このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
NURO光とフレッツ光の違いは?メリットとデメリットをまとめて比較
![]() |
![]() |
NURO光は、人気プロバイダのSo-netが提供しているサービスです。
月額5,200円で最大2Gbpsのネット回線を利用できるため、サービス開始以来注目を集めています。
一方、フレッツ光は、NTTが日本全国で提供しているインターネットサービスです。
全国でサービスを展開しており、その実績からトップクラスの知名度を持つ光回線と言えるでしょう。
これからインターネットを使おうと考えてる方の中には、どちらを選べば良いのか迷っている方もいるでしょう。
今回は、フレッツ光とNURO光のについて比較し、それぞれのデメリットも合わせてご紹介します。
NURO光とNURO光を徹底比較!サービス内容まとめ

まずは、NURO光とフレッツ光のサービス内容について確認してみましょう。
フレッツ光 | NURO光 | |
---|---|---|
料金 | 5,100円〜 ※別途プロバイダ契約が必要 |
5,200円 |
速度 | 最大1Gbps | 最大2Gbps |
セット割 | なし | ソフトバンク |
エリア | 日本全国 | 北海道/関東/東海/関西/九州 ※各一部エリア |
プロバイダ | 自身で契約が必要 | So-net |
キャッシュバック | なし | NURO光公式キャンペーン
![]() 45,000円 |
上の表を見て分かるとおり、料金からセット割に至るまで、サービス内容が大きく異なります。
そのため、人によってどちらが適しているかは変わってくるでしょう。
そこで、NURO光とフレッツ光のサービスについて、大きく6つの項目に分けて比較してみました。
NURO光は最大2Gbpsで圧倒的に速い!

回線速度は、世界最速の最大2Gbpsを持つNURO光が圧倒的に早いです。
フレッツ光を含め、これまで家庭用インターネットの速度は最大1Gbpsが一般的でした。
しかし、NURO光では独自の配線システムを取り入れることで、従来の約2倍である最大2Gbpsを実現したのです。
また、フレッツ光は光コラボ回線も含めると利用者が非常に多いため、回線が混雑しやすいです。
そのため、利用者が増える夜の時間帯などは速度が落ちやすくなります。
NURO光は他社回線と光ファイバーを共有していないため、利用者の増加による影響をフレッツ光ほど受けません。
どの時間帯でも快適にインターネットを楽しめるため、常時安定性が求められるオンラインゲームや映像コンテンツを日常的に使っている方にはとくにおすすめです。
料金もNURO光のほうが安い
毎月の利用料金についても、NURO光のほうが優れていると言えるでしょう。
フレッツ光 | NURO光 | |
---|---|---|
料金 | 東日本:5,940円~ 西日本:5,940円~ ※別途プロバイダ契約が必要 |
5,200円 |
光回線の月額料金の相場が5,000円〜5,500円ほどなのに対し、NURO光は5,200円で最大2Gpsの速度でインターネットを利用できます。
さらに、NURO光では開通後12ヶ月間はセキュリティソフトが無料で利用でき、高性能なWi-Fiルーターも永年無料でレンタルしてくれるため、お得にネット環境の整備が進められるのもメリットでしょう。
フレッツ光は、上記の月額料金とは別にプロバイダの月額料金も発生するため、結果的に毎月7,000円前後が必要です。
ルーターの無料レンタル等も行われていないため、NURO光に比べればどうしても割高になってしまいます。
これらを踏まえると、なるべく月額料金を安く抑えたい方にとっては、NURO光のほうが適していると言えるでしょう。
工事費が高いのはNURO光
工事費に関しては、フレッツ光は19,800円(東日本・西日本共通)、NURO光は44,000円で、NURO光がフレッツ光の倍以上の金額が発生します。
フレッツ光 | NURO光 | |
---|---|---|
工事費 | 19,800円 (初回3,300円、以降550円×30ヶ月) |
44,000円 (1,222円×36ヶ月) |
工事費は、いずれも30ヶ月間の分割で支払います。
もし分割期間中に解約してしまうと、残債をまとめて支払わなければいけないため、解約するタイミングには気を付けましょう。
ただし、 NURO光の公式キャンペーン
を利用して申し込めば、44,000円の工事費が実質無料になります。
もし工事費がネックな方で、NURO光を利用したい方は、それらのキャンペーンをうまく使って申し込むと良いでしょう。
NURO光の工事費は非常に高額!無料にする方法とカラクリを解説
NURO光はソフトバンクとセット割適用可能
フレッツ光では、どのキャリアのセット割も適用できません。
対してNURO光は、ソフトバンクとのセット割である『おうち割光セット』を適用できるので、スマホや携帯電話がソフトバンクの方であれば、毎月の通信費を節約できます。
データプラン | 割引額 |
---|---|
|
1,000円 |
|
500円 |
おうち割光セットは、NURO光とひかり電話の両方を契約している方のソフトバンクスマホの料金から、最大1,000円×家族内のソフトバンクユーザー(最大10人まで)を割引するサービスです。
ソフトバンクユーザーが多いご家庭であれば、毎月の携帯料金を大幅に安くできます。
割引の詳しい内容や適用条件などは、別記事NURO光スマホセット割を徹底解説をご覧ください。
エリアのカバー率はフレッツ光が圧倒的!

エリアに関しては、日本全国をカバーしているフレッツ光が圧倒的に優れています。
- フレッツ光…日本全国
- NURO光…北海道、関東、東海、関西、九州
NTTは、1980年代から国内のインターネット環境の整備を行ってきたため、日本の約95%以上をもカバーしています。
マンションでもフレッツ光の設備を導入済みの建物が多く、ほとんどの場所で利用できるのは大きな強みだと言えるでしょう。
NURO光は、サービスの提供開始時は関東でしか使えず、その後2019年に九州(福岡・佐賀の一部エリア)と北海道までエリアを拡大しましたが、まだまだ未対応エリアが多い状況です。
今後拡大していく可能性は大いにありますが、日本全国に対応するのはまだ先のことになるでしょう。
NURO光がエリア外でも納得!代わりのオススメ回線や対処方法
キャンペーンのお得度ならNURO光が抜群!

フレッツ光では、基本的にキャッシュバックなどの特典は提供されていません。
法人やSOHO向けの契約であれば、お得な特典がもらえることもありますが、家庭向けのサービスではキャンペーン自体が行われていないのです。
しかし、NURO光の場合、家庭向けサービスで様々なキャンペーンが行われています。
とくにお得度が高いと言われているのが、 公式の特設ページ
で行われているキャッシュバックキャンペーンです。
![]() ![]() |
|
|
公式キャンペーンでは、特設サイトからの申し込みだけで45,000円のキャッシュバックがもらえます。
有料オプションの加入等の条件も必要ないため、手軽に特典を受取りたい方にもピッタリです。
キャッシュバック以外にも、工事費44,000円が実質無料になったり、高性能Wi-Fiルーターが無料でレンタルできるなど、さまざまな特典が適用されます。
また、NURO光の提供元であるSo-netが直接行っているキャンペーンのため、トラブル等に巻き込まれるリスクも低く、NURO光を初めて利用する方にも安心の窓口です。
『お得にインターネットを始めたい!』という方は、フレッツ光よりもNURO光を検討するのがベストでしょう。
【厳選】NURO光キャンペーン比較!無条件で高額キャッシュバックがもらえる窓口まとめ
プロバイダにこだわりたいならフレッツ光
もしプロバイダにこだわりがあるなら、好きなプロバイダを自由に選べるフレッツ光のほうが向いているでしょう。
フレッツ光では、回線事業者とプロバイダを別々で契約する必要があります。
そのため、どうしても使いたいプロバイダがある方におすすめです。
ただし、選んだプロバイダによっては月額料金が高額になってしまう可能性もあるため、申し込む前にしっかり確認しておきましょう。
一方、NURO光は人気プロバイダのSo-netが提供しているため、プロバイダもSo-netしか選べません。
しかし、月額料金にプロバイダ料金も含まれているため、フレッツ光よりも安く利用できます。
プロバイダにとくにこだわりがない方や、別で契約するのがめんどうに感じる方であれば、NURO光のほうがおすすめです。
NURO光はプロバイダ不要!いまさら聞けないプロバイダの役割も解説
フレッツ光のデメリットは料金の高さと速度の出にくさ

NTTが提供しているフレッツ光は、そのカバー率の高さやサービス提供の実績などを含めて考えると、日本でもっとも知名度の高い光回線と言えるでしょう。
フレッツ光は、住んでいる地域によって東日本と西日本で料金や契約内容が異なります。
今回は東日本に住んでいることを想定して、フレッツ光のデメリットを解説していきます。
別途プロバイダ契約が必要
フレッツ光を提供しているNTTはあくまでも回線事業者なので、別途プロバイダを契約しなければ、インターネットを利用できません。
回線事業者 | 光ファイバーなどの物理的なネット回線を持っている 例:NTT(フレッツ光)、KDDI(auひかり)など |
---|---|
プロバイダ | 光回線を通して信号を送り、ユーザーのパソコンなどをネットにつなぐ 例:OCN、So-net、ビッグローブなど |
回線事業者とは、auひかりを提供しているKDDIや、フレッツ光を提供しているNTTなど、物理的な光回線を持っている事業者を指します。
プロバイダは、回線事業者が持つ光ファイバーなどの設備を使って、インターネットに接続するのが役割です。
例としてはSo-netやOCN、ビッグローブなどが挙げられます。
インターネットは、回線事業者とプロバイダのどちらが欠けても接続できません。
NTTは回線事業者であり、プロバイダとしてのサービスは提供していないため、フレッツ光ではプロバイダも別途契約する必要があるのです。
また、契約が別々ということは、支払う窓口も別々になります。
プロバイダがSo-netのみのNURO光に比べれば、別途手続きや支払いが必要であるのが面倒に感じる方も少なくないでしょう。
ただし、So-net以外のプロバイダを利用したい方であれば、好きなプロバイダを自由に選べるのはメリットにもなります。
実際に使いたいプロバイダがあるなら、フレッツ光も十分魅力的だと言えるでしょう。
プロバイダと回線事業者の違いを解説!おすすめのネット回線は?
他回線と比べると料金が高め
エリアの広さなどで知名度が高いフレッツ光ですが、他の光回線と比べると料金が高めです。
先述したとおり、フレッツ光では別途プロバイダとの契約が必要です。
回線使用料と合わせると、毎月6,000円円が月額料金として発生します。
また、別途Wi-Fiルーターのレンタル料金や、セキュリティソフトの利用料金などが発生する場合もあるため、さらに高額になる可能性もあるでしょう。
一般的に、光回線の月額料金の相場は5,000円〜5,500円ほどです。
料金の安さを重視して光回線を選ぶのであれば、フレッツ光は適さないでしょう。
利用者が多いため速度が安定しづらい

フレッツ光は、日本全国をカバーするエリアの広さが魅力ですが、そのぶん利用者も非常に多く、速度が安定しづらいのもデメリットでしょう。
光回線は、近隣の住人たちと同じ光ファイバーを共有してインターネットに接続するため、利用者が増えれば増えるほど速度も出づらくなります。
また、最近ではフレッツ光の光ファイバーを使ってサービスを提供する光コラボ回線も増えているため、さらに速度が安定しにくいのです。
そのため、オンラインゲームなどの速度が求められるコンテンツをメインに利用したい方には不向きであると言えるでしょう。
NURO光のデメリットはエリアの狭さと2回の開通工事
2013年からサービスが開始したNURO光は、関東・関西・東海でのみ利用できる光回線です。
世界最速の回線速度や、相場よりも安い料金で人気のNURO光ですが、デメリットとしては提供エリアの狭さと、開通工事が2回必要なことが挙げられるでしょう。
対応しているエリアが狭い
NURO光は、関東・関西・東海・九州に加え、2019年12月に北海道へエリアが拡大しましたが、まだまだ未提供のエリアが多いのが現状です。
■NURO光の提供エリア
NURO光の提供エリア
- 北海道…石狩市、恵庭市、江別市、小樽市、札幌市、千歳市
- 関東…茨城県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、栃木県
- 東海…愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
- 関西…大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
- 中国…広島、岡山
- 九州…福岡県、佐賀県の一部
2018年に関西と東海、2019年は北海道と九州にエリアを拡大しましたが、今後も少しずつエリアが拡大していくと予想されます。
今のところ、新たなエリア拡大予定の情報は公開されていないため、現時点でエリア外の地域については、エリアが拡大されるのを気長に待つしかないでしょう。
現在のNURO光の対応エリアやその確認方法については、別記事『NURO光エリアの確認方法と拡大予定について』をご覧ください。
開通工事が2回必要

NURO光の開通工事は、So-netが行う宅内工事と、NTTが行う宅外工事の2回行います。
これは、NURO光がNTTの光ファイバーを使って提供しているのが理由です。
NURO光が利用している光ファイバーは、物理的にはNTTが管理しています。
そのため、自宅に光ファイバーを引き込むのはSo-net側で行えますが、電柱から光ファイバーを引っ張る作業は、NTTが行う必要があるのです。
どちらの工事も立ち合いが必要なため、2日間は余裕を持ってスケジュールを空けておく必要があります。
スケジュールを空けづらい環境の方には、手間に感じてしまうかもしれません。
NURO光が行う工事については、別記事の『NURO光の特殊な工事をauひかりなどと比較』で詳しく解説しています。
また、ソフトバンク光やドコモ光と言ったサービスの場合、フレッツ光の設備がまるごと使われているため、工事をせずとも回線を乗り換える「転用」が可能です。
しかし、NURO光に関しては、光ファイバー以外の設備はすべてSo-netが独自で用意しているため、フレッツ光からNURO光へは転用できません。
フレッツ光からの転用についてはフレッツ光からNURO光へ工事なしで転用?をご覧ください。
NURO光vsフレッツ光!サービス比較まとめ

今回は、フレッツ光とNURO光をまとめて比較・解説しました。
ここまでの解説を踏まえて考えると、フレッツ光とNURO光は以下の方におすすめです。
おすすめポイント | |
---|---|
フレッツ光 |
|
NURO光 |
|
光コラボへの転用を考えていたり、プロバイダにこだわりがある方なら、フレッツ光がおすすめです。
また、NURO光のエリア外にお住まいの場合でも、フレッツ光ならほぼ確実に導入できます。
NURO光は、回線速度や料金を重視して回線を選びたい方におすすめです。
ソフトバンクユーザーであれば、スマホや携帯電話とのセット割が適用できるので、毎月の通信費を節約したい人にもピッタリです。
さらに、 NURO光の特設サイト
から申し込めば45,000円のキャッシュバックが受け取れるため、お得に光回線をはじめたい方にもおすすめでしょう。
このサイトではほかにもソフトバンク光やSwift光などの光回線とNURO光を比較していますので、「いろんな情報を調べてから決めたい!」という方はチェックしてみてください。
![]() |
![]() |




