ドコモ光は解約工事が0円?撤去工事費や解約時の注意点をチェック!
![]() |
![]() |
「近々ドコモ光を解約予定だけど、回線の撤去工事は必要なの?」
「撤去工事はいくらお金がかかる?途中解約だと違約金は発生するの?」
引っ越しや他社への乗り換えでドコモ光の解約を考えている人は、解約の手続きや解約で発生する費用などいろいろと気になってしまいます。
場合によっては思わぬ費用が発生してしまい、高額な解約金を支払う必要が出て来てしまうかもしれません。
そこでこの記事では、ドコモ光の解約手続きや回線の撤去工事にともなう機器返却、解約時に発生する費用など、解約にまつわるさまざまな疑問をまとめました。
戸建てとマンションで違う?回線の撤去工事と機器返却

ドコモ光に限らず、光回線を解約した際は、回線の撤去工事とレンタル機器の返却が必要になります。
ドコモ光の場合、回線の撤去工事は住居形態に関係なく0円です。
ただし、撤去工事と機器返却のやり方は「無派遣工事」と「派遣工事」で異なります。
それぞれのやり方を詳しく見てみましょう。

無派遣工事の機器返却方法
無派遣工事とは、NTT局内で回線の撤去工事を行う撤去工事です。
自宅にNTT工事担当者が訪れず、自身で機器の返却を行います。
戸建てタイプとマンションタイプでは、解約時の回線撤去が義務付けられていません。
そのため、自身で撤去工事を希望しない限りは無派遣工事になります。
無派遣工事の場合は、工事前に自宅に郵送で解約キットが送られてくるため、同封されている返却機器一覧を見ながら梱包を行いましょう。
■ドコモ光の返却物の一例
- 光回線終端装置(ONU)
- VDSLモデム
- 加入者網終端装置(CTU)
- ホームゲートウェイ
- VoIP
- 無線LANカードなど
プロバイダからWi-Fiルーターをレンタルした場合は、ドコモ光ではなくプロバイダに返却してください。
自分で買ったLANケーブルなどは、返却する必要はありません。
返却機器を解約キットに同封されている封筒やダンボールに入れたら、そのままNTTに返却します。
なお、NTTからレンタルした機器をなくして返却できない場合は、10,000円程度の機器代が請求されます。
また、通信機器はレンタル品なので、買い取りもできません。
派遣工事の機器返却方法
派遣工事では、NTT工事担当者が自宅を訪れて回線の撤去工事を行います。
工事日当日に、NTT工事担当者が回線撤去と同時に機器等の回収もしてくれるので、機器返却は必要ありません。
先述したとおり、戸建てタイプを契約している場合は、原則として派遣工事を希望しない限りは無派遣工事となります。
ただ、マンションんの場合のみ派遣工事が必要かどうかの判断は、マンションの管理会社が行います。
光回線を撤去すると、新しい住人が入るときに再度回線工事が必要になるので、管理会社から「回線撤去は不要」と言われることもあります。
そのため、ドコモ光の解約が決まったら、まずマンションの管理会社に部屋の光回線を撤去する必要があるか確認してみましょう。
もし回線撤去工事が必要だと判断された場合にのみ、派遣工事を行ってほしい旨をNTTへ伝えればOKです。
なお、プロバイダからレンタルしているルーターなどに関しては、自身で返却する必要があります。
工事担当者が回収していかなかった機器に関しては、契約中のプロバイダに問い合わせましょう。
ドコモ光の解約手続きの方法は?

ドコモ光の解約を決めたら、まずは解約手続きを行いましょう。
解約手続きは、ドコモインフォメーションセンターまたはドコモショップで行います。
ドコモ光の解約方法|違約金の総額と発生条件・電話番号継続の注意点
ドコモインフォメーションセンターで手続きする場合
ドコモインフォメーションセンターでは、電話で解約手続きが可能です。
■ドコモインフォメーションセンター
- 一般電話:0120-800-000/ドコモ携帯:
151 - 営業時間:9~20時(年中無休)
ドコモインフォメーションセンターで解約手続きを行う場合、ドコモのペア回線をお持ちであればペア回線の電話番号と、ネットワーク暗証番号が必要です。
もしドコモ光のみの利用であれば、ドコモ光の契約IDが必要なため、解約連絡を行う前に確認しておきましょう。
ドコモショップで手続きする場合
最寄りのドコモショップでの解約手続きも可能です。
解約手続きの際は、ドコモのペア回線をお持ちであればペア回線の電話番号とネットワーク暗証番号を口頭で確認します。
ドコモの携帯電話回線を持っていない方は、ドコモ光の契約ID(お客様ID)が必要です。
基本的に本人確認書類は必要ありませんが、不安な方は免許証や保険証などの念のため持って行くと安心でしょう。
なお、ドコモ光の解約手続きでは、解約予約と即日解約のいずれかを選択できます。
解約予約とは、利用者が任意の解約日を事前に指定する方法です。
引っ越しなどで現住所の退去日が決まっている方におすすめの方法でしょう。
解約予約で指定できる解約日は翌月末までです。
たとえば、1月10日に解約手続きを行った場合、解約予約できる日は2月31日までになります。
一方、即日予約はすぐにドコモ光を解約してほしいときに使う解約方法です。
しかし、即日解約で手続きしても、すぐにインターネットが使えなくなるわけではありません。
手続きからおよそ5日程度はインターネットに接続できます。
解約金はいくら?ドコモ光解約で発生する費用

ドコモ光は、解約のタイミングによって、解約金や工事費の残債が発生します。
■ドコモ光の解約金
- 更新月以外のタイミングでの解約で発生する違約金
- プロバイダの解約金(単独プラン契約時)
- 開通工事費の残債
- 有料オプションの解約金
ドコモ光の解約金が知りたい!解約時の費用と手続きの注意点を全公開
更新月以外のタイミングで解約すると違約金が発生
ドコモ光は、どの料金プランでも2年間の契約期間が設けられています。
もし2年未満で解約した場合、解約金の支払いが必要です。
住居タイプ | 解約金 |
---|---|
戸建て | 13,000円 |
マンション | 8,000円 |
ただし、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間のうちに解約をすれば、違約金は発生しません。
仮に、2021年1月からドコモ光の利用を開始したと仮定した場合、発生する解約金は以下のとおりです。
契約期間 | 解約金 | |
---|---|---|
戸建て | マンション | |
2021年1月~ 2022年12月 (1~23ヶ月目) |
13,000円 | 8,000円 |
2023年1月~ 2023年3月 (24~26ヶ月目) |
0円 | 0円 |
2023年4月~ 2024年12月 (27~47ヶ月目) |
13,000円 | 8,000円 |
2025年1月~ 2025年3月 (48~50ヶ月目) |
0円 | 0円 |
契約をスタートしてから24~26ヶ月目の2021/6~8の3ヶ月間に解約すれば、解約金は発生しません。
もし契約更新月に解約しなかった場合、2023年1月までの2年間契約は自動更新されます。
ご自身の更新月がいつなのかは、ドコモインフォメーションセンターに連絡して確認してみましょう。
また、月途中の解約であっても、ドコモ光の利用料金は日割り計算されません。
月初に解約しようが、月末だろうが1ヶ月分の利用料金が丸々請求されます。
そのため、ドコモ光を解約するなら月末のほうがお得でしょう。
なお、発生した解約金は、解約翌月に最終月の利用料金と合算して請求されます。
ドコモ光の解約金について詳しくは、別記事のドコモ光の解約費用と手続きの注意点をご覧ください。
単独プランだとプロバイダの解約金が発生する可能性あり!
光回線のみの単独プランだと短期間で解約した場合、ドコモ光の解約金とは別に、プロバイダの解約金が発生する場合があります。
プロバイダにもよりますが、違約金はだいたい3,000~5,000円程度かかると考えておけばよいでしょう。
ドコモ光の解約前に、違約金の有無を契約プロバイダに確認しておくのをおすすめします。
開通工事費の残債がある場合は解約時に一括請求される
ドコモ光の回線工事費を分割払いにしているとき、分割払いの途中で解約すると、契約を解除した翌月に工事費の残債が一括請求されます。
戸建てプランで回線工事費を24回分割払いにしていた場合を想定し、20ヶ月目で解約したときの工事費残債と解約金は以下のとおりです。
■20ヶ月目にドコモ光を解約した際の解約金
- 工事費残債:回線工事費18,000円 – (20ヶ月×24回分割支払金810円)= 18000-16,200円
- 解約時の支払総額:解約金13,000円+工事費残債18000-16,200円=1800013000-16,200円
※契約状況によって異なる場合があります。
分割払いの回数と解約するタイミングにより工事費の残債額は異なります。
自分の契約期間や更新月、分割払いした工事費を何回支払ったかわからない人は、ドコモインフォメーションセンターで確認しておくと安心です。
一部の有料オプションは解約金が発生
基本的に、ドコモ光のオプションサービスは解約しても違約金が発生することはありません。
ただし、下記サービスは契約から2年以内に解約すると違約金を支払う必要があります。
オプション | 解約金 |
---|---|
スカパー!/ ドコモ光テレビオプション |
19,800円 |
ひかりTV for docomo | 10,000円 |
どちらも月途中の解約は月額料金が日割り計算されないので注意してください。
ドコモ光でテレビが見られる!3種類のテレビサービスと導入方法を解説
要注意!ペア回線も一緒に解約する場合は別途手続きが必要

ペア回線を使っている方で、ドコモ光と同時に携帯電話も解約したい場合は、別途ドコモの携帯回線の解約手続きが必要です。
ドコモ光と携帯電話の更新月はそれぞれ別々なので、2つの更新月が一致するとは限りません。
もしドコモ光の更新月に解約したとしても、携帯電話が更新月以外で解約金が発生する場合もあるでしょう。
料金プランや契約期間にもよりますが、携帯電話の解約金は3,000~25,600円で、多くの場合は9,500円になります。
契約状況によって変動するため、ドコモ光との同時解約を考えているのであれば、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。
光回線のみの解約でドコモの携帯電話を継続利用する場合は、月額料金のセット割は翌月から解除されます。
乗り換え先が光コラボなら工事なしで簡単乗り換え!

乗り換え先が光コラボ事業者であれば、事業者変更を利用することで工事を行うことなく乗り換えができます。
事業者変更とは、既存の光コラボ回線から別の光コラボ回線に乗り換えることです。
同じフレッツ光の設備を利用しているため、回線の撤去工事や機器返却を行うことなく乗り換えられます。
また、ドコモ光からSo-net光やSoftbank光などに乗り換えると、現在利用中の光電話の番号もそのまま継続利用が可能です。
そのため、固定電話を利用している方にもおすすめでしょう。
事業者変更を使って乗り換えする場合は、ドコモ光で事業者変更承諾番号を取得する必要があります。
事業者変更の手続き方法については、別記事転用・事業者変更の手続き方法を解説をご覧ください。
ドコモ光解約時の3つの注意点

ここまで、ドコモ光の解約手順や発生する解約金などについて解説してきましたが、それ以外にも解約するときの注意して欲しい点があります。
■ドコモ光解約の注意点
- 乗り換え先が光コラボ以外ならアナログ戻しが必要
- 現在のメールアドレスが利用できなくなる
- ドコモ光の解約証明書を取得しておこう
ここでは、ドコモ光の解約時に注意してほしい3つのポイントを見ていきましょう。
乗り換え先が光コラボ以外だとアナログ戻しが必要

auひかりやNURO光などに乗り換え予定で、現在の電話番号を継続利用する場合は、電話番号を一度NTTのアナログ回線に戻す必要があります。
電話番号を引き継ぎたいのであれば、ドコモ光の解約手続きを行う前に、NTTの問い合わせ窓口に連絡をしておきましょう。
■NTT問い合わせ窓口
- 電話番号:0120-116-116
- 受付時間:9~17時
(年末年始以外は年中無休)
ただし、電話番号のアナログ回線に戻せるのは、NTTで発行された電話番号をひかり電話でも使っていた場合に限ります。
ドコモ光のひかり電話に加入した際に新規発行した電話番号は、アナログ回線に戻せません。
そのため、乗り換え先でひかり電話を使いたい人は、新しい通信事業者のひかり電話に加入して、新規の電話番号を発行する必要があります。
光回線の乗り換えで電話番号は引き継げる?引き継ぐ条件と注意点
現在のメールアドレスが利用できなくなる

ドコモ光は、基本的にプロバイダと光回線のセットで契約を結ぶ通信サービスです。
そのため、ドコモ光を解約すると自動的にプロバイダも解約されるため、プロバイダから発行されたメールアドレスが利用できなくなります。
なお、OCNやSo-netなど大手プロバイダは、解約後もメールアドレスのみ使えるサービスを提供している場合もあるため、プロバイダに確認しておくと良いでしょう。
ドコモ光の解約証明書を取得しておこう

他社の新規申し込みキャンペーンを使う場合は、ドコモ光の解約証明書をもらっておきましょう。
通信事業者によっては、キャンペーンの適用条件に解約証明書が必要なケースがあります。
解約証明書がないのが理由でキャンペーンを利用できない場合もあるため、ドコモインフォメーションセンターに連絡して取得しておきましょう。
解約金はお得なキャンペーンでカバーするのがおすすめ!

ドコモ光解約で発生する費用でも解説したとおり、ドコモ光を解約するタイミングによっては解約金が発生します。
契約している料金プランやオプションによっては、別途違約金が必要になるケースもあるでしょう。
「なるべく解約金を負担したくない!」という方は、申し込みでお得な特典が適用される回線に乗り換えるのがおすすめです。
たとえば、KDDIの正規代理店である NNコミュニケーションズ
では、特設ページからauひかりに申し込むだけで45,000円のキャッシュバックが受け取れます。
![]() ![]() |
|
|
先述したとおり、ドコモ光を更新月以外に解約した場合、戸建てなら13,000円、マンションなら8,000円の解約金が必要です。
しかし、NNコミュニケーションズから申し込めば、解約金を差し引いてもおよそ3万円が手元に残るため、お得にネット回線を乗り換えられます。
詳しくはNNコミュニケーションズの評判を比較検証をご覧ください。
「少しでも負担を減らしてネット回線を乗り換えたい!」という方は、手軽にキャッシュバックを受け取れる窓口をうまく使って乗り換えるのをおすすめします。
まとめ:ドコモ光はタイミングによって解約金や工事費残債はかかる場合がある

ドコモ光を解約する際の回線の撤去工事費は一切お金がかかりません。
しかし、契約更新月以外に解約すると、戸建ては13,000円、マンションだと8,000円の解約金が発生します。
その他にも、分割で回線工事費の支払いを行っていた場合は、分割払いの途中で解約すると工事費の残債を解約した翌月に支払わなければなりません。
解約にともないひかり電話の番号やメールアドレスの継続利用ができない場合があります。
解約で発生する費用と同時に何のサービスが利用できなくなるか、事前に確認しておきましょう。
![]() |
![]() |


![ドコモ光の導入は大家さんから許可が必要!使える言い回しや工事内容まとめ]](https://www.hikari-au.net/files/archive/talking_icon.png)

