NURO光とauひかりの決定的な違い|料金や速度まで徹底比較
![]() |
![]() |
NURO光(ニューロ光)とは、So-netが回線事業者として2013年4月に新しく始めた光回線を利用したインターネットサービスです。
世界で最も速い通信速度を誇り、料金的には低価格で提供しているため、今最も注目されている光回線と言っていいでしょう。
auひかりの申し込みを検討してる方、NTTのフレッツ光との比較だけではなく、NURO光ともきちんと比較した上で、 インターネットの申し込みを行う事をお勧めします。
それではNURO光とauひかりでは、具体的な何が違うのでしょうか?
ここでは、auひかりとNURO光の2回線を、料金や速度、工事などの観点から比較し、それぞれのオススメポイントなどを解説していきます。
NURO光 | auひかり | |
---|---|---|
通信速度 | 最大2Gbps | 最大1Gbps |
月額料金 | 4,743円 ※戸建て/マンションミニ共通 |
戸建て:4,900~5,100円 マンション:3,800円前後 |
スマホセット割 | ソフトバンクスマホ | auスマホ |
キャンペーン | 45,000円キャッシュバック ※ 公式ページ ![]() |
77,020円割引 ※ So-net auひかり公式 ![]() |
提供エリア | 関東/東海/関西/北海道/九州の一部 | 全国 ※関西/東海エリアはマンションのみ提供 |
また、NURO光、auひかりともに10ギガプランも用意されています。
それぞれ、提供エリアや料金、キャンペーンなどが違ってきます。
詳しくは、auひかり10ギガとNURO光10Gsを比較をご覧ください。
回線速度はNURO光が圧倒的有利
NURO光 | auひかり | |
---|---|---|
回線速度 |
下り最大2Gbps |
下り最大1Gbps |
auひかりは、最大1Gbps(1,000Mbps)という高速回線でインターネットを提供しています。
しかし、NURO光ではさらに速い、最大2Gbps(2,000Mbps)でインターネットが利用できるため、理論上は2倍の速度です。
この速度は、一般家庭用のインターネットとしては業界でも最速と言われています。
インターネットの回線速度は、どんなサービスを契約してもベストエフォート型のサービスとして提供されており、これは、速度に関して最大限の努力をするが、最大速度を保証するものではありません。
回線速度は、パソコンなどの家庭内環境だけではなく、屋外や基地局との関係など、あらゆる要因で速度が低下します。
つまり、いくら速い回線を使っているとしても、実際は信号の劣化が起こり、提示されている最大速度よりも速度が遅くなってしまうのです。
ただ、インターネットの回線速度は最大速度が速ければ速いほど、実際の速度も速くなる傾向があります。
例えば、最大1Gbpsの回線で100Mbpsしか出なかったのが、最大2Gbpsに乗り換えたら200Mbpsに上がったとします。
実際の速度は2倍にあがっているので、2Gbps回線にする価値は大いにあるでしょう。
最大速度が速いNURO光は、auひかりと比べてさらに高速で利用できる可能性が高いと言えます。
今回は、NURO光とauひかりを利用している人の実際の回線速度をStudio Radishにて集計し、平均速度を割り出してみました。

結果を見てみると、NURO光:平均501.9Mbps、auひかり:平均236.6Mbpsとなっています。最大速度では2倍の差がありましたが、実際の速度でもNURO光の方が2倍近く速いことがわかります。
auひかりで利用できる実際の速度に関しては、auひかりの実際の速度はどのくらい? で詳しく解説しています。
戸建てならNURO光が安い!マンションならauひかりがオススメ?
戸建てタイプで比較すると、NURO光の方が比較的安く利用できます。
ただ、マンションの場合、料金が一律ではなく、光回線の納入方式によって変わってくるので、きちんと比較する必要があるでしょう。
NURO光 |
auひかり |
|
---|---|---|
月額料金 |
戸建/マンションミニ:4,743円 |
戸建:4,900〜5,100円 マンション:3,800円 |
戸建てタイプの料金比較
NURO光の料金の戸建てタイプは月額4,743円で提供しています。
auひかりよりもNURO光の方が、回線速度が速いだけでなく、月額料金も安いため、注目を集めている回線です。
サービス | 月額料金 |
---|---|
auひかり | 4,900〜5,100円 (ずっとギガ得プラン) |
NURO光 | 4,743円 |
また、NURO光は基本的に2年契約の自動更新です。
2年毎に更新月が訪れるので、更新月に解約すれば解約金はかかりません。
auひかりは3年契約である「ずっとギガ得プラン」で申し込みをすれば、1年目は月額5,100、2年目は5,000、3年目以降は4,900円で利用できます。
auひかりでも2年契約である「ギガ得プラン」での提供も行っていますが、月額料金が5,200円に上がってしまいます。
また、ギガ得プランの場合、月額料金が上がるだけでなく、キャッシュバックなどのキャンペーンもほとんど適用されません。
このキャンペーンによる還元は非常に大きいので、仮に3年も使わなかったとしても、「ずっとギガ得プラン」で3年契約にした方が、お得になることがほとんどです。
マンションタイプは比較が必要!
戸建てタイプでは、auひかりよりもNURO光の方が安くなりますが、マンションタイプでは若干高くなります。
サービス | 月額料金 |
---|---|
auひかり | 3,400~4,100円 |
auひかり(光配線方式) | 5,000円 |
NURO光マンションミニ | 4,743円 |
NURO光 for マンション | 1,900〜2,500円 |
光ファイバーのインターネットサービスをマンションなどで利用する場合、 一本の光ファイバーを住民全体で共有するのが一般的です。
そのため、時間帯によっては速度が激しく低下する可能性があります。
NURO光の場合、光配線方式により各部屋に直接光ファイバーを導入するため、そのぶん月額料金が高く設定されているのです。
1本の光ファイバーを1人で独占でき、より安定した通信が可能です。
ちなみにauひかりでも、月額料金は高くなりますがマンションで光配線方式を導入できます。
以上のことから、マンションの場合に速度を重視する場合はNURO光が、速度より料金を重視する場合はauひかりがそれぞれオススメです。
auひかりマンションの契約プランについてはauひかりをマンションで申し込むポイントでも解説しています。
また、auひかりの詳しい料金に関してはauひかりの料金をご覧ください。
初期工事費について
最初の工事費は、auひかり、NURO光とも料金がかかります。
auひかりは、auひかりは工事費がかかる? でもご説明しているとおり、戸建てタイプで37,500円請求され、月額625円×30ヶ月の分割で請求されます。
マンションタイプの工事費は30,000円で、月額1,250円×24ヶ月の分割です。
これと同時に毎月1321.5円×30ヶ月の割引が適用されるため、工事費がまるまる相殺され実質無料となります。
システム的にはNURO光も同じで、40,000円の工事費が1,333円×30ケ月の分割となり、同時に1,334円×29ケ月の割引が行われます。
そのため、auひかりと同じように工事費がほぼ相殺され、実質無料となります。
解約時の違約金について
auひかり、NURO光ともに2~3年の契約期間があります。
そのため、両サービスとも契約期間内に解約した場合、以下の違約金が発生します。
auひかり | NURO光 | |
---|---|---|
違約金 | 15,000円 ※ずっとギガ得プラン(3年) |
9,500円 ※(2年) |
9,500円 ※ギガ得プラン(2年) |
違約金が最も高くなってしまうのは、auひかりの3年契約を利用したケースです。
なお、auひかり、NURO光のどちらも契約期間は自動更新となっているため、更新月以外での解約は違約金が必要になります。
『違約金は払いたくないなぁ…』という方は、更新月に解約をしましょう。
その他のマンション向けのキャンペーンについては、別記事のauひかりをマンションで申し込むポイントをご覧ください。
【セット割引】NURO光とauひかりでスマホをお得に使うコツ
決して安くないスマホの利用料金、どうせなら安く抑えたいですよね。
NURO光とauひかりでは固定電話サービスに申し込むことで、ソフトバンクかauひかりの月額料金が割引されます。
データ通信プラン |
永年割引額 |
---|---|
50GBプラス/ミニモンスター |
1,000円 |
おてがるプラン専用・2GB/1GB・3Gケータイ |
500円 |
データプラン | 割引額 |
---|---|
auデータMAXプラン PRO/Netflixパック auフラットプラン 25/20N/7プラスN |
1,000円 |
新auピタットプランN |
~1GB:対象外 1~7GB:500円 |
auピタットプランN(s) | ~2GB:500円 2~20GB:1,000円 |
固定電話サービスのオプション代は500円ですが、割引額は最低でも500円となっているため、申し込んで損をすることはありません。また、家族も同じキャリアを利用していた場合は、その人数分の割引が適用されます。
普段ソフトバンク・auを利用している人は、セット割引を利用するのがおすすめです。
無料のオプションサービス
NURO光が他のインターネットサービスと大きく違うところが、オプションサービスを無料で提供している点です。
無料のWi-Fi(無線LAN)が利用可能
家庭内でWi-Fiによりインターネット接続を行う場合、必ずWi-Fiルーターなどの機器が必要になります。
Wi-Fiルーターはご自身で購入する事も可能ですが、インターネットサービスプロバイダからレンタルする事も出来ます。
レンタルの場合、通常月額300〜500円ほど料金がかかってしまいます。
auひかりの場合は、月額500円でWi-Fi機能が使えるようになります。
ただ、auスマートバリューに加入している場合のみ無料で利用する事が可能です。
NURO光の場合は無条件で高速回線に対応したWi-Fiルーターを無料で利用する事が出来ます。
また、auひかりの場合、オプションで利用できるWi-Fi機能はn規格と呼ばれる1世代前の規格なので、速度的なデメリットが大きくなります。
NURO光で標準装備されているWi-Fiはac規格と呼ばれる最新のWi-Fi規格なので、NURO光の速度を十分に活かす事が可能です。

▲高速通信が可能なac規格のルーター
無料のセキュリティソフト
▲トップクラスの機能を持つセキリュティソフト
インターネットを行ううえで必要なのが、セキュリティソフトの導入です。
セキュリティ対策を怠るとウイルス感染だけではなく個人情報の流失や、 最悪の場合クレジットカードの不正利用の被害など、大きな危険が伴います。
ただ、セキュリティソフトの導入は一般的に年間4,000円から10,000円ほど費用がかかってしまいます。
プロバイダが提供している月額版のセキュリティソフトを利用する方法もありますが、1ヶ月500円ほどかかるのが一般的です。
もちろん、auひかりでも各プロバイダが提供しているセキュリティソフトを利用すると300〜500円ほど負担しなくてはいけません。
NURO光の場合、Androidとパソコン合わせて最大5台までインストールが可能なカスペルスキーのセキュリティソフトが永年無料で利用できます。
NURO光に無料で付いてくるカスペルスキーは本当に安全?特徴を徹底調査
【提供エリア】自分の住んでいる地域は?NURO光とauひかりが使える地域
auひかりとNURO光は提供されているエリアが異なります。
auひかりでは全国的にサービス展開されていますが、NURO光では関東・東海・関西に限られてしまうのです。
また、auひかりでも戸建てタイプに限り、利用できないエリアが存在します。
NURO光の提供エリア
NURO光の提供エリアは今まで1都6県でしたが、2018年1月より提供エリアが関西・東海エリアにも拡大されました。現在、NURO光の提供エリアは関東・東海・関西の他、北海道や九州で利用できます。
NURO光の提供エリア
- 北海道…石狩市、恵庭市、江別市、小樽市、札幌市、千歳市
- 関東…茨城県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、栃木県
- 東海…愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
- 関西…大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
- 九州…福岡県、佐賀県の一部
auひかりが使えない地域と確認方法
一方、auひかりは基本的に全国区でサービスを提供しています。
しかし、KDDIが提供するコミュファ光や、eo光との競合を避ける目的で関西・中部では戸建タイプのみ利用不可能です。

- 関西:滋賀県、 京都府、 大阪府、 兵庫県、 奈良県、 和歌山県、 福井県
- 中部:岐阜県、 愛知県、 静岡県、 三重県
上記エリアであってもマンションタイプであれば、利用可能です。
ただ、マンションの場合、auひかりの設備が導入されている物件でないと利用できないので注意しましょう。
NURO光のプロバイダはSo-netだけ
auひかりの場合、下記8つのプロバイダから1つ選択する事が可能です。
- So-net
- BIGLOBE
- @Nifty
- ASAHIネット
- @Tcom
- au one net
- DTI
- GMOとくとくBB
ただ、NURO光はSo-netが提供しているサービスのため、利用できるプロバイダはSo-netのみとなってしまいます。
プロバイダのこだわりがあり、So-net以外のプロバイダを利用したい場合は、auひかりをお勧めします。
逆にプロバイダへのこだわりが無い方や、逆にSo-netを使いたい方にはNURO光はピッタリな回線です。
ちなみに『auひかりでSo-netのキャンペーンは本当にお得?』でも解説の通り、So-netはNURO光だけでなく当然auひかりのプロバイダとしても人気があります。
auひかり契約者の約6割に選ばれていると言われるほど評判が良いので、auひかりのプロバイダとしても十分に検討価値はあるでしょう。
auひかりキャンペーンの注意点!どこで申し込む?

auひかりでは様々な窓口で独自の申し込みキャンペーンが実施されています。
また、一般的な代理店などで申し込んだ場合、下記のようなトラブルに巻き込まれるケースがあります。
- 有料オプションなど様々な条件をクリアしないとキャンペーンが適用されない
- キャッシュバックを受取るために複雑な手続きが必要
- 代理店がプロバイダなどへの取次ミス
マンションでauひかりを申し込むなら、毎月の利用料金が割引される So-net
のキャンペーンがオススメです。
So-netが実施している大幅割引キャンペーンの総額は、auひかりキャンペーン窓口の中でもトップクラスの金額になります。
![]() ![]() |
|
人気プロバイダのSo-netのキャンペーンは、auひかりの月額料金の割引です。 戸建ては3年間で総額77,020円の割引が受けられますが、マンションプランでも2年間2,970円もの割引を受けられるため、月額2,080円からauひかりを利用できます。 2年間の割引額の合計は71,280円にもなり、他社のキャッシュバックキャンペーンに比べても高水準なキャンペーンと言えるでしょう。 また、一般的な代理店などで申し込んだ場合、下記のようなトラブルに巻き込まれるケースがあります。
So-netはキャンペーンに関する面倒な条件や手続きが不要となるので、どなたでも例外なくキャンペーンの対象となります。 さらに提供元であるSo-netが実施しているキャンペーンになるので、プロバイダと直接やりとり出来る安心感も大きいでしょう。 So-netのキャンペーンについてはSo-netの月額料金大幅割引キャンペーンの詳細もご覧ください。 |
「なるべく早くトクしたい」「料金の割引よりもキャッシュバックが欲しい!」と言う方なら、最短1ヶ月でキャッシュバックを受け取れる NNコミュニケーションズ
を選ぶと良いでしょう。
![]() ![]() |
|
auひかりの公式代理店であるNNコミュニケーションズでは、キャッシュバックキャンペーンを行っています。 オプションの追加や友人紹介を条件に、高額なキャッシュバックを行っている代理店は少なくありません。 また、別記事『auひかり高額キャッシュバックキャンペーンのワナ』でも解説している通り、代理店によっては、悪質な窓口も多く、キャンペーンの手続きや条件が複雑な場合があります。 しかし、NNコミュニケーションズは面倒なな手続きも必要なく、申し込みの電話時に振り込んでほしい口座を伝えるだけなので、もらい忘れもありません。 手軽にキャンペーンの特典を受け取りたい方には、かなりオススメの窓口と言えるでしょう。 NNコミュニケーションズのキャンペーン内容については、当サイトのNNコミュニケーションズの評判を比較検証をご覧ください。 |
NURO光申し込むならどこがおトク?

NURO光では、提供元であるSo-net以外にも、NURO光の公式代理店からも申し込みを受け付けています。
どこから申し込むかを決める際、キャンペーンを基準に選ぶ方も少なくないでしょう。
確実に得するために、どのように窓口を選べば良いのかを解説します。
キャンペーンで損をしないために
NURO光のキャンペーンを展開している代理店によっては、7万円や8万円といった異常に高額なキャッシュバックを還元している場合もありますが、 適用には厳しい条件が存在します。
多くの場合、オプションサービスへの加入が必須なため、せっかくキャッシュバックを受け取っても、月額料金が高額になってしまいます。
オプションサービスの申し込みなしでもある程度のキャッシュバックは受け取れますが、ほとんどの場合、5,000円程度の少額なキャッシュバックしか受け取れません。
それではNURO光はどこから申し込んだ方がいいのでしょうか?
もっとも安全な窓口として利用者が多いのは、提供元である NURO光公式ページ
です。
![]() ![]() |
|
NURO光特設ページ
また、特設ページのキャンペーンは有料オプションの加入義務など、キャンペーンに関する面倒な条件もありません。 無条件で受け取れるキャッシュバック金額としては、NURO光の窓口の中でも最も高額となるため、キャンペーンのお得度を重視される方におすすめです。 |
クレジットカードがない人はどうすればいい?
上記でも解説したとおり、NURO光は代理店経由で申し込みをすると不要なオプションサービスへの申し込みが必要なケースが多く、 逆に損をしてしまう可能性があります。
そのため、NURO光特設ページから申し込むと、無条件でキャッシュバックを受け取ることができるので安心でしょう。
ただ、注意点として、特設ページで申し込む場合、クレジットカードの入力が必須となってしまいます。
日頃からクレジットカードを使っている方であれば問題ないのですが、クレジットカードがない人や、あまりカードを使いたくない方もいるはずです。
その場合、代理店からの申込みであればクレジットカードの登録は不要になるので、オプション加入義務のない代理店から申込むのがベストです。
通常、多くの代理店ではキャンペーンの適用条件として、オプションサービスの申込義務が存在しますが、 中には無条件でキャッシュバックを提供している優良代理店も存在します。
![]() ![]() |
|
ライフサポートはNURO光を取り扱っている代理店です。 一般的な代理店だと、ある程度のキャッシュバックを受け取るためにオプションの加入義務があります。 しかし、ライフサポートでは、キャンペーンの適用にあたってオプションサービスの申し込み義務がありません。 また、 公式キャンペーン
そのため、クレジットカードを使いたくないけど、ある程度のキャッシュバックが欲しい方にお勧めです。 |
【おまけ】auひかり10ギガとNURO光10Gsを比較
auひかりとNURO光には、最大10Gbpsの速度を誇るプランも提供されています。
2つの10ギガサービスを比較してみました。
auひかり10ギガ | NURO光10Gs | |
---|---|---|
月額料金 |
|
47431,0005,743円 |
提供エリア |
|
|
工事費 | 37,500円 ※60ヵ月で実質無料 |
60,000円 ※60ヵ月で実質無料 |
違約金 | 15,000円 | 20,000円 |
回線撤去費 | 28,800円 | 10,000円 ※希望者のみ |
キャンペーン | 77,020円割引 ※ So-net auひかり公式 ![]() |
なし |
通信速度を重視する方には興味深いプランになりますが、現状2社とも提供エリアがそれほど広くありません。
また、『10G対応LANカードの基礎知識』でも解説している通り、10ギガサービスを利用するには専用のLANポートが必要となります。
一般的なパソコンのLANポートは最大1Gbpsにしか対応していません。
そのため、自分で10Gに対応したLANカードを購入し、増設する必要があります。


なお、増設する際にはパソコンのケースを開け、マザーボードに直接取り付ける必要があります。
普段自作PCを組んだりして慣れている人なら問題ありませんが、詳しい知識がない初心者の人にとってはハードルが高いでしょう。
10Gサービスについて詳しくはNURO光10Gとauひかり10Gで解説しています。
auひかり、NURO光とも月額料金に大きな違いはありませんが。
ただ、解約時の費用やキャンペーンのお得度で比較するとauひかりの方が一枚上手と言えるでしょう。
NURO光10Gより2Gが優れている訳!知らないと後悔する決定的な違いとは?
![]() |
![]() |




