このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
光ファイバーとは?今さら聞けない速さの仕組みや工事の内容を公開
![]() |
![]() |

光回線を選ぶときに「光ファイバー」という言葉をよく耳にしませんか?
光回線が、高画質の動画視聴、オンライン会議やゲームなどが快適な速さで無制限に使えるのは、光ファイバーのおかげです。
今回は、光ファイバーでネットが使える仕組みや、他の回線と比べて速い理由を調べてみました。
光回線でインターネットやWi-Fiを使うために必要なもの、光回線を選ぶときに重視すべき3つのポイントも紹介しています。
はじめて光回線を使う人の参考になると嬉しいです。
光ファイバーとは?ネットが使える仕組みを解説

光ファイバーとは、ガラスやプラスチックでできた繊維状の細いケーブルです。
光回線でインターネット接続するには、光ファイバーを経由してデータの送受信をします。
光回線が誕生するまで、インターネットのデータの送受信は従来の電話線を使って、電気信号で行われていました。
しかし、光回線の登場により、電気信号をONU(回線終端末装置)が光信号に変換し、光ファイバーを経由して通信事業者にデータを送る仕組みに変化したのです。
通信事業者にもONUのような通信機器があり、通信機器が光信号を電気信号に変換することで、データのやり取りを可能にしました。
インターネット接続における光ファイバーとは、電気信号から変換された「光信号の通り道」だと覚えておきましょう。
【固定回線の速度No.1】光ファイバーが速い理由

光ファイバーでデータのやり取りをする光回線の最大速度は、上り下りともに1Gbpsです。
一部の通信事業者では、2Gbps、5Gbpsや10Gbpaの超高速通信を提供する会社もあります。
家庭用の固定回線では、現時点で一番速いインターネット回線です。
光回線が固定回線の中で、最も速い理由を間単にまとめてみました。
基地局からの距離に影響を受けない
光ファイバーの性質上、通信事業者の基地局からの距離で速度が落ちません。
そのため、基地局から離れた場所に住む人でも、安定した速度でインターネットが利用できます。
一方、光回線の登場前まで主流だったADSLなど、電話線を使ったサービスでは基地局から離れた場所に住むと速度が落ちてしまい、快適にネットが楽しめませんでした。
また、光回線はADSLと比べて、一度に大量のデータを送受信できるため、動画の視聴やオンラインゲーム、ビデオ通話などもスムーズに利用できます。
電磁波やノイズの干渉を受けにくい
光ファイバーは、電磁波や外部からのノイズによる電波干渉を受けにくいため、光回線で高速通信ができます。
ADSLの通信に使われる電話線の銅線では、電磁波やノイズの影響を受けやすいので通信品質が安定しません。
また、CATVは光回線とテレビの同軸ケーブルを併用するプランだと、同軸ケーブルが電磁波やノイズに干渉されやすいので、速度低下が起きやすい傾向にあります。
J:COMでは、総量規制が設けられていて、1日30GB以上の通信をすると、動画の視聴やWebカメラなどの利用は速度制限の対象になります。
CATVは複数の料金プランがあり、最大速度が大きいプランもありますが、光回線ほどの使い勝手は見込めないのが通例のようです。
光ファイバーでネットを使うには回線工事が必須

光ファイバーを使った光回線でインターネットを使うには、自宅での回線工事が欠かせません。
回線工事では、通信事業者の作業員が利用者の家に来て、下記作業を行います。
■光回線の回線工事の内容
- 最寄りの電柱から光ファイバーを宅内に引き込む
- 宅内に光コンセントとONUを設置
大まかな工事のイメージは下の図を確認してみてください。
契約内容にもよりますが、戸建ては図の内容の工事を行います。
上記作業の所要時間は平均1~2時間程度ですが、家の立地が光ファイバーを通しづらい場所にあると、工事が2時間以上かかるケースも珍しくありません。
通信事業者がやる作業は、ホームゲートウェイやONUの設置までになります。
そのため、インターネットへの接続に関するプロバイダの初期設定は自身でする必要があるので覚えておきましょう。
インターネットの申し込みから回線工事までは、閑散期だと1~3週間程度ですが、引っ越しが多い繁忙期は、1~2か月近く待つ場合もあります。
【豆知識】プロバイダ契約が必要な光回線もある
以前まで、光回線を使うには回線工事とプロバイダ契約が必要でした。
プロバイダとは、光回線とインターネットをつなげる接続事業者のこと。
主なプロバイダにSo-netやビッグローブ、@niftyなどがあります。
今は東西NTTのフレッツ光や一部の料金プランを除き、ほとんどの光回線がプロバイダ一体型のプランを用意しているため、通信事業者がプロバイダ契約を代行します。
そのため、プロバイダ契約は、自分でやる必要ないと思って問題ないでしょう。
マンションと戸建て違う回線工事の内容
戸建てとマンションで、回線工事の内容が少し違います。
マンションの場合は、電柱から敷地内に引き入れた光ファイバーは、一度マンションの共有スペースを経由して、利用者の部屋に配線します。
出典:NTT東日本「フレッツ光 開通工事レポート マンション」
共有スペースからはスプリッタと呼ばれる機器で、他の住人と光ファイバーを共有するため、戸建てほど速度が出せません。
また、建物の配線方式で、共有スペースから部屋まで引くケーブルの種類や最大速度が異なります。
配線方式 |
共有スペースから 部屋までの配線 |
最大速度 |
---|---|---|
光配線方式 |
光ファイバー |
1Gbps |
VDSL方式 |
電話線 |
100Mbps |
LAN配線方式 |
LANケーブル |
100Mbps |
フレッツ光や光コラボなどNTT系の光回線だと、マンションは無派遣工事となるケースが多いです。
派遣工事でも建物の敷地内にすでに光ファイバーが敷設済みだと、工事の所要時間は30分~1時間程度しかかかりません。
Wi-Fiを使うにはルーターが必要

光ファイバーを引いただけでは、Wi-Fi(無線通信)は利用できません。
Wi-Fiを使うには、無線対応のルーターが必要です。
最近は、無線ルーター付きのONUを提供する通信事業者もあり、大手プロバイダから光回線に申し込むと、無線ルーターが無料レンタルできるケースも少なくありません。
有料レンタルだと月額500円程度だと思ってください。
無線ルーターを自分で購入する場合は、5,000~10,000円前後の費用が必要です。
コストを抑えるためにも、自宅でWi-Fiを希望する際は、なるべく無線ルーターの無料レンタルができる窓口を選ぶとよいでしょう。
光回線を選ぶときの重要なポイント3つ

光回線を選び基準は、人それぞれです。
しかし、「光回線の数が多すぎて、何を基準に選べばよいの?」と困る人もきっといるでしょう。
様々な通信事業者が光回線を提供しているものの、実は光回線は大きく分けて次の4種類しかありません。
■光回線の種類
-
フレッツ光・光コラボ:東西NTTのフレッツ光を使った光回線
NTTフレッツ光、ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光など多数
-
auひかり:KDDI独自の通信網を使った光回線
auひかり、ビッグローブ auひかり、So-net auひかりなど
-
NURO光:So-net独自の通信網を使った光回線
NURO光、光マッハ、ブラスト光、エナジー光など
-
電力系光回線:各地方の電力会社が提供する光回線
eo光、コミュファ光、MEGA EGG、BBIQなど
選び方がわからない人のために、光回線を選ぶときに特に重視すべき3つのポイントを紹介します。
- 高額キャッシュバックなどキャンペーン
- 利用中のスマホのセット割
- ネット回線の通信速度
高額キャッシュバックなどキャンペーン
まず、キャシュバックや料金割引などキャンペーンの内容です。
同じ光回線でも、窓口により適用されるキャンペーンの内容が異なります。
たとえば、auひかりでは下記窓口から申し込むことが可能です。
■auひかりの申し込み窓口
(インターネット)
- auひかり公式
- プロバイダ
- 代理店
- 価格com
(店頭)
- auショップ
- 家電量販店
これらの中でもキャンペーンが充実しているのが、プロバイダと代理店。
特に代理店ではキャシュバックの金額が高く、40,000円以上の現金がもらえる会社も少なくありません。
代理店のNNコミュニケーションズでauひかりの契約を結ぶと、下記キャンペーンのどちらか好きな方を選べますよ。
【auひかり高額キャンペーン窓口】:NNコミュニケーションズ
]![]() ![]() |
|
数ある光回線のなかでも、auひかりは高額キャッシュバックが受け取れることで有名です。 auひかりの代理店であるNNコミュニケーションズは、最大62,000円という圧倒的なキャッシュバックを実施しており、auひかりの窓口でトップクラスの人気を誇ります。 また、NNコミュニケーションズでは申込み時に電話で振り込み先の口座を伝えるだけでキャンペーン手続きが完了するため、工事をキャンセルしない限り確実に現金を受け取ることができますよ。 キャッシュバックの受け取り時期も早く、回線工事から最短1か月後には指定の口座にお金が入金されます。 高額なキャンペーンを重視される方には、最有力候補と言っていいでしょう。 |
【要注意】キャッシュバックは金額だけのチェックはNG
高額キャッシュバックを用意する窓口の中には、キャッシュバックの申請手続きが複雑で受け取るまでに1年近くかかるケースもあります。
また、キャシュバックを全額受け取るには、複数の適用条件をクリアしなければならないことも。
高額キャッシュバック窓口から申し込むときは、下記3点もチェックしましょう。
- キャッシュバックがもらえる時期
- キャシュバックの申請方法
- 適用条件(友だち紹介特典や複数の有料オプション加入など)
auひかりのキャンペーンで高額キャッシュバックを貰うコツ!8万円還元のワナ
利用中のスマホのセット割
光回線は、スマホの月額料金が割引されるセット割を用意している会社が多いです。
自分だけでなく、家族のスマホも割引の対象となります。
1か月の割引額はスマホの料金プランで異なります。
割引額の相場は、1回線につき550~1,100円程度だと思ってください。
4人家族で同じ会社のスマホを使っていれば、最大で毎月4,000円以上もスマホ代が節約できます。
一度申し込めば、解約するまでスマホ代の割引が続くので、まずは自分や家族が使うスマホのセット割がある光回線に候補を絞り込むとよいでしょう。
参考までにドコモ、auひかり、ソフトバンクのスマホが割引される光回線をまとめてみました。
キャリア |
光回線 |
割引額 |
割引対象の回線数 |
---|---|---|---|
ドコモ |
|
550~1,100円 |
20回線 |
au |
|
550~1,100円 |
10回線 |
ソフトバンク |
|
550~1,100円 |
10回線 |
スマホのセット割の適用条件は、キャリアごとにそれぞれ異なります。
詳しい適用条件は、申し込みたい光回線かキャリアの公式サイトから確認してみてください。
あわせて読みたい記事



ネット回線の通信速度
3つの目に重視されるポイントがインターネットの速度です。
多くの光回線の最大速度は1Gbpsですが、最大速度は理論上の速さなので、実際には100~200Mbps程度しか速度は出せません。
動画の視聴やオンラインゲームで遊ぶ機会が多く、ネットの速度にこだわりたい人はNURO光を検討するのが良いでしょう。
NURO光は、すべての提供エリアで最大速度2Gbpsの高速通信ができる光回線です。
別記事『NURO光の実際の速度を300人分測定』でも解説していますが、NURO光の平均実効速度を調べたところ、500Mbps前後と断トツの速さでした。
速度以外にもNURO光には次の利用メリットがあります。
■NURO光の利用メリット
- 無線機能付きのONUが無料レンタル可能
- セキュリティサービスの料金が無料
- 月額5,200円と他の光回線よりも料金が安い
NURO光の申込みは特設ページから
]![]() ![]() |
|
NURO光の申し込み窓口もたくさんありますが、おすすめは NURO光特設ページ
NURO光の特設ページは、NURO光を運営するSo-netが直接行っているため、安心感の大きさは絶大です。 また、2023年12月現在、他窓口と比べても最高クラスと言える下記の特典が受け取れます。 ■NURO光特設ページのキャンペーン
キャシュバックを受け取るのに有料オプションの加入は一切不要で、回線開通から最短6か月後には指定の口座にお金が入金されます。 申請手続きもNURO光から事前にメールで案内が来て、その内容に従うだけなので簡単です。 速度を重視したい人は、NURO光を選択肢の1つに考えてみてください。 |
【厳選】NURO光キャンペーン比較!無条件で高額キャッシュバックがもらえる窓口まとめ
結論:光ファイバーの仕組みを知り、最適な光回線を探そう

光回線は、光ファイバーのおかげで動画の視聴やオンラインゲームなど、大容量通信のインターネットでも快適な速さで利用できます。
様々な名前の光回線がありますが、光回線は大きく分けて次の4種類しかありません。
- NTTフレッツ光・光コラボ
- auひかり
- NURO光
- 電力系光回線
これらの光回線の申し込み窓口はたくさんあります。
あまりにも多すぎて、「どこで申し込むとお得なの?」と混乱するほどです。
選び方がわからなくて困っている人は、下記ポイントを重視して光回線を選んでみてください。
- 利用中のスマホのセット割がある
- 高額キャッシュバックなどキャンペーン
- ネットの速度
![]() |
![]() |




