ドコモ光の解約方法|違約金の総額と発生条件・電話番号継続の注意点
![]() |
![]() |
ドコモ光を解約する場合、違約金や工事費の未払い分などが請求されることがあります。
また、他社への乗り換えを行う際、インターネットが使えない期間が発生する可能性もあるでしょう。
このページでは、ドコモ光の解約方法や解約金の総額、光電話の電話番号を継続する方法など、まどめて解説します。
ドコモ光の解約方法は?

ドコモ光の解約手続きに関する手順と、注意点を解説していきます。
窓口でドコモ光の解約手続きを行う
ドコモ光の解約手続きは、ドコモインフォメーションセンターまたは最寄りのドコモショップで行えます。
■ドコモインフォメーションセンター
- 0120-800-000(一般電話)
151(ドコモの携帯回線のみ) - 受付時間:9~21時(年中無休)
解約手続きでは、ドコモの携帯回線の契約確認が必要なため、ネットワーク暗証番号と、口頭での本人確認を行います。
本人確認書類は必要ありませんが、念のため持参しておくと安心でしょう。
ドコモの携帯回線を持っていない方や、ドコモ光のペア回線を設定していない方は、契約ID(お客様ID)などで本人確認を行います。
撤去工事またはレンタル品を返却する
賃貸物件にお住まいで、管理会社や大家さんから原状復帰を求められたら、撤去工事を依頼しましょう。
撤去工事は無料で行えるため、もし必要であれば解約手続きのタイミングで申し込んでおくとスムーズです。
もし撤去工事を行わないのであれば、解約手続き後に送られてくる返却用の箱にレンタル品を入れ、ONUやケーブルなどを梱包して返送しましょう。
もし一定期間返却がなければ、ドコモから督促状が届いたり、レンタル機器相当額が請求されます。
そのため、返却用の箱が届いたら、なるべく早めに返却すると安心です。
もしレンタルしている機器が分からない場合は、解約手続きの際に確認しておきましょう。
解約金を精算する
すべての手続きが終わったら、解約金の精算を行いましょう。
解約金とは、解約月の利用料金や違約金を指します。
これらのすべての精算を終え、ようやく解約手続きは完了です。
解約金について詳しくは、ドコモ光の解約金はいくら?の項をご覧ください。
光コラボへの乗り換えも手続きが必要

ソフトバンク光などの光コラボ回線に乗り換える「事業者変更」を行う場合は、手順が若干変わります。
定期契約プランの契約期間内に事業者変更を行う場合、戸建ては5,500円、マンションなら4,180円の解約金が必要です。
解約金は、解約翌月に解約月の利用料金とともに請求されます。
また、事業者変更事務手数料として3,300円も必要です。
事業者変更は、以下の2ステップで行えます。
1.事業者変更承諾番号の取得
まずは、事業者変更に必要な事業者変更承諾番号を取得しましょう。
番号は、ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンターで行えます。
番号の取得には、解約手続きと同じく契約確認が必要です。ネットワーク暗証番号と口頭での本人確認を行います。
また、事業者変更承諾番号には発行日を含めて15日間の有効期限が設けられています。
期限切れの場合、再度番号の発行が必要です。
2.事業者変更の申し込み
事業者変更承諾番号を取得したら、契約したい事業者への申し込み手続きを行いましょう。
申し込み時には、事業者変更承諾番号に加え、NTT東日本エリアの場合はドコモ光設置場所ご利用者名・NTT西日本エリアの場合にはご契約IDが必要です。
申し込み後、変更先の光コラボ回線の工事完了をもって、ドコモ光は解約となります。
ドコモ光の解約金はいくら?

ドコモ光は基本的に2年契約なので2年以内に解約をすると契約解除料と言われる違約金が発生します。
■ドコモ光解約金(違約金)
- 戸建てタイプ:13,000円
- マンションタイプ:8,000円
この2年契約は自動更新となっているので、契約期間が満了しても、また契約期間が2年追加されてしまいます。
しかし、2年に一度だけ更新月が設けられており、この更新月に解約を行えば無料で解約できます。
また、ドコモ光には月額料金が上がる事を条件に2年契約を設定しないプランも存在します。
この2年契約なしのプランを使っている場合、当然ドコモ光を解約する際の違約金は発生しません。
スマホの解約にも注意が必要!
ドコモ光を解約する理由は人それぞれですが、なかにはスマホのキャリア変更と同時に固定回線も乗り換える方もいるでしょう。
■スマホのキャリア変更時の乗り換えの例
- スマホをauに乗り換え→auひかり
- スマホをソフトバンクに乗り換え→ソフトバンク光
ドコモスマホ・ドコモ光のいずれも、2年に一度更新月が設けられており、この更新月内に解約すれば解約金は発生しません。
しかし、ドコモスマホとドコモ光を同時に申し込みでもしていない限り、この2つの更新月がずれているケースがほとんどでしょう。
スマホの2年契約とドコモ光の2年契約の時期がずれていると、両方一緒に解約しようとすると、どちらか一方で解約金が発生してしまうので注意が必要です。
もしドコモスマホとドコモ光のどちらかで解約金が発生するのであれば、新しい回線を申し込む際にキャッシュバックを上手く利用すると、解約金をカバーできるかもしれません。
【auひかり代理店比較】大手3社のキャンペーン適用条件と還元金額のワナ
工事費の残金があれば残りを請求される

ドコモ光の申し込みをしたとき、タイミングによっては工事費が発生している方もいるでしょう。
この工事費は通常分割で請求されており、残金が残った状態でドコモ光を解約すると残りの工事費が請求されます。
ドコモ光を新規で申し込んだ場合
ドコモ光の新規申し込みとは、フレッツ光からの転用以外で新たにドコモ光を申し込むという意味です。
たとえば、auひかりやNURO光・コミュファ光やeo光などの電力系の光回線など、フレッツ光ではない光回線から乗り換えた場合も、新規申し込みとして扱われます。
新規申し込みの場合、ドコモ光の開通工事費が必要です。
■ドコモ光の工事費
戸建て:18,000円
マンション:15,000円
この工事費は分割で毎月請求されており、解約時に残金があった場合は一括での支払いとなります。
フレッツ光から転用した場合
元々NTTのフレッツ光を利用しており、ドコモ光へ転用手続きを行ったのであれば、ドコモ光側での工事費は発生しません。
そもそもドコモ光はフレッツ光の回線を丸ごと使ったサービスなので、フレッツ光を使っている場合、工事無しでドコモ光へ乗り換えられます。
ただし、もしフレッツ光開通時の工事費が残っているのであれば、その残債をまとめて請求される可能性があります。
ひかり電話の電話番号を継続するには?
ドコモ光で固定電話を使っていた場合、電話番号は継続して利用できるのか気になる方もいるでしょう。
ドコモ光の解約後も継続して電話番号を継続するためには、NTT加入電話で発行された電話番号でなくてはいけません。
NTT加入電話とは、NTT東西が提供している電話のアナログ回線のことで、同じNTTのフレッツ光のひかり電話とも異なります。
もしNTT加入電話で発行された番号なら、その後別のサービスを経由してドコモ光を利用していたとしても、他社サービスへ再度番号ポータビリティが可能です。
■電話番号が継続できるケース
- NTT加入電話⇒ドコモ光⇒○他社回線
- NTT加入電話⇒フレッツ光⇒ドコモ光⇒○他社回線
- NTT加入電話⇒auひかり⇒ドコモ光⇒○他社回線
このように、NTT加入電話で発行された番号であれば、基本的にどのサービスでも電話番号を継続利用できます。
■電話番号が継続できないケース
- フレッツ光⇒ドコモ光⇒×他社回線
- ドコモ光⇒×他社回線
ただし、上記のようにNTT加入電話以外で電話番号が新しく発行された場合、他のサービスへ乗り換えられません。
auひかり電話|電話番号が引き継げないケース、スマホセット割り条件
ドコモ光の解約後、インターネットが使えない期間が発生する?
基本的にドコモ光を解約して他社回線に乗り換えるとき、回線自体は物理的に別回線になるため、ドコモ光と他社回線を一定期間併用できます。
併用期間があれば、期間中に自分でパソコンやタブレット等の接続先を切り替えるだけなので、 インターネットが使えない期間を発生させずに乗り換えが可能です。
併用期間が長すぎると料金が二重払いになってしまいますが、数日であれば少ない負担で切り替えが出来るでしょう。
また、ドコモ光はNTTのフレッツ光の設備や回線を使った光コラボ事業者です。
同じようにフレッツ光の設備を利用している他社光コラボ事業者へ乗り換える際、事業者によってはドコモ光の引き込み線が使える場合もあります。
既存の引き込み線が使える事業者であれば、工事費が安くなる可能性があるので、新しいサービスへの申し込み後、工事をする前に確認をしてみましょう。
ただ、ドコモ光の引き込み線を再度利用する場合、ドコモ光の解約後に、別途工事が必要なケースがほとんどです。
そのため、場合によってはインターネットが使えなくなる期間が発生してしまう可能性もあるでしょう。
ドコモ光解約後に申し込みたい他社サービス

ドコモ光を解約したいけど、どこを申し込もうか悩んでいる方も少なくないでしょう。
ここでは、乗り換えにオススメな3つの回線と、申し込む際にお得になる窓口をご紹介します。
回線 | オススメ窓口 |
---|---|
NURO光 |
|
auひかり |
|
ソフトバンク光 |
|
NURO光

NURO光は、ソフトバンクスマホへ乗り換えを行った方にオススメの回線です。
NURO光自体はソニーグループであるSo-netが提供しているサービスながら、ソフトバンクスマホとのセット割りが適用できます。
セット割についてはNURO光スマホセット割を徹底解説をご覧ください。
また、回線速度は最大2Gbpsを誇り、家庭用インターネットの中では世界最速回線と言えるでしょう。
NURO光を申し込む際は、So-netが行っている公式キャンペーンを利用するのがオススメです。
![]() ![]() |
|
|
公式キャンペーンの特設サイトでは、ネットの申し込みで45,000円ものキャッシュバックを受け取れるほか、設定サポートが1回無料で利用できるなどの特典を受けられます。
代理店を含めたNURO光のキャンペーンのなかでも高水準であり、提供元のキャンペーンのためトラブルにほぼ巻き込まれないため、確実にお得に申し込みたい方にオススメのキャンペーンでしょう。
NURO光の公式キャンペーンについては、NURO光の公式キャンペーンを全種比較もチェックしてみてください。
【厳選】NURO光キャンペーン比較!無条件で高額キャッシュバックがもらえる窓口まとめ
auひかり

auひかりは、auスマホへの乗り換えを検討している方に特におすすめです。
ドコモ光では、ドコモスマホ・携帯とペア回線を結ぶことでセット割りが適用されましたが、auひかりでは独自のセット割であるauスマートバリューが適用されます。
また、ドコモ光と比べても比較的速度が出やすいのも人気の秘密です。
フレッツ光とauひかりの比較でご説明した通り、フレッツ光と比べるとauひかりの方が技術的な面から速度が出やすいと言われています。
ドコモ光はフレッツ光の回線をそのまま利用しているので安定性や速度面ではフレッツ光と大差ありません。 そのため、ドコモ光よりもauひかりの方が速度的には有利と言えるでしょう。
auひかりを申し込む際は、正規代理店であるNNコミュニケーションズがオススメです。
![]() ![]() |
|
|
NNコミュニケーションズでは、auひかりの申し込みで56,000円、auひかり電話の同時申し込みで62,000円のキャッシュバックを行っています。
申し込み時にキャッシュバックの振込先口座を口頭申告するだけで、別途手続きも必要なく確実にキャッシュバックを受け取れます。
最短で開通の翌月に受け取れるのも人気の理由でしょう。
キャンペーンの詳細についてはNNコミュニケーションズの評判を比較検証をご覧ください。
【2020年最新】auひかり高額キャンペーンの罠!12万円キャッシュバックは損をする?
ソフトバンク光

ソフトバンクスマホへ乗り換えを行った方はソフトバンク光もおすすめです。
同じソフトバンク同士なので割引が適用され、スマホのデータプランに応じて最大月額2,000円の割引が受けられます。
また、家族にソフトバンクを使っている方がいれば、スマホの台数分の割引が可能です。
ソフトバンク光の申し込み窓口で人気が高いのは、正規代理店のアウンカンパニーでしょう。
![]() ![]() |
|
|
ソフトバンク光は、公式でもキャンペーンを行っていますが、代理店から申し込みを行えばソフトバンク公式キャンペーンとは別に、代理店の独自のキャンペーンが適用可能です。
たとえば、アウンカンパニーでは、ドコモ光などの光コラボ事業者からの転用で15,000円がキャッシュバックされます。
また、乗り換え時に発生した違約金を最大10万円まで満額保証しているため、違約金が理由で乗り換えができない方にもオススメです。
![]() |
![]() |




