ドコモ光×GMOとくとくBBの評判を徹底調査!キャンペーンが超お得?
![]() |
![]() |
ドコモ光は、24社のプロバイダの中から自分で選択できるのが特徴ですが、たくさんあって迷う方も多いでしょう。
24社のプロバイダの中で「 GMOとくとくBB
はお得!」と聞いて検討している方もいるかもしれませんが、実際のところはどうなのか気になるところです。
しかし、GMOとくとくBBはキャンペーンが充実していて、速度も安定したプロバイダであるため、一度検討する価値のあるプロバイダと言えます。
今回は、ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」のお得なキャンペーンや、ネットで見つけた評判についてまとめました。
![]() ![]() |
|
|
【2023年】ドコモ光のキャンペーンを解説!いちばんおトクな窓口はどこ?
ドコモ光×GMOとくとくBBとは?

GMOとくとくBBは、ドコモ光で選択できる提携プロバイダのひとつです。
まずは、GMOとくとくBBがどのような会社で、ドコモ光でどのようなサービスを提供しているのかチェックしていきましょう。
GMOとくとくBBってどんな会社?
GMOとくとくBBは、GMOインターネット株式会社が運営しているプロバイダです。
設立日 | 1991年5月24日 |
---|---|
住所 |
|
電話番号 | 03-5456-2555(代表番号) |
資本金 | 50億円 |
GMOインターネット株式会社は、インターネットインフラ事業や、広告・メディア事業など、幅広くインターネットに関わるサービスを展開しています。
たとえば「ロリポップ!レンタルサーバー」など、サービス名を聞いたことがある方も多いかもしれません。
ドコモ光×GMOとくとくBBのサービス内容は?

ドコモ光のプロバイダとしてGMOとくとくBBを選択した場合、以下の内容でドコモ光を利用できます。
月額料金 |
|
---|---|
通信速度 | 最大1Gbps |
工事費 |
|
セット割 | ドコモ光セット割 |
キャンペーン |
|
公式ページ | ドコモ光×GMOとくとくBB
![]() |
ドコモ光は、NTTのフレッツ光の設備を使った光コラボの1つで、ご存知の通り携帯会社のドコモが提供している光回線です。
そのため、「ドコモのスマホ+ドコモ光」を組み合わせて使うことでスマホ料金が割引される、ドコモ光セット割が適用できます。
セット割は、スマホの契約プランによって500~1,000円×契約家族分の割引が受けられるため、家族のスマホキャリアがドコモであれば、毎月かなりの割引額が期待できることでしょう。
セット割についてもっと詳しく知りたい方は、ドコモ光セット割の条件や割引金額を解説をご覧ください。
また、失敗しないドコモ光プロバイダの選び方でも説明されているように、ドコモ光の料金はタイプAとタイプBに分かれています。
違いは月額料金で、タイプAは5,720円、タイプBは5,940円と、200円というわずかな差ですが、通信費は積み重ねるとかなりの額となるため、安いに越したことはないでしょう。
「GMOとくとくBB」はタイプAに該当するため、月額料金が抑えられます。
ドコモ光×GMOとくとくBBを実際に使っているユーザーの評判は?

ネットの情報だけでは、「本当にお得なの?」「通信速度はどうなの?」と、実際のところはわからないところが多く感じられるでしょう。
そこで、ネットで集めた、ドコモ光×GMOとくとくBBユーザーのリアルな評判をチェックしてみました。

速度に関する評判
ドコモ光×GMOとくとくBBの速度に関する評判としては、「速い!」という意見が多く見られました。
ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめです!
— ぽわ (@pppppowa) October 4, 2020
このプロバイダだと、v6プラスという通信方式が無料で出来て、時間帯によって回線混雑による速度の低下がなくなります!
v6プラス対応のルータも無料でレンタル(2年契約時に貰えたはず)できるので、メリットが多いですね
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
— mithaxaaaci (@556Q) October 4, 2020
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 16.37ms
下り速度: 76.06Mbps(速い)
上り速度: 89.52Mbps(速い)https://t.co/DjFosg6kVq #みんなのネット回線速度
ただ、Ping値について不満を感じていたり、そもそも速度がまったく出ず、日常的に使うには速度が遅すぎるほどの速度しか出ない場合もあるようです。
Speed Wi-Fi NEXT W06の測定結果
— わっち (@watchi_watchi) October 3, 2020
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 55.0ms
ダウンロード速度: 77.47Mbps(速い)
アップロード速度: 1.25Mbps(かなり遅い)https://t.co/dsFizzkiNB #みんなのネット回線速度
規制なかったら読み込みはまぁ速いんやけどpingがだめ
GMOとくとくBB 罠みたいな契約になってる
— ときたま?gaming (@t0kitama) October 4, 2020
ざっくり言うとWimax2の端末の設定をHS+Aに設定してしまうと1日2日程度で制限がかかってしまい、月末まで128kbps…詐欺だろ笑
HSの電波『〇』のとこでも全然ないじゃん笑
はっきり言って金返せ笑
同じように速度低下に悩む方は、有線接続にしてみたり、Wi-Fiルーターを見直したりなど、通信環境をととのえると、改善するケースも多いため、試してみると良いでしょう。
ドコモ光の速度ってどう?気になる評判や速度低下の改善法を解説
月額料金は高いと感じてるユーザーが多数
先述のように、GMOとくとくBBはドコモ光のタイプAに該当するプロバイダのため、月額料金が少し安いのが特徴です。
GMOはドコモ光でも安いんすけど速度が怪しいですまじで
— いち@ローライ (@inundationflow) May 8, 2020
au光使えるならso-net1択かなーと思いますね
しかし、「料金が高い」「料金は安いけど速度が…」など、ネガティブな口コミを投稿しているユーザーのほうが多い印象です。
GMOとくとくBB WiMAXの2年更新月になって
— 11miya (@11miya1) September 19, 2020
解約ボタンが出現し、無事解約しました。
これで解約手数料はかからないわけだけんど
更新月の利用料金だけ数千円高いのは
2年プラン?の割引が適用されない月だからってこと。。だよね?
はああああやんなっちゃうなああ
ありがとう。そしてさようなら。
ドコモユーザーだから、ドコモ光に乗り換えたら安くなる算段だったのに、なぜか今までより高くついてて、乗り換え損に萎えてる。
— 花山華子 (@hana9hanayama) September 28, 2020
しかもGMOが間に入ることで、モデム初期不良の対応がたらい回しで散々だった。
縦割りか!ってツッコミたくなるわ。笑
だから携帯料金が下がったら、けっこう嬉しい。
速度制限中かよ 糞ドコモ光 GMOとくとくbb 絶対契約しない方がいい 安いだけで遅すぎ pic.twitter.com/eKqY30qNR1
— nok (@nok56886383) March 20, 2020
GMOとくとくBBは、ドコモ光の通常プランのなかでは安い部類に入ります。
ただし、有料オプション等に複数加入してしまうと、当然そのぶん料金は高額になってしまうでしょう。
もし毎月の料金が高額だと感じているのであれば、現在の料金プランを一度見直してみるのをおすすめします。
ドコモ光の月額料金について詳しくは、別記事ドコモ光の月額料金から解約費用まで徹底解説もご覧ください。
Wi-Fiルーターが無料でレンタル!でも届くのが遅い?
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーンでは、IPv6対応の高性能ルーターが無料でレンタルできますが、すぐに届かないなどのトラブルもあるようです。
また、うまく接続できずネットに繋がらないといったトラブルも起こっています。
ドコモ光のGMOとくとくBBのプロバイダ変更2週間前に申し込みしたんだけど
— 名前はまだない???? (@Lyzxi_flower) September 26, 2020
開通とレンタルルーター届くのいつなん???遅すぎる
ここ数年IPv6で上り200M下り300Mくらいで安定してたのに、御多分に漏れず先月から速度落ち。IPv6プラスに申し込もうとするもドコモ光OCNは受付休止中なのでプロバイダーをGMOトクトクBBに変更。胡散臭い名前だけど月額200円安いしIPv6プラス対応ルーター無料ってだけでまあ良いかなと。
— わんこ (@wancoco15) May 4, 2020
本日ついにGMOドコモ光の引越工事が完了しネット使い放題ヤッホー!
— shellychu@odin鯖 (@masanorichacha1) October 4, 2020
って思ったのですが、いくら設定を頑張っても繋がらないorz
ルーターの接続は間違ってないし、どうも大元が繋がってないような・・・?
半日ほど格闘しどうしても原因が分らずサポートへ電話しました。
ドコモ光で
— Cain@綺羅姉 (@erinetiki) October 1, 2020
プロパイダはGMOトクトクBBです!
ルーターももう注文してまするが届かぬの(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ほんでGMOさんで頼んだルーターも来てないんやけども(白目)
— K氏@ⓚnny’s (@keeee0811_) September 30, 2020
1ヶ月経った気がするんやけど
GMOとくとくBBでレンタルされるルーターは、IPv6方式に対応している最新型の機種です。
しかし、手元に届かなかったり繋がらないのであれば、最新機種をレンタルしてもあまり意味がありません。
他のサービスに関しては前向きな口コミも多く寄せられているため、非常にもったいない点と言えるでしょう。
ただ、手元に届きさえすれば安定した速度でのインターネット接続が可能であり、スピードテストで回線速度をテストした場合でも非常に速い速度を記録しています。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
— せせれれすす (@Ceresdaspa) September 29, 2020
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 25.0ms
下り速度: 541.92Mbps(超速い)
上り速度: 429.16Mbps(非常に速い)https://t.co/2auaXcqJ9I #みんなのネット回線速度
これらの口コミを踏まえれば、なるべく急いでネット環境を用意しなければいけない方でない限りは、GMOとくとくBBを検討してみても良いかもしれません。
GMOとくとくBB×ドコモ光のルーター比較|おすすめ機種と特徴まとめ!
GMOとくとくBBはキャンペーンがお得!

GMOとくとくBBは、24社のプロバイダの中でも評判が高いプロバイダのひとつです。
GMOとくとくBBの評判の高さの理由は、充実したキャンペーンにあります。
ドコモ光と提携している24社のプロバイダ全てがキャンペーンを行なっているわけではないうえ、GMOとくとくBBは特に豪華なキャンペーンを実施しているため、特に理由がなければGMOとくとくBBを選ぶのがオススメです。
![]() ![]() |
|
|
GMOとくとくBBが行なっているキャンペーンでは、以下の特典を受け取れます。
■GMOとくとくBBのキャンペーン
- 最大35,500円キャッシュバック
- dポイント最大2,000ptプレゼント
- Wi-Fiルーター無料レンタル
- 初期工事費無料
最大35,500円キャッシュバック
GMOとくとくBBから申し込む最大のメリットは、キャッシュバックが最大35,500円受け取れることでしょう。
ドコモ光に加え、ドコモの映像サービス(ひかりTV for docomo、DAZN for docomo、dTV、スカパーなど)を契約すると、キャッシュバックが増額します。
適用条件 | キャッシュバック |
---|---|
ドコモ光 (2年定期契約) + ひかりTV for docomo + DAZN for docomo |
35,500円 |
ドコモ光 (2年定期契約) + ひかりTV for docomo |
18,500円 |
ドコモ光 (2年定期契約) + スカパー! |
15,500円 |
ドコモ光 (2年定期契約) + DAZN for docomo |
|
ドコモ光 (2年定期契約) + dTV |
10,500円 |
ドコモ光 (2年定期契約) + dアニメストア |
|
ドコモ光(2年定期契約プラン)のみ | 6,000円 |
また、各サービスの利用にはそれぞれ料金がかかり、契約期間が設けられています。
オプション | 月額料金 | 契約期間 |
---|---|---|
dTV | 500円(初月無料) | 90日間 |
dアニメストア | 400円(初月無料) | |
DAZN for docomo | 980円(初月無料) | |
スカパー! | 1,800円~ | 2年間 |
ひかりTV for docomo | 2,500円~ |
「映像サービスが気になっていた」という方には、種類豊富な映像を楽しめるのに加え、高額なキャッシュバックを得られるので、これを利用しない手はないでしょう。
ただし、別料金がかかるため、本当に必要なサービスなのか、契約前に見極めるのも重要です。
ドコモ光でテレビが見られる!3種類のテレビサービスと導入方法を解説
キャッシュバック受け取り方法!いつもらえる?
GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取りには、手続きが必要で、以下の手順で行います。
■GMOとくとくBBキャッシュバック受取り方法
- 開通月を含む4ヵ月目にキャッシュバック受け取りに関するメールが届く
- メールの案内に従って振込みの指定口座を入力して送信
- 登録の翌月末に指定口座に振り込みされる
まず、ドコモ光の開通工事完了した月を含めた4ヵ月目に案内メールが届きます。
この案内メールは、GMOとくとくBBの基本メールアドレス宛に届くので、普段使っているメールアドレスが違う方は注意してください。
あとは、案内にしたがって登録し、振込先の指定口座を入力するだけで、登録した翌月末に振り込まれます。
意外とキャッシュバックの手続きを忘れて「キャッシュバックがもらえなかった…」というトラブルも起こっているため、あらかじめリマインダーに登録するなどの対策も重要です。
なお、案内メールが送信された日から翌月の末日までにキャッシュバックの手続きをしないと対象外となってしまいます。
焦らずに手続きすれば必ず受け取れるので、手順にそって進めていきましょう。
また、振り込み時期までにドコモ光を解約した場合も、キャッシュバックは受け取れません。
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャッシュバックはいつ受取れる?受け取り時期や手続き方法まとめ
dポイント最大2,000ptプレゼント

GMOとくとくBBでは、1ポイント=1円に換算でき、コンビニなどで利用できるdポイントが2,000pt受け取れます。
dポイントが利用できる店舗は、dポイント加盟店一覧で確認可能です。
また、dポイントプレゼントは、ドコモ光公式のキャンペーンであるため、GMOとくとくBBに限らず、どの窓口からでも受け取れます。
ですが、先に紹介したキャッシュバックと組み合わせると、現金換算で最大37,500円分が還元されるため、お得感はダントツと言えるでしょう。
高性能Wi-Fiルーター無料レンタル

ほとんどのケースで、無線でインターネットを利用したい場合は、各自でWi-Fiルーターを用意する必要があります。
しかし、GMOとくとくBBのキャンペーンでは、8,000円相当のWi-Fiルーターの無料レンタルを行っているため、毎月のコストを節約できます。
さらに、このWi-Fiルーターは高速通信を可能にするIPv6に対応しており、現状の速度では満足してない方も、新たにルーターを見直す機会になるでしょう。
ドコモ光のIPv6については、ドコモ光のIpv6やv6プラスを解説をチェックしてください。
新規工事費が完全無料

GMOとくとくBBを選ぶ・選ばないに関わらず、ドコモ光を契約すると、開通工事費は必要ありません。
開通工事費無料を宣伝する回線会社は多いですが、その実態は、支払った工事費の分割費用相当額を毎月の料金から割引をする「実質無料」であることがほとんどです。
一方、ドコモ光では開通工事費が完全に無料になるであるため、そもそも支払う必要がないことで、心理的負担を減らせるでしょう。
ただし、土日・祝日工事の追加工事料、工事内容によって発生する追加料金は支払う必要があります。
ドコモ光の工事費について詳しくは、別記事ドコモ光の工事費・初期費用を全公開をご覧ください。
【簡単解説】ドコモ光の工事内容を詳しく解説!工事費はかかる?
GMOとくとくBBの申し込み〜開通までの手順を解説!

最後に、GMOとくとくBBを申し込みから開通までの流れについてチェックしましょう。
ドコモ光は、インターネットや電話、ドコモショップや家電量販店などから申し込めます。
これらのなかで、もっとも豪華な特典を受け取れるのは、各プロバイダ・代理店のインターネットサイトからの申し込みです。
GMOとくとくBBの公式サイト
から申し込む際は、以下の流れで進めます。
■GMOとくとくBBの申し込み手順
- GMOとくとくBBの公式サイト
から申し込む
- 申し込み後の電話で工事日調整
- GMOとくとくBBから郵便物が届く
- ルーターレンタル申し込みをする
- 開通工事
- ルーターを接続
1.GMOとくとくBBの公式サイトから申し込む
まず、 GMOとくとくBBの公式サイト
を開きます。
トップページに申し込みボタンがあるので、フォームに沿って記入していきましょう。
2.申し込み後の電話で工事日調整
公式サイトからの申し込み後、GMOとくとくBBから、契約内容の確認について電話が入ります。
その電話で、開通工事の日程を相談するので、スケジュールのチェックをしておくと良いでしょう。
先にも紹介したように、工事費19,800円(マンションは16,500円)は、キャンペーンが適用されるため無料になります
しかし、工事日として土日祝を指定した場合は、追加料金3,000円が発生するため、注意しましょう。
3.GMOとくとくBBから郵便物が届く
電話で開通工事日程を調整すると、GMOとくとくBBから郵便物が届きます。
郵便物内容は以下の通りです。
■GMOとくとくBBから届く郵便物
- BBnavi(GMOとくとくBBの会員サービス)の登録証
- PPPoE接続用のID/PW
- Wi-Fiルーターレンタルの方法
- 開通のご案内(IDやアクセスキー、工事日の案内)
今後も使うものであるため、無くさないように保管しておきましょう。
4.ルーターレンタルの申し込みをする
先述したとおり、GMOとくとくBBのキャンペーンの一環として、高性能なルーターをレンタルできます。
ルーターをお持ちでない方は、開通工事前にレンタルの申し込みをしておかなければ、ドコモ光が開通してもWi-Fiが利用できない状況に陥ってしまうため、忘れずに手続きをしてください。
ルーターのレンタル申し込みは、以下の3つの方法で申し込みが可能です。
■ルーターレンタルの申し込み方法
- 申し込み後に届くSMS
- BBnavi
- 申し込みフォーム
どの方法を選んでも24時間対応しているので、時間を選ばず申し込めます。
ただし、開通工事予定日の3日前までに申し込みを行わないと、工事日までにルーターが届かないので注意しましょう。
申し込み後にSMSから申し込む場合
ドコモ光の開通工事日が決定した2〜3営業日後、連絡先電話番号宛にSMSが届きます。
そのSMSに記載されているURLをクリックし、ログインをすると、次のような画面に遷移するので、「Wi-Fiルーターレンタルサービスのお申し込みはこちら」のバナーをクリックしてください。
支払い方法の選択画面が表示されたら、工事日までにルーターが発送されるためには、クレジットカードの登録が必須です。
Wi-Fiルーターのレンタルは無料ですが、今後有料オプションを契約した際に利用するための支払先選択なので、ルーターレンタル代を請求されるわけではありません。
BBnaviから申し込む場合
BBnaviをクリックし、BBnavi登録証に印字された会員IDとパスワードでログインします。
BBnavi登録証は、申し込み時に送られてきた郵便物の中に封入されているため、手元に用意しておきましょう。
メニュー左下の「支払方法の確認 変更・登録」をクリックし、支払い方法を「クレジットカード払い」「NTT電話料金合算払い」から選択します。
先述したとおり、工事日までにルーターをレンタルするためにはクレジットカードの登録が必須です。
支払い方法を選択したら、最初のメニュー画面に戻り、メニュー左上の「現在ご利用中のサービス確認」に進んでください。
続いて、「Wi-Fiルーターレンタルサービスのお申込み手続き」をクリックし、Wi-Fiルーターを選択します。
申し込み内容を確認し、申し込みボタンを押せば手続きは完了です。
GMOとくとくBBの専用フォームから申し込む
Wi-Fiルーターレンタルサービス専用の申し込みフォームにアクセスし、指示通りに記入します。
申し込む際は、生年月日と電話番号、契約者氏名が必要です。
ドコモ光×GMOとくとくBBを申し込んだときと同じ情報を入力しましょう。
なお、レンタル可能になるのは工事日の決定から5日程度経ってからです。
工事日の決定からまだ5日が立っていない場合は、数日おいて再度手続きを行ってください。
5.開通工事
開通工事は、以下の手順で行われます。
■戸建ての工事の流れ
- 電柱から家まで光ファイバーを配線
- 光ファイバーを宅内に引込む
- 宅内の引込み口に光コンセントを設置
- ONUやホームゲートウェイを設置接続試験をして工事完了
また、マンションの場合は以下の手順で行われます。
■マンションの工事の流れ
- 電柱からMDF室まで光ファイバーを引込み
- MDF室から各部屋へ配線
- 宅内の引込み口に光コンセントを設置(光配線方式のみ)
- ONUやVDSLモデムなどを設置
開通工事にはおおよそ30分〜1時間程度かかります。
ドコモ光は、フレッツ光の設備を利用した「光コラボ」の回線であるため、ドコモ光が工事不要になる条件を解説で紹介されているケースによっては工事が不要です。
また、工事の際に壁に穴を開ける場合もありますが、当日になってみないと分かりません。
マンションの場合は、事前に大家さんや管理会社に許可を取っておくのが安心です。
6.ルーターを接続
ドコモ光の開通工事が完了したら、事前に申し込んでおいたWi-Fiルーターを設置しましょう。
もし接続方法が分からない場合は、ドコモ光の電話窓口に連絡してみると良いかもしれません。
■ドコモインフォメーションセンター
- 151(ドコモ携帯から)/0120-800-000(一般電話から)
- 営業時間:9~20時
LANケーブルを繋げて電源を接続すれば、Wi-Fiを介してインターネットが楽しめるようになります。

![]() |
![]() |

