1. ドコモ光
  2. ドコモ光回線比較

このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています

ADSLからドコモ光の乗り換えでお得に!?工事や手続きの注意点を解説

光回線が主流になり、徐々に利用者が少なくなっているフレッツADSLですが、2023年1月31日にサービスが終了します。
今後マンションや家で導入されているフレッツADSLもどんどん光回線へと変わっていくでしょう。

フレッツ光も選択肢の1つですが、ドコモを利用している方はドコモ光に乗り換えるとかなりお得に利用できます。

そこで今回はADSLからドコモ光に乗り換える際のメリットについてまとめました。
乗り換えの際のデメリットや注意点もあわせて解説していますので、参考にしてください。

フレッツADSLは2023年1月31日で終了!

フレッツADSLは2023年1月31日で終了!

光回線が主流な今、ADSLはどんどん利用者が減ってきています。
光回線の通信速度や料金もどんどん下がってきているので、ADSLの優位性はかなり少なくなってきてしまいました。

その影響もあるのか、NTT東日本と西日本は2023年1月31日をもってADSLサービス提供を終了を発表をしました。

しかも、その日に一気に終了するわけではなく、2020年3月以降順次終了していくようで、2023年1月31日にほぼ終了するようです。
最終的にはADSLは2024年3月31日に完全終了が予定されています。

そのため、上記日程以降はサービスを利用することはできず、現在ADSLを利用している方は、別の通信回線の契約が必要です。

ADSLからドコモ光に乗り換えるメリット

ADSLからドコモ光に乗り換えるメリット

安いADSLプランでも十分な方にとってはデメリットが多いサービス終了のお知らせですが、ドコモ光に取り替える事でメリットもたくさんあります。

料金が安くなる可能性がある

元々ADSLを利用している人は「光回線は高い」というイメージがある方が多いですが、利用するプランによっては光回線の方が安くなる可能性があります。

例えば、ADSLは回線使用料+プロバイダ料金が必要で、フレッツ・ADSLの月額利用料金は約3,300円〜6,000円の間です。

対してドコモ光の料金は回線使用料とプロバイダ料金が一体型のため、料金は4,000円〜6,000円とほとんど変わりません。

確かにADSLには2,000円代のプランのものありますが、速度1Mbps程で現在のネットコンテンツから考えると少し実用性が厳しいでしょう。
そのため、ADSLのプラン次第ではドコモ光の方が安いくなる可能性があるのです。

特に、マンションタイプに関してはADSLと同等かそれより安く利用できる可能性が高いでしょう。

ドコモ光の料金プランについては、別記事ドコモ光の月額料金から解約費用まで徹底解説で詳しく解説しています。

ドコモユーザーはセット割が可能

ドコモ光を利用するメリットとして、ドコモスマホとのセット割が適用できる点が挙げられます。

ドコモユーザーがドコモ光を利用すると携帯やスマートフォンの月額利用料金を安くすることが可能になるサービスです。

直接ドコモ光の月額利用料金が安くなるわけではないですが、通信費全体で見れば非常にお得になるので結果的に出費を抑えられます。

■ドコモ光セット割の割引額
加入プラン 月額割引
家族でシェア 100GB 3,200円
50GB 2,500円
15GB 1,800円
10GB 1,200円
ギガホ 30GB 1,000円
ギガライト 7GB 1,000円
5GB 1,000円
3GB 500円

コースによって割引が変わりますが、月々のスマートフォンの料金が少しでも安くなるのは大きなメリットです。

また、同じ家族グループ内の最大20回線まで適用可能なのも嬉しい点でしょう。

複雑すぎる!ドコモ光スマホセット割の適用条件と割引金額を詳しく解説 ドコモ光スマホセット割はお得?複雑な適用条件と割引金額まとめ ドコモ光とドコモスマホのセット割である「ドコモ光セット割」について解説しています。ドコモ光は、ドコモスマホとのセット割を適用できる唯一の回線です。しかし、家族の有無や契約期間などによって適用条件や割引金額が異なるため、複雑で分かりづらいと感じてい... 記事を別タブで開く 2023-07-03

通信速度が圧倒的に速くなる

ADSLの速度は最大速度は下り50Mbps、上り1Mbpsですが、ドコモ光は最大1Gbpsと速度的に圧倒的なため、体感的にも大きく変化を感じられるでしょう。

また、日々インターネットコンテンツは複雑になっており、情報量も多くなっています。
ADSLのスピードだと十分にコンテンツを楽しめないケースもあるでしょう。

月額利用料金的にもそれほど変わらずに、驚くほど通信速度が速くなるのであれば、サービスが終了する直前にドタバタする前に早めにドコモ光に乗り換えるのをおすすめします。

契約するプロバイダによってはキャッシュバックが貰える

ドコモ光は、全24社のプロバイダが利用できます。
しかも月額利用料金にはプロバイダ料金が含まれているため、フレッツ光やADSLに比べてお得になる可能性が高いです。

■ドコモ光のプロバイダ一覧
タイプA タイプB
  • ドコモnet
  • plala
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • DTI
  • IC-NET
  • Tigers-net.com
  • BIGLOBE
  • andline
  • SYNAPSE
  • BBexcite
  • エディオンネット
  • TiKiTiKi
  • hi-ho
  • ネスク
  • 01光コアラ
  • SIS
  • 楽天ブロードバンド
  • OCN
  • @TCOM
  • TNC
  • AsahiNet
  • WAKWAK
  • @ちゃんぷるネット

フレッツ光では、光回線に申し込んだあとにプロバイダを選びますが、ドコモ光の場合はプロバイダからドコモ光の申し込みが可能です。

そのため、プロバイダ自身がキャンペーンを展開しやすく、中にはキャッシュバックキャンペーンを展開しているプロバイダが多くあります。

たとえば、タイプBの提携プロバイダである OCN for ドコモ光 では、20,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催中です。

OCNforドコモ光
  • キャンペーン:
    20,000円キャッシュバック
    dポイント2,000pt
  • キャンペーン期間:2023/12/1~2023/12/31
  • 戸建てタイプ月額料金:5,940円
  • マンションタイプ月額料金:4,620円

もちろんOCN以外のプロバイダでも、独自のキャッシュバックや割引といった特典を用意しています。

自分にあった光コラボレーションサービスを展開してるプロバイダを選択して、少しでもお得にドコモ光に乗り換えましょう。

OCNのキャンペーンについては、別記事OCN for ドコモ光のキャンペーン比較や評判も解説をご覧ください。

固定電話の番号がそのまま引き継げる

ADSLを利用している方は、固定電話番号をお持ちの方も多いですが、ADSLからドコモ光に乗り換えると固定電話番号も引き継ぎが可能です。

そのため、電話番号変更の煩わしさがありません。

ADSLからドコモ光に乗り換える手順

ADSLからドコモ光に乗り換える手順

ADSLからドコモ光に乗り換える事でさまざまなメリットが得られますが、その方法や流れがわからないと不安な方も多いでしょう。

そこで、ADSLからドコモ光へ乗り換える手順を説明していきます。

乗り換える際の大まかな流れは以下の通りです。

■ドコモ光への乗り換えの流れ

  1. ドコモ光を新規契約で申し込む
  2. ドコモ光の開通工事を行う
  3. インターネットの初期設定を行う
  4. フレッツADSL及びプロバイダを解約する

それぞれの工程について詳しく説明していきます。

1.ドコモ光を新規契約で申し込む

フレッツADSLからドコモ光に乗り換える際は、まずドコモ光に申し込みましょう。

先にADSLを解約してしまうと、インターネットが使えない期間ができてしまいます。

インターネットが使えない環境を避けるためにも、先にドコモ光に申し込み、開通後にADSLを解約するのがおすすめです。

ドコモ光最新キャンペーン情報 【2023年最新】ドコモ光の申し込み、どこが正解?お得なキャンペーンをまとめて解説! ドコモ光の申し込みについてまとめています。ドコモ光を申し込むとき、ドコモ公式やプロバイダなどのキャンペーンのうち、もっともお得な窓口はどこなのか悩んでしまう方は非常に多いです。この記事では、ドコモ光の申し込みにおすすめのキャンペーンや特典内容、申... 記事を別タブで開く 2023-07-18

2.ドコモ光の開通工事を行う

ADSLは電話回線を利用したネット回線ですが、光回線では電話回線を利用しません。

そのため、電話回線とは別に光回線を自宅に引き込む必要があります

開通工事はドコモ光に申し込んだ後にNTTから電話があり、工事が可能な日を提示されますので、必ず立ち会える日か確認した上で日程を組みましょう。

別記事『家の中でドコモ光の工事は何をするの?』でも解説済みですが、開通工事には約1時間ほどかかります。

また場合によっては外壁などに穴を開ける作業などが発生することがありますのでそのあたりも確認しておくと良いでしょう。

ドコモ光の工事内容は?立ち会いは必要?工事費と申し込みの流れも解説 ドコモ光の開通工事について解説しています。ドコモ光は派遣工事と無派遣工事の2種類の工事方法があります。どちらになるかは申し込み時の状況にによって決まるため、契約者側が選択できるものではありません。このページでは、ドコモ光で行う工事の内容や工事費、申... 記事を別タブで開く 2021-06-18

3.インターネットの初期設定を行う

光回線が開通したら、後は送られてきたONUや無線LANを設定すれば、インターネットが使えるようになります。

使っているパソコンにより設定が異なってきますが、Windows10を利用している方のドコモ光の初期設定の流れは以下の通りです。

■ドコモ光の初期設定の流れ

  1. ドコモ光のONUとパソコンを、LANケーブルで接続。
  2. パソコンを起動し「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」と選択。
  3. 「新しい接続またはネットワークのセットアップ」→「インターネットに接続します」を選択後、プロバイダから送られてきた情報、ユーザー名、パスワードを入力。
  4. 「接続」をクリック

上記手順でインターネットが利用可能になります。

4.フレッツADSL及びプロバイダを解約する

ドコモ光が無事に開通した事を確認したら、ADSLを解約しましょう。

フレッツADSLの解約は、電話窓口でのみ受け付けています。

■フレッツADSLの解約窓口

  • 電話番号:0120-116116
  • 受付時間:9~17時(年中無休/年末年始12/29~1/3を除く)

解約後は、NTTからのレンタル機器等の返却が必要です。
契約状況によって返却する機器は変わってくるため、もし不明な方は解約連絡の際に確認しておきましょう。

ADSLからドコモ光に乗り換える際の注意点は?

ADSLからドコモ光に乗り換える際の注意点は?

最後に、ADSLからドコモ光へ乗り換える際の注意点についても確認しておきましょう。

■ドコモ光へ乗り換える際の注意点

  • ドコモ光は開通工事必須
  • ADSLの解約でプロバイダの違約金が発生する可能性がある
  • モデム買い取りの場合は返品不可
  • プロバイダ変更をする場合はメールアドレスが使えなくなる

ドコモ光は開通工事が必要

先述したとおり、ADSLからドコモ光へ乗り換える場合は、開通工事が必須です。

開通の際には立ち合いが必要なため、時間の調整が難しい人には大きなデメリットになるでしょう。
しかし、乗り換えた際のメリットを考えれば、それほど苦にはならないと言えます。

また、ドコモ光開通工事では工事費が発生します。

■ドコモ光の工事費
戸建て 19,800円
マンション 16,500円

工事費用はかなり高額なため、総合的に見れば大きな出費になってしまうでしょう。

もし工事費がネックになっているようであれば、ドコモ光の公式キャンペーンである、工事費完全無料キャンペーンを利用して申し込むのがおすすめです。

工事費無料キャンペーンの詳細は、ドコモ光の工事費無料キャンペーンの適用条件をご覧ください。

ドコモ光の工事費はいくら?パターン別に工事費と初期費用を徹底解説 ドコモ光の工事費を無料にする方法!引越しや土日の特殊な工事費も解説 ドコモ光の工事費についてまとめています。ドコモ光に新規で申し込んだ場合、工事費が必要です。工事費は申し込む状況によって変動しますが、公式特典である工事費無料キャンペーンを利用すれば、お得にドコモ光を開通できます。この記事では、ドコモ光の工事費や初... 記事を別タブで開く 2021-06-12

ADSLの解約でプロバイダによる違約金が発生する可能性がある

ADSLを解約する際は、基本的に解約金は発生しません。
しかし、契約しているプロバイダによっては、プロバイダでの解約金が発生する可能性があります。

解約を考えたときには、必ずプロバイダの契約期間などをチェックして、無駄な違約金を払わないように計画を立てて乗り換えましょう。

モデム買取の場合は返品不可

ADSLでモデムをレンタルしているのであれば、解約と同時に返却してしまえば問題ありませんが、買取の場合は返品できません。

ADSLで利用しているモデムは、光回線では必要ないため、モデム自体が手元に残るうえに無駄になってしまいます。

そのため、モデムを買い取っている方は、ADSLの解約後に破棄しなくてはいけません。

プロバイダを変更するとメールが使えなくなる

ドコモ光に乗り換えをする際にプロバイダを変えたいと思う方もいるでしょう。

プロバイダを変更してしまうと、プロバイダが提供している現在のメールアドレスが使えなくなってしまいます。

もしADSLで契約しているプロバイダのメールアドレスを使っている場合は、ドコモ光でも同じプロバイダを使うか、メールアドレスのみを利用するオプションサービスを別途契約しなくてはいけません。

各プロバイダーのメールアドレスの残し方 【最新】メールアドレスを残すことができるプロバイダーを一覧で紹介 各プロバイダーでは、メールアドレスだけを残すコースを用意しています。しかしプロバイダーのメールアドレスを利用していると、いざ変更というときに困ることもあるでしょう。このページでは、各プロバイダーのメールアドレスの残し方、また、プロバイダーのメール... 記事を別タブで開く 2021-06-03

関連記事
ADSLからドコモ光に乗り換える際の注意点は? ADSLからドコモ光の乗り換えでお得に!?工事や手続きの注意点を解説 ADSLからドコモ光への乗り換えについて解説しています。フレッツのADSL回線サービスは、2023年1月31日で終了が決定しており、現在ADSLを利用している方は乗り換えが必要です。そこ...
ドコモ光とコミファ光を比較 【最新版】ドコモ光とコミュファ光はどっちがおすすめ?割引・料金・速度など徹底比較 ドコモユーザーにとってドコモ光は非常に魅力的な光回線ですが、中部地方にお住まいの方は、地域限定のコミファ光を検討する方も多いでしょう。ドコモ光とコミファ光は、適用され...
eo光とドコモ光を比較 関西ではドコモ光とeo光どっちを使うべき?料金や速度など徹底比較 eo光は関西限定の光回線ですが、低価格で人気が高く、お得なキャンペーンを実施していることでも有名です。ただ、全国エリアで利用できるドコモ光に比べて利用価値は高いのでしょ...
ドコモ光とフレッツ光ネクストの異なる点を徹底解説 ドコモ光とフレッツ光ネクストってどう違う?異なる点を徹底解説! ドコモ光は、フレッツ光の光ファイバーを借り入れてサービスを提供している光コラボレーション回線です。回線は同じため速度は変わりませんが、どのような違いがあるのでしょうか...
GMOとくとくBB×ドコモ光のルーター比較|おすすめ機種と特徴まとめ! GMOとくとくBB×ドコモ光のWi-Fiルーターを比較!おすすめ機種と特徴まとめ GMOとくとくBB×ドコモ光で無料レンタル可能なWi-Fiルーターについて解説しています。GMOとくとくBBでは、3種類の高性能Wi-FIルーターのうち1種類を無料レンタルしています。いずれ...