1. ホーム

JCOMとauひかりを完全比較!料金から速度、デメリットまで丸ごと解説

ホーム

JCOMとauひかりとの比較

JCOMは、KDDIの連結子会社が運営しているケーブルテレビサービスです。
KDDIグループなので、auひかりと同じくauスマホとのセット割を適用できます。

しかし、同じKDDIグループであっても、料金や速度、提供エリアに至るまで、auひかりと異なる点がいくつもあるのです。

このページではauひかりとJCOMとの違いを詳しく比較してみました。

JCOMのデメリットに関してはJCOMの4つのデメリットを公開をご覧ください。

J:COMとauひかりの比較
  J:COM auひかり
月額料金 3,476~7,348円
※戸建て/マンション共通
戸建て:5,390~5,610円
マンション:3,740〜4,510円
回線速度 12Mbps~1Gbps
※1G以上は戸建てのみ
戸建て:1Gbps
マンション:100Mbps~1Gbps
10ギガプラン あり
※auひかり回線利用
あり
初期工事費

戸建て:41,250円円
マンション:13,200円

戸建て:41,250円
マンション:33,000円
キャンペーン 6ヶ月~12ヶ月の割引
※J:COM公式の場合
戸建て:
初年度基本料金980円/月
14,154円キャッシュバック
マンション:
初年度基本料金980円/月
17,222円キャッシュバック
So-net auひかり公式 の場合
おすすめ窓口 J:COM公式ページ

So-net auひかり公式
キャンペーンの詳細について

auひかりとJCOMの料金比較|コスパが良いのはauひかり

auひかりとJCOM料金比較

auひかりの場合、一部の集合住宅で最大100Mbpsで提供しているところもありますが、基本的には最大1Gbpsのギガ回線です。

しかし、JCOMでは、下は320Mbpsから上は10Gbpsまであらゆるコースが用意されています。
一見便利なように見えますが、速度のわりに月額料金が高く、コストパフォーマンスは悪くなってしまうのが難点です。

JCOMはネット単体での申し込みでは非常に料金が高くなります。

■料金比較
コース auひかり JCOM
320Mbps - 6,798円/月
1Gbps 5,390円~5,610円/月 7,348円/月
5Gbps 5,940円~6,160円/月 7,898円/月
10Gbps 6,798円~7,018円/月 7,960円/月

auひかりの詳しい月額料金に関してはauひかりの料金をご覧ください。

速度でもauひかりのほうが圧倒的にオススメ

現在日本でインターネットを利用する場合、ほとんどのサービスで最大速度は1Gbpsです。
つまり1000Mbpsの最大速度が光回線では当たり前とされています。

なので、JCOMの320Mbpsはとりあえず考えなくても良いでしょう。

NURO光 などの限られたサービスでは最大2Gbpsを実現していますが、基本的には最高速度は1Gbpsです。

同じ1Gbpsですが、auひかりとJCOMでは月額料金に大きな差があります。
auひかりでは月額5,390〜5,610円で利用できるのに対し、JCOMの場合、毎月7,348円も支払わなければなりません。

そのため、1Gbps以上の速度に対応しているプランであっても、auひかりの方がコスパは良いでしょう。

また、平均通信速度を調べてみると、auひかりのほうがJCOMより速いという結果になりました。

■平均通信速度

  • auひかり
    ⇒下り:474.2Mbps 上り:432.4Mbps
  • JCOM
    ⇒下り:238.48Mbps 上り:36.45Mbps

なお、5Gbps・10Gbpsといった高速プランにおいてもauひかりの方が料金的なコスパは良いですが、高速プランは2社ともエリアがかなり限られています。

auひかりの高速プランのエリアに関しては、au超ひかり10G/5Gが使えるエリアをご覧ください。

J:COMはWEB限定割引で12ヶ月2,932円割引

J:COMでは、 公式ページ からの申し込み限定で、月額2,932円(税抜 2,666円)の割引が適用されます。

ただ、テレビサービスとセットで利用し、なおかつ320Mbps以上のコースでしか対象にならないため注意が必要です。

J:COM12ヶ月2,932円/月 割引の条件

  • 公式ページからの申し込み限定
  • テレビサービスとセット
  • 320Mbps以上のコース

最初の12ヶ月限定なので、2年目からは料金が高くなってしまいます。

J:COM割引期間中の月額料金
  最初の12ヶ月間 14ヶ月目以降
320M 4,862円 7,788円
1G 5,412円 8,338円
5G 5,420円 8,888円
10G 6,820円 9,746円

ただ、12ヶ月間の割引を考慮しても、auひかりの方がコスパは良いでしょう。

JCOMでギガコースが使える地域は限られている

JCOMギガコースのエリア

前述したように、JCOMの1Gbpsコースとauひかりの1Gbpsコースとでは、auひかりの方が料金が安くコスパが安くなります。
しかし、JCOMにはもう一つ欠点が存在します。

実は、JCOMの1Gbpsコースはauひかりの回線を借りる事で提供しているサービスなのです。
そのため、JCOMで1Gbpsコースで申し込みをしたとしても、回線品質などはauひかりと全く違いがありません。

また、auひかりが使えるエリアのすべてでJCOM 1Gbpsコースが使える訳ではなく、関東や北海道、東北、九州の中のごく限られた地域のみです。

詳しい提供エリアに関してはJCOM公式ページ JCOM公式ページ 1Gコース対応エリアをご覧ください。

また、auひかりの提供エリアについては別記事「 auひかりのエリア確認方法を詳しく解説!絶対エリア外の地域が存在する?」で詳しく解説しています。

目次へ戻る↑

auスマートバリュー、スマホ割に違いはある?

JCOMとauひかりのセット割の違い

JCOMの良い所はauひかりと同じように、auスマートバリューが適用される点です。
スマートバリューとはauひかりとauスマホやケータイなどをセットで利用することで、割引が適用されるサービスの事です。

JCOMとauひかり、スマートバリューの割引額

auひかりで契約しても、JCOMで契約しても、適用される割引額は全く同じです。
スマホ1台につき、550〜1100円の割引が適用されます。

■auスマートバリューの割引額
データプラン 割引額
使い放題MAX
5G/4G
1,100円
ピタットプラン5G/4G ~1GB:対象外
1~7GB:550円
povo なし

出典(au:KDDI公式サイト

また、家族でauスマホを使っている人が他にも居れば、最大10台まで、台数文の割引が適用できます。 この仕組みについてもauひかりとJCOMで違いはありません。

詳しくはauスマートバリューの適用方法と注意点をご覧ください。

スマートバリューの適用条件

auスマホとのセット割であるスマートバリューを適用するには条件が存在します。
auひかりとJCOMでスマートバリューの適用条件が微妙に違うので注意が必要です。

auスマートバリューの適用条件
条件 auひかり JCOM
ネット回線 必須 いずれか2つの申し込み
固定電話 必須
テレビサービス 不要

auひかりで元々インターネットサービスがメインなので、ネット回線無しで契約する事はできます。

auひかりでスマートバリューを適用するには、固定電話サービスであるauひかり電話の申し込みが必要になります。

一方JCOMの場合、「ネット回線だけ」、「テレビサービスだけ」と言った契約方法が可能です。
JCOMでスマートバリューを適用する条件は、ネット、テレビ、固定電話のいずれか2つの申し込みが必要となります。

auひかりとの違いとして、「家のネット回線が必要がない」って人でもテレビと固定電話だけの利用でスマートバリューが適用できる点でしょう。

逆に家のネット回線が必要な人にとってはauひかりの方が、速度が速い上に、料金的にも安くなります。

auひかりとJCOMの料金比較でもすでにご紹介したとおり、JCOMは速度の割りに料金が高いためコスパは非常に悪くなってしまいます。

また、固定電話の料金もauひかりでは月額550円で利用できますが、JCOMの場合、月額1,047円と割高なってしまいます。

そのためネット利用がメインでテレビサービスなどは必要がないって方が、 一番安い月額料金でスマートバリューを適用するためには、auひかり+auひかり電話の組み合わせがもっと経済的と言えるでしょう。

auひかりとJCOMの固定電話料金比較
  auひかり JCOM
月額料金 550円 1,047円

※JCOMの1,047円の電話月額料金はテレビまたはネットサービスと併用した場合です。
電話のみ単独で申し込んだ場合は月額1,463円に上がります。

スマートバリューの割引額は同じ!適用条件だけ少し違う

目次へ戻る↑

auひかりとJCOMのテレビ比較

JCOMとauひかりのテレビサービスを比較

テレビサービスは事業者によって視聴できるチャンネル数や、チャンネルのラインアップも異なるので一番比較が難しいところです。

auひかりとJCOM、それぞれのテレビサービスで一般的なコースの料金やチャンネル数を比較してみました。

auひかりとJCOMのテレビサービス比較
  auひかり JCOM
比較コース名 プラチナセレクト セレクト
チャンネル数 43ch 30ch
月額料金 2,178円 2,404円
機器利用料 550円 880円
合計月額 2,728円 3,284円

コスパが高いのはauひかりのテレビサービスです。 視聴できるチャンネル数も多く、月額料金も安く抑える事が出来ます。

1チャンネル当たりに換算すると、auひかりは月額63円、JCOMは110円かかる計算になります。

しかし、プラチナセレクトの他には音楽系4chが楽しめるミュージックセレクト(697円)やチャンネル単体で楽しめるプレミアムチャンネル(1,100円〜)のみです。

一方、チャンネルの選択肢が多いのはJCOMです。
30chコースのほかにも、78ch(4,760円)や90ch(5,860円)も用意されており、ちょっとぐらい高くてもガッツリ番組を視聴したい方にはJCOMの方が適しているでしょう。

なお、auひかりのテレビサービスについて詳しくはauひかりテレビで詳しく解説しています。

目次へ戻る↑

auひかりおすすめ申し込み窓口

おすすめ窓口

すでに解説したように、auひかりの申し込み時のキャンペーンを活用すれば、 JCOMの解約にかかる違約金や撤去工事費などを相殺することが可能です。

ただ、どこの窓口でもお得なキャンペーンが適用される訳ではありません。

なかには豪華なキャンペーンを宣伝していても、結果的に損をしてしまうような条件を設けている悪質な窓口も存在します。

そういった悪質な窓口に引っかかると還元金額が思ったよりも低くなってしまったり、毎月の月額料金が高くなってしまうなどトラブルに巻き込まれる可能性もあります。

2023年3月のキャンペーン情報

So-net auひかり公式キャンペーン
  • 月額料金割引(総額)
    戸建て:63,541円
    マンション:49,252円
  • キャッシュバック:
    戸建て:14,154円
    マンション:17,222円
  • キャンペーン期間:2023/3/1~2023/3/31
  • 戸建てタイプ月額料金:5,390円
    (初年度980円
  • マンションタイプ月額料金:4,180円
    (初年度980円

auひかりを申しむ際、代理店や公式プロバイダといった複数の窓口が存在します。

ただ、代理店から申し込む場合は以下に注意が必要です。

  • キャンペーンが厳しい条件付き
  • 手続きが複雑で特典が受け取れない

のちのちトラブルに発展するケースも少なくありません。

そのため、面倒なリスクを回避してauひかりスタートするなら、公式プロバイダが実施しているキャンペーン経由で申しむのがベストです。

auひかりは8社のプロバイダが提携しています。
So-netは、auひかりユーザーの6割以上が選択する公式プロバイダです。

auひかり×So-netのキャンペーンには以下のようなものがあります。

  • 最大総額63,541円の割引
  • 最大17,222円キャッシュバック

auひかり×So-netのキャンペーンはオプション加入などの条件は一切ありません。
また、メインになる月額料金割引は手続きする必要がないので、絶対にお得なるので安心です。

so-net(auひかり)の申し込みの疑問点解消!WEB入力フォームの解説

auひかりが使えない場合のオススメ光回線

auひかりは日本全国の70%以上の地域で利用できる回線です。
しかし関西地方や東海地方では、auひかりは使うことができません。

では、auひかりが利用できない人はどの回線を使うのが良いでしょうか。

オススメはSo-net光です。
So-net光は、 So-net光プラス So-net光minico 、2つの回線を提供しています。

それぞれ特徴はありますが、どちらも日本全国の94%以上の地域で利用が可能です。

■So-net光プラス/minico比較
  So-net光プラス So-net光minico
月額料金 戸建:6,138円
集合:4,928円
戸建:4,500円
集合:3,400円
セット割 auスマホ なし
特徴 最大50,000円キャッシュバック
通信速度制限なし
定期契約がないため、解約時の解約金なし
工事費実質無料
混雑時通信制限の可能性あり
公式 So-net光プラス公式 So-net光minico公式

So-net光プラスとSo-net光minicoのどちらがいいかは、人によって違います。

もっとも大きな違いは、セット割の有無でしょう。
So-net光プラスはauひかりとのセット割であるauスマートバリューの利用が可能です。

しかしSo-net光minicoは、月額料金が安い代わりにauスマホとのセット割はできません。
どちらが、どのような人にオススメなのかまとめたので参考にしてください。

■So-net光プラスがオススメな人

  • auスマホとのセット割を使いたい!
  • 最大50,000円のキャッシュバック
  • 速度制限なし

■So-net光minicoがオススメな人

  • できるだけ月額料金を抑えたい!
  • 縛りなしでいつでも解約できるようにしたい
  • 多少速度制限があっても気にならない

auひかりが使える人は、auひかりが総合的にはオススメです。
ただし、auひかりは一部地域では使うことができません。

そういった場合は、 So-net光プラス So-net光minico のどちらかを検討するのが良いでしょう。

また、最近のトレンドとして縛りなしのサービスが人気があります。
解約金を気にすることなく気軽に乗り換えができるので、So-net光minicoのような縛りがない回線は人気が高いです。

縛りなしの回線については、別記事「 【解約金なし】縛りなしの光回線でオススメなサービスをランキング!」で詳しく解説していますので参考にしてください。

JCOMとauひかりの比較まとめ

  • 速度的なコスパではauひかりの方が安くて回線速度も速い
  • JCOMでギガコースは使えるエリアが限られる
  • スマートバリューの割引額はどちらも同じ
目次へ戻る↑
関連記事
auひかりの工事の評判 auひかりの工事に関する生々しい評判を公開!工事が遅いのは本当?
ホーム
auひかりの開通に必要な工事の、ネット上の評判を集めました。また、工事でトラブルがあった時に連絡する問い合わせ窓口や、auひかりのオススメキャンペーンについて紹介します。a...
auひかり電話の6つのデメリット!アナログ電話とどっちがいいか徹底比較 auひかり電話の6つのデメリット!アナログ電話とどっちがいいか徹底比較
ホーム
auひかり電話のデメリットについて解説しています。使わなくてもかかってしまう電話の基本料金を下げられるauひかり電話は、固定電話を持たない方にとっては便利なサービスです。...
JCOMのデメリット J:COMのデメリットをすべて暴露!苦情が多い理由とは?
ホーム
J:COMは速度が遅く料金も高いと言われています。またメンテナンスや点検と称して営業・勧誘をしてきたり苦情も絶えません。この記事ではJ:COMのデメリットをまとめました。
auひかりとドコモ光を徹底比較 auひかりとドコモ光を徹底的に比較!速度やスマホ割の違いを全解説
ホーム
auひかりはKDDI独自の設備を使っているため、NTTの設備を使った光コラボであるドコモ光とは別物と言っていいでしょう。サービス内容を比較すると、速度は同じ最大1Gbosで提供され...
eo光 eo光のキャンペーンは本当にお得?もらえる特典と開通手順を解説
ホーム
関西地方で人気の光回線であるeo光は、月額料金の割引をはじめとしたお得な公式キャンペーンを行っているため、申し込みを考えている方も多いでしょう。この記事では、eo光のキャ...