PS4ラグを劇的に改善!対策と速度を上げるための設定を詳しく解説
![]() |
![]() |
「読み込みが遅すぎてイライラする」
「ラグが起きたせいで負けてしまった」
「回線が途中で切れてしまう」
オンラインゲームでラグが起きるのは致命的と言えるでしょう。
特に、PS4でオンラインゲームをやる方にとって、インターネットの環境は非常に重要であり、プレイ中にラグが起きてしまうと、ゲームの進行に大きな妨げになってしまいます。
PS4でラグが起きやすい場合、以下のポイントが原因になっているケースが多くあります。
- 速度が遅いネット回線を使っている
- 周辺機器(※ルーターやLANケーブル)のスペックが低い
- PS4本体の経年劣化
周辺機器やPS4本体に問題があるケースもあります。
しかし、意外と速度の遅いネット回線がラグの原因になっていることが多いのです。
PS4でラグが多い場合は速度測定をして、数値が低いときには思い切って話題のNURO光など、高速通信が可能なネット回線へ乗り換えを検討するのも1つの手でしょう。
回線 | 最大速度 | 特徴 |
|
---|---|---|---|
2Gbps |
|
詳細 | |
ソフトバンク光
|
1Gbps |
|
詳細 |
ドコモ光
![]() |
1Gbps |
|
詳細 |
このページでは、PS4でラグが起きる原因の詳細や、対処方法について解説していきます。
PS4がラグい原因は何?!まずは速度をチェックしよう!
PS4でラグが発生してしまう原因はいくつかあります。
Ping値を計測したり、MTU値を変更するなどの対処方法が一般的に行われていますが、それ以前に回線自体に原因がある場合、何をやっても意味がありません。
ラグいと感じた時は、まず、回線速度を確認してみましょう。
契約している回線が最大1Gbps(1000Mbps)などの高速回線であっても、実際の速度が極端に遅くなっている可能性も考えられます。
特に、ポケットWiFiやWiMAXなどのモバイル通信を利用している場合、回線の損失が非常に大きいため、契約速度が速くても実際の速度が極端に低下していることも考えられるでしょう。
目安としては、契約している最大速度の30%程度出ていれば平均程度です。
50%以上ならかなり速いと言えるでしょう。
インターネット上にはいくつか、無料で速度測定できるサイトがいくつもあるので、測定してみましょう。
速度測定サイト
速度を測定する際、できればWiFiではなく有線で接続した上で測定すると、より正確に測定が可能です。
WiFiなどの無線環境の場合、回線に問題がなくても、WiFi側の問題で速度低下が起きる可能性もあるためです。
パソコンをお持ちでない方も、PS4に直接有線で接続し、PS4のWebブラウザ機能で速度チェックを行ってもいいでしょう。
また、ポケットWiFiやWiMAXなどのモバイル通信を利用している方は、クレードルがあれば有線で接続できます。
もし、モバイル通信を利用していて、クレードルが無いない方は、WiFiルーターを出来る限りパソコンやPS4に近づけて測定をすると、より正確に測定可能です。
オンラインゲームで実際に欲しい速度は100Mbps!
一般的に、ホームページを閲覧したり、ネットサーフィンなどであれば、10Mbps程度の速度があれば、問題ありません。
しかし、PS4のオンラインゲームの場合、10Mbpsだとラグが起きる可能性が高いでしょう。
基本的に、オンラインゲームでは実測で100Mbps程度は欲しいところです。
速度 | どのくらい快適? |
---|---|
100Mbps |
|
30Mbps |
|
1Mbps |
|
また、インターネットの通信速度は、時間帯によって大きく変わってきます。
基本的に、インターネットは、同じ地域で同じプロバイダを利用している人たちで共有しているので、利用者が多い時間帯には遅くなる傾向になります。
例えば、「昼間は100Mbps以上でていたのに、夜になると10Mbps以下になってしまう!」ってことも珍しくありません。
実際に、オンラインゲームをプレイする時間帯に回線速度が安定しないと意味がないのです。
別記事『オンラインゲームにおすすめのネット回線』では、速度に特化したネット回線を紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
速度が遅いときはネット回線の乗換えがラグ解消の近道!
関連記事

Ping値(レイテンシ)もラグに大きく影響
現在りようしている回線のPing(ピン)値もPS4のラグに大きく影響しています。
Pingとはレイテンシとも呼ばれ、通信相手が応答しているか確認するために送信される信号です。
Pingを送ることで、通信相手からのレスポンスがどれくらいの時間で返ってきたのかがわかります。
Ping値はms(ミリセカンド)という単位で表します。
ミリセカンドとは1秒の1000分の1の単位となり、1000ミリセカンドが1秒にあたります。
このPing値が低ければ低いほど、回線が快適でラグが起きにくい環境と言えるでしょう。
Ping値はすでにご紹介したFAST.comなどの速度測定サイトで測ることができます。
まず、FAST.comにて通常のダウンロード速度を測定します。
結果が表示されたら、「詳細を表示」ボタンをクリック。
「レイテンシ」書かれた項目に表示されているのがPing値です。
上記は、NURO光の回線で、平日の夜11時ごろ、測定した結果です。
3msとなっており、非常に速いPing値であることが分かります。
このくらいのPing値が出れば、速度的に何も問題ないでしょう。
オンラインゲームに必要なPing値(レイテンシ)の目安
オンラインゲームに必要なPing値は、ゲームのジャンルによって異なります。
ジャンル | 推奨Ping値 |
---|---|
FPS、TPS、MOBA | 1〜30ms |
MMORPG、MORPG | 30〜50ms |
将棋、囲碁、TCGなど | 50〜100ms |
上記をもとに、低いPing値が推奨されるオンラインゲームの一部をまとめました。
■Ping値で1〜15msを推奨とするゲームの例
- Apex
- FORTNITE
- スプラトゥーン
- PUBG
- OVer watch
- Street Fighter
- R6S
- ギルティギア など
基本的に、ApexなどのFPSや、FORTNITEなどのTPSなど操作の瞬発力が求められるゲームはレスポンスが遅いと快適にプレイができないため、Ping値は重要なポイントとなります。
また、FF14などのMMORRPG等はFPSに比べて多少Ping値が高くてもプレイへの支障は少ないでしょうが、高くなってしまうと戦闘シーンなど大事な場面でストレスを感じる可能性があるので、低いに越したことはありません。
まず、Ping値を測定してみて回線速度やPing値に問題があるようであれば、ネット回線の乗り換えがおすすめです。
回線 | 最大速度 | 特徴 |
|
---|---|---|---|
2Gbps |
|
詳細 | |
ソフトバンク光
|
1Gbps |
|
詳細 |
ドコモ光
![]() |
1Gbps |
|
詳細 |
回線速度に問題ない場合の対処方法
もし、速度測定サイトなどで計測し、回線速度やPing値に問題が無いにも関わらずラグが発生する場合、通信機器やネットワーク環境に問題があります。
また、場合によってはPS4の設定や不具合の可能性もあるでしょう。
WiFi環境での速度低下
WiFi環境でPS4を接続している場合、一度有線で接続してみましょう。
もし、「有線で接続したらラグが直った」って場合は、WiFiルーターやWiFiの電波干渉などが考えられます。
また、PS4本体も2017年2月より前に発売されたモデルはIEEE802.11nの周波数までしか対応しません。
この周波数は2.4GHz帯の電波を利用しているため、多くの電子機器から電波干渉を受けます。
WiFiの電波干渉要因
- 電子レンジ
- 冷蔵庫
- テレビ
- スピーカー
- 近隣住民のWi-Fiルーター
WiFiの電波は多くの電子機器・家電から電波干渉を受けます。
特に電子レンジの利用中は電波が大きく乱れ、全く通信できなくなることもあります。
現在、WiFiルーターの近くに他の電子機器や家電があるなら、できるだけ離して設置してみましょう。
PS4の電波を5GHz帯に切り替える
PS4の型番と利用しているWi-Fiルーターの仕様によりますが、利用する電波を5GHzに切り替えるだけでも安定して高速通信できることがあります。
PS4はラインナップが多いのですが、基本的に2017年2月以降に発売されたモデルは5GHzのWi-Fiに対応しています。
お使いのWi-Fiルーターが5GHzの周波数(11a、11ac)に対応しているなら、接続する電波を変えてみましょう。
WiFiルーターを高速な物に買い替える
お使いのWiFiルーターが古い場合、WiFiルーターを買い換えることで通信速度を向上させられる可能性があります。
目安として4〜5年前に購入したWiFiルーターを使っている場合、最新の外部アンテナ付きWiFiルーターに買い換えるだけで劇的に速度が改善するでしょう。
WiFiルーターの性能は数年の間に、劇的に進化します。
そのため、当時最新のルーターを購入したとしても、すぐに型落ちになってしまうのです。
また、購入する際、できれば外部アンテナ付がおすすめです。
一戸建てやマンションなど、住宅事情に合わせて、アンテナの向きを変更することで、最適な電波環境を作れるからです。
![]() |
![]() |
【Amazon.co.jp 限定】TP-Link WiFi 無線LAN ルーター 11ac MU-MIMO ビームフォーミング 全ポートギガビット 867 300Mbps Archer C6 3年保証 |
![]() |
【Amazon.co.jp 限定】TP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーター 11ac 1733 800 Mbps MU-MIMO ギガビット Archer A10 3年保証 |
PS4のMTU値を変更してみる
PS4のMTUという数値を変更することで、速度やPing値が改善する可能性があります。
MTUとは、1回の通信で送れる最大データ量のことで、最大1,500バイトまで設定できます。
このMTUは通信で経由するすべての機器に設定され、PS4の規定値は1,500バイトになっています。
しかし、利用している通信回線によってはMTUが1,500バイト以下に設定されているので、そのままでは余計な分割作業が発生してしまうのです。
回線 | MTU |
---|---|
フレッツ光 | 1,454バイト |
auひかり | 1,492バイト |
NURO光 | 1,500バイト |
まり、PS4が1,500バイトのデータを1回送信すると、NURO光以外は2回に分割されてしまうということですね。 その他Wi-Fiルーターやハブなどを中継している場合、もっとMTUが低い可能性もあります。
つまり、PS4のMTUを通信環境に合わせることで、余計な分割作業を避けることができるのです。
とはいえ、MTUを最適な値にしても、PINGにして1〜3ms程度の違いになることがほとんどです。
特に、現在のPingが56ms以上の場合、改善がほとんど望めません。
MTUの確認とPS4への設定手順
1.チェックサイトにアクセス
speedguide.net/analyzer.phpにアクセスし「MTU=」に続く値をメモします。
2.PS4 MTUの設定画面を表示
PS4の「設定」→「ネットワーク」→「インターネット接続を設定する」と進む



接続方法に合わせて「LANケーブルを使う」「Wi-Fiを使う」を選ぶ

IPアドレスを「カスタム」→「自動取得」→「次へ」と進む


MTU設定は「手動」を選ぶ

3.MTU値を入力
メモしたMTUの値を入力し「次へ」と進む

これで通信環境に合わせたMTU設定ができました。
PS4本体の不調・不具合を改善(※処理速度の向上)
ここからお伝えするのは、通信によるラグではなくPS4本体の不調からくるものです。
PS4本体の改善1:HDDが不調なら交換する
PS4にはゲームソフトやセーブデータが保管されています。 この保管にはパソコンと同じくHDDが利用されるため、何年も使っていると経年劣化で読み込み速度の低下が起こります。
読み込み速度が落ちると、ゲームプレイ中の様々な場面でカクついてラグのように見えるのです。
通信に問題がなく、かつロードが行われるタイミングにラグが発生する場合は、HDDの換装を考えたほうがいいでしょう。
PS4 | PS4 Pro | |
---|---|---|
サイズ | 2.5インチ | 2.5インチ |
接続 | SATA2 | SATA3 |
回転数 | 5,400RPM | 5,400RPM |
ちなみに、PS4 Proを利用しているなら、HDDの代わりにSSDを利用することで読み込み速度が劇的に向上します。 正直、1度SSDの速さを体験すると、HDDに後戻りできない快適さです。
多少ハードに詳しい方は、ラグがなくともSSDへ交換するので、PS4 Proの方はぜひ試してください。
なお、SONYは公式にHDD交換を認めています。 通常、内臓部品の交換はメーカー保証対象外となりますが、PS4はゲームデータも大容量なので、SONYもHDDの劣化を見越しているということですね。
PS4本体の改善2:PS4本体の発熱は排気口をチェック
PS4でゲームをプレイしていると、本体はかなり高温になります。 特に問題なければ換気されて正常稼働できます。
しかし、何かしらの理由で排気できないと熱くなりすぎるのを防ぐために処理速度が大幅に低下します。
PS4の排気を妨げる要因
- スタンドを使わず縦置きにする
- テレビ台の中など、密閉された状態
- 排気口の埃
まめに掃除するだけでもラグ改善に繋がることもあるので、ぜひチェックしてください。
回線速度に問題あり?ラグが発生しにくいおすすめネット回線
すでに解説した通り、速度測定サイトで回線速度が遅かったり、Ping値が低い場合、契約している回線そのものに問題がある可能性があります。
その場合、回線そのものを乗り換えないと改善する可能性は低いでしょう。
ただ、どんな回線でも良い訳ではありません。
PS4などのオンラインゲームに向いている高速回線がおすすめです。
回線 | 最大速度 | 特徴 |
|
---|---|---|---|
2Gbps |
|
詳細 | |
auひかり
![]() |
1Gbps |
|
詳細 |
ソフトバンク光
|
1Gbps |
|
詳細 |
ドコモ光
![]() |
1Gbps |
|
詳細 |
NURO光!家庭用インターネットでは世界最速



月額料金 | 4,743円 |
---|---|
最大速度 | 2Gbps |
スマホセット割 | ソフトバンクスマホ |
キャンペーン | 45,000円キャッシュバック (公式ページ限定) |
公式ページ | NURO光公式
![]() |
NURO光はソニーグループのプロバイダであるSo-netが提供しているサービスです。
イギリスの市場調査会社「Ovum」の調べによると、NURO光は家庭向けインターネットとしては世界最速と言われています。
通常、auひかりやソフトバンク光と言った一般的な回線だと最大速度は1Gbpsです。
しかし、NURO光ではG-PONと呼ばれる違う技術を使うことで最大2Gbpsの高速回線を実現しました。
また、東京都心など地域限定ではありますが、最大10Gbpsのサービスも提供しています。
ただ、現状月額料金が高い上に工事費なども高額となっているため、あまりお勧めできません。
実際の速度やPing値を考えても、2Gbpsサービスで十分です。
運が良ければ実際の速度として500〜900Mbps、Ping値も1桁台になることが多く、PS4などのオンラインゲームに最適な回線と言えるでしょう。
NURO光はマンションタイプでも速い
一般的にフレッツ光やauひかりなどのマンションタイプはVDSLと呼ばれる回線方式が最も多くなっています。
VDSL配線とはマンションの共有部分まで光ファイバーを引き込み、各戸までは既存の電話線を使う方式です。
最大速度が100Mbpsに制限されると同時に、電話線を使う性質上、信号の損失が多く速度低下の原因になっています。
また、1本の光ファイバーをマンションの住人と共有するため、時間単によっては極端に遅くなってしまうでしょう。
一方、NURO光はマンションタイプでも光配線方式です。
マンションの各戸までも、電話線ではなく光ファイバーを使うため、信号の損失が抑えられます。
また、NURO光マンションミニであれば、マンションの他の住人と回線を共有する必要がなく、1本の光ファイバーを占有できます。
そのため、戸建てタイプのNURO光と全く同じ状況で利用できるので、戸建てタイプ並みの速度が期待できるのです。
NURO光の申し込みはキャンペーンに注意!
NURO光の申し込みで注意したいのが各窓口で実施されているキャンペーンです。
特に代理店で申し込みをすると、高額なキャッシュバックを受け取れる半面、厳しい条件が付いてきます。
その多くの場合が、不要な有料オプションの申し込みです。
テレビサービスやポケットWiFiなどのモバイル通信、電話通話パックなどを申し込みしないとキャンペーンが適用されないことがあります。
せっかく高額なキャッシュバックを貰ってもオプションのため、月額料金が高額になるので、キャンペーンの意味がありません。
また、こうしたオプションは半年から1年ほど解約できないことがほとんどなので、無駄な料金を払い続けることになります。
こうした代理店特有のトラブルを回避するためには、So-netの公式ページからの申し込みがおすすめです。
![]() ![]() |
| ||||||||||||||||
So-netの公式キャンペーンは複数実施されており、自分にあったキャンペーンを選ぶことができます。 中には月額料金が異常に安くなるキャンペーンも存在します。 So-netの公式キャンペーンは、金額換算してみると20,000程度のものがほとんどです。 一方、 NURO光公式ページ
関連記事 auひかりも比較的速い![]() ![]() ![]()
基本的に速度にこだわるのであれば、国内のサービスの中ではNURO光が最も最適と言えるでしょう。 そんな時におすすめなのがKDDIが提供しているauひかりです。 auひかりは最大1Gbpsでも他社より速い理由auひかりの最大速度は1Gbpsです。 これは、フレッツ光やソフトバンク光など、他社回線と同じですが、インターネットの速度は基本的に最大速度で使えることはありません。 インターネットの速度で重要なのは最大速度よりも、「実際にどのくらいの速度で使えるか」です。 auひかりは技術的な共有方法の違いから、速度が出やすいと言われています。 詳しくはフレッツ光とauひかりの違い|回線速度で解説しています。 また、フレッツ光はソフトバンク光やドコモ光と言った、光コラボ事業者でも同じ回線が共有されています。 一方、auひかりは物理的な光ファイバーはNTTの物を借りていることがありますが、設備自体は完全にauひかり独自の物です。 他の事業者と回線を共有しないため、稼働率が低く抑えられ、速度が出やすいと言われてているのです。 auひかりの申し込み窓口NURO光のキャンペーンでも解説しましたが、auひかりについても、代理店申し込みでは不要なオプションに加入させられることがあります。 また、代理店によっては紹介者などを用意しないとキャンペーンが適用されないこともあるので注意が必要です。 こうした代理店特有のトラブルを避けるためにはauひかりに対応しているプロバイダに直接申し込みを行うのが最も安心と言えるでしょう。 auひかりの回線を提供しているKDDIへ申し込むのも良い手ですが、キャンペーン内容があまり良くないのでおすすめできません。
So-netはソニーグループのプロバイダですが、auひかりに対応しているプロバイダの中では最も人気があります。 So-netの人気の秘密は、公式キャンペーンで適用される高い割引額です。 So-netの場合、戸建てタイプで3年間3,780円で利用でき、マンションタイプの場合、2年間2,480円で利用可能です。 割引期間中の割引金額をすべて合計すると戸建てタイプの場合、69,220円が還元される計算になります。 一般的なauひかり代理店などで受け取れるキャッシュバックの金額が、どんなに多くても40,000円程度です。 そのため、So-net公式での割引金額は、代理店などでキャッシュバックを受け取るよりもお得と言えるでしょう。 |
また、中には「割引よりもキャッシュバックが欲しい」って方も居ると思います。
基本的に、高額なキャッシュバックを提供しているのはプロバイダではなく、代理店です。
すでに解説した通り、代理店ではきちんと調べずに申し込みしてしまうと、キャンペーンで大きく損をしてしまうこともあります。
ただ、中にはリスクなしで高額なキャッシュバックを提供している代理店もあるのでチェックしてみましょう。
例えば、KDDI正規代理店である NNコミュニケーションズ
では、オプションなしでも最低45,000円が受け取れます。
詳しくは、auひかり高額キャッシュバックのコツをご覧ください。
マンションでは遅いauひかり

auひかりの速度はフレッツ光やソフトバンク光などの光コラボと比較すると、速いと言われています。
ただ、auひかりのマンションタイプで利用している場合、速度が低下する可能性があるのです。
auひかりのマンションタイプには、建物によって配線方式が異なります。
VDSLと言われる電話線を利用した配線方式が導入されているマンションでは最大速度が100Mbspとなるので、速度が出にくい可能性があります。
また、マンションタイプでは基本的に1本の光ファイバーを建物全体で共有するため、夜の時間帯などに速度低下が酷くなることもあるでしょう。
マンションでも速い速度でインターネットを使いたい方は、すでに紹介した NURO光マンションミニ
などがおススメです。
光配線方式により、速度が出やすい上に、マンションの他の住人と回線を共有する必要がありません。
高速回線として受賞歴多数!ソフトバンク光

月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
---|---|
最大速度 | 1Gbps |
スマホセット割 | ソフトバンクスマホ |
キャンペーン | 最大53,000円キャッシュバック (代理店STORY限定) |
申し込みページ | ソフトバンク正規代理店STORY
|
NURO光やauひかりは、通信速度に優れた光回線であることは間違いないでしょう。
しかし、デメリットとして提供エリアが限られているため、全国どこでも利用出来る訳ではありません。
一方、ソフトバンク光はNTTが提供するフレッツ光の設備を流用した光コラボになり、全国エリアカバー率90%を超えるフレッツ光の提供エリアに依存します。
つまり、ほぼ全国どこでも利用が可能になるため、提供エリアに関する心配がないという大きなメリットを持っています。
また、数百社ある光コラボもなかでも通信速度に高い評価を得ていることでも有名です。
その証拠として、株式会社イードの人気速度測定サービス『RBB SPEED TEST』にて実測値が速かったネット回線を年に1度表彰する『RBB SPEED AWARD』で何度も表彰を受けているほどです。
ソフトバンク光
— きにゃ?️RISS (@kinyalog) April 11, 2020
スピードテスト
今日からIPv6 IPoE + IPv4
(IPv6高速ハイブリッド)に切替わり
IPv4 PPPoEに比べて
速いです pic.twitter.com/85Qv6Ppfx3
新居にソフトバンク光が引き込まれたのでスピードテスト。
— マメ (@jetdaizu) February 14, 2020
IPv6、十分速い。満足。
Googleで「スピードテスト」と検索すると簡単に測定できます pic.twitter.com/S3JFYALa4M
ソフトバンク光 IPv6接続 IPoE(IPv6高速ハイブリッド)の測定結果
— nami (@nami27119328) December 17, 2020
Ping値: 4.88ms
下り速度: 783.37Mbps(超速い)
上り速度: 417.82Mbps(非常に速い)https://t.co/t4OpEHooOP #みんなのネット回線速度
SNSなどの口コミを調査しても、ソフトバンク光の速度に関する高評価はよく見受けられました。
最新の通信方式であるIPv6高速ハイブリッドにも対応しているため、光コラボ希望で通信速度重視の方にはピッタリと言っていいでしょう。
ソフトバンク光の申込み窓口
ソフトバンク光の申込み窓口には公式サイト、代理店、家電量販店といったいくつかの窓口が存在します。
どこから申込みをしても、月額料金や最大速度といったサービス面での違いはありませんが、申込み時に対象となるキャンペーンが大きく変わってきます。
結論として、キャンペーンを意識して申込むのであれば代理店からの申込みがベストです。
![]() |
|
ソフトバンク光を公式サイトや家電量販店から申し込んだ場合、下記2大特典が受取れます。
上記の特典だけでも、還元総額はかなり大きいでしょう。 しかし、代理店から申し込んだ場合は上記2つの特典に加え、さらに独自キャッシュバックを受け取れる窓口が存在するのです。 なかでもソフトバンク光の人気代理店として人気の高い STORY
また、STORYが実施している独自キャッシュバックは、有料オプションに多数加入したりといった面倒な適用条件がありません。 悪質な窓口では、追加キャッシュバックを受けるために厳しい条件を設けているケースが多いのですが、ほぼ無条件で高額キャッシュバックを受取れる点はネット契約を初めてする方にも安心です。 キャッシュバックの振込みも開通から最短2ヶ月後になるので、『すぐに特典が欲しい!』という方にもお勧めでしょう。 2021年01月現在ボーナスキャンペーンを実施中のため、戸建て…20,000円、マンション…10,000円がさらに追加されます。 |
ドコモ光は最低100Mbpsの速度保証付き

月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
---|---|
最大速度 | 1Gbps |
スマホセット割 | ドコモスマホ |
キャンペーン | 最大20,000円キャッシュバック (GMO×ドコモ光限定) |
申し込みページ | GMO×ドコモ光
![]() |
ドコモ光は、ソフトバンク光と同じ光コラボになるので提供エリアに関する大きな心配はありません。
ただ、他社光コラボと大きく違うポイントは、契約時に24社の中からプロバイダを1社選択する点です。
どんなプロバイダを選んでもドコモ光が提供する最大速度1Gbpsは同じですが、プロバイダによって実測値が上下するため、通信速度を重視される方はプロバイダ選びを慎重にしましょう。
ドコモ光でもっとも通信速度の実測値に定評のあるプロバイダが GMOとくとくBB
です。
GMOとくとくBBの速度に対するこだわり!



GMOとくとくBBは、最新の通信方式であるv6プラス(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6)に対応しています。
従来のフレッツ光などで採用されていたPPPoE接続方式では回線の混雑が起きやすく、速度低下の原因になりがちでした。
しかし、v6プラスは回線の混雑を避け、安定した速度を提供することが可能です。
このv6プラスによる高速通信を可能にしたこともあり、GMOとくとくBBではユーザーに対して最低100Mbpsの実測値保証をおこうほど通信速度に強い自信をもっています。
ドコモ光GMOスピードテスト
— クソ童貞 (@8scemcLaSvCGMQh) October 3, 2019
ルーター変えたら速くなった! pic.twitter.com/mCU7rkzdRl
新環境になったのでスピードテスト
— From the New北条 (@Lswynas) January 22, 2020
ドコモ光, GMO pic.twitter.com/7JXnWuLYzp
うちのwifiスピードテスト
— 冷え性 (@Coffeejelly_uma) October 16, 2018
ドコモ光、プロバイダGMOルーターレンタル
1G対応マンション pic.twitter.com/KnLVzKmsx6
別記事のドコモ光×GMOとくとくBBの評判を徹底調査では、上記以外の口コミ・評価をまとめていますので、あわせてご覧ください。
また、 公式ページ
では、実測値の全国平均や地域別の平均を常に公開しているため、契約前に『自分のエリアはどれくらい出るの?』という目安が立てれます。
さらに、申し込み特典の1つとして3種類の高速Wi-Fiルーターから好きなものを無料レンタルできるキャンペーンも実施しているので、Wi-Fiの速度に悩んでいた方にもベストなプロバイダです。
GMOとくとくBBについて詳しくは、別記事ドコモ光のプロバイダ・GMOとくとくBBの特典や速度を大解説をご覧ください。
![]() ![]() |
|
GMOとくとくBBは、通信速度の最低保証制度を設けたり、ドコモ光のプロバイダでもっとも速度に注力したプロバイダです。 ただ、通信速度以外にキャンペーンのお得度にも力を入れており、ドコモ光では最高クラスとなる最大20,000円のキャッシュバックが受けられます。 全てのプロバイダがキャッシュバックキャンペーンを実施している訳ではないため、GMOとくとくBBはドコモ光の貴重なキャンペーン窓口と言っていいでしょう。 また、高速Wi-Fiルーターの無料レンタルに加え、初期工事費の無料といった特典も対象になります。 ドコモユーザーであれば、さらにセット割も適用されるので、安定した通信速度と豪華特典を希望するドコモユーザーにはベストな窓口です。 |
合わせて読みたい記事

【おまけ】PS5のラグ改善法は?

2020年11月より、ついに念願のPS5が発売されました。
価格 |
|
---|---|
CPU |
|
GPU |
|
システムメモリ |
|
SSD |
|
光学ドライブ (読み出し専用) |
|
PS5ゲームディスク | Ultra HD Blu-ray(100GBまで) |
映像出力 |
|
オーディオ | “Tempest” 3Dオーディオ技術 |
外形寸法※ |
|
質量 |
|
最大消費電力 |
|
PS5はPS4に比べて、おおよそ5倍もの処理速度をもっており、光の反射や陰影をよりリアルに再現できる「レイトレーシング」も取り入れているため、大幅にバージョンアップされているといった印象です。
また、従来のディスク対応型の通常版とは別に、オンライン専用型になる『PS5デジタル・エディション』も同時リリースされました。
PS5デジタル・エディションの場合、ソフトはすべてオンラインでのダウンロードとなるので通信環境が整っていない状態は、快適に楽しめない可能性が高いと言っていいでしょう。
そのため、前述したPS4を快適に楽しむ方法と同様に、まずは通信環境の土台となるネット回線は速度が安定したものを利用することが大切です。
『回線速度に問題はないけどラグが多い…』といったケースでは、本記事で紹介している対処法を応用してみましょう。
PS4がラグいときの原因と対処法まとめ

今回はPS4がラグいときの主な原因と、それぞれの対処法を開設しました。 ラグの原因は通信環境やPS4の設定など、様々な原因が考えられます。
- 契約している回線自体が遅い
- Wi-Fi接続(無線LAN)での速度低下
- PS4本体の不調や故障
とはいえ、今回お伝えした順にチェックすれば、ラグが解消できる可能性が高いでしょう。 また、今後はますますネットワーク接続が必要な機器が増えるので、古い通信環境はますます厳しくなります。
特に、古いWiFiルーターをお使いの場合は、買い替えがおすすめです。
また、自宅での環境をいくら改善したとしても、契約している回線自体が遅い場合、何をやっても改善しません。
その場合は、回線自体の乗り換えも検討する必要があるでしょう。
すでにご紹介した、NURO光やauひかりなどの回線に変更することで、改善することもあります。
ラグが発生しにくいおすすめネット回線を参考にしてください。
回線 | 最大速度 | 特徴 | |
---|---|---|---|
2Gbps |
|
詳細 | |
ソフトバンク光
|
1Gbps |
|
詳細 |
ドコモ光
![]() |
1Gbps |
|
詳細 |
![]() |
![]() |




