J:COMのデメリットをすべて暴露!苦情が多い理由とは?
![]() |
![]() |

J:COMを利用している方や、これから導入を検討している方にとって、どんなデメリットがあるのかは気になるポイントでしょう。
ネットでの口コミの中には「速度が遅い」「料金が高い」と言った内容も多いです。
そこで今回は、J:COMの契約前に知っておきたいデメリットについてまとめました。
また、J:COMでないと視聴できない番組を見たい方向けに、J:COMのテレビを残して他のネットを契約した場合の料金も比較しています。
光回線 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|
auひかり
![]() |
|
詳細 |
So-net光プラス
![]() |
|
詳細 |
ソフトバンク光
|
|
詳細 |
JCOMの4つのデメリットとは!?

JCOMのデメリットとしては、おもに以下の4つの点が挙げられます。
■JCOMのデメリット
- 通信速度が遅い
- 月額料金が意外と高い
- メンテナンスと称して営業をかけてくる
- 他世帯の影響で利用不能になる可能性がある
それぞれの項目についてチェックしてみましょう。
通信速度が遅い

JCOMのデメリットとして、通信速度が遅いことが挙げられるでしょう。
JCOMの通信速度は契約するプランによって異なります。
コース名 | 月額料金 | 受信最大速度 | 送信最大速度 |
---|---|---|---|
NET 1Gコース | 7,348円 | 1Gbps | 1Gbps |
NET 320Mコース | 6,798円 | 320Mbps | 10Mbps |
NET 120Mコース | 6,248円 | 120Mbps | 10Mbps |
NET 40Mコース | 4,576円 | 40Mbps | 2Mbps |
NET 12Mコース | 3,476円 | 12Mbps | 2Mbps |
プランの契約速度を見るとそれなりの速度が出るように見えますが、必ず上記の速度が利用できるわけではありません。
とくに、利用者が増える夜間等は思うように速度が出ないこともあるでしょう。
速度が遅くなる原因としては、以下の3つが挙げられます。
■JCOMの速度が遅い原因
- 同軸ケーブル(TV用ケーブル)による信号の劣化
- 他社ケーブルテレビ24社(74局)と設備を共有
- 技術的に上り速度がどうしても遅い
同軸ケーブルを使っている
JCOMでは、通信やテレビ放送の伝送の本流には光回線を利用しています。
そして、1Gbpsの光回線契約以外は、途中で同軸ケーブル(TV用のケーブル)に分岐し、TVとインターネットを同時に利用するのが、JCOMの基本的な接続方法です。

しかし、テレビ用のケーブルはメタル回線のため、ADSLのような性質があります。
ADSLでは基地局からお住まいまでの距離が長かったり、回線の接続部分でノイズが入ったりすることで通信速度が下がる現象がありました。
ケーブルテレビでは少し原理が異なりますが、似たような理由で速度低下が起こってしまうのです。
他社ケーブルテレビ24社(74局)と設備を共有
J:COMはあらゆる地方ケーブルテレビと合併を繰り返し、現在は日本で最も会員数の多いケーブルテレビサービスとなりました。
ただ、J:COMのネットワーク設備はあらゆるケーブルテレビ局と共有をしています。
利用している人数が極端に多く、混雑に弱いため、急激なトラフィックの増加に対応できない可能性があります。
もちろん地域や時間帯によりますが、速度重視ならJCOM以外を利用した方がいいでしょう。
主なJ:COM回線を使ったケーブルテレビ
ZTV、福井ケーブルテレビ、長崎ケーブルメディア、宮崎ケーブルテレビ、ちゅピcom、ケーブルテレビ品川、ケーブルメディアワイワイ、大分ケーブルテレコム、テレビ岸和田、ベイコミュニケーションズ、姫路ケーブルテレビ、ハートネットワーク、青森ケーブルテレビ、遠野テレビ、狭山 ケーブル テレビ、あさがおテレビ、明石ケーブルテレビ、くーみんテレビ、上越ケーブルビジョン など
技術的に上り速度が遅い
JCOM NET光1Gコース以外のコースは、上り(アップロード)最大速度が512Kbps〜10Mbpsとかなり低速です。
コース名 | 受信最大速度 (下り) |
送信最大速度 (上り) |
---|---|---|
NET 1Gコース | 1Gbps(1000Mbps) | 1Gbps(1000Mbps) |
NET 320Mコース | 320Mbps | 10Mbps |
NET 120Mコース | 120Mbps | 10Mbps |
NET 12Mコース | 12Mbps | 2Mbps |
NET 1Mコース | 1Mbps | 512Kbps |
参考:NTTドコモ | 788Mbps | 50Mbps |
参考:auひかり | 1Gbps | 1Gbps |
参考:フレッツ光 | 1Gbps | 1Gbps |
参考:NURO光 | 2Gbps | 2Gbps |
比較表の「NET 320Mコース」以下の契約と「NTTドコモ」を比較していただくと、JCOMは1Gコース以外はスマホ以下の性能だと分かります。
光回線では通常、下りが最大1Gbpsであれば、上りの1Gbpsです。
しかし、J:COMでは上りの速度が極端に遅い事が分かります。
なぜ、上りの速度がここまで遅いかと言うと、一般的にケーブルテレビ回線では、DOCSISと呼ばれる通信技術が使われています。
この技術の特徴として、上りの速度が遅い点が挙げられるのです。
特に以下のような方は、上りの速度も重要なので、J:COMは不利と言えるでしょう。
上り(アップロード)の速度が重要なサービス
- オンラインゲーム
- クラウドストレージ
オンラインゲームでは下りだけでなく、上りの速度も非常に重要です。
速度が遅いとラグが発生し、対戦ゲームなどで理不尽に負けてしまうことも珍しくありません。

また、クラウド系のストレージサービスにデータを預ける時も上りの速度が非常に重要になってきます。
GoogleドライブやiCloudなど、使っている方は多いでしょう。
これらのサービスでJ:COMは使いにくいかもしれません。
月額料金が意外と高い

JCOMのデメリット2つ目は、月額料金が速度の割に高いことです。
月額料金 | 通信速度 | |
---|---|---|
JCOM NET 1Gコース | 7,348円 | 1Gbps |
JCOM NET 120Mコース | 6,248円 | 下り:120Mbps 上り:10Mbps |
auひかり (ホーム) | 5,610円 | 1Gbps |
フレッツ光 (ISP:So-net) | 6,490円 | 1Gbps |
So-net光プラス | 6,138円 | 1Gbps |
auひかりで契約する場合は毎月5,610円円、一方、JCOMの1Gプランは7,348円です。
120Mプランでも6,248円とauひかり以上の月額料金なので、あまりコスパが良いとは言えません。
また、「テレビ+電話+ネット」の3契約の合計もJCOMが一番高額です。
他のサービスにない専門チャンネルが見たい方も、JCOMだと損をしてしまう可能性があるでしょう。
詳しくは「auひかりは地デジ対応サービスがない」の項をご覧ください。
メンテナンス作業と言いながら営業をかけてくる
「配線の不具合の有無を定期的に確認させていただいております」や「ご協力のほどよろしくお願いいたします。」などと書いてあるので、「やらないといけないのかな?」と思うでしょう。
しかし、このメンテナンス作業の本来の目的はサービスへの勧誘です。

しかも、このメンテナンス作業のお知らせは、J:COMの加入の有無に関係なく届きます。
「J:COMに入っていない人は、J:COM加入への勧誘」、「すでに使っている人は電力やガスなどセットサービスへの勧誘」が行われます。
JCOMは多くのケーブルテレビ事業者を吸収しているので、契約内容が古いままの方も多いです。
さらに、他社の光回線などに対抗して、スマホやタブレットなどの新しいサービスを次々に展開しています。
新規顧客を増やすことも大切でしょうが、他の光回線に比べると利用者に頻繁に営業をかけている印象です。
気にならない人は大丈夫でしょうが、自宅に営業電話や勧誘が増えるのが迷惑と感じる方にとっては大きなデメリットでしょう。
他世帯の影響で利用不能になる可能性がある
少し稀なケースですが、JCOMなどケーブルテレビでは、他の世帯の漏電などが影響して利用不能になることがあります。
技術的内容はかなり難しくなるので割愛しますが、ケーブルテレビの分岐方法は他の世帯の過電圧やショートなど電気系統のトラブルに影響されやすいです。
光回線ではこのような影響を受けることは極めて低い配線方法なので、ケーブルテレビの大きなデメリットと考えていいでしょう。
「使えなくなって何をしても直らない。JCOMに問い合わせたのに原因がわからなかったけど、数日したら自然に直っていた」といった口コミもありますが、恐らく近くの他世帯で何か電気関連のトラブルがあったのでしょう。
通信の安定性・確実性が必要な方は、光回線を契約するのをおすすめします。
J:COMからどこに乗り換える?おすすめの光回線

すでにJ:COMを使っている方の中には、auスマホとのセット割であるauスマートバリューを適用している方もいるでしょう。
このセット割を継続したい方は、スマートバリュー対応の光回線に乗り換えるのがお勧めです。
乗り換えをしても、J:COMで適用されていた割引条件や割引金額に違いはありません。
auスマートバリュー対応の光回線
- auひかり
- So-net光プラス
- ビッグローブ光
- eo光
(関西限定)
- コミュファ光
(東海限定)
プロバイダによっては違約金分を補助してくれるキャンペーンを実施しています。
ただ、auスマートバリュー対応の回線は、すべてKDDIと提携を結んでおり、J:COMの解約金を一切負担してくれません。
そのため、J:COMの違約金や撤去費用が気になる方にはお勧めできません。
解約金や撤去費用については別記事 【JCOM解約】手続きや違約金・注意点など気になる事をまとめて解説で紹介しています。
ただ、各サービスでは申し込み時の割引やキャッシュバックは適用されます。
これらの特典を解約金への補助分と考えるのも良いでしょう。
申し込み窓口 | キャンペーン内容 | |
---|---|---|
auひかり | So-net公式ページ
![]() |
初年度基本料金980円/月 + 最大17,222円 キャッシュバック |
GMO auひかり公式ページ
![]() |
最大80,000円 キャッシュバック |
|
NNコミュニケーションズ
![]() |
最大70,000円 キャッシュバック |
|
So-net光プラス | So-net公式ページ
![]() |
最大50,000円 キャッシュバック |
ビッグローブ光 | ビッグローブ公式 |
40,000円 キャッシュバック |
アウンカンパニー
![]() |
35,000円 キャッシュバック |
|
NEXT
![]() |
最大64,000円 キャッシュバック |
|
eo光 | eo光公式ページ
![]() |
総額34,000円分の特典 (割引+商品券) |
コミュファ光 | So-net公式ページ
![]() |
総額37,800円割引 |
NEXT
![]() |
40,000円 キャッシュバック |
auひかりを検討している方は、別記事 JCOMとauひかりを完全比較!料金から速度、デメリットまで丸ごと解説で詳しく比較しています。
【auひかり】独自回線で安定的に通信速度が速い!

最大速度 | 上り下り最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建て:980円~ マンション:980円~ |
スマホセット割 | auスマホ |
申し込み特典 | 初年度基本料金980円/月 17,222円キャッシュバック ※ auひかり×So-net ![]() |
auひかりはKDDIが運営している独自の光回線です。
独自の回線設備ですので、平均通信速度が他の回線と比べても速く安定しています。
もちろんauスマホとのセット割であるauスマートバリューが適用されるので、スマホ1台につき月額最大1,100円の割引を受けることが可能です。
しかも、auひかりの中でも約6割の人が選択する人気プロバイダーであるSo-netから申し込みをすれば、以下の特典が受けられます。
■auひかり×So-netのキャンペーン内容
-
- 初年度基本料金980円/月で利用可能!
- キャッシュバック
戸建:14,154円
集合:17,222円
もしJCOMを解約した際に解約金が発生しても、充分補填することができるでしょう。
![]() ![]() |
|
|
【So-net光プラス】日本の94%以上で使える人気光コラボ

最大速度 | 上り下り最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建て:6,138円 マンション:4,928円 |
スマホセット割 | auスマホ |
申し込み特典 | 50,000円キャッシュバック ※ So-net光プラス公式 ![]() |
So-net光プラスは、So-netが運営する光コラボです。
光コラボというのは、日本全国94%以上の地域で利用できるフレッツ光の設備が使ったサービスなので、まず契約できない人はいないと思って良いでしょう。
auひかりも70%以上の地域で利用できますが、関西などでは利用できません。
もし、auひかりのエリア外にお住まいの人はSo-net光プラスを検討するのが良いでしょう。
So-net光プラスは、auスマホとのセット割であるauスマートバリューを適用することができる光コラボです。
「月々にかかるネットやスマホの通信費をできるだけ抑えたい!」
という人にとって、So-net光プラスはオススメです。
しかも、So-net光プラスは50,000円のキャッシュバックが受け取れます。
![]() ![]() |
|
|
【ソフトバンク光】キャッシュバック+解約金サポートあり

最大速度 | 上り下り最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
スマホセット割 | Softbankスマホ |
申し込み特典 | 総額63,400円還元 +最大10万円の解約金、撤去費用サポート ※ 正規代理店STORY |
ソフトバンクは、KDDIと完全にライバル会社です。
そのため、J:COMからの乗り換えで解約金サポートが行われています。
また、ソフトバンク光は申し込みをする窓口によって特典内容が大きく変わってきます。
きちんと窓口を選べば各種キャッシュバックに加え、工事費実質無料や最大10万円の他社からの解約金サポートなどが適用されるのです。
このようにJ:COMでかかる解約金を負担してくれますが、当然auスマホとのセット割は適用できません。
ソフトバンク光でセット割ができるスマホ回線は、SoftbankのスマホやY!mobileだけです。
![]() |
|
|
JCOMからauひかりへ乗り換える際のデメリットはある?

J:COMより通信速度がかなり快適になるauひかりですが、やはりいくつかのデメリットが存在します。
■auひかりに乗り換える際のデメリット
- 地デジに対応したサービスがない
- J:COMからの乗り換えは乗り換えサポート対象外
最後にauひかりのデメリットをチェックし、問題なければ乗り換えてしまいましょう。
地デジに対応したサービスがない
auひかりのサービス内容に「テレビサービス」のオプションがあります。しかし、地デジ対応のサービスではありません。
いわゆるビデオ・オン・デマンドサービスなので、配信されたドラマやアニメ、映画を視聴するサービスとなっています。
ただ、auひかりのテレビサービスは無くとも、契約方法次第ではJCOMより安い料金で利用できるので、大きなデメリットではないかも知れません。
地デジや専門チャンネルが主な目的の方は、テレビ視聴環境を維持するために次の選択肢があります。
■auひかりで地デジ視聴するための方法
- ネットだけauひかりに乗り換える
- 全部auひかりに乗り換え、アンテナを設置
- So-net光に乗り換えてフレッツテレビで代用
- So-net光に乗り換えてひかりTVで代用
それぞれの方法を選択した際の料金は以下のとおりです。
ネット | 電話 | テレビ | 月額※ | |
---|---|---|---|---|
J:COM スマートお得プラン | 11,602円 | 11,602円 | ||
auひかり +J:COM(TV+電話) | 5,610円 | 5,860円 | 11,470円 | |
auひかり+アンテナ+スカパー | 5,610円 | 550円 | 4,169円 | 10,329円 |
So-net光プラス (フレッツTV) |
6,138円 | 550円 | 825円 | 7,513円 |
So-net光プラス(ひかりTV) | 6,138円 | 550円 | 2,750円 | 9,438円 |
※期間限定の割引は含めずに計算しています
このように比較すると、ネットだけをauひかりにしても全く問題がないのが分かります。
ちなみに、So-net光プラスはフレッツ光の回線を利用した光コラボ回線です。
So-net光プラスについての詳細は 【簡単解説】So-net光とauひかりの明確な違い!光コラボを徹底比較をご覧ください。
なお、視聴可能な番組はテレビサービスによって異なります。
スカパーやひかりTVにも見たい番組があれば、JCOMにこだわる必要はありません。
JCOMからの乗り換えは乗り換えサポート対象外
auひかりには、他社のインターネット契約から乗り換えた方を対象に解約金を還元する「auひかりスタートサポート」があります。
実は、JCOMはKDDIの提携企業なので、JCOMからの乗り換えではauひかりスタートサポートは受けられません。
もし、JCOMの解約に違約金がかかる場合は全て自己負担になるため、乗り換える際には注意してください。
auひかりの乗り換えサポートについては、auひかり新スタートサポートの条件と注意点で解説しています。

![]() |
![]() |




