ドコモ光を工事なしで使いたい!工事不要にできるケースを大公開
![]() |
![]() |

ドコモ光など光回線を使ったインターネットを利用する場合、基本的に開通工事が必要です。
工事は基本的に申込者の立合いを必要としますが、一定の条件を満たした際、派遣工事不要の無派遣工事でドコモ光が利用できます。
無派遣工事は、NTT局内で信号を切り替えるだけの工事になるため、立会いは不要で工事費も大幅に抑えることが可能です。
『工事不要でネットを繋ぎたい!』『立会いや穴あけ工事はちょっと…』という方に、無派遣工事はピッタリと言えるでしょう。
そこで、このページではドコモ光で無派遣工事になるケース、また無派遣工事になった際のネット接続までの手順、工事費はいくらになるのかなどを解説していきます。
ドコモ光の派遣工事と無派遣工事の違い!工事不要の条件は?

ドコモ光で派遣・無派遣工事となるケースの違いを見ていきましょう。
まず、ドコモ光への申込み方法は「新規契約」「転用」「事業者変更」の3種類あります。
- 新規契約…光回線を利用したことが無いケース
- 転用…フレッツ光を利用中のケース
- 事業者変更…ドコモ光以外の光コラボを利用中のケース
【ケース1】ドコモ光を新契約した場合の工事
ドコモ光を新規契約で申し込む際、戸建てやマンションに光コンセントが設置済みで、さらに光コンセントが正常に機能している場合、立会い工事不要の無派遣工事となります。
これは、戸建てやマンションに光コンセントが設置済み、または以前に光回線を利用していて光コンセントが撤去されていない場合のみ対象になるため、かなりレアなケースです。

別記事『ドコモ光は立会い工事必須!?』でも解説している通り、新規契約に関しては高確率で立会いが必要となると認識しておくべきでしょう。
ただ、マンションやアパートなど集合住宅では、以前の入居者が光コンセントをそのままにしていることも多く、運次第では無派遣工事になる可能性もあります。
【ケース2】ドコモ光へ転用した場合の工事
フレッツ光ユーザーは、転用することで無派遣工事が可能です。
転用とは、フレッツ光で取り付けた光コンセント、ONU、ルーターなどをそのままドコモ光でも使用するための手続きになります。
物理的な工事は不要となるため、転用でドコモ光を申込むと無派遣工事にできますが、条件として事前にNTTから「転用承諾番号」を取得しなければなりません。
転用承諾番号は、NTTより電話またはWEB上で簡単に取得でるので、転用を希望する方は忘れないようにしましょう。
また、転用の手続きにはお客様IDや名義など契約情報が必要となるため、覚えていない方は事前に契約書類を用意しておくとスムーズです。
★NTT東日本エリア
- 電話…0120-140-202
- WEB…NTT東日本公式ページ
★NTT西日本エリア
- 電話…0120-553-104
- WEB…NTT西日本公式ページ
転用であっても利用中のフレッツ光が古いプランの場合、ONUなど機器の交換が必要になるケースがあります。
また、建物の都合などによっては立会い工事が必要になることもあるため、心配な方は転用承諾番号の取得時にNTTに確認するのがベストです。
【ケース3】ドコモ光へ事業者変更した場合の工事
他社光コラボを利用中の場合、ドコモ光へは事業者変更という方法で申し込むことになります。
事業者変更を行った場合、転用と同じく無派遣工事でドコモ光が利用可能です。
ただ、この場合、条件として事前に契約中の光コラボ事業者から「事業者変更承諾番号」を取得しなければなりません。
2019年7月1日より、フレッツ光の設備を使った他社光コラボから乗り換える場合にも派遣工事が不要になり、無派遣工事のみでドコモ光への切り替えが可能になっています。
他社サービスからドコモ光への乗換えが、非常にスムーズになったと言えるでしょう。

光コラボなら簡単にドコモ光へ乗換え可能!
無派遣工事の流れや機器の設定方法について

工事不要である無派遣工事は、どんな内容なのでしょうか。
次に、無派遣工事になった場合の工事の流れを見ていきましょう。
【1】ONUなど機器が郵送されてくる
無派遣工事になった場合、物理的な工事はありません。
ただ、インターネットが利用可能になる開通日の案内とともに、回線終端装置(ONU)もしくはONU一体型ドコモ光電話対応ルーターと呼ばれる機器が郵送されてきます。
機器は、ドコモ側から指定された開通日に取り付けないと意味が無いため、到着後すぐに取り付けないようにしましょう。
【2】ドコモ側から指定された日に機器を設置する
次に、郵送されてきたONUもしくはONU一体型ドコモ光電話対応ルーターを設置します。
事前に郵送された『開通の案内』に開通日が記載されているため、当日、機器と光コンセントをケーブルで接続し、ACアダプタをコンセントに差し込み電源を入れましょう。

【3】パソコン上で接続設定を行う
開通日以降にONUもしくはONU一体型ドコモ光電話対応ルーターとパソコンをLANケーブルで接続し、機器とともに送付される接続設定ガイドにしたがってパソコン上で接続設定を行います。
設定は、おおむね10~20分程度終わる簡単な作業ですが、もし設定に悩んだ場合は、ドコモ光契約時に申し込んだプロバイダ側に連絡しましょう。
いつから使える?無派遣工事の利用開始の目安

ドコモ光申し込み後、派遣工事では契約者の立会いが必要なため日程調整を行います。
申し込みから最短2週間ほどの日程で調整できる場合もありますが、引っ越しシーズンなど繁忙期は工事が混みあうため、1ヵ月以上かかることも珍しくありません。
しかし、無派遣工事は物理的な工事不要のため、申込みから1週間~10日ほどでドコモ光を利用できる可能性があります。
利用開始日は、ドコモ光申し込み後に郵送される『開通のご案内』という書類に記載されているため、書類は大切に保管しましょう。
利用開始日に、前述した手順で接続・設定を行えば当日からドコモ光が利用出来ます。
ドコモ光の工事費は?派遣・無派遣工事ごとに解説

ドコモ光を契約した際に発生する工事費は、通常契約者が負担します。
しかし、その費用は、戸建てかマンションといった建物種別、また派遣工事か無派遣工事かで以下のように異なります。
|
戸建て |
マンション |
---|---|---|
派遣工事 |
18,000円 |
15,000円 |
無派遣工事 |
2,000円 |
別記事『ドコモ光の工事内容や工事費を詳しく解説』でも解説していますが、立ち会い工事を行う際、戸建て住宅の場合は18,000円、マンションの場合は15,000円の工事費用が必要になります。
しかし、作業員が派遣されない無派遣工事では2,000円しか発生しないため、ドコモ光の工事費用は、派遣工事か無派遣工事かによって大幅に違うのが分かるはずです。
また、以上では一括で支払いを行う場合の費用を紹介しましたが、分割で支払うことも可能で、その場合の工事費は以下のようになります。
支払い回数 |
戸建て |
マンション |
---|---|---|
12回払い |
1,500円 |
1,250円 |
24回払い |
750円 |
625円 |
36回払い |
500円 |
375円 |
48回払い |
375円 |
312円 |
60回払い |
300円 |
250円 |
ドコモ光では、派遣工事・無派遣工事に関わらず、3,000円の事務手数料が工事費とは別に発生します。
無派遣工事後に解約すると追加で工事費がかかる?
無派遣工事でドコモ光を開通した場合、工事費は2,000円です。
一般的な光回線の工事費(※3~4万円前後)に比較すると格安のため、『解約すると高額な費用がかかるのでは…』と心配される方もいらっしゃるでしょう。
無派遣工事後にドコモ光を解約しても追加工事費などは一切ありませんが、違約金は発生します。
ドコモ光は2年ごとの定期契約ににり、更新月以外で解約してしまうと、戸建て…13,000円、マンション…8,000円の違約金を支払わなければなりません。
解約時の費用については、別記事『ドコモ光の料金、工事費、違約金を徹底解説』にて説明していますが、違約金を抑えたい方は、更新月での解約をおすすめします。
工事費を無料にできるドコモ光のキャンペーン
派遣工事か無派遣工事かで異なるドコモ光の工事費を紹介してきました。
ただ、派遣工事になった場合に工事費が高額になってしまうため、『どうしようかな…』と悩んでしまう方も多いのでは無いでしょうか。
じつは、ドコモ光の工事費は公式キャンペーンで無料にすることができるのです。

▲ドコモ光の工事費無料キャンペーン
この工事費無料キャンペーンは『〇〇年使うと実質無料』といったものではなく、完全に無料です。
そのため、途中で解約しても工事費の分割金を請求されるようなことはありません。(※違約金は別)
土日の工事などによる追加工事費は免除できませんが、通常の工事であれば費用の心配はないので安心です。
プロバイダ次第で追加のキャッシュバックが受けられる!?
![]() ![]() |
|
|
ドコモ光が公式で実施している工事費無料キャンペーンは、どんな窓口から申込んでも対象となります。
しかし、契約時のプロバイダ次第では、追加のキャッシュバックが受け取れたり、様々な無料サービスを受けることができるのです。
例えば、 GMOとくとくBB
をプロバイダとしてドコモ光を契約すると、キャッシャバックに加えて以下の無料サービスを受けられます。
- 最大20,000円の独自キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- セキュリティ無料サービス
- 回線速度が100Mbpsを下回った場合の料金割引
別記事『ドコモ光最新キャンペーン情報』でも解説していますが、ドコモ光では24のプロバイダを選べます。
GMOとくとくBB以外のプロバイダでも15,000円程度のキャッシャバックを実施していますが、GMOとくとくBBには及びません。
さらに、GMOとくとくBBをプロバイダに選ぶと、無料レンタルできるWi-Fiルーターは以下の3つから自由に選択できます。

また、GMOとくとくBBは、通信速度についても追求している事でも有名です。
GMOとくとくBBでの特典や速度を大解説でも解説しているとおり、無料レンタルのWi-Fiルーターのスペックにこだわるとともに、速度遅延を解消する次世代技術「v6プラス」といった接続方式を採用し、回線速度の向上を図っています。
v6プラスについては、別記事『ドコモ光のv6プラスとは?』をご覧ください。

それでも、万が一遅かった場合には、月ごとに100円相当のGMOポイントを還元することで速度保証を実施しています。
このように、GMOとくとくBBのキャンペーンや無料サービスは、ドコモ光のプロバイダの中で頭一つ抜けていると考えても良いでしょう。
ただし、以上のキャッシャバックや無料サービスを受けるには、GMOとくとくBBのホームページからドコモ光に申し込む必要がありますので、ご注意ください。
GMOとくとくBBについて詳しくは、別記事のドコモ光×GMOとくとくBBの評判を徹底調査でも解説しています。

![]() |
![]() |


![ドコモ光の導入は大家さんから許可が必要!使える言い回しや工事内容まとめ]](https://www.hikari-au.net/files/archive/talking_icon.png)

