1. NURO光
  2. マンション

このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています

NURO光マンションミニの工事を徹底解説!工事ができないケースとは?

マンション

NURO光マンションミニの工事について

NURO光をマンションで利用する場合、工事方法など少しだけ違ってきます。
基本的な工事工程は戸建てタイプと同じですが、場合によっては戸建てよりも気軽に申し込みできる可能性もあるのです。

このページではNURO光をマンションで利用する際の工事について詳しく解説します。

また、工事内容についてはNURO光のマンションプランの一つであるNURO光マンションミニについて紹介しています。

NURO光マンションミニの工事方法

NURO光マンションミニの工事

NURO光をマンションで使う場合、基本的な工事工程は戸建てタイプと同じです。

工事は2回に分かれており、1回目のSo-netによる工事で宅内に光ファイバーが引き込まれます。

2回目はNTTの工事となり、最寄りの電柱から建物内に光ファイバーを引き込むのです。

ただ、マンションでは以下の点だけ異なります。

NURO光マンションでの工事

  • 光キャビネットの設置が必要ない
  • マンションのMDF配電盤を使う

通常、戸建てタイプの場合、壁の外壁に光キャビネットと呼ばれる光ファイバーを接続する箱を取り付けます。

この光キャビネットから電話の配管を使い、宅内まで光ファイバーを通し工事が進められます。

ただ、この光キャビネットを設置するさい、壁にビス穴が空いてしまう上に、建物の外観も多少損なうので、賃貸などでは大家さんに嫌がれる可能性もあるでしょう。

しかし、マンションの場合、この光キャビネットを設置する必要はありません。

それでは、どうするかと言うと、マンションの共有部分に設置していあるMDF配電盤を利用します。

このMDF配電盤は通常、電話線を各部屋に配線するため、ほとんどのマンションに設置してあります。

マンションの工事では、まず1回目のSo-netの宅内工事で、MDFから宅内に光ファイバーが引き込まれます。

この時、光コンセントと呼ばれる、光ケーブルを接続部品が取り付けられます。
(マンションによっては元々ついていることもあります。)

光コンセント
光コンセント

また、ONUと呼ばれる宅内機器も工事の際に宅内に設置されます。

このONUは工事当日にSo-netの工事業者が持参してくるので、特に準備をする必要はありません。

NURO光のONU
NURO光のONU

2回目のNTTの工事では最寄りの電柱から光ファイバーをMDFまで引き込み、MDF内でSo-netが1回目の工事で設置した光ケーブルと接続するのです。

NURO光マンションの工事方法
NURO光マンションでの工事方法

このSo-netによる屋内工事と、NTTによる屋外工事の両方が終われば、NURO光が開通しインターネットに接続できるようになります。

さらに詳しく工事について知りたい方は、NURO光の特殊な工事を比較してみたの記事をご覧ください。

NURO光のマンションでの導入条件と工事方法!導入可能な集合住宅とは

NURO光のマンション工事の時間を短縮できる?

NURO光を戸建てで契約する場合、関東エリア限定で同日工事が可能です。

同日工事は、別途5,500円(土日は8,800円)の有料オプションになりますが、2回の工事を1日で終らせられるため、工事にかかる時間を短縮することができます。

そのため、『マンションミニは戸建てタイプと同様のプランだから同日工事できるのでは?』と考える方もいるでしょう。

マンションミニは、速度や料金といったサービス面は戸建てタイプと同じですが、識別の違いにより同日工事による時間短縮はできません。

基本的に賃貸でNURO光を契約する場合は前述した通り工事が2回必要になります。ただ、賃貸の戸建てに住んでいる場合は同日工事を希望することができます。

同日工事の詳しい情報ついては、『NURO光の工事を早める方法と工事内容を詳しく解説』をご覧ください。

マンションでNURO光の工事ができないケース

NURO光マンションミニでは光ファイバーが電柱から新たに引き込みされます。

ただ、常に工事ができるわけではありません。何かしらの原因で工事ができないことも考えられます。
NURO光マンションミニで工事ができないケースを紹介しましょう。

また、NURO光の工事が出来ない場合でも、光コラボ系の事業者なら工事ができる可能性が高いです。
詳しくは、別記事工事ができないときの代替案はある?NURO光並みの高速回線で解説しています。

MDF配電盤の空きがない

マンションのMDF
マンションのMDF配電盤

マンションでは基本的にMDFと呼ばれる配電盤から宅内まで光ケーブルを引き込みします。

このMDF配電盤には各部屋に配線する光ケーブルを接続するためのポートがたくさん付いているのです。

ただ、このポートの数には限りがあり、場合によってはポートがすべて埋まっていて、新たに光ケーブルを接続できないこともあります。

このMDF配電盤のポートの数は通常であれば、マンションの世帯数分だけ用意されています。

しかし、マンションによってポートの数はバラバラなので、物件によっては世帯数分のポートが用意されていないことも考えられるのです。

もし、ポートすべて埋まっている場合、So-net側でMDF室内に新たに光ケーブルを接続するためのボックスを設置してくれます。

しかし、このボックスを設置するためにはマンションの管理会社、またはオーナーなどに許可が必要となるので、もし許可が得られなかった場合、工事はできません。

この場合、NURO光の利用を諦めるしかないでしょう。

MDF自体が存在しない

MDF配電盤は通常ほとんどのマンションで設置されています。
基本的に、電話線を配線するための物なので、設置されていないマンションは少ないでしょう。

しかし、アパートなどの小規模住宅の場合、MDFを使わずに電話線を直接、電柱から各戸まで配線しているケースもあるのです。

ただ、このようなMDF自体が存在しないような集合住宅でもNURO光の工事はできます。

どのように工事をやるかと言うと、壁の外壁に光キャビネットを設置するのです。

So-netの宅内工事で、アパートの外壁に光キャビネットを設置し、そこから電話の配管を使って光ケーブルを引き込みます。

NURO光の光キャビネット
NURO光の光キャビネット

ただ、賃貸アパートなどでは外壁に光キャビネットを設置するとなると、大家さんに許可を得なくてはなりません。

特に、壁の外壁にビス穴が空くため外壁が傷つき、なおかつ外観も損なうので、大家さんによっては許可をしてもらえない可能性もあるでしょう。

もし、光キャビネット設置の許可がもらえない場合、NURO光の利用をあきらめるしかありません。

電話の配管が存在しない

通常、光ファイバーの工事は、既存の電話配管を利用して宅内まで引き込みされます。

電話の配管はプラスチックでできたチューブ状の物で、一般的にどこの家でも壁の中に設置されています。

電話の配管
電話のモジュラージャックの内部

ただ、古くて小規模なマンションの場合、まれにこの配管が存在しないこともあります。

壁の中を配管なしで、電話線だけが配線されている状態です。
そのため、新たに光ケーブルを通す場合、壁を壊さない限り工事ができないのです。

この場合、電話配管の工事をあきらめ、エアコンのダクトなどから引き込みができます。
ただ、電柱などの位置関係などにより、エアコンのダクトすら使えない場合もあるのです。

エアコンのダクトが使えない場合、最悪壁にドリルで直径1cm程度の穴をあけることで対処ができます。

しかし、壁に穴をあけるとなると、当然抵抗がある方もいるでしょう。
ましてや、賃貸などでは大家さんが許可をしてくれないこともあります。

その場合、NURO光をあきらめるしかありません。

大家または管理会社の許可がでない

マンションによっては、大家や管理会社の意向で契約できるネット回線が指定されていることがあります。

特に、ケーブルテレビ事業者などで建物全体のテレビ、ネットなどを管理しているケースに多く見受けられます。

その場合、どんなにNURO光を希望しても許可が得られない可能性が高いでしょう。

引越しと同時にNURO光の契約を検討している際は、前もってNURO光の契約にあたって許可が得られるのかを確認しておくのが安全です。

一人でも申し込みできる?!NURO光マンションミニの特徴

NURO光マンションミニの特徴

NURO光マンションミニは一般的なフレッツ光やauひかりなどのマンションタイプとは大きく違います。

NURO光の設備がマンションに無くても申し込みできる上に、他の住人と回線を共有する必要がありません。

申し込みできるマンションの範囲が広い上に、実際の回線速度も速いため、他社回線よりも有利な回線と言えるでしょう。

詳しくはNURO光マンションミニの導入条件をチェックでも解説しています。

NURO光の設備がなくても一人で申し込みできる

一般的な光ファイバーを使ったインターネットを集合住宅で利用する場合、お住いの物件に光回線の設備が必要です。

例えば、auひかりを使いたければ、auひかりが入っているマンションでないと申し込みできません。

しかし、NURO光マンションミニはお住いの物件にNURO光の設備が無くても申し込みできます。

同じマンション内に他にNURO光の利用者が居なくても、一人でも申し込みできるのです。

1本の光ファイバーを占有できる

通常の、マンションタイプでは1本の光ファイバーをマンションの共有部まで引き込み、各戸まで分岐を行います。

そのため、1本の光ファイバーをマンションの住人全員で共有する必要があるので、時間帯によっては速度が極端に低下してしまうのです。

特に、インターネットの需要が増える夕方から夜中にかけて、速度が劇的に落ちてしまう可能性があるでしょう。

NURO光マンションミニは速度が速い

▲マンションの共有タイプは速度低下が起きやすい

しかし、NURO光マンションミニの場合、光ファイバーを申し込み者ごとに、個別に引き込みを行います。

そのため、1本の光ファイバーを一人で占有することができるので、戸建てタイプ並みの速度が期待できます。

マンションミニは建物の階数制限がない

NURO光マンションミニの提供は当初2階建ての集合住宅に限定されていました。

その後、条件が5階建てまでに緩和され、さらに7階建てまでの制限まで緩和が進んだのです。

しかし、2019年1月より、このマンションの回数制限が完全に撤廃され、何階建てのマンションでもNURO光マンションミニに申し込みができるようになりました。

極端な話、30階建ての30階に住んでいる方でも、個別にNURO光を申し込みできるのです。
ただ、高層マンションの場合、仮に申し込みができても、物理的な問題によって工事ができないことも考えられます。

いずれにせよ、NURO光は申し込みしてみないと、実際に工事ができるかどうかは分かりません。
マンション住まいでNURO光の工事ができるか不安な方は、 NURO光公式ページ などから一度申し込みをしてみるのが近道です。

仮に、工事ができなかったとしても、工事前キャンセルの扱いとなり料金などはかからないので、安心して申し込みできます。

7階建て超えでもOK?NURO光マンションミニの導入条件

NURO光申し込み注意点!キャンペーンはどこがお得?

NURO光申し込む前の注意点

NURO光マンションミニは戸建てタイプのNURO光をそのままマンションに入れたようなサービスです。

そのため、戸建てタイプと全く同じキャンペーン特典が適用されます。

ただ、NURO光の申し込みにはいくつか注意点があります。
NURO光は提供元であるSo-netに直接申し込みを行う方法の他に、代理店などからの申し込みも可能です。

代理店の方が比較的キャンペーンが豪華で、高額なキャッシュバックを提供している会社も多いでしょう。

しかし、7万円や10万円と言った、極端に高額なキャンペーンを実施している代理店は注意が必要です。

なぜならこうした高額キャンペーンを適用するためには、たくさんのオプション申し込みが必要だからです。

テレビサービスやモバイルWiFi、固定電話の通話パックなど、複数を同時申し込みする必要があるため、当然月額料金も高額になってしまいます。

場合によっては月額料金が1万円を超えることも珍しくないでしょう。
しかも、こうしたオプションは通常、半年から1年ほどは解約できないため、高額な月額料金を払い続けなければなりません。

そのため、仮に高額なキャッシュバックがもらえたとしても、月額料金で相殺されてしまうのでキャンペーンの意味がないでしょう。

もちろん、すべての代理店がこのようなキャンペーンを実施している訳ではありません。

NURO光キャンペーン比較でも解説しているとおり、良心的なキャンペーンを行っている代理店も存在しているため、きちんとキャンペーンの内容を把握したうえで申し込むようにしましょう。

NURO光は公式キャンペーンが比較的お得

すでに解説した通り、代理店からの申し込みは、高額なキャッシュバックが受け取れる代わりに、オプションサービスで月額料金も高額になってしまいます。

また、代理店は基本的にNURO光を提供しているSo-netとは別会社なので、間違った案内や強引な勧誘によりトラブルが多いのも事実です。

そのため、NURO光の申し込みはSo-netへ直接申し込みするのがおススメでしょう。

NURO光公式キャンペーン特典
  • 特典・キャンペーン
    無条件:45,000円キャッシュバック
    ※オプションで最大32,000円プラス
    他社違約金最大60,000円補填
  • 月額料金
    2ギガ:5,200円
    10ギガ:5,700円
    ※戸建て、マンションミニ共通

So-net公式では複数のキャンペーン特典が実施されており、好きなものを選ぶことができるのもうれしいポイントです。

なかでも、還元金額が多く、1番人気の特典が特設ページの申し込みで適用されるキャッシュバックです。

特設ページ からWEB申し込みするだけで、無条件に45,000円が受け取れます。

So-netの他の公式特典はどれも、還元金額としては20,000円前後と言われています。
そのなかで、キャッシュバック特典であれば、45,000円は特に金額が高く、よりお得にNURO光に申し込みできると言えるでしょう。

NURO光 for マンション導入済みなら工事不要?!

NURO光 for マンションなら工事不要

これまでNURO光マンションミニの工事について詳しく解説してきました。
しかし、NURO光ではもう一つのプランであるNURO光 for マンションが用意されています。

このプランの特徴は、まずNURO光の設備が導入済みのマンションでないと申し込みすらできません。
そのため、マンションで一人で申し込みすることができないのです。

導入の条件もマンション全体で4人以上の利用希望者がいることが前提となります。

4人以上集まれば、So-netがマンションの管理会社に営業をかけてくれるのですが、管理会社が拒否すれば導入はできません。

また、マンションミニとは違い、1本の光ファイバーをマンション全体で共有します。
そのため、時間帯によっては速度が極端に低下することもあるでしょう。

速度が遅く、導入へのハードルが高いNURO光 for マンションですが、月額料金だけはマンション内の利用人数に応じて2,090〜2,750円で利用できます。

設備が導入されるまでのハードルは高いですが、運よくお住いのマンションにNURO光 for マンションが入っていれば、後は簡単です。
マンションに設備が元々導入してあるので、基本的に屋外工事は必要ありません。

そのため、マンションの共有部から宅内までの工事だけで開通できます。

NURO光 for マンション
  • キャンペーン:25,000円キャッシュバック
    工事費実質無料
  • 月額料金:2,090〜2,750円

NURO光 for マンションがオススメできない理由と対処法

関連記事
NURO光マンションでの導入条件 NURO光のマンションでの導入条件と工事方法!一人でも入れられる?
マンション
NURO光をマンションで利用する場合、料金や対応エリア、キャンペーンについていくつかの注意点が存在します。気をつけないと損をしてしまう可能性もあるでしょう。NURO光を集合住...
NURO光 for マンションは強制解約あり!?適用条件や内容をおさらい
マンション
NURO光 for マンションの強制解約について解説しています。NURO光 for マンションは料金が安く、工事が必要ないため、検討中の方も多いでしょう。しかし、NURO光 for マンションは...
NURO光マンションミニの工事 NURO光マンションミニの工事を徹底解説!工事ができないケースとは?
マンション
NURO光マンションの工事は戸建てとは違い光キャビネットが必要なくMDFを使って工事が行われます。このページではNURO光をマンションで使う際の工事工程を詳しく解説します。また工...
NURO光マンションミニ NURO光マンションミニなら手軽に入れられる!導入条件と確認方法をチェック
マンション
NURO光マンションミニは一人でも導入できるのが魅力です。NURO光 for マンションだと4人以上の申し込みが集まらないと開通できません。マンションミニでは場合によっては管理会社...
NURO光は公営・UR都市機構の団地で使える 【真実】NURO光は公営・UR都市機構の団地で使えない?利用条件と注意点を解説
マンション
最大2Gbosの魅力大きいNURO光ですが、公営団地やUR都市機構の住宅では利用できるのでしょうか。公営団地や、UR都市機構の住宅ではインターネット契約に規制があるため、希望のサー...