auひかりのサポートは評判が悪い?トラブル時にたらい回しにされる?
![]() |
![]() |

一般的に、光回線は回線速度が急に遅くなったり、機器の故障が起こったりと、トラブルが付き物なサービスです。
トラブル時にはサポートセンターが対処してくれますが、サポートの品質が悪いと、かなりストレスの溜まる対応をされてしまいます。
サポートに対するよくある苦情
- 後ほど連絡すると言われたが一向に連絡が来ない
- 電話が全然つながらない
- どこに電話しても「私どもではわかりません」の一点張りで、たらい回しに合う
そのため、auひかりを検討している人にとっても、サポートがしっかりしているかどうかは重要な判断項目となるでしょう。
auひかりのサポートの評判を調査したところ、全体的には親切、丁寧といった口コミが多数見られた一方、電話が繋がらない、営業がしつこいなどの苦情もあがっていました。
今回は、auひかりのサポートの評判について、利用者の生の口コミ・評判を紹介するとともに、苦情や悪評の原因についても解説しました。
auひかりのサポートは全体的には評判がいい!ただ・・・

auひかりのサポートセンターは大手のKDDIが運営していることもあり、かなり評判がいいようです。
ただし、その一方で、電話が繋がらない、営業がしつこいなどのマイナスな口コミも散見されました。
サポートセンターの評判はかなりいい!
auひかりのサポートセンターは、「回線が突然遅くなった」「機械が故障しているかも?」といったトラブルに対応してくれます。
サポートセンターの評判は、「親切に対応してくれた」「対応が非常に丁寧」といった口コミが多数で、auひかりのトラブル時には手厚いサポートが受けられると考えて問題ないでしょう。
auひかりのテクニカルサポートのお姉さん本当にありがとうございます!手厚くサポートしてくださったしその先の可能性と提案をしてくださったので…あとは無事に自力で解決できた…最高のお仕事ありがとうございました…お名前ちゃんと覚えておけばよかった…休み明けから仕事出来なくなるとこだた…
— 酔いどれ兎 (@000Hangover) May 4, 2020
自宅のひかり回線が度々断絶するのでサポートに電話した。担当のオペレーターさんがめちゃくちゃ丁寧に対応してくれて、故障の可能性がある部分まできちんと説明してくれて良かった。そうだよ!電話対応はこうあるべきなんだよ!!
— 浅倉 弦希 (@a_sakura_y) July 11, 2020
機器交換まで油断できないけどひとまず安心。 #auひかり
ただし、苦情もちらほら見られる
肯定的な意見が多数を占めていた一方で、中にはネガティブな意見も見つかりました。
その中でも特に多かったのが、「いくら待っても電話が繋がらない」という苦情です。
2月・3月の引っ越しシーズンや大規模な通信障害が発生したときには混雑してしまうようです。
auひかりのサポート全然つながんねー(´Д`)
— エスペ (@espllll) February 27, 2014
次に多かったのが、auひかりの営業電話がしつこいというクレームです。
ただ、KDDIが消費者に直接営業電話をかけることはないので、しつこく電話をかけてくるのは販売を委託されている代理店である可能性が高いでしょう。
代理店には、KDDIとは別会社であるにも関わらず、auひかりのサポートを装って営業する会社も存在するため、公式サポートまで風評被害を受けています。
2〜3か月くらい前から某光回線の売り込みの電話が家にかかって来るんだけど、大体名乗りが「auひかりのサポート担当」っていうんだよね(うちはauひかり)。そういうこと言う会社とは話しないことにしてる。正々堂々きたらちゃんと聞くのに。
— すぬぅぴぃ (@xSINIOIOIPIYx) June 10, 2020
有料オプションのサポートは不要という意見多数
auひかりには、通常のサポートセンターとは別に、有料のサポートサービスが2つあります。
これらの有料サポートは必要な人が限られるサービスなので、口コミとしては賛否両論の様子です。
サービス名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
かけつけ設定サポート | 開通後のネット接続設定を代行してくれるサービス | 無線:9,500円/回 有線:6,800円/回 |
おうちトラブルサポート | 水回り、ガス、鍵の紛失などのトラブル時にサポートしてくれるサービス |
月額400円 |
かけつけ設定サポートは機械に弱い人に好評!
かけつけ設定サポートは、開通後のインターネットの接続設定を代行してくれるサービスです。
通常、auひかりの開通工事ではネットの接続設定までは行ってもらえず、開通後に自分で設定する必要があります。
設定作業自体は、わかりやすい説明書もついているため、自分でやるにしてもそれほど難しくありません。
訪問料金も6,800~9,500円もかかるため、「かけつけ設定サポートっていらなくない?」と感じる方も多いようです。
かけつけ設定サポート・・・「モデムや電話機など接続機器を取り付けます」ん?え?じゃあ工事費てなに?なんの工事?ケーブルのみ?てか自分でケーブルまでやったらモデム取り付けとかいらなくね?もーーーーー電話する・・・
— とべ (@tobe_salta) October 29, 2011
ただ、機械に弱い人や、イレギュラーな接続設定を行いたい人には、役立つサービスでしょう。
実際に使ってみた人には、迅速な対応を褒めている人が多いです。
そういや昨日auひかりのかけつけ設定サポートから電話がありました。工事日が決まると各種動きが早いことw
— ひなた (@hinata_latte) January 17, 2011
おうちトラブルサポートは最悪!?
おうちトラブルサポートは、水回りのトラブルや鍵の紛失など、生活で発生するトラブルに24時間365日対応してくれるサービスです。
通常月額400円ですが、マンションタイプの「お得プランA」に加入すると無料になるため、実際にはおうちトラブルサポートを使う人のほとんどがお得プランAに加入しています。
ただ、この「お得プランA」は月額料金が安くなるなどの特典はなく、おうちトラブルサポートがつくだけで2年間の契約期間(違約金7,000円)が発生するため、お得感を感じるひとは少ないようです。
一応調べたら、普通の契約と同じ料金で2年縛りが入る代わりにおうちトラブルサポートが無料で付くってだけ。そう言えばそんなサポートについてのちらしは入ってた。要らないなぁ
— Akkii (@Akkii) January 23, 2017
その一方で、実際におうちトラブルサポートを使ってみたという人からの評判は意外と高く、使ってみると便利だと感じる人もいるようです。
今朝、お風呂の排水口の掃除を
— eriju (@chaou1010) August 25, 2019
業者の人が来て、てきぱきとやってくれた。
爽やかで丁寧やった。
ありがたかった。
一本のフォークを落とした件からの一連の出来事やったけど、いい人に恵まれ、助けられ、結果全て善し。
auおうちのトラブルサポートの人に
お礼の電話しようと思う。
ありがとう。
プロバイダサポートの品質も大事!

auひかりは、光回線とプロバイダ両方のサービスで成り立っているため、KDDIだけでなく、プロバイダ側のサポート品質も重要です。
特に、プロバイダの窓口経由でauひかりを申し込んだ場合、契約自体がプロバイダ側で管理されるため、さらにプロバイダのサポート品質の重要性が増します。
So-netなどの他社プロバイダサポートは評判がよくない
auひかりのプロバイダとして最も利用者が多いのがSo-netですが、実はサポートの評判があまりよくありません。
So-net クソゴミすぎる
— わ (@Ru___T) July 8, 2020
サポートの態度は悪くねえけどとってくる対応がゴミすぎ
なめとんのか
また、So-net以外にも、BIGLOBEなど他社プロバイダでも同様の意見が多数見られます。
BIGLOBE本当に対応悪いよね、問い合わせ先たらい回しにされたわ
— くろれ (@clore_MCZ) August 25, 2019
このように、auひかりのプロバイダサポートの評判を調査すると、KDDI直営のau one net以外は、どこもあまり評判はよくありません。
これは、技術的な回線サービスの提供はKDDIが行っている一方、顧客管理はプロバイダ側で行われているため、たらい回し状態になりやすいことに原因があります。
KDDIの直営プロバイダau one netは評判がいい
au one netで申し込めば、契約情報がKDDIに一元管理されるため、たらい回しされるリスクを減らせます。
au one netサポートに電話かけたら超丁寧対応で私の中の経験則が瓦解しました。
— めりまり@Typhon (@nyangorousagi) February 7, 2018
とりあえずホームゲートウェイ交換して症状改善したらいいな!ちなみに今日はコンセント2回目差し込みで回線繋がりました。酷い時は調べた限りの操作をしても30分繋がらないとかあるのでほんと辛み
ただしその反面、au one netは他社プロバイダほど申し込み時のキャンペーン内容が充実していないため、注意してください。
auひかりのプロバイダごとの特徴について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

auひかりのサポート以外についての評判はどう?

auひかりは、料金・速度などについても、全体的には高く評価されています。
ただ、マンションタイプの速度が遅いなど、一部でネガティブな意見も出ているようです。
また、auひかりのサポート以外の評判については、以下の記事でまとめています。

auひかりの料金はauユーザーに好評!
auひかりの月額料金は、プロバイダ料込みで3,700円~5,200円ほどで、高くも安くもない標準的な価格帯です。
プラン | 月額料金 |
---|---|
ホームタイプ |
5,390~5,610円 |
マンションタイプ |
4,070~5,720円 ※棟内の設備による |
ただ、auスマートバリューを適用するとau携帯の料金が1台につき500円~1,000円ほど安くなるため、携帯料金も合わせると他社より大幅に安くなったという声が多いです。
ネット回線をauひかりに変更申し込み 電話とセットにしたから今の電話代と相殺したらだいぶ安くなった 早くやっときゃよかったな^^;
— ろめお (@koo75romeo) May 6, 2020
auひかりの通信速度が遅いという苦情続出!?
auひかりの通信速度は最大1Gbpsで光回線としては標準的ですが、KDDI独自の回線網を使って提供しているため、実測値ではかなり速いと評判です。
遠隔で、親戚の家のauひかり ホーム1ギガのスピード計測してみたけど、クソ速い。やっぱり、auひかりは混んでない。 pic.twitter.com/HZ7Agr0ws3
— Takashi Kawasaki (@espresso3389) March 29, 2020
一方で、同じauひかりでも環境によって遅くなるケースも存在し、特にマンションタイプが遅いという評判が目立ちます。
auひかりマンションタイプクソ遅いからもー辞めたい
— Mar (@maririn211) February 29, 2020
ただ、マンションタイプの通信速度が遅い原因は、棟内設備の問題であることが多いです。
マンション内の配線用ケーブルに電話線を採用しているVDSL方式の場合、どの回線を使うかに関わらず、速度が遅くなりがちです。
ちなみにこの場合、フレッツ光のファミリータイプや NURO光
など、直接光ケーブルを部屋に引き込むサービスを契約することで、通信速度の改善が見込めます。
auひかりの通信速度については、以下の記事でも詳しく解説しています。

auひかりの10ギガ・5ギガはマニアに人気!
auひかりのホームタイプには、「ホーム10ギガ・5ギガ」という最大通信速度10Gbps、5Gbpsの超高速オプションがあります。
ネットゲームや高画質動画の視聴など、大容量通信をしたい人たちに人気で、実際に導入した人からの評判も高いです。
今までauひかりホーム1ギガの契約で宅内機器はめっちゃ古くて1ギガ対応してないやつを使ってましたが、この度auひかりホーム5ギガへプラン変更してら宅内機器も交換してネットが爆速になりました!およそ10倍! pic.twitter.com/Qsnu9yAIjJ
— 神刀おぼろ?NBG. (@oboro_shintou) November 2, 2019
ホーム10ギガ・5ギガは、3年間の割引が効くため、5ギガプランだとその間実質無料で利用することができます。
料金 | 5ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
通常料金 | +500円 | +1,280円 |
超高速スタートプログラム | -500円 | |
実質料金 | 0円 | +780円 |
ただし、提供エリアがまだまだ狭いため、導入したくても提供エリア外になる可能性があります。
ホーム5ギガ・10ギガが気になる方は、まずはauひかり公式HPから提供確認をしてみましょう。
キャンペーンはNNコミュニケーションズが人気!
]![]() ![]() |
|
auひかりの窓口のなかでも特にキャンペーンの評判がいい代理店が、 NNコミュニケーションズ
NNコミュニケーションズでは、auひかりの申し込みだけで高額キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。 例えばホームタイプだと、ネットと電話の申し込みで62,000円、ネットのみでも56,000円のキャッシュバックを実施しています。 マンションタイプのキャッシュバック額は、ネットと電話で62,000円、ネットのみで56,000円となっています。 還元方法も良心的で、開通翌月に自動振り込みしてくれるため、開通すれば100%キャッシュバックがもらえます。 こういった優れた顧客対応の実績が評価され、NNコミュニケーションズはKDDIから10期連続表彰されています。 できるだけストレスなく、お得にauひかりを申し込みたい方は、 NNコミュニケーションズ
|
![]() |
![]() |




