auひかりでセキュリティソフトのコストを最大限に節約できるプロバイダ
![]() |
![]() |

インターネットを使う上でセキュリティソフトは必ず導入する必要がある重要なものです。
「セキュリティソフトはお金がかかる」などの理由で導入しないと、のちにウイルスに感染した後に後悔することもあるでしょう。
一般的に言われている「個人情報が盗まれる」、「クレジットカードが不正利用される」と言ったことだけでは済まないケースも存在します。
たとえば、「ウェブカメラが乗っ取られ、他人に私生活を常に監視されていた」「パソコンを遠隔操作され知らぬ間に犯罪の片棒を担がされていた」ということもあるかもしれません。
過去には実際にウイルスに感染したことにより、全く覚えの無い罪で逮捕されたしまったケースも実際に起こっています。
このような事態にならないためにもセキュリティソフトは必ずインストールしておきましょう。
このページでは、auひかりでセキュリティの安全を保つと同時に、毎月のセキュリティにかかるコストを削減する方法について解説します。
auひかり対応プロバイダのセキュリティソフト
auひかりは現在7つのプロバイダに対応していますが、それぞれセキュリティソフトの提供内容は異なります。 月額300〜500円ほどで利用でき、パソコン以外にもスマホやタブレットにインストールが可能なサービスも提供されています。
それぞれのプロバイダのセキュリティソフトを解説します。
プロバイダごとの細かい違いについてはauひかりプロバイダのキャンペーンや速度の違い をご覧ください。
So-net
セキュリティソフト:カスペルスキー月額500円(開通から1年間無料)
So-netでは高機能セキュリティソフトである、カスペルスキーを月額500円で提供しています。
カスペルスキーは、パターンファイルの多さや、強力なファイアウォールなどに関して国際的にも高い評価を受けており、 日本でも人気が高まっているセキュリティソフトです。
安全性が評価されている分、価格も一般的なセキュリティソフトよりも高めに設定されており、 So-netでも月額500円で提供されています。
ただ、So-netではauひかりに申し込みを行った場合、開通から1年間、セキュリティソフトを無料で使うことが可能です。
月額500円のカスペルスキーが1年間無料なので、6,000円相当のセキュリティソフト代を節約できます。
また、カスペルスキーは追加料金なしでWindows以外にもAndroidのスマホなど含めて5台にインストールでき、家族のスマホも守れます。
その点に関しても、コスパが高いセキュリティソフトと言えるでしょう。
BIGLOBE
セキュリティソフト:ウイルスバスター 月額419円/McAfee 月額500円(Windowsのみ対応)/Norton 月額300円(Androidスマホのみ対応)
BIGLOBEのセキュリティソフトは選択肢が広く、ウイルスバスターとMcAfee、Nortonなどが提供されています。
この3つは、日本国内では最も人気のあるセキュリティソフトと言われており、Nortonに関しては日本だけでなく世界で最も使われているセキュリティソフトと言われているほどです。
BIGLOBEでauひかりに加入すると、McAfeeまたはNortonのセキュリティソフトが2ヶ月無料で利用できます。
ASAHIネット
セキュリティソフト:カスペルスキー 月額480円
So-netと同じくカスペルスキーのセキュリティソフトが利用できます。 ただ、ASAHIネットの欠点としてセキュリティソフトの無料期間がありません。
So-netよりも僅かに安く月額480円で利用できる点は魅力です。
@TCOM
セキュリティソフト:Norton 月額490円/Norton 360 月額570円
Nortonのセキュリティソフトと、その上位版であるNorton 360の2つが提供されています。
この2つの違いとして、Norton 360はマルチデバイスに対応しており、パソコンだけでなくスマホにもインストールが出来る点です。
パソコンにしかインストールする予定がない方であれば、通常のNortonをオススメします。
@nifty
セキュリティソフト:常時安全セキュリティ24 月額500円
パターンファイルの数が多くウイルス検地率が高いカスペルスキーと、高い実績のあるSymantec社の2つの技術を採用した総合セキュリティです。 SymantecはNortonのセキュリティソフトを提供している事でも知られています。
ただ、@niftyではセキュリティソフトの無料期間がないのがデメリットでしょう。
auonenet
セキュリティソフト:安心ネットセキュリティ 月額300円(2ヶ月無料)
auonenetが独自で提供しているセキュリティソフトです。
技術的にはカスペルスキーの技術を採用していますが、auonenet向けに作られたソフトなので、カスペルスキーほどの機能はありません。
So-netなどで提供しているカスペルスキーの下位バージョンのようなセキュリティソフトとなります。
無料期間のあとは買った方がお得

安全なネット環境は維持したいけど、お金はなるべくかけたくないという方も少なくないでしょう。
auひかりでセキュリティソフトのコストを抑えるためには、最初はプロバイダの無料期間を利用し、 無料期間が切れたら、セキュリティソフトを購入するのがおすすめです。
正直言うと、プロバイダが月額で提供しているセキュリティソフトは月額だけで見ると安く見えますが、1年や2年などの単位で見ると、 トータルで払う金額は大きくなってしまいます。
それなら、初めからプロバイダのセキュリティソフトは利用せずに、買ってしまった方がお得でしょう。
狙い目はSo-netの1年間の無料期間
auひかり対応プロバイダの中で、セキュリティソフトの無料期間が一番長いのがSo-netです。
auひかりに申し込みをすれば、通常500円かかる高機能なカスペルスキーが1年間無料で利用する事ができます。
ただ、1年経過後は毎月500円のオプション料金がかかってしまい、年間で6,000円のコストがかかる計算になります。
例えば、カスペルスキーの正規オンラインショップで1年版を購入すると4,980円です。
また、3年版は12,150円となっており、1年当たりで考えると4,050円で利用できる計算になります。
そのため、So-netに月額料金を払い続けるよりも、カスペルスキーのオンラインショップで1年版や3年版を購入した方が、トータルで払う料金はずっとお得になります。
カスペルスキー公式ページ: 【カスペルスキー・オンラインショップ】
また、So-netのauひかり申し込みについてはSo-net auひかりのキャンペーンをご覧ください。
パソコンサポート付きウイルスバスター
カスペルスキーは安全性が高く、高機能なセキュリティソフトとして有名ですが、 セキュリティ以外の面でオススメできるのがトレンドマイクロのウイルスバスターです。
ウイルスバスターは日本で最も売れているセキュリティソフトと言われており、 簡単な操作と分かりやすい画面で初心者などに特に人気を集めています。
このウイルスバスターには2つのバージョンが用意されており、 1つは通常のセキュリティソフト、もう1つはパソコンサポートを付けたウイルスバスターデジタルライフサポートです。
当たり前ではありますが、セキュリティソフトのサポートはあくまで購入したセキュリティソフトの操作方法や不具合にしか対応する事はできません。
しかし、デジタルライフサポートは一般的なセキュリティソフトのサポートとは全く異なり、ウイルスバスターとは全く関係のない質問に対して、 電話でサポートしてくれるサービスです。
例えば、ワードやエクセルの使い方、facebookやTwitterなどのSNSの基本操作など、あらゆるサポートを行ってくれるのが特徴です。
一般的に、プロバイダなどが提供するパソコンサポートサービスは月額300円程度の基本料金がかかる上に、1つの質問をするごとに、500〜1,000円ほどの料金が請求されます。
そのため、何度も質問を行うと、場合によってはパソコンサポートだけで年間で何万円も支払うケースも少なくありません。
ウイルスバスターの良い所は、セキュリティソフトの代金に年間で2,000円ほどプラスするだけで、聞き放題のパソコンサポートが付いてくるところです。
普段パソコンの操作で困ったことがあったり、仕事でワードやエクセルを頻繁に使う方などに、非常におすすめのセキュリティソフトでしょう。
公式ページ: ウイルスバスター公式オンラインショップ
![]() |
![]() |




