【2023年最新】ドコモ光のキャンペーンを解説!1番おトクな窓口はどこ?
![]() |
![]() |

ドコモ光は、スマホや携帯電話でおなじみのNTTdocomoが提供しています。
ドコモ光では、申し込み窓口に関係なく、工事費無料とdポイントが2,000pt付与されるキャンペーンを実施してます。
しかし、申し込む窓口や契約するプロバイダによって独自の追加キャンペーンを実施しているため、プロバイダなどを選ぶ際は慎重に決めなければなりません。
窓口による追加キャンペーンの違いは、主に以下の3点です。
■窓口ごとのキャンペーンの違い
- キャッシュバックなどの特典の有無
- 高速Wi-Fiルーターの無料レンタル
- v6プラス(IPv6)に対応しているかどうか
当サイトでオススメしているキャンペーンは、以下の窓口です。
窓口 | キャンペーン | 詳細 |
---|---|---|
OCN
![]() |
20,000円キャッシュバック ※無条件でもらえる Wi-Fiルーター無料レンタル |
詳細 |
GMOとくとくBB
![]() |
最大35,500円キャッシュバック ※映像サービスへの加入 Wi-Fiルーター無料レンタル 速度保証あり |
詳細 |
この記事では、ドコモ光やプロバイダなどで行われているキャンペーンについて解説しているほか、おトクに申し込める窓口についても紹介しています。
キャッシュバックを受け取る方法も解説しているので、ドコモ光のキャンペーンを検討している方の参考になれば幸いです。
ドコモ光のキャンペーン重視ならプロバイダ申し込みがお得!

ドコモ光は、ドコモショップや公式サイト、ネット代理店や家電量販店など、さまざまな窓口から申し込みが可能です。
ただし、申し込む窓口によって受けられる特典が異なるため、ドコモ光のお得度は大きく左右されます。
そのため、申し込む窓口を選ぶときにはしっかりと各キャンペーンを比較するのが重要でしょう。
窓口 | 特典の例 |
---|---|
プロバイダ | 20,000円キャッシュバック ※OCNの場合 |
代理店 | 最大15,000円キャッシュバック |
ドコモショップ | 5,000~15,000pt ※追加dポイント(期間・用途限定) |
ドコモ公式サイト | |
家電量販店 |
前述したdポイントプレゼントや工事費無料のキャンペーンは、例外なくどんな窓口から申し込んでも適用可能です。
しかし、申し込む窓口によって独自に実施されているキャンペーンがあり、キャッシュバックなどの特典に差があるため、ご自身の希望に合った窓口を選ぶのが大切です。
基本的にドコモ光のキャンペーンは、現金キャッシュバックまたはdポイントで還元されます。
ただ、現金キャッシュバックを希望する場合、プロバイダ経由で申し込むほうがお得です。
高額キャッシュバックキャンペーン実施中のドコモ光プロバイダ

高額キャッシュバックを希望する方は、プロバイダのキャンペーンを利用するのがベストになりますが、『そんなにあるとどこがお得なの?』と悩んでしまう方が多いでしょう。
実際、すべてのプロバイダがキャッシュバックなどのキャンペーンを実施しているわけではありません。
つまりキャンペーンを実施していないプロバイダから申込んでしまうと、お得度に大きな差がでてしまいます。
新規・転用のどちらでもお得度が高いキャンペーンを実施しているのは、以下のプロバイダです。
窓口 | キャンペーン | 詳細 |
---|---|---|
OCN
![]() |
20,000円キャッシュバック ※無条件でもらえる Wi-Fiルーター無料レンタル |
詳細 |
GMOとくとくBB
![]() |
最大35,500円キャッシュバック ※映像サービスへの加入 Wi-Fiルーター無料レンタル 速度保証あり |
詳細 |
ドコモ光で速度が速いプロバイダはどれ?おすすめプロバイダを徹底解説
OCN for ドコモ光は無条件で20,000円キャッシュバック

■OCN for ドコモ光の特徴
- 安心のNTTグループのプロバイダ
- 20,000円キャッシュバック
- IPv6 IPoE対応のWi-Fiルーターレンタル無料
- 強力なバックボーンで高速通信
OCN
では、NTTコミュニケーションズが運営している老舗プロバイダです。
ドコモ光を提供しているNTT docomoと同じNTTグループなので、サポート面などで定評があります。
また、 OCN for ドコモ光の公式サイト
からドコモ光を申し込むだけで20,000円のキャッシュバックを実施しています。
このキャンペーンには、有料オプションの加入条件などは一切ありません。
無条件に受け取れるキャッシュバック金額としては、ドコモ光の申し込み窓口でもトップクラスになるため、キャンペーンのお得度を重視される方にもピッタリです。
また、キャッシュバックの受け取り手続きも、ドコモ光が開通した翌月下旬ごろOCNのメールアドレスに届く案内メールに、必要な情報を60日以内に登録するだけです。
登録後、指定口座に振り込まれるので、ドコモ光を初めて使う方にも分かりやすいでしょう。
高速Wi-Fiルーター無料レンタル
OCNではIPv6に対応した高速Wi-Fiルーターが永年無料で利用できます。

Aterm WX1800HP(RS)
ただ、注意点として、このWi-Fiルーターを無料レンタルするためには、開通後に別途「Wi-Fiルーターレンタルサービス」への申し込みが必要です。
申し込みは、ドコモ光が開通した後にOCN マイページで手続きしましょう。
世界有数のTier1プロバイダ
OCNは世界で十数社しか存在しないTier1プロバイダです。
Tier1とは、世界中のプロバイダに接続サービスを提供する一次プロバイダの事です。
強力なバックボーンを保有しているため、他社プロバイダよりも高速通信が可能と言われています。
![]() ![]() |
|
|
OCN for ドコモ光は損!?メリット・評判・特殊なルーターを徹底分析
GMOとくとくBBは申し込み内容に応じて最大35,500円がもらえる

■GMO×ドコモ光の特徴
- 最大35,500円キャッシュバック
- 月額料金が安いタイプAプロバイダ
- 最低100Mbpsの速度保証
- IPv6 IPoE対応のWi-Fiルーターレンタル無料
GMOとくとくBB
のキャンペーンは、ネット回線と同時にオプションに加入することでキャッシュバック額が変わります。
適用条件 | キャッシュバック |
---|---|
ひかりTV + DAZN for docomo |
35,500円 |
ひかりTV | 18,500円 |
DAZN for docomo または スカパー (1800円以上のコース) |
15,500円 |
dTV または dアニメストア |
10,500円 |
なし | 6,000円 |
GMOとくとくBBのキャンペーンは、加入するオプション次第で最大35,500円のキャッシュバックが受け取れます。
様々な映像サービスと同時申し込みが条件になっているため、『ちょうど映像サービスも興味あった!』という方にはピッタリでしょう。
月額料金が安いタイプAプロバイダ
ドコモ光のプロバイダにはタイプAとタイプBに分かれています。
この2つは月額料金が違うだけで、その他の違いはありません。
GMOは料金が安いタイプAプロバイダとなるため、OCNと比較すると220円安く利用できます。
そのため、GMOは「キャッシュバックよりも料金が安い方がいい!」って方におすすめです。
参考記事:ドコモ光タイプAとタイプBの違い
100Mbps以下になったらポイント還元
GMOとくとくBBは最低100Mbpsの通信速度を保証しているほど、通信速度に注力しているプロバイダです。
基本的にインターネットの通信速度は環境や利用機器によって大きく変わるため、速度を保証するプロバイダというのは今までありませんでした。
昨今ではオンラインゲームや動画の視聴など、高速通信を必要とするサービスが増加しているので、速度を気にするユーザーには非常に大きなメリットでしょう。

公式ページ
で全国の平均速度を公開するなど画期的な取組みもしており、通信速度への大きな自信が感じられます。
高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
GMO ドコモ光では高性能Wi-Fiルーターを3種類から1つ永年無料レンタルを実施しています。


通信速度を気にする方や、自宅でWi-Fi環境を整えたい方にも最適でしょう。
GMOとくとくBBキャッシュバックの受け取り方法
GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取りは、申請をしなければなりません。
ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目に、事前に登録したメールアドレス宛にキャッシュバック受け取りに関する「振込に関する指定口座確認のご案内メール」が送付されます。
メールの到着後は、速やかに案内に従って手続きを進めてください。


受け取りは開通から約5~6か月後!
その後、登録した振込み口座に翌月末日(営業日)に振り込まれるため、利用開始からおおよそ5〜6ヶ月で受け取れます。
ただ、メールを見逃すとキャッシュバックは受け取れなくなるため、メールは必ず届くようにしておき、忘れずにメールをチェックしましょう。
なお、GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取りに関する注意点は、別記事『 ドコモ光の正しいキャッシュバックの受け取り方!怖い注意点とは…』にて詳しく解説しています。
![]() ![]() |
|
|
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーンを申し込んで発覚したデメリットとは?
ドコモショップや家電量販店などのキャンペーンは微妙?
ドコモショップやドコモ公式サイトでは、dポイントの追加プレゼントを実施しています。
これは、どんな窓口からでも共通で受け取れる2,000ptに加え、新規…15,000pt、転用…5,000ptを付与するものです。
また、ヤマダ電機やビックカメラといった家電量販店は、基本的にドコモショップなどと同じキャンペーンになるため、大きく差が出るような特典はないと考えてよいでしょう。
■家電量販店のキャンペーン例
- ヤマダ電機:5,000円分のdポイント or ヤマダ電機のポイント
- ビックカメラ:5,000円分の商品券
- ノジマ:5,000円分のポイント
- ケーズデンキ:10,000円分の商品券
dポイントを好まれる方は問題ありませんが、「直接現金が欲しい!」という方はにとってドコモショップや家電量販店は物足りなく感じてしまうかもしれません。
現金キャッシュバックを希望する方は、プロバイダのキャンペーンから申し込むのを検討するのが良いでしょう。
ドコモ光のプロバイダキャンペーンを選ぶ際の注意点

ドコモ光をキャンペーン重視で選ぶなら、プロバイダ経由の申し込みがベストです。
しかし、キャンペーン特典であるキャッシュバック以外にも下記ポイントも含めて検討した方が良いでしょう。
■ドコモ光のプロバイダを選ぶポイント
- タイプA・タイプBによる料金の違い
- Wi-Fiルーターの無料レンタルの有無
- v6プラス(IPv4 over IPv6通信)に対応しているか
上記のポイントを各プロバイダごとにまとめてみました。
タイプA (月額5,720円) |
キャッシュバック | 無料Wi-Fi ルーター |
v6プラス |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB
![]() |
最大 35,500円 |
〇 | 〇 |
@Nifty
![]() |
18,000円 | 〇 | 〇 |
ぷらら
|
15,000円 | 〇 | 〇 |
DTI | 15,000円 | 〇 | 〇 |
BIGLOBE | - | 〇 | 〇 |
andline | - | 〇 | 〇 |
ic-net | 〇 | 〇 | |
楽天 ブロードバンド |
- | 〇 | 〇 |
hi-ho | - | 〇 | 〇 |
ドコモネット | - | - | 〇 |
タイガース ネット |
- | - | 〇 |
SIS | - | - | 〇 |
SYNAPSE | - | - | 〇 |
エディオンネット | - | - | - |
excite | - | - | - |
@ネスク | - | - | - |
TiKiTiKi | - | - | - |
COARA | - | - | - |
タイプB (月額5,940円) |
キャッシュバック | Wi-Fi無料 ルーター |
v6プラス |
OCN
![]() |
20,000円 | 〇 | 〇 |
@TCOM | - | - | 〇 |
TNC | - | - | - |
Asahi Net | - | - | 〇 |
WAK WAK | - | - | 〇 |
ちゃんぷる ネット |
- | - | 〇 |
タイプA・タイプBによる料金の違い
ドコモ光には24種類のプロバイダが存在しますが、全て同じ月額料金ではありません。
タイプA、タイプBという2つの料金体系に分かれており、それぞれ下記の料金になります。
料金プラン | 戸建て | マンション |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
タイプAはタイプBよりも-220円安く設定されています。
2つのタイプは、料金が高い・安いの違いだけになるため、月額料金を安く抑えたい方はタイプAのプロバイダを選択するのが無難です。
ただ、タイプBであっても OCN
のように、高額キャッシュバックを実施しているケースもあるため、自分の希望に合うプロバイダを慎重に選びましょう。
Wi-Fiルーターの無料レンタルの有無
ドコモ光では、無料で高速無線ルーターを貸出ししているプロバイダが多いため、『自宅でWi-Fiを使いたい!』『Wi-Fiルーターの交換を予定している』という方にはピッタリです。
なかでも、 GMOとくとくBB
は3種類の高性能Wi-Fiルーターから好きなものを1つ選べるキャンペーンを実施しています。
その他のプロバイダでも、GMOとくとくBBに劣らない高性能のWi-Fiルーターを貸出ししているため、キャッシュバック以外のポイントとして覚えておきましょう。
v6プラス(IPv4 over IPv6通信)に対応しているか
通信速度を重視している方は、v6プラスに対応しているかどうかをチェックしましょう。
v6プラスとは、プロバイダの接続技術のひとつです。
従来の接続方法(PPPoE接続)と異なる接続方法であるIPoEという接続方式を採用しており、現在の接続とは異なるネットワークを使って接続します。
そのため、通信の混雑による影響を受けづらく、利用者が増えやすい時間帯でも速度が出やすくなるのです。
つまり、v6プラスに対応したプロバイダを選ぶことで、より快適にインターネットが楽しめます。
ただし、v6プラスを利用するためには、対応したルーターをが必要です。
もしルーターの無料レンタルを行っていないプロバイダの場合、レンタル料や購入が必要になるケースもあるため、あらかじめ確認のうえで申し込みましょう。
窓口 | キャッシュバック | 特典 | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() ![]() OCN ![]() |
20,000円 |
|
詳細 |
![]() ![]() GMOとくとくBB ![]() |
最大35,500円 ※映像サービス必須 |
|
詳細 |
ドコモ光の公式キャンペーンはプロバイダ申し込みでも適用可能!

ドコモ光は、ドコモショップや提携プロバイダ、家電量販店や代理店など、さまざまな窓口から申し込めます。
しかし、ドコモ光が公式で実施している下記のキャンペーンは、ドコモ光のどの窓口から申し込んでも適用可能です。
■ドコモ光の公式キャンペーン
- dポイント2,000ptプレゼントキャンペーン
- 新規契約時の工事費無料キャンペーン
dポイント2,000ptプレゼントキャンペーン
ドコモ光では、新規・転用のどちらで申込んでも2,000ptのdポイントがプレゼントされます。
dポイントが利用方法は、dポイントの公式サイト内のdポイントがたまる・つかえるお店をご覧ください。
dポイントは、1ポイント=1円で利用できるポイントのことで、ドコモ光が開通した翌々月にdポイントクラブ会員のポイントとして付与されます。
キャンペーンで付与されるdポイントには6か月間の有効期限があるため、付与されたらなるべく早く使い切ってしまうと良いでしょう。

ただし、dポイントを受け取るには、docomoユーザーかつdポイントクラブ会員である必要があるため、ドコモユーザー以外の方にとってはおトク感のないキャンペーンと言えます。
dポイントクラブ会員の登録方法は、dポイントクラブ公式サイトをご確認ください。
新規契約時の工事費無料キャンペーン
ドコモ光を新規契約した場合、戸建ては19,800円、マンションは16,500円の工事費が必要です。
しかし、申し込み窓口に関わらず、工事費は公式キャンペーンの適用により完全無料になります。
ただし、契約事務手数料の3,300円は別途必要です。
また、他社光回線にありがちな分割払いによる工事費の実質無料キャンペーンではないため、途中解約した場合でも工事費の残債を請求されることはありません。



工事費無料特典が適用可能!
適用条件も、ドコモ光を申込んでから7ヶ月以内に利用開始するだけのため、他社回線と比べると比較的条件の易しいキャンペーンであると言えるでしょう。
工事費無料キャンペーンはいつまで実施している?
2023年3月現在、ドコモ光の工事費無料キャンペーンに期限は設けられていません。
いますぐ終了することはなさそうですが、不定期に実施されているキャンペーンになるためドコモ光をお得にスタートしたい方は実施中の期間に申し込みましょう。
ドコモ光の工事費無料キャンペーンはいつまで使える?適用条件と注意点
ドコモ光のキャンペーン申し込み~開通までの手順

ドコモ光の申し込み~開通までの流れを見ていきましょう。
今回は、無条件で高額キャッシュバックが受け取れるOCNからの申し込みをモデルにして解説してみます。
■ドコモ光の申し込みの流れ
- OCN for ドコモ光
から必要事項を記入して申し込む。
- 申し込み後、希望日時に確認の連絡が入り、工事日調整を行う。
- 後日、申し込み内容の確認書類が郵送で届く。
- 新規申し込みの場合、工事希望日にドコモ光の開通工事を行う(転用は不要)
- 初期設定を行い、ドコモ光の利用開始
OCN以外のプロバイダから申し込みした場合でも、大体上記の流れでドコモ光が利用できるようになります。
基本的に、ドコモ光を新規契約した場合は開通工事が必要ですが、工事日の変更や工事に関する問い合わせはドコモ光サービスセンターが窓口になるので注意しましょう。
■ドコモ光サービスセンター
- ドコモの携帯から:(局番なし)15715
- 固定電話・ドコモ以外の携帯・PHSなどから:0120-766-156
フレッツ光・光コラボからの乗り換え時は承諾番号が必要
現在フレッツ光や他社の光コラボ回線を利用している方がドコモ光を申し込む場合、乗り換える際に転用承諾番号または事業者変更承諾番号が必要です。
取得する番号は、現在利用している回線事業者によって異なります。
フレッツ光から乗り換える場合
フレッツ光からドコモ光に乗り換えるときは、フレッツ光の窓口で転用承諾番号という10ケタの番号を取得する必要があります。
転用承諾番号を取得するためには、下記の情報が必要です。
■転用承諾番号の取得に必要な情報
- フレッツ光のお客様ID/光電話番号/契約者の連絡先電話番号のいずれか
- フレッツ光の契約者名と契約住所
- 現在の支払い方法
これらの情報を揃えたら、対応する窓口で番号を取得するための手続きを進めます。
窓口は、NTT東日本とNTT西日本のそれぞれでwebと電話の2種類が用意されており、それぞれ受付時間が異なるため、あらかじめ把握しておきましょう。
NTT 東日本 |
web | NTT東日本特設ページ 営業時間:午前8時30分~午後10時 (年末年始をのぞく) |
---|---|---|
電話 | 0120-140-202 受付時間:午前9時~午後5時 (年末年始をのぞく) |
|
NTT 西日本 |
web | NTT西日本特設ページ 受付時間:午前7時~翌午前1時 (年末年始をのぞく) |
電話 | 0120-553-104 営業時間:9時~午後5時 (年末年始をのぞく) |
転用承諾番号は発行日から15日間という有効期限が設けられており、期限を過ぎると取り消しになってしまいます。
期限を過ぎると、もう一度転用承諾番号を習得しなおさなければいけないため、番号を取得したら、なるべく早めにドコモ光の窓口へ伝えておくと良いでしょう。
また、転用承諾番号を取得しただけではドコモ光の申し込みは完了しません。
取得後にドコモ光の窓口で話を聞いてみて、フレッツ光を引き続き利用したくなった場合は、その場でキャンセルも可能です。
他社光コラボ回線から乗り換える場合
2019年7月から、工事不要で光コラボ回線から別の光コラボ回線への乗り換えが可能になりました。
たとえば、現在ソフトバンク光やビッグローブ光を利用している方も、工事なしでドコモ光へ乗り換えできるのです。
乗換えには事業者変更承諾番号が必要になりますが、事業者変更承諾番号は現在利用している光コラボ回線の窓口で取得できます。
必要な情報などは事業者によって異なるため、合わせて確認しておきましょう。
ドコモ光のデメリットは?ユーザーからの評判をチェック

いくらキャンペーンが魅力的であっても、すでにドコモ光を利用しているユーザーの声を探してみると、いくつかのデメリットも見受けられます。
実際にドコモ光を使っている方の口コミを調べてみると、速度が遅いという口コミが多いようです。
週末、ドコモ光(ぷらら)遅過ぎて(>_<)
— ?SAKURA⊿⁴⁶? (@SAKURA_2020PINK) 2019年7月5日
なんか前までは23時台になればラグがなかったのになり始めて、最近では0時過ぎてもラグいんだけど…。ドコモ光が悪いのかプロバイダが悪いのか…
— Pz.Katze (@Pz_Katze) 2019年7月17日
v6プラス対応済みのプロバイダを利用している場合、自宅のネット環境がv6プラスに切り替わっていなかったり、ルーターがv6プラスに対応した機種でない可能性もあります。
そのため、もし速度が出ないと感じているのであれば、一度契約先のプロバイダに問い合わせてみてください。
もしv6プラス未対応のプロバイダでも、使っているルーターの機種が古いものであるために、速度が遅いケースもあります。
レンタルしている機種を交換できる場合もあるため、やはり、いま一度該当の窓口に問い合わせてみましょう。
開通工事が遅く、使えるまでに時間がかかる
ドコモ光を新規契約で申し込んだ場合、開通工事が必要になります。
しかし、工事の予約が取りづらく、実際にインターネットをが開通するまで期間を要することもあるようです。
ドコモ光に限らず、引っ越しシーズンである2月~4月ごろはインターネットの申し込みが殺到するため、工事の予約が非常に取りにくくなります。
もし2月~4月に引っ越すのが前もって決まっているのであれば、引っ越しが決まった時点で申し込んでおくと良いでしょう。
引っ越しシーズン以外の時期であれば、申し込みから通常2週間~1ヶ月程度で開通できることが多いため、引っ越しシーズンを避けて申し込むと確実です。
サポートセンターの対応が悪い
ドコモ光について調べてみると、サポートセンターの対応が良くないという口コミもよく見かけます。
ドコモ光のサポセンに解約の電話したら、解約時の注意を早口でしかも専門用語並べてしてくるんだけどあれ絶対悪意あるよな。パニックにさせて解約めんどくせーって思わせる作戦みえみえ。
— たまちゃ〜 (@tamagoya4no7) 2019年7月10日
ドコモ光サポートセンターはなんでこんなに繋がらないの?クソすぎ
— …… (@sechigaraiman) 2019年6月3日
誤った情報を伝えられたり、態度の悪い対応をされてしまうと、誰でも気分が悪くなってしまいます。
また、サポートセンターに電話がつながらないと訴えている方も多いようです。
ネットがつながらないなどのトラブルが起きているときに、頼みのサポートセンターへつながらないとなると、不安を覚えてしまうでしょう。
そう考えると、電話がつながりにくいのはデメリットと言えます。
しかし、中には丁寧な対応をしてもらえたという口コミや、スムーズにつながったという口コミも寄せられているので、すべてにおいてというわけではなさそうです。
サポートセンターに違いありすぎ
— ◉んこ好きの山ちゃん (@calorie09090944) 2019年2月19日
フレッツ 6時間近くかけて繋がり
ドコモ光 2分で繋がり
一日潰れた
自宅Wi-Fiがすぐ途切れる件で、ドコモ光故障担当窓口に電話したら、より詳しい担当の方に繋いでくれたりして、とても丁寧な対応していただけました。
— 千春 (@ando1600) 2019年7月16日
問題も無事解決?
どうせ対応してもらうなら、分かりやすくて丁寧な対応をしてくれるほうが安心できますし、うれしいものです。
個人で解決できないトラブルが起こってしまったのであれば、つながるまで何度も電話をかけるしかないでしょう。
夕方や土日といった問い合わせが増えるタイミングを避ければ、スムーズにつながることもあります。
ドコモ光のガチな評判や口コミを公開!速度や工事が遅いって本当!?
ドコモ光のキャンペーンに関するよくある質問

ここからは、ドコモ光のキャンペーンに関するよくある質問についてまとめました。
■ドコモ光のよくある質問まとめ
ドコモ光のキャンペーンをキャンセルした時の費用は?
ドコモ光に限らず、ネット回線は開通工事をするまで費用は発生しまないため、開通工事をするなら無料でキャンセルできます。
ただ、開通工事を行ったあとに解約すると、初期工事費や解約金が必要になるので注意しましょう。
ドコモ光を解約した場合、初期工事費は無料キャンペーンの適用でかかりませんが、2年定期契約による解約金は発生します。
解約金を負担したくない場合は、2年に1度の更新月を待たなくてはいけません。
■ドコモ光の解約金
- 戸建て:5,500円
- マンション:4,180円
また、申し込む窓口によっては数ヵ月ドコモ光を利用しないとキャッシュバックが受け取れないケースもあります。
そのため、解約やキャンペーンのキャンセルをするときには、慎重に検討しましょう。
『ドコモ光契約申込書』到着から8日以内の解約なら無料でOK
契約後にドコモ光から送られてくる『ドコモ光契約申込書』が届いてから8日以内に解約した場合、『初期契約解除』制度により、解約金を負担せずに解約できます。
初期契約解除制度とは、簡単に言うと通信サービス版のクーリングオフ制度です。
ドコモ光の場合は、『ドコモ光契約申込書』が届いてから8日以内であれば、初期契約解除制度を利用できます。
ドコモ光で初期契約解除制度を利用する場合、下記の内容を記載した書面をドコモ光に送付しましょう。
■初期契約解除の申告書面に記載する内容
- 契約者名(フリガナ)
- ご契約住所
- 連絡先電話番号
- ドコモ光の契約を解除したい旨
- 『ドコモ光契約申込書』の受取日
- ドコモ光の契約ID
- 【ペア回線を設定済みの場合】ドコモ光と対となる携帯電話回線の番号
- 申告書面の発送日
上記の内容を記載した書面を、ドコモ光の書面送付専用窓口に送付すれば、初期契約解除を行えます。
■ドコモ光サービスセンター書面送付先
- 〒170-0013
- 東京都豊島区東池袋3-16-3 アーバンネット池袋ビル3F
株式会社ドコモCS ドコモ光サービスセンター
なお、初期契約解除制度については、ドコモ光のサービスセンターで問い合わせが可能です。
先に解説した通り、初期契約解除制度を利用できるのは『ドコモ光契約申込書』が届いてから8日以内です。
負担を減らすためにも、解約すると決めたらなるべく早めにドコモ光に連絡しましょう。
ドコモ光のキャンペーンに関する問い合わせ先はどこ?
ドコモ光の公式キャンペーンやサービス内容について問い合わせるときは、ドコモの電話窓口である、ドコモインフォメーションセンターを利用しましょう。
■ドコモインフォメーションセンター
- 連絡先:0120-200-000/151(ドコモ携帯から)
- 営業時間:9~20時
また、電話以外にもチャットサポートやメール、ドコモショップでの問い合わせも可能です。
ドコモ光のキャンペーン特典はいつ受け取れるの?
ドコモ光のキャンペーン特典は、申し込むプロバイダによって受取り時期が異なります。
ドコモ光のプロバイダの中でキャッシュバックを実施しているのは、全部で5社しかありません。
プロバイダ | キャッシュバック | 受け取り時期 |
---|---|---|
OCN
![]() |
20,000円 | 2~3ヵ月後 |
GMOとくとくBB
![]() |
最大35,500円 | 5~6ヶ月後 |
@nifty
![]() |
20,000円 | 12ヵ月後 |
ぷらら
|
15,000円 | 5~6ヶ月後 |
DTI
|
10,000円 | 7~8ヶ月後 |
上記の通り、同じドコモ光のキャンペーンを実施しているプロバイダであっても、受け取り時期にはかなり大きな差があります。
『なるべく早めにキャッシュバックが欲しい!』という方には、 OCN
がベストなプロバイダと言えるでしょう。
![]() ![]() |
|
|
引越しで利用できるキャンペーンはある?
ドコモ光を引越しする際、下記どれかの窓口から移転手続きをする必要があります。
■ドコモ光の引っ越し手続き窓口
- WEB受付フォーム
- 電話
- ドコモショップ
どの窓口から移転手続きをしても、引越し時に発生する違約金や工事費などは免除されますが、おすすめはWEB受付フォームからの手続きです。
ドコモ光ではWEB受付フォーム限定で、dポイント5,000ptプレゼントキャンペーンを実施しているため、引越しをする場合は必ずWEBから手続きをしましょう。
なお、引越しのタイミングによっては移転手続きをするよりも、1度解約をしてからドコモ光を再度契約したほうがお得になるケースもあります。

プロバイダを変更すると別のキャンペーンが使える?
ドコモ光は、提携プロバイダであれば電話 or ドコモショップで簡単にプロバイダ変更の手続きをすることができます。
ただし、プロバイダが実施しているキャンぺーンは、必ずドコモ光の新規申し込みが条件です。
そのため、プロバイダの変更だけではキャッシュバックなどのキャンペーンの対象にはなりません。
例:OCN→GMOとくとくBB
…GMOとくとくBBのキャッシュバックは対象外
キャンペーン目的でドコモ光のプロバイダの変更をするのは、避けた方が良いでしょう。
ドコモ光のプロバイダ変更はミスると危険!注意点や安全な方法を解説
関西などで地域限定のキャンペーンはある?
ドコモ光では、不定期で地域限定のキャンペーンが実施されることがあります。
以前、関西では地域限定でdポイント10,000ptのdポイントプレゼントキャンペーンが行われていました。
現在では、残念ながらドコモ光の地域限定キャンペーンは実施されていません。
ドコモ光をお得にスタートしたい方は、プロバイダのキャンペーンを検討するのがベストな申し込み方法と言えるでしょう。
【まとめ】ドコモ光のキャンペーンのベストな選び方

ドコモ光のキャンペーン等について詳しく解説してきました。
結果的には、ドコモ光はプロバイダによって実施されているキャンペーンが大きく異なります。
そのため、プロバイダを選択する際には、以下の点を注意して選びましょう。
■ドコモ光のキャンペーン選びのポイントまとめ
- キャッシュバックキャンペーンは実施している
- Wi-Fiルーターの無料レンタルを行っている
- v6プラス対応のプロバイダである
また、上記のポイントを踏まえてプロバイダを選ぶと、現在実施されているドコモ光のキャンペーンでは、 OCN for ドコモ光
がもっともオトク度が高いと言えます。
窓口 | キャンペーン | 詳細 |
---|---|---|
OCN
![]() |
20,000円キャッシュバック ※無条件でもらえる Wi-Fiルーター無料レンタル |
詳細 |
GMOとくとくBB
![]() |
最大35,500円キャッシュバック ※映像サービスへの加入 Wi-Fiルーター無料レンタル 速度保証あり |
詳細 |
![]() |
![]() |



