ドコモ光10ギガの疑問をすべて解決!料金や対応プロバイダなど一挙公開
![]() |
![]() |

今回は、2020年4月からサービスが開始される「ドコモ光 10ギガ」のサービス内容や料金・エリアについて解説します。
ドコモ光はフレッツ光の光ファイバーを利用した光コラボなので、これまでは最大1Gbpsでした。
しかし、フレッツ光が10Gbpsに対応したことで、ドコモ光 10ギガが提供もスタートします。
ここでドコモ光 10ギガのサービス内容をチェックして、速度重視の方でエリア内の方は是非検討してくださいね!
ドコモ光 10ギガの月額料金やエリアについて

それでは早速、ドコモ光 10ギガがどんなサービスなのか見ていきましょう。
まず簡単にサービス内容をまとめると、ドコモ光 10ギガは次のようなサービスです。
対応物件 |
戸建て |
---|---|
月額料金 |
|
最大速度 |
上り/下り共に最大10Gbps |
サービス |
10G対応ルーター:月額550円 |
キャンペーン |
新規契約キャンペーン |
ドコモ光 10ギガは、他社光回線の10ギガサービスと同じように戸建てが対象のサービスです。
マンションにお住いの方も、戸建向けプランを引込みできればドコモ光 10ギガが利用できます。
上り・下り共に最大10Gbpsなので、従来のドコモ光よりかなり速くなりそうですね。
また、オプションとして10ギガ対応のWi-Fiルーターも月額500円でレンタル可能。
市販の10ギガ対応ルーターはまだ少なく、それなりに高額なのでレンタルできるのはありがたいですね。
なお、従来のドコモ光 1ギガを利用中の方は、ドコモインフォメーションセンターやドコモショップでドコモ光 10ギガに変更できます。
ドコモインフォメーションセンター
- ドコモ回線から:151
- その他の電話から:0120-800-000
- 営業時間:9:00 〜 20:00
とはいえ、ドコモ光 10ギガは月額料金や対応プロバイダ、エリアなどプラン変更前に押さえるポイントはたくさんあります。
ドコモ光 10ギガのチェックポイント
- 月額料金は通常のドコモ光+1,100円
- 対応プロバイダは7社
- 提供エリアはまだ一部地域のみ
- 工事費は通常のドコモ光と同じ
- 最大76,400pt還元のキャンペーンあり!
それぞれのポイントを詳しくチェックしてきましょう!
ドコモ光 10ギガの月額料金は通常のドコモ光+1,210円

タイプ |
2年契約あり |
2年契約なし |
---|---|---|
タイプA |
6,930円 |
8,580円 |
タイプB |
7,150円 |
8,800円 |
単独タイプ |
6,490円 |
8,140円 |
ドコモ光 10ギガの料金プランは、プロバイダがセットになっているタイプA・Bと好きなプロバイダで利用できる単独タイプがあります。
どのプランも、スマホと同じように2年契約あり・なしで月額料金が変わりますね。
2年契約をした場合の違約金は5,500円円なので、9ヶ月以上継続するなら2年契約をした方がいいでしょう。
また、単独タイプで利用する場合は上記のプラン料金に加え、利用するプロバイダの月額料金が別途必要です。
戸建向けのプロバイダ料金は1,000円前後なので、合算するとタイプA・タイプBより割高になってしまいます。
別記事『ドコモ光の料金を徹底解説』でも解説している通り、1Gbpsのプラン同様にドコモ光はタイプAがもっとも割安に利用できるでしょう。
ドコモ光 10ギガの対応プロバイダは7社

ドコモ光 10ギガに対応しているタイプA・Bのプロバイダは次の通りです。
タイプ |
プロバイダ |
---|---|
タイプA |
|
タイプB |
|
別記事『失敗しないドコモ光プロバイダの違いを比較』でも解説している通り、ドコモ光 1ギガは全24社の提携プロバイダがありますが、ドコモ光 10ギガに対応しているのは7社のみです。
今ドコモ光 1ギガで上記以外のプロバイダを利用している方は、ドコモ光 10ギガを利用する際に対応プロバイダへの変更が必要です。
プロバイダ変更はドコモ光 10ギガ申込み時に一緒に手続きできますが、プロバイダが変わると今利用しているプロバイダサービスが利用できなくなる事に注意しましょう。
単独タイプ利用中の方はプロバイダ変更が必要になる?
今ドコモ光を単独タイプで利用している方は、プロバイダの変更をしないとドコモ光 10ギガが利用できない可能性があります。
ドコモ光 10ギガで利用するプロバイダは「IPoE方式」での接続に対応している必要があるためですね。
単独タイプで好きなプロバイダを利用したいという方は、利用するプロバイダがIPoE方式に対応しているかしっかりチェックしましょう。
もし利用しているプロバイダがIPoE方式に非対応なら、ドコモ光 10ギガ申込み時にタイプA・Bの対応プロバイダも一緒に申し込んだ方がいいですね。
ドコモ光のプロバイダ変更について
ドコモ光のプロバイダ変更は、ドコモインフォメーションセンターとドコモショップで手続きができます。
電話はドコモ光のペア回線になっているスマホの契約者がかけるようにしましょう。
ドコモインフォメーションセンター
- ドコモ回線から:151
- その他の電話から:0120-800-000
- 営業時間:9:00 〜 20:00
ドコモショップは基本的に混雑して長時間待つ事になるので、電話での手続きの方が楽ですね。
なお、ドコモ光のプロバイダ変更は所定の手数料がかかります。
プロバイダ変更手数料
- タイプA・B利用中:3,300円
- 単独タイプからタイプA・Bに変更:無料
単独タイプからプロバイダセットのタイプA・Bに切り替える場合のみ無料で、それ以外の変更は全て3,300円となっています。
ドコモ光 10ギガの提供エリアはまだ一部地域のみ

続いてドコモ光 10ギガの提供エリアを見ていきましょう。
2020年4月のサービス開始時点では、ドコモ光 10ギガは次のエリアに対応します。
エリア |
都道府県 |
---|---|
NTT東日本 |
|
NTT西日本 |
|
こうして提供エリアを見ると、サービス開始時点ではかなり限定的ですね。
ドコモ光はフレッツ光の光回線を利用した光コラボなのでなので、提供エリアの拡大はフレッツ光の提供エリア拡大を待つ必要があります。
とはいえ、光コラボでのシェア1位のドコモ光が10ギガ対応した事で、他の地域への提供エリア拡大にかなり期待できそうですね。
なお、提供エリアの地域も全域が対応している訳ではありません。
ドコモ光 10ギガの申込み前に、フレッツ公式サイトで提供エリアになっているかチェックした方がいいでしょう。
エリアによって受付開始日・提供開始日が違う
ドコモ光 10ギガは、提供エリアによって受付開始日も提供開始日も異なります。
都道府県 |
受付開始日 |
提供開始日 |
---|---|---|
東京都 |
2020年3月23日 |
2020年4月1日 |
大阪府 |
2020年4月1日 |
2020年4月13日 |
愛知県 |
2020年5月11日 |
2020年6月1日 |
また、受付開始日に申込みをしないと、提供開始日までに開通しない可能性が高いですね。
提供開始日からすぐ利用したい方は、受付開始日になったら即申込むようにしましょう。
ドコモ光 10ギガの提供エリア確認方法
正確なドコモ光 10ギガの提供エリア確認方法はまだ不明ですが、ドコモ光 1ギガ同様にフレッツ光の公式サイトで提供エリア確認ができると見ていいでしょう。
>NTT東日本エリアの提供エリア検索はこちら
>NTT西日本エリアの提供エリア検索はこちら
お住いの地域別にフレッツ光公式サイトで提供エリア検索をし、検索結果が「フレッツ光クロス」の提供エリア内ならOKです。
ドコモ光 10ギガの工事費は通常プランと同じ

ドコモ光 10ギガを新規申込みする場合の初期費用は、通常のドコモ光 1ギガと同じです。
|
金額 |
---|---|
契約事務手数料 |
3,300円 |
工事費 |
19,800円 |
なお、通常のドコモ光 1ギガは工事費無料キャンペーンがありますが、ドコモ光 10ギガの工事費は支払う必要があります。
その代わり、次にお伝えするドコモ光 10ギガの独自キャンペーンでdポイントが工事費と同じ金額分還元されます。
結果的に損はしませんが、開通後の料金に工事費と事務手数料の23,100円が合算されるので、初めは少し高くなる事に注意しましょう。
ドコモ光 10ギガは最大76,400pt還元のキャンペーンあり!

続いてドコモ光 10ギガのキャンペーンをチェックしましょう。
ドコモ光 10ギガでは、これから契約する方に向けた3つのキャンペーンを展開しています。
全てのキャンペーンを合わせると、なんと最大76,400ポイントの超高額dポイント還元!
かなりお得なキャンペーンなので、これからドコモ光を契約する方はしっかりチェックしておきましょう。
3つのキャンペーン内容
- 最大2年間毎月dポイント還元
→ 合計38,400ポイント - 「ドコモ光 10ギガ」新規工事費相当dポイント還元
→ 18,000ポイント - 「ドコモ光 10ギガ」dポイント進呈
→新規:20,000ポイント、転用:5,000ポイント
最大2年間毎月dポイント還元について
最大2年間毎月dポイント還元は、ドコモ光 10ギガを新規契約した方を対象に毎月1,600ポイントが最大2年間もらえるキャンペーンです。
適用条件
- ドコモ光 10ギガを2年契約で申込む
- 申込み月を含めて7ヶ月以内に開通
- ドコモ光 10ギガ契約者がdポイントクラブ会員であること
適用条件に難しい事は何もなく、ドコモ光 10ギガを解約せずに継続すればOKですね。
2年間1,600ポイントを貰い続けるだけで、合計38,400ポイントも貯まります!
「ドコモ光 10ギガ」新規工事費相当dポイント還元について
「ドコモ光 10ギガ」新規工事費相当dポイント還元では、ドコモ光 10ギガの工事費と同じ18,000ポイントが還元されます。
適用条件
- ドコモ光 10ギガを2年契約で申込む
- 申込み月を含めて7ヶ月以内に開通
- 開通時点で契約者がdポイントクラブ会員であること
通常のドコモ光 1ギガは工事費自体が無料になるキャンペーンがありますが、ドコモ光 10ギガはポイント還元で相殺となりますね。
ポイント進呈時期はドコモ光 10ギガ開通の翌々月なので、すぐポイント還元が受けられます。
「ドコモ光 10ギガ」dポイント進呈について
「ドコモ光 10ギガ」dポイント進呈では、契約種別に応じたdポイント還元が受けられます。
ポイント還元額
- 新規契約:20,000ポイント
- 転用:5,000ポイント
dポイントの還元額は少し減ってしまいますが、転用でもポイント還元対象になるのは嬉しいですね!
ポイント還元のタイミングは、新規工事費相当のdポイントと同じく開通翌々月です。
なお、NTT西日本エリアではドコモ光 10ギガへの転用はできません。
そのため、西日本で現在フレッツ光を利用している方は、最大2年間毎月dポイント還元だけになるので注意してください。
ドコモ光 10ギガは対応ルーターが必要

ドコモ光 10ギガを利用する際は、Wi-FiルーターやLANケーブルなど宅内のネットワーク機器も全て10ギガ対応をする必要があります。
10ギガ対応が必要なのは
- Wi-Fiルーター
- LANケーブル
- パソコン(有線接続の場合)
ドコモ光 10ギガを契約しても、使っている機器が1ギガまでの対応では意味がありませんよね。
ドコモ光 10ギガを契約したらしっかりパフォーマンスが発揮できるように、お使いの機器を見直してから申込みしましょう!
10ギガ対応ルーターはレンタルがいい?
現在普及しているWi-Fiルーターの多くは1ギガまでの対応です。
そのため、ドコモ光 10ギガを契約する際は10ギガ対応のルーターを用意する必要があります。
最近は市販のWi-Fiルーターも10ギガ対応モデルが出始めていますが、なかなか高額なモデルばかりですね。
参考までに有名メーカーの10ギガ対応モデルを見ると次のようになります。
メーカー |
型番 |
最大速度 |
価格 |
---|---|---|---|
Buffalo |
4.8Gbps |
31,700円 |
|
NEC |
4.8Gbps |
37,778円 |
上記の2モデルなら10ギガにバッチリ対応していますが、なかなか手が出しにくい金額ですよね。
実はドコモ光 10ギガでは、10ギガ対応ルーターのレンタルも行っています。
|
詳細 |
---|---|
月額料金 |
550円 |
有線接続 |
10GBASE-T対応 |
Wi-Fi |
Wi-Fi6 |
ルーターをレンタルしている間はずっと月額550円が発生しますが、総合的に市販モデルより高くなるのは5年以上先です。
数年後には市販の10ギガ対応ルーターはもっと安くなるはずなので、今ドコモ光 10ギガを申込むならレンタルした方がいいかもしれませんね。
LANケーブルも10ギガ対応か要チェック!
今お使いのLANケーブルをそのまま利用する方は、しっかり10ギガ対応のLANケーブルを使っているかチェックしましょう。
LANケーブルはあまり速度を気にせず利用されがちですが、規格毎に対応速度が全く異なります。
カテゴリー |
通信速度 |
伝送帯域 |
---|---|---|
カテゴリー7 |
最大10Gbps |
600MHz |
カテゴリー6A |
最大10Gbps |
500MHz |
カテゴリー6 |
最大1Gbps |
250MHz |
カテゴリー5e |
最大1Gbps |
100MHz |
カテゴリー5 |
最大100Mbps |
100MHz |
1ギガ対応のWi-Fiルーターの付属品や家電量販店で投げ売りされていたケーブルは、良くてカテゴリー6の1ギガ対応です。
ドコモ光 10ギガで利用するならカテゴリー6A以上のLANケーブルが必要なので、まだ持っていない方は開通までに用意しておきましょう。

参考までに、家電量販店で良く見るエレコムのLANケーブルのメーカー希望価格は次の通りです。
長さ |
カテゴリー6A |
カテゴリー7 |
---|---|---|
1m |
1,100円 |
1,914円 |
2m |
1,320円 |
2,508円 |
3m |
1,540円 |
3,091円 |
5m |
1,980円 |
4,268円 |
10m |
3,080円 |
7,216円 |
規格の違いで結構値段の差があるので、差し当たり10ギガ対応すればOKならカテゴリー6A、速度にこだわるならカテゴリー7を選べばいいですね。
有線接続ではパソコンも10ギガ対応が必要になる

パソコンはLANケーブルでネット接続をする方は、パソコンのLANポートも10ギガ対応が必要です。
お使いのパソコンによって対応方法は異なりますが、ドコモ光 10ギガを利用するなら必ず対処しておきましょう。
パソコンの10ギガ対応方法
- 自作PCやセパレートタイプのデスクトップ:10ギガ対応LANカードを増設
- 一体型PCやノートPC:10ギガLAN - USB3.1変換アダプタを利用
LANカードの増設対応について
自作PC等のセパレートタイプのデスクトップなら、10ギガ対応のLANカードを増設するだけで簡単に対応できます。
最近は10ギガ対応のLANカードはかなりの種類があるので、少し探せばお使いのパソコンにぴったりなLANカードが見つかるでしょう。
とりあえず安く対応させるなら、ASUSの「XG-C100C」が15,000円以下で手に入るのでおすすめです。
変換アダプタでの対応について
iMacやノートPCなどは、LANカードでの10ギガ対応が難しいですよね。
ただ、Thunderbolt 3(USB3.1)に対応しているパソコンなら、変換アダプタで10ギガ対応できます。
この手の変換アダプタは種類が少なく、結構品切れ状態になることが多いですね。
差し当たりAmazonでよく見る変換アダプタは次の2つです。
メーカー |
モデル |
価格 |
---|---|---|
Sonnet |
25,500円 |
|
OWC |
25,300円 |
Thunderbolt 3に対応していないパソコンでは利用できませんが、どうしても有線接続したい場合には試してみていいかもしれませんね。
10G対応LANカードの基礎知識!NURO光やauひかりの10G回線に必須
ドコモ光 10ギガの疑問を解決

ここまでドコモ光 10ギガについて解説しましたが、最後に細かな疑問点をまとめて解説します。
ドコモ光のよくある質問
- Q1:ドコモ光 1ギガのオプションは10ギガでも使えるか?
- Q2:フレッツ光から転用できるのか?
- Q3:ドコモ光セット割は使えるか?
- Q4:ドコモ光 10ギガの工事は1ギガと違うのか?
- Q5:プロバイダから申込みできるのか?
Q1:ドコモ光 1ギガのオプションは10ギガでも使えるか?
A:ドコモ光電話以外は全て使えます。
ドコモ光 1ギガからドコモ光 10ギガに変更する際、必要なオプションがそのまま使えるかは気になるポイントですよね。
結論からお伝えすると、ほとんどのオプションはドコモ光 10ギガでも利用できます。
ただ、ドコモ光電話だけはドコモ光 10ギガに非対応なので、利用中の方は注意が必要です。
オプション名 |
1ギガ |
10ギガ |
月額料金 |
---|---|---|---|
ドコモ光電話 |
○ |
× |
550円 |
ドコモ光テレビオプション |
○ |
○ |
825円 |
ひかりTV for docomo |
○ |
○ |
2,750円 |
あんしんパックホーム |
○ |
○ |
968円 |
ネットトータルサポート |
○ |
○ |
550円 |
ネットワークセキュリティ |
○ |
○ |
385円 |
ドコモ光 10ギガではドコモ光電話を継続利用することができないので、加入権電話に戻すか解約するか選ぶ必要があります。
また、ドコモ光やフレッツ光が発行した電話番号は、加入権電話に戻せず解約しか選択肢がありません。
固定電話を利用している方は、ドコモ光 10ギガに申込む前に電話をどうするか決めた方がいいでしょう。
Q2:フレッツ光から転用できるのか?
A:NTT東日本は転用可能、NTT西日本は転用不可です。
フレッツ光からドコモ光 10ギガへの転用可否は、NTT東日本・NTT西日本で異なります。
エリアと転用可否
- NTT東日本:転用可能
- NTT西日本:転用不可
NTT東日本では直接転用できるのに対し、NTT西日本では転用不可となっています。
そのため、NTT西日本エリアの方は次の対処が必要ですね。
- フレッツ光を解約 → ドコモ光 10ギガを新規申込み
- ドコモ光 1ギガに転用 → 開通後ドコモ光 10ギガにプラン変更
解約新規の場合、ドコモ光 10ギガのキャンペーンが全て受けられ最大76,400ポイントもdポイントが貯まります。
その反面、解約費用や使えない期間が発生する可能性があるので少しリスキーですね。
一方、転用してからプラン変更をする場合は使えない期間がなく切り替え可能です。
ただ、ドコモ光 10ギガのキャンペーンは使えないため、あまりお得にはなりませんね。
どちらも一長一短ですが、お得に切り替えるなら解約新規、使えない期間を無くすなら転用からプラン変更を選ぶといいでしょう。
ドコモ光に転用ってどうするの?簡単な手順やキャンペーンも紹介!
Q3:ドコモ光セット割は使えるか?
A:問題なく使えます。
ドコモ光 10ギガでも、ドコモ光セット割は同じ条件・割引額で適用されます。
ドコモ光セット割の概要
- ドコモ光のペア回線と同じファミリー割引内の回線が割引対象
- 対象プランは「ギガホ」「ギガライト」「パケットパック」
- 割引額は利用しているプランに応じて550円〜1,100円割引
参考までに最新プランであるギガホ・ギガライトの割引額を見ると次の通りです。
プラン |
通常料金 |
割引額 |
割引後料金 |
---|---|---|---|
ギガライト |
3,278円 |
なし |
3,278円 |
ギガライト |
4,378円 |
-550円 |
3,828円 |
ギガライト |
5,478円 |
-1,100円 |
4,378円 |
ギガライト |
6,578円 |
5,478円 |
|
ギガホ |
7,678円 |
6,578円 |
また、ギガホ・ギガライトは家族の利用人数に応じて「みんなドコモ割」でさらに安くなりますね。
ドコモ光セット割は家族で使わないと意味ない!?驚きの割引額を公開
Q4:ドコモ光 10ギガの工事は1ギガと違うのか?
A:工事内容は全く同じです。
ドコモ光 10ギガにすると特別な光ファイバーが配線されると思われがちですが、実はドコモ光 1ギガと利用する光ファイバーやONUは同じです。
そのため、ドコモ光 10ギガで行われる工事もドコモ光 1ギガで行われる工事も全く同じ内容となります。
Q5:プロバイダから申込みできるのか?
A:現時点ではプロバイダからの申込みはできません。
ドコモ光 10ギガの申込み窓口は、ドコモ公式運営のものしかありません。
ドコモ光 10ギガ申込み窓口
- ドコモショップ
- My docomo
- ドコモインフォメーションセンター(151)
今後ドコモ光 10ギガの提供エリアが広がり、利用できる人が増えればプロバイダ経由でキャッシュバック等の特典付きの申込みができるようになるでしょう。
とはいえ、ドコモ光 10ギガはドコモ公式特典で最大76,500ポイントも還元してくれます。
まだプロバイダ窓口はありませんが、ドコモ公式の窓口を利用しても損な訳ではないので安心ですね!
ドコモ光 10ギガまとめ

今回は、2020年4月から提供開始となる「ドコモ光 10ギガ」について解説してきました。
ドコモ光 10ギガのサービス内容
- 月額料金は1ギガプラン+1,210円
- ドコモ光提携プロバイダの対応は現在7社のみ
- 提供エリアは東京、大阪、名古屋の一部でまだまだ狭い
- 登録事務手数料や工事費はドコモ光 1ギガと同じ
- 最大76,400ポイントの高額還元キャンペーンあり!
- ドコモ光電話は利用できなくなるので注意!
ドコモ光 10ギガは、通常のドコモ光 1ギガより少し高くなるだけで、一気に高速になりますね。
対応している提携プロバイダが少なくドコモ光電話が使えないという注意点はありますが、速度重視の方にはぴったりの光回線でしょう。
また、ドコモ光 10ギガを利用するにあたり、家の中の通信環境も整える必要があります。
ドコモ光 10ギガを使うには
- 10ギガ対応ルーターが必要(550円でレンタルあり)
- LANケーブルも10ギガ対応かチェック
- 有線でパソコンを使うならLANポートの10ギガ対応が必要
ドコモ光を最高の速度で利用したい方は、ぜひ今回の解説を参考にドコモ光 10ギガを検討してくださいね。
![]() |
![]() |




