1. ドコモ光
  2. ドコモ光回線比較

【特集】工事が早い光回線を一挙公開!ネットを最短で開通させる方法

今回は申込みから開通工事までが早い光回線について解説します。

基本的に自宅の光回線は申込みから開通まで2週間~2ヶ月程度の待ち時間が発生します。

物件環境によっては工事不要で開通が早まることもありますが、ポケットWi-FiやWiMAXのように即日開通することはありません。

結論として、光回線を早く自宅で工事するには下記のポイントが重要です。

光回線を早く開通させるポイント

  • NTT関連のサービスを契約する(光コラボ)
  • 代理店ではなく公式サイトから申し込む
  • マンションは工事不要で開通しないか要チェック

この記事では光回線の工事を早くおこなうためのポイントや、早期開通が見込める光回線について解説しています。

工事が比較的早い光回線
回線 特徴 工事までの期間
ドコモ光
詳細
  • 月額料金
    戸建て:5,720~5,940円
    マンション:4,400~4,620円
  • 最大速度1Gbps
  • ドコモスマホとのセット割
  • IPv6対応Wi-Fiルーター無料
  • 20,000円キャッシュバック
    OCN公式 の場合
最短2週間前後
ソフトバンク光
詳細
  • 月額料金
    戸建て:5,720円
    マンション:4,180円
  • 最大速度1Gbps
  • ソフトバンクスマホとのセット割
  • 他社違約金最大10万円負担
  • 25,000円キャッシュバック
    ヤフー公式 の場合
So-net光プラス
詳細
  • 月額料金
    戸建て:6,138円
    マンション:4,928円
  • 最大速度1Gbps
  • auスマホとのセット割
  • 高速Wi-Fiルーター無料
  • 最大50,000円キャッシュバック
    So-net公式 の場合

できるだけ早く自宅で光回線・Wi-Fiを利用したい方は、この記事を参考に早く開通する事業者を厳選してくださいね。

光回線は基本的に開通工事が必要

自宅に光回線を契約する際は、基本的に開通工事が必要になります。

戸建てとマンションで工事内容異なりますが、基本的に行う工事内容は次の通りです。

光回線の主な工事内容

  • 最寄りの電柱から自宅まで光ファイバーを引き込み
  • 光ファイバーを屋内に引込む
  • 回線終端装置(ONU)などの専用機器と接続

開通工事は契約者や家族の立ち合いが必要なので、申込み後に開通工事の日程を調整する必要があります。

そのため申し込んでも即利用できるという訳ではないと言うことですね。

工事が必要
▲光回線の開通には工事が必要

この開通工事の日程は申込む光回線や地域・時期によって異なりますが、大まかな目安は次の通りです。

開通工事までの待ち時間目安

  • フレッツ光:約2週間~1ヶ月
  • 光コラボ:約2週間~1ヶ月
  • auひかり:約1ヶ月~2ヶ月
  • NURO光:約1ヶ月~2ヶ月

また、中古物件や賃貸物件で前の利用者が光ファイバーを残置している場合など、自宅での開通工事は不要となるケースもあります。

自宅は開通工事不要でも基地局内での作業はあるので、このパターンでも約2週間はかかると見た方がいいでしょう。

光回線の開通工事をドコモ光でシュミレーション

繁忙期は開通工事が遅くなるので要注意!

先にお伝えした開通工事までの目安は、あくまで通常時のスムーズに手続きが進んだ場合の待ち時間です。

1月~4月の引越しシーズンやお盆などの繁忙期は、光回線の申込みが集中してしまいます。

そのため、通常時より申込みから開通工事までの待ち時間が非常に長くなるので注意しましょう。

理由は単純で、電柱から光ファイバーを引込む工事はNTTの下請け業者が請け負うことが多くなるためですね。

どの程度待ち時間が伸びるかは地域によって異なりますが、3~4ヶ月待たされたという話も珍しくありません。

繁忙期に光回線を申込む方は、少しでも早く申込み手続きを進めるようにしましょう。

そんな中、少しでも早く開通させたい方は、各プロバイダ公式サイトから光コラボ系(NTT回線)に申し込みすると比較的早く開通させることができます。

詳しくは、記事下部の光回線を早く開通させるポイントも参考にしてください。

少しでも早く開通させるコツ

  • 光コラボに申し込み
  • プロバイダ公式サイトから申し込み

主な光コラボ公式サイト

ドコモ光 for OCN ドコモ光 × GMO ソフトバンク光 So-net光プラス OCN光 ビッグローブ光

新型コロナウイルスの影響で工事の待ち時間が長くなている

徐々に収束に向かっていますが、新型コロナウイルスは光回線の開通工事にも影響を与えています。

  • 工事業者の短縮営業
  • 自宅に業者を招きたくない方の工事予約変更

例年5月~7月は最短での工事ができることが多いのですが、従来の倍近くの待ち時間になることもあるようです。

一時的なものですが、今から光回線を新規申込みする方は開通まで少し時間がかかる可能性があることは念頭に置いておいた方がいいでしょう。

また、光回線は家電量販店やスマホのキャリアショップなどの店頭受付を行っているところもあります。

こうした店頭窓口は出勤制限や短縮営業で受付自体の待ち時間延長・受付停止しているところもあるので、基本的にはネット窓口で申込むようにしましょう。

光回線を早く開通させるポイント

光回線の工事を早めるポイント

続いて光回線を申込んでから開通工事までを早めるポイントを見ていきましょう。

意外と見落としがちなポイントもあるので早く光回線を開通させたい方はもれなくチェックしておいてくださいね。

NTT回線のサービスを契約する(光コラボ)

NTT回線を使た光コラボ
▲NTT回線を使た光コラボ

現在様々な光回線サービスがありますが、フレッツ光や光コラボなどのNTTの回線を使ったサービスを契約した方が早い日程で工事予約が取れる傾向にあります。

具体的に何日で開通するとは明言できませんが、最短の開通目安を見てもその差は明らかでしょう。

最短開通目安の比較

  • NTT関連の光回線:約2週間
  • NTT以外の光回線:約1ヶ月

この工事までの期間に差がでてしまうのは、光回線の工事スケージュールに関する主導権をNTTが持っていることが大きな理由です。

国内の光回線のほとんどがNTTの設置した光ファイバーを利用しており、NTT関連以外のauひかり、NURO光といった光回線も、NTTの光ファイバー(※ダークファイバー)をレンタルしてサービス提供しています。

もっとも設備を所有しているNTTは、実際に作業をする工事業者も多く確保しているため、工事スケジュールや作業員の調整も少なからずコントロールできます。

NTTとしては同じ光回線の工事であっても、自社関連の光回線を開通させたほうが利益が上がるため、NTT関連以外の工事よりも優先的に進めたくなるでしょう。

そのため、フレッツ光や光コラボ(※ドコモ光、ソフトバンク光など)なら工事を優先する可能性が高く、比較的早く工事ができるのです。

開通工事までの待ち時間を最小限にするなら、光コラボなどNTT関連の光回線を検討するのがベストでしょう。

詳しくは、NTT回線を使ったおすすめの光回線も参考にしてください。

代理店ではなく公式サイトから申し込む

GMO×ドコモ光公式ページ
▲ドコモ光プロバイダ GMO公式ページ

光回線の多くのサービスは、公式サイトと代理店が申込み窓口になっています。

窓口によってキャンペーンなどの特典は異なりますが、早く開通させることを重要視するなら公式サイトから申込みを行いましょう。

というのも、代理店は光回線のサービス提供元ではないので、申し込み後に光回線サービス提供元に申込み情報が伝達されます。

この取次にどうしてもタイムラグが生じてしまうのですね。

申込み後の流れの例

  • 公式サイトで申込み → 工事日を決定
  • 代理店で申込み → 代理店が申込み内容をチェック → サービス提供元にデータ転送 → 不備がないかチェック → 工事日を決定

また、代理店での取次ミスなどで正常に申込まれないという可能性もあります。

そのため、プロバイダ公式サイトから直接申し込む方が、開通までの待ち時間を早められる可能性があるということですね。

なお、公式サイトも代理店もWebサイトでの申込みフォームだけでなく、電話での申込みも受け付けています。

しかし、電話窓口は混雑して繋がるまで長時間待つ可能性が高いです。

Webサイトから申込んだ方がスムーズに手続きできるので、基本的には申込みフォームを利用することをおすすめします。

主なプロバイダ公式サイト(光コラボ)
回線 プロバイダ公式ページ
ドコモ光 ドコモ光×OCN
ドコモ光×GMO
など
※ドコモ光は複数のプロバイダに対応
ソフトバンク光 ソフトバンク光
※ソフトバンク子会社のYahooのサイト
So-net光プラス So-net公式
OCN光 OCN光
ビッグローブ光 ビッグローブ光公式
@nifty光 @nifty光公式

マンションは工事不要で開通しないか要チェック

光回線は基本的に工事が必要ですが、マンションでは工事不要で利用できるケースがあります。

工事不要で開通できる場合、プロバイダの準備が整いホームゲートウェイなどの宅内機器を受け取ったら利用開始となります。
概ね2週間、早ければ1週間で利用開始となるケースもあるようです。

工事不要になる例

  • VDSL方式のマンション
  • 光配線方式で部屋に光コンセントが設置済みの場合
  • 前の利用者が解約後に残置した場合

光コラボの場合、NTTの公式ページでエリア検索をするとどの配線方式かわかります。

NTT東日本エリア検索

NTT西日本エリア検索

VDSL方式の場合は絶対に工事不要と断言できる訳ではありませんが、ほとんどの物件は工事不要で開通できると判断していいでしょう。

一方、光配線方式は工事不要とならないケースが結構あります。
ただ、部屋に光コンセントが設置済みのマンションなら、工事不要になる可能性が高くなります。

実際に工事が必要かどうかは、申し込みしてみないと分かりません。
しかし、一度チェックしておいても良いでしょう。

フレッツ対応マンションなら光コラボもOK

また、マンションの場合、基本的にフレッツが対応していれば、光コラボも利用できます。

賃貸マンションの場合、不動産屋さんに、どこの光が使えるか説明があるでしょう。
その際、「NTTの光」、「Bフレッツ」、「フレッツ光」などと案内されます。

このような案内されれば、 ドコモ光 ソフトバンク光 So-net光プラス ビッグローブ光も利用可能なのでフレッツ光に拘る必要はありません。

光コラボ対応マンション
▲フレッツ対応マンションは光コラボも申し込める

ドコモ光を工事なしで使いたい!工事不要にできるケースを大公開

フレッツからの転用は承認番号の取得をしておく

すでにフレッツ光を使っている方は、光コラボへ工事なしで乗り換えが可能です。
この場合、工事がいらないので最短で1週間程度で乗り換えが完了します。

ただ、転用をする際、転用承認番号が必要なので、あらかじめ取得しておきましょう。

サービスによっては、この番号が無くても申し込み自体は可能です。
しかし、どちらにせよ、後から必要になるので、先に取得しておきましょう。

なお、この転用承認番号には15日間の有効期間があります。
期限が過ぎると、再度手続きをやり直す必要があるので、早めに新しいサービスに申し込みしましょう。

NTT関連の光回線は光コラボがおすすめ!

開通が早い光コラボ

ここまでの解説でお伝えした通り、光回線の早期開通を目指すならNTT関連の光回線が最も早く開通できる見込みがあります。

NTTの光回線で1番有名なのはフレッツ光ですね。

ただ、これから契約するならNTTの光ファイバーを利用した光コラボの方がコスパが良く、さらにスマホとのセット割引も適用されるのでお得です。

光コラボのメリット

  • フレッツ光より月額料金が安い
  • スマホとのセット割引があってお得
  • 開通工事の待ち時間・内容もフレッツ光と同じ
  • フレッツ光・別の光コラボからの乗り換えは工事不要で開通
  • 回線の品質はフレッツ光と同じで安心

そんな光コラボは実に多くの事業者が参入していて、ますがスマホキャリアとセット割引が利用できる3社がおすすめです。

工事が比較的早い光回線
回線 特徴 工事までの期間
ドコモ光
詳細
  • 月額料金
    戸建て:5,720~5,940円
    マンション:4,400~4,620円
  • 最大速度1Gbps
  • ドコモスマホとのセット割
  • IPv6対応Wi-Fiルーター無料
  • 20,000円キャッシュバック
    OCN公式 の場合
最短2週間前後
ソフトバンク光
詳細
  • 月額料金
    戸建て:5,720円
    マンション:4,180円
  • 最大速度1Gbps
  • ソフトバンクスマホとのセット割
  • 他社違約金最大10万円負担
  • 25,000円キャッシュバック
    ヤフー公式 の場合
So-net光プラス
詳細
  • 月額料金
    戸建て:6,138円
    マンション:4,928円
  • 最大速度1Gbps
  • auスマホとのセット割
  • 高速Wi-Fiルーター無料
  • 最大50,000円キャッシュバック
    So-net公式 の場合

各光コラボの特徴や料金・公式キャンペーン窓口を詳しくまとめるので、光回線をお得に早期開通させたい方はスマホとあった光回線をチェックしてくださいね。

ドコモ光

OCN for ドコモ光
■ドコモ光の概要

回線速度

最大1Gbps

月額料金

  • 戸建:5,720~5,940円
  • マンション:4,400~4,620円

キャンペーン

20,000円キャッシュバック
※OCN公式の場合

セット割

ドコモスマホ

その他特典

  • IPoE対応Wi-Fiルーター無料レンタル
  • セキュリティ12ヶ月無料
  • 訪問サポート初回無料

公式ページ

OCN for ドコモ光

ドコモ光は人気No.1の光コラボ

光コラボ事業者は数多くありますが、その中でもドコモ光は人気No.1の光コラボです。

理由は様々ですが、ドコモスマホとのセット割引があることはもちろん、プロバイダが自由に選べるのがポイントになっていますね。

光コラボは選ぶプロバイダによって実際の速度が異なりますが、半数は最新の通信方式であるIPv4 over IPv6に対応しているので、速度重視の方も安心して選べるでしょう。

ドコモ光セット割でドコモスマホの月額が最大1,100円割引

ドコモ光はドコモスマホとのセット割引が受けられます。

スマホの料金プランによって割引額が異なりますが、同じファミリー割引内の家族も割引対象です。

■最新プランでのドコモ光セット割

料金プラン

割引額

5Gギガホ

-1,100円

ギガホ

5Gギガライト
ギガライト

5~7GB

3~5GB

1~3GB

-550円

0~1GB

なし

ahamo(アハモ)

なし
(※家族にギガホプランを使っている方は割引対象)

一般的な世帯なら3~4人でスマホを利用するので、毎月3,000~4,000円もお得になりますね。

今ドコモのスマホを利用している方はもちろん、これからドコモにMNPをする方も光回線はドコモ光を選ぶのが1番お得です。

サポートと速度重視ならOCN公式がおすすめ!

OCNforドコモ光
  • キャンペーン:
    20,000円キャッシュバック
    dポイント2,000pt
  • キャンペーン期間:2023/6/1~2023/6/30
  • 戸建てタイプ月額料金:5,940円
  • マンションタイプ月額料金:4,620円

ドコモ光の申込み窓口は基本的に提携プロバイダの公式サイトからとなります。

2023年06月現在、ドコモ光の提携プロバイダは24社あります。

しかし、『ドコモ光のいちばんおトクな窓口はどこ?』でも解説の通り、OCNがキャンペーンやサポートが手厚いので1番おすすめです。

OCN × ドコモ光の特徴・キャンペーン

  • v6アルファで通信速度が速い
  • IPv6対応Wi-Fiルーター無料レンタル
  • 20,000円の無条件キャッシュバック
  • 訪問設定初回無料

特に、無条件で20,000円キャッシュバックやdポイントのプレゼントが嬉しいポイントですね。

OCNはドコモ光の運営元と同じNTTグループのプロバイダなので、利用中に接続障害等のトラブルが発生した際の対応も早く、安心して利用できます。

また、OCNは世界有数のティア1プロバイダとして有名なため、強力なバックボーンで通信速度が速いと言われています。

NTTならではのサポート、無条件キャッシュバック、通信速度の面から、OCNでドコモ光に申し込みするのがベストでしょう。

月額料金と速度重視ならGMO

GMOとくとくBB ドコモ光キャンペーン
  • キャンペーン:
    5,500~90,000円キャッシュバック
    dポイント最大2,000ptプレゼント
  • キャンペーン期間:2023/6/1~2023/6/30
  • 戸建てタイプ月額料金:5,720円
  • マンションタイプ月額料金:4,400円

OCNと同様にお勧めできるのが、GMO×ドコモ光です。

OCNと比較すると月額料金が220円安く利用できます。
また、OCNでは無料のWi-Fiルーターが1種類しかありませんが、GMOでは3種類のルーターから好きな機種を選ぶことが可能です。

GMO × ドコモ光の特徴・キャンペーン

  • IPv6で通信速度が速い
  • IPv6対応Wi-Fiルーター無料レンタルが3種類から選べる
  • 月額料金がOCNよりも220円安い

IPv6の高速通信にも対応しており、 公式サイト ではエリアごとの平均速度も公開しています。

GMO ドコモ光の速度

ただ、デメリットとしてキャッシュバックの35,000円を受け取るためには、映像サービスであるDAZNやひかりTVへの加入が必須です。
これらのオプションを付けないと還元金額は5,500円になってしまいます。

そのため、キャンペーンの面では乏しいと言えます。

しかし、速度や料金重視の方にお勧めのプロバイダです。

Docomoスマホとのセット割が要らない場合は?

ahamoなどの格安プランや、格安スマホを使っている場合、スマホセット割は適用されません。
セット割が不要な方は、ドコモ光と全く同じ回線品質である以下のサービスにすると月額料金を安く抑えられます。

一人暮らしの方などahamoや格安スマホにして、セット割の無い上記の光回線にした方が月額料金を抑えることができます。

ソフトバンク光

ソフトバンク光
ソフトバンク光の概要

回線速度

最大1Gbps

月額料金

  • 戸建:5,720円
  • マンション:4,180円

キャンペーン

  • 25,000円(5のつく日申込み)
  • 15,000円(5のつく日以外申込み)
  • 期間限定ボーナス最大0円

セット割

ソフトバンク

その他特典

  1. 他社違約金・撤去費用を最大10万円キャッシュバック
  2. 回線工事費用を最大26,400円キャッシュバック

公式ページ

Yohoo公式ページ

ソフトバンク光は乗り換え特典が豊富

ソフトバンク光は他社からの乗り換えをすると違約金負担や工事費キャッシュバックをしてくれます。

そのため、新規契約より乗り換えで選ぶ方がお得になる光コラボですね。

また、「IPv6高速ハイブリッド」でIPv4 over IPv6にもバッチリ対応して速度も安心ですね。

ソフトバンクスマホとのセット割引「おうち割 光セット」に対応

ソフトバンク光はソフトバンクスマホとのセット割引「おうち割 光セット」に対応し、プランに応じて最大1,100円割引が永年受けられます。

■最新プランのおうち割光セット

料金プラン

割引額

データプランメリハリ

-1,100円

データプランミニフィット

データプラン50GB+

データプランミニフィット

最新プランならデータプラン1GB(スマホデビュープラン)以外は全て1,100円割引で、家族回線もまとめて割引対象です。

なお、おうち割光セットは指定オプション(月額550円)に加入する必要があるので注意しましょう。

ソフトバンク光の申込みは5の付く日がお得!

ソフトバンク光公式キャンペーン
  • キャンペーン:最大25,000円キャッシュバック
  • キャンペーン期間:2023/6/1~2023/6/30
  • 戸建て月額料金:5,720円
  • マンション月額料金:4,180円


ソフトバンク光を取り扱う Yahoo公式ページ では、ソフトバンク光の申込みで最大25,000円のキャッシュバックを実施しています。

ただし、25,000円キャッシュバックは5の付く日とゾロ目の日(11日、22日)の申込み限定となり、それ以外の日の申込みは15,000円キャッシュバックに減額されてしまうので注意してください。

なお、2023年06月現在では26,400円を実質無料とするキャンペーンも同時に開催しているため、還元総額は51,400円になります。

キャッシュバックの受取りは申込みから5ヶ月後と比較的早いのですが、申込みタイミングで金額が変わる珍しい特典になっていますね。

早期開通よりもキャンペーンのお得度優先の方!

ソフトバンク光には、公式ページまたは代理店という2種類の窓口があります。

前述した通り、早めの開通工事を希望する場合、公式ページ経由での申し込みが1番の近道です。

ただ、なかには『少し遅くなってもキャンペーンがお得な窓口がいい!』といった方もいるでしょう。

キャンペーンのお得でソフトバンク光を検討する場合、公式ページよりも代理店を経由した方がキャッシュバックなどの特典が豪華になります。

特に優良代理店である STORY は、公式ページよりも圧倒的に豪華なキャンペーンを実施していることで非常に人気です。

ソフトバンク光代理店STORY
  • キャンペーン
    新規:最大64,900円キャッシュバック
    転用:最大17,500円キャッシュバック
  • 月額料金
    戸建て:5,720円
    マンション:4,180円

ソフトバンク光には、豪華キャンペーンを実施中の代理店が多数あります。

ただ、代理店のなかにはキャンペーン特典の条件として複数の有料オプションに加入させたり、紹介者を義務付けているケースも少なくありません。

そのため、条件によってはオプション料金で月額料金が高額になったりと、結果的に損をする可能性もあるのです。

代理店経由で申し込みをする場合、宣伝している特典以上にキャンペーン条件が重要となりますが、無条件で豪華特典を受け取れるのが 代理店STORY です。

STORYでは基本キャッシュバックとして38,500円が受け取れます。
(※転用の場合は17,500円)

これに加え、新規申込みの場合は初期工事費(※26,400円)をすべて還元するキャンペーンの対象となるので、総額64,900円もの還元額となります。

ソフトバンク光のキャンペーンとしては、トップレベルの還元額となるため、キャンペーン重視の方にとって相性抜群の窓口と言っていいでしょう。

So-net光プラス

So-net光プラス
So-net光プラスの概要

回線速度

最大1Gbps

月額料金

  • 戸建て:6,138円
  • マンション:4,928円

キャンペーン

最大50,000円キャッシュバック

セット割

au

その他特典

  • IPv6対応Wi-Fiルーター無料レンタル
  • 訪問サポート初回無料
  • 工事費(※26,400円)実質無料

公式ページ

So-net光プラス

So-net光プラスは破格のキャッシュバック!

So-net光プラス公式ページ
  • キャンペーン
    50,000円キャッシュバック
    工事費分割引
  • 月額料金
    戸建て:6,138円
    マンション:4,928円

So-net光プラスは、 公式ページ にて、他社の光コラボを圧倒するレベルの高額キャッシュバックを実施しています。

他社光コラボのキャッシュバックでは平均2~3万ほどの相場になりますが、So-net光公式ページでは戸建て・マンションの両方で最大50,000円という破格の金額が受け取れます。

また、他社のキャンペーンではキャッシュバックの内訳に初期工事費などの還元額を含めていることが多く見られます。

しかし、So-net光公式ページは50,000円のキャッシュバックとは別に初期工事費(※26,400円)を還元しているため、特典の総額は9万円以上です。

キャンペーンに対する有料オプションなどの加入条件なども無いため、『とにかくお得な窓口から申し込みたい!』という方には最高の窓口と言っていいでしょう。

【簡単解説】So-net光とauひかりの明確な違い!光コラボを徹底比較

auスマートバリュー対応でauユーザーがお得に

auユーザーの方はauひかりしかセット割引がないと思っている方もいますが、So-net光プラスもauスマートバリューにバッチリ対応しています。

なお、auスマートバリューの適用には電話オプション「So-net光電話」も利用する必要があることに注意しましょう。

■auスマートバリューの割引額
データプラン 割引額
使い放題MAX
5G/4G
1,100円
ピタットプラン5G/4G ~1GB:対象外
1~7GB:550円
povo なし
また、家族の人数によって最大1,100円の割引もあるので、auスマホもお得に利用するならSo-net光一択でいいでしょう。

早期開通できる光回線まとめ

今回は申込みから開通工事まで早期に手続きが進められる光回線について解説しました。

現時点で様々な光回線がありますが、開通が速い光回線は限られています。

開通が速い光回線まとめ

  • 光回線は開通工事が必要
  • 早期開通しやすい光回線はNTT関連の光回線
  • 公式サイトから申し込んだ方が開通が早い可能性大
  • マンションは物件環境によっては工事不要で開通が速い

そんな開通の速い光回線の中でも、特におすすめなのが次の3社です。

それぞれネット回線+スマホでのセット割引が適用されるので、少しでも通信費を安くするなら最適なネット回線になります。

今回の解説を参考に、早くネット回線を開通させたい方は、ぜひ紹介した光回線を参考にしてみてください。

関連記事
ADSLからドコモ光に乗り換える際の注意点は? ADSLからドコモ光の乗り換えでお得に!?工事や手続きの注意点を解説 ADSLからドコモ光への乗り換えについて解説しています。フレッツのADSL回線サービスは、2023年1月31日で終了が決定しており、現在ADSLを利用している方は乗り換えが必要です。そこ...
ドコモ光とコミファ光を比較 【最新版】ドコモ光とコミュファ光はどっちがおすすめ?割引・料金・速度など徹底比較 ドコモユーザーにとってドコモ光は非常に魅力的な光回線ですが、中部地方にお住まいの方は、地域限定のコミファ光を検討する方も多いでしょう。ドコモ光とコミファ光は、適用され...
フレッツ光とドコモ光の比較 ドコモ光とフレッツ光の違いは?料金や速度、転用のメリットまで解説 フレッツ光とドコモ光をあらゆる角度から比較しました。キャンペーンや速度、プロバイダなど、いくつかの違いがあります。この記事ではドコモ光とフレッツ比較を徹底解説します
工事が早い光回線特集 【特集】工事が早い光回線を一挙公開!ネットを最短で開通させる方法 光回線には申し込むサービスによって工事の早い・遅いが分かれます。光回線の工事は一般的に時間がかかり、1ヶ月以上かかる事もあるでしょう。しかし、申し込み方法によっては最短...
OCN光とOCN for ドコモ光の比較まとめ OCN光とOCN for ドコモ光の違いを徹底比較!どっちがお得か丸わかり OCN光とOCN for ドコモ光は、どちらもOCNが携わるサービスですが提供元が大きく違います。また、サービス内容に関しても月額料金やセット割、Ipv6オプションに違いがあるため、契...