1. ホーム

So-net光とauひかりの明確な違い!光コラボを徹底比較

ホーム
So-net光とauひかりの違い

So-netの光回線には「So-net光 auひかり」「So-net光プラス(光コラボ)」など似たような名前が並んでいます。

特に、So-netはプロバイダの中でもあらゆる回線に対応しており、種類も豊富です。

一般的にはSo-net光と言ったら、So-netの光コラボ回線であるSo-net光プラスを意味します。
ただ、auひかりやコミュファ光なども、通称としてSo-net光と呼ぶこともあります。

このページではSo-net光プラスとauひかりの違いを中心に、その他のSo-net光と付くSo-netサービスについて詳しくまとめました。

So-net光プラスとauひかりの違い
  So-net光プラス auひかり
料金 戸建て:2,980円
マンション:1,980円
戸建て:5,390~5,610
マンション:4,180円
最大速度 1Gbps 1Gbps
実測値平均 277.3Mbps
みんそくより
378.63Mbps
みんそくより
IPv6 利用可 利用可
10ギガサービス なし あり
※関東エリアの一部
回線網 NTT フレッツ光
(光コラボ)
KDDI
プロバイダ So-net 複数から選べる
キャンペーン 合計64,296円割引
So-net公式 の場合
合計94,336円割引
So-net auひかり の場合

So-net光って何?auひかりとの違い

So-net光は、フレッツ光やauひかりなどの回線を利用してSo-netがプロバイダとして提供している光回線サービスの総称です。

So-netはソニーグループの大手プロバイダで、1995年からサービス提供を行っており、フレッツ光やauひかりなどあらゆる回線に対応しています。

So-net光の種類

その中で、So-net光プラスとSo-net光(auひかり)があります。

どちらもauのスマホ代が毎月500~2,000円割引されるauスマートバリューが適用されます。
名前は似ていますが、全く別の光回線です。

具体的に何がちがうのかというと、光回線の通信網が異なります。

  • So-net光(auひかり):KDDIが運営する独自の通信網
  • So-net光プラス:NTT東西のフレッツ光の通信網を使う光コラボレーション

So-net光(auひかり)はKDDIの通信網を使っているので、フレッツ光のからの転用はできません。
しかし、光コラボレーションのSo-net光プラスはフレッツ光から転用が可能です。

それぞれ別の会社の通信網を使っているので、料金プランや提供エリア、速度など各種サービス内容は全く別物と考えてください。

So-netは以下の光回線を提供しています。

So-net光プラスとauひかりの違い

auひかりとSo-net光プラスの特徴

So-net光プラスとauひかりを詳しく比較しました。
結論から言うと、以下のような人にそれぞれお勧めです。

auひかりがおすすめの人

  • 長期的に安く使いたい(3年以上)
  • とにかく速度重視

So-net光プラスがおすすめの人

  • 短期的に安く使いたい(2年以内)
  • auひかりはエリア外だけどauスマホとのセット割を適用したい
  • 工事が面倒!(フレッツ光や他社光コラボから工事なしで乗り換え可能)

▼関連リンク

So-net光プラス公式ページ (総額64,296円割引付きで申し込む場合)
So-net光(auひかり)公式ページ (総額94,336円割引付きで申し込む場合)

料金はSo-net光プラスが安い?割引金額に注意

結論から言うと、最初の2年間はSo-net光プラスの方が安いです。

So-net光プラスは 公式ページ からの申し込みで特別な割引が付きます。
そのため、戸建てタイプで最初の2年間2,980円、マンションでは1,980円で利用できます。

ただ、3年目以降は割引が終了するので、戸建てで6,138円、マンションでは4,928円になってしまうのです。

So-net光プラスとauひかりの料金比較
回線 住居タイプ 月額料金
So-net光プラス 戸建て 1~2年目:2,980円
3年目以降:6,138円
マンション 1~2年目:1,980円
3年目以降:4,928円
So-net(auひかり) 戸建て 1~3年目:980円
4年目以降:5,390円
マンション 1~2年目:980円
3年目以降:4,180円
auひかり
(その他プロバイダ)
戸建て 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
マンション 4,180円

一方、auひかりの場合、戸建てで5,610円から始まり、3年目以降はずっと5,390円です。
料金が高くなることはありません。

また、auひかりのプロバイダをSo-netにすることで、auひかりでも特別な割引が付きます。
戸建てで、最初の3年間980円、マンションでは980円で利用できます。

割引期間後は通常の金額になってしまいますが、これでもSo-net光プラスよりも安く使えるでしょう。

So-net auひかりの特別割引についての詳細(公式ページ)

2年程度で解約する
⇒So-net光プラスの方が安い

2年以上使う
⇒auひかりの方が安い

工事費はどっちも実質無料

So-net光プラスとauひかりは、いずれも工事費が実質無料です。
工事費が分割で請求されますが、工事費の請求と同時に、同じ金額が割引されます。

■So-net光とauひかりの工事費まとめ
回線 住居タイプ 工事費 割引
So-net光
プラス
戸建て 26,400円
(440円×60回払い)
440円×60ヶ月割引
総額26,400円
マンション 26,400円
(550円×48回払い)
550円×48ヶ月割引
総額26,400円
auひかり 戸建て 41,250円
(571円×60回払い)
571円×60ヶ月割引
総額41,250円
マンション

33,000円
(1,304円×24回払い)

1,304円×24ヶ月割引
総額33,000円

So-netプラスの工事費は、戸建ては440円×60回払い・マンションは550円×48回払いで支払います。
支払い方法は分割払いのみで、一括払いはできません。

ただし、いずれも工事費の分割支払い分と同額の割引が適用されるため、戸建てなら5年・マンションなら4年継続して利用すれば実質無料になります。

なお、フレッツ光や他社の光コラボを利用していた場合は、転用を利用すれば工事費の負担なしで乗り換えできます。

そのため、現在フレッツ光や光コラボ回線を利用している方であれば、乗り換え時の費用負担が少なくなります。
詳しくはフレッツ光からの転用方法を詳しく解説をご覧ください。

auひかりは、戸建ては571円×60回・マンションは5,390円×24回の分割払いで支払います。

ちなみに、どちらの回線ももし分割払い期間中に解約してしまうと、解約時に工事費の残債が一括請求されるため、解約するタイミングには十分注意しましょう。

auひかりの方が速度が速い

So-net光プラスとauひかりの実測速度比較
  So-net光プラス auひかり
下り 277.51Mbps 379.23Mbps
上り 200.67Mbps 281.12Mbps

※平均速度はみんそくより

基本的にフレッツ光回線である光コラボでは、NGNと呼ばれるフレッツ光網とプロバイダの間のネットワーク機器にトラフィックが集中して、混雑が発生します。

しかし、auひかりの場合、KDDIがネットワーク網を独自に整備し、プロバイダの設備とauひかり網が統合されているため、混雑が発生しにくくなります。

So-net光プラスでも一応、IPoE接続であるv6プラスを利用することで、混雑を軽減させています。
しかし、実際の実測値などを見る限り、auひかりの方が速度的に有利と言えるでしょう。

また、一部のエリア限定ですが、auひかりでは5ギガや10ギガサービスの提供もあります。

提供エリアはSo-net光プラスが強い!フレッツ光ユーザーなら工事無し

いくら使いたいサービスでも、住んでいる地域でサービスが提供されていなければ利用できません。

So-net光プラスはNTTフレッツ光の設備を使った光コラボです。

フレッツ光の提供エリアは日本のどの光回線よりも広いと呼ばれており、光エリアカバー率も96%を超えています。
つまり、日本全国のほとんどのエリアで利用できる回線なのです。

また、マンションなどでもフレッツに対応している物件が多く、このような集合住宅では簡単な開通作業さけでSo-net光プラスが利用できます。

その他、すでにフレッツ光を使っていれば「工事無し!」「解約金なし!」でSo-net光に転用が可能です。
詳しくは、別記事フレッツ光は時代遅れ?光コラボに乗り換えるべき理由をご覧ください。

フレッツ光の提供エリア
▲フレッツ光の提供エリアは全国規模

一方、auひかりはKDDIが独自に整備している光回線網が使われています。

エリアによってはNTTの光ファイバーを借りることで提供していますが、KDDI側が設備を用意する必要があります。
そのため、フレッツ光が使えるからと言って、auひかりが使えるわけではありません。

そのため、必然的にauひかりの方が提供エリアは狭くなるでしょう。

また、関西エリアと東海エリアではauひかりの戸建てタイプが提供されていません。
業務提携をしている eo光 や、子会社である コミュファ光 との競合を防ぐためです。

どちらもauスマートバリューでスマホセット割が可能

auひかりはKDDIが提供しているので、当然KDDIの携帯電話事業であるauスマホとのセット割が受けられます。

このauスマートバリューを適用することで、スマホ1台あたり、550~1,100円/月の割引が適用されるのです。

So-net光プラスは、ソニーグループであるSo-netが提供しており、回線網はNTTのフレッツ光です。
一見、auスマホと無関係に思えますが、auスマートバリューの対象回線なのです。

割引の条件や割引金額もauひかりと全く同じ内容になっています。

詳しくは、別記事auスマートバリューとは?スマホセット割引適用方法と注意点をまとめましたをご覧ください。

関連リンク

So-net光プラス公式ページ (総額64,296円割引付きで申し込む場合)
So-net光(auひかり)公式ページ (総額94,336円割引付きで申し込む場合)

So-neの光コラボ「So-net光プラス」ってどんなサービス?

So-net光プラス公式ページ
So-net光プラス公式ページ
So-net光プラスの詳細
料金 戸建て:2,980円
マンション:1,980円
最大速度 1Gbps
実測値平均 277.3Mbps
みんそくより
IPoE (IPv6) 利用可
10ギガサービス なし
回線網 NTT フレッツ光
(光コラボ)
プロバイダ So-net
キャンペーン 合計64,296円割引
So-net公式 の場合

転用で簡単に乗り換え可能!工事や違約金なし

工事なしでSo-net光プラスに乗り換え

実態はフレッツ光なので、すでにフレッツ光を使っている場合、工事なしで簡単に転用ができます。

また、フレッツ光で2年割引などを適用していた場合でも、解約金などはかかりません。

ソフトバンク光やドコモ光からも簡単乗り換え

すでに他社光コラボを使っている場合も、事業者変更という形で簡単に乗り換え可能です。

例えば、光コラボであるドコモ光やソフトバンク光などは、So-net光プラスと同じく、フレッツ光を使った光コラボ事業者です。

そのため、これらの回線からでも工事なしで簡単にSo-net光プラスに乗り換えできます。

申し込み前に転用承認番号が必要

フレッツ光を使っている場合、So-net光プラスに申し込みをする前に必ず転用承認番号の取得が必要です。

So-net光転用番号入力フォーム
▲申し込み時に必ず求められる

この番号が無いと申し込みできないので注意しましょう。

フレッツ光を使っている方は、NTTの公式ページで手続きできます。
また、ソフトバンク光とドコモ光についてはWEB手続きができないので、電話で申し込みする必要があります。

フレッツ光からの乗り換え

ソフトバンク光からの乗り換え(WEB手続き不可)

ドコモ光からの乗り換え(WEB手続き不可)

auスマートバリュー対象の数少ない光コラボ

So-net光スマートバリュー

どちらもauスマートバリューでスマホセット割が可能でも解説しましたが、So-net光プラスではauスマホとのセット割が適用できます。

実はauスマートバリューの対象となる光コラボ事業者はSo-net光プラスの他にビッグローブ光ぐらいです。

その他、すでに新規受付を終了したひかりJなどが挙げられます。

「auひかりの提供エリア外で申し込みできない!」
「住んでいるマンションがフレッツしか対応していない」

こんな人でも、auスマホとのセット割が適用できます。

v6プラスで速度を強化

auひかりの方が速度が速いでも解説しましたが、基本的に光コラボ回線はauひかりなどの独自回線サービスと比較すると速度が遅いと言われています。

しかし、So-net光プラスはフレッツ光で使われていたPPPoE接続ではなく、IPoE接続方式を採用しています。

PPPoEとは従来のフレッツ光で使われていた方式で、フレッツ網(NGN)と各プロバイダを接続するネットワーク機器にトラフィックが集中し、混雑を起こしやすい状況でした。

PPPoEが遅い理由
▲PPPoEでは混雑を起こしやすい

しかし、IPoEではVNEと呼ばれるIPoE接続事業者が帯域を独自で調整できるため、NTTのフレッツ網に依存しません。
そのため、PPPoEと比較すると、混雑が起きにくいとされています。

IPoEが速い理由
▲IPoEでは帯域調整はVNE任せ!NTTに依存しない

So-net光プラスでは、VNE事業者としてKDDIの子会社である日本ネットワークイネイブラー(JPNE)を使いIPoE接続を提供しています。

そのため、設備的にはauひかりに近い水準の回線品質を提供することが可能です。

So-net光プラス公式ページ
  • キャンペーン
    50,000円キャッシュバック
    工事費分割引
  • 月額料金
    戸建て:6,138円
    マンション:4,928円

auひかりってどんなサービス

So-net auひかり
▲auひかりプロバイダとして人気が高い So-net
auひかりの概要
料金 戸建て:5,390~5,610
マンション:4,180円
最大速度 1Gbps
実測値平均 378.63Mbps
みんそくより
IPoE (IPv6) 利用可
10ギガサービス あり
※関東エリアの一部
回線網 KDDI
プロバイダ 複数から選べる
キャンペーン

合計94,336円割引
So-net auひかり の場合

プロバイダが選べる!しかしプロバイダ料金は不要

auひかりでは以下のプロバイダに対応しています。
申し込み前に、どこのプロバイダにするか決めておく必要があります。

フレッツ光のように、「プロバイダは後から追加」なんて事は出来ないので注意しましょう。

auひかり対応プロバイダ

また、auひかりはプロバイダと完全に一体となったサービスのため、別途プロバイダ料金は不要です。
auひかりの月額基本料だけで利用できます。

光コラボよりも速度は速い

フレッツ光や光コラボでは回線の提供をNTTが行い、接続事業者としてプロバイダがインターネットの接続を行います。
その際、フレッツ光網と各プロバイダとの接続にて混雑が発生し、速度低下が起きやすいと言われています。

フレッツ光の混雑の原因
▲フレッツ光や光コラボでは接続点で混雑が起こる

しかし、KDDIでは独自の設備により、auひかり網とプロバイダ設備が統合されています。
そのため、フレッツ光のような混雑は起きません。

auひかりでは混雑が起こりにくい
▲KDDI網とプロバイダ設備が統合!混雑が起こりにくい

また、フレッツ光があらゆる光コラボ事業者間で回線が共有されています。
同じ1本の光ファイバーの中に、ソフトバンク光やドコモ光と言った、あらゆる事業者のユーザーが混在するのです。

そのため、トラフィック量が増大となり、こちらも混雑の原因となります。

KDDIが提供する光ファイバーは、auひかりユーザーが独占しており、必然的にユーザー数が少なくなります。
そのため、1本の光ファイバーの使用率が少なくなり、速度が上がりやすいのです。

auひかりが速い理由

  • プロバイダ設備とKDDI網を統合!混雑に強い
  • KDDI独自回線のため、他社サービスと共有しない

10ギガに対応している

NTTでもフレッツ光クロスが提供されており、一部のエリアでは10Gbpsで利用できます。
しかし、提供エリアは東京都の一部などで、しかも対応しているプロバイダも数社しかありません。

そのため、光コラボ事業者で10ギガ対応している事業者も非常に少ないでしょう。

それ比べてauひかりでは関東地方を中心に比較的広いエリアで10ギガ回線を提供しています。

auひかり10ギガ提供エリア
▲auひかり5ギガ・10ギガ提供エリア

また、通常の1ギガ回線に高速オプションをつけるだけなので、低価格で利用可能です。

auひかり高速オプション料金
プラン 月額オプション料金
auひかり X (10ギガ) 1,408円
auひかり V (5ギガ) 550円

また、3年契約であるずっとギガ得プランを使っていれば、auひかりV(5ギガ)が3年間無料で利用できます。

10ギガコースについて詳しくは別記事auひかり10G/5Gのまとめをご覧ください。

キャンペーンが充実

場合によっては10万円を超えるようなキャッシュバックを提供している代理店も存在します。

ただ、このような異常に高額なキャッシュバックの場合、厳しい条件がついているので注意が必要です。
オプションとしてテレビサービスやポケットWi-Fiなどに申し込みが必要な上に、友達紹介などもしなくてはなりません。

詳しくは、別記事auひかり高額キャンペーンの罠!11万円キャッシュバックは損をする?で解説しています。

リスクなしで受け取れる特典の相場は3~4万円程度です。

また、一部の代理店やプロバイダ窓口ではリスクなしでも5万円以上還元している窓口も存在します。

リスクなしで高額特典を提供している窓口
窓口 キャンペーン内容
So-net auひかり公式 戸建て:総額94,336割引
マンション:総額78,531円割引
NNコミュニケーションズ ネットのみ:64,000円
ネット+電話:70,000円
キャッシュバック
アシタエクリエイト 45,000円キャッシュバック

還元金額が大きいのはSo-net公式

So-net auひかりは上記でご紹介した NNコミュニケーションズ などの代理店でも申し込み可能です。

しかし、プロバイダ公式ページと代理店とでは、キャンペーン内容が異なるので注意が必要です。

So-net公式ページからの申し込みの場合、キャッシュバックはもらえません。
しかし、So-net独自の特別な割引が付きます。

通常、auひかりの月額料金は戸建てタイプで5,390~5,390円、マンションでは4,180円です。
So-net公式キャンペーンの場合、戸建てタイプで3年間980円、マンションタイプで2年間980円で利用できます。

So-net公式ページの割引キャンペーン
  戸建て マンション
通常料金 5,390円 4,180円~
割引後の料金

980円
※初年度

980円
※初年度

割引総額

94,336円割引

78,531円割引

割引期間中の割引金額をすべて合計すると、戸建てタイプで94,336円、マンションでは78,531円が還元される計算となるのです。

そのため、代理店などでキャッシュバックを受け取るよりもお得と言えるでしょう。

「キャッシュバックよりも料金を安くしてほしい!」って方には特におすすめの窓口です。

So-net auひかり公式キャンペーン
  • 月額料金割引(総額)
    戸建て:63,541円
    マンション:49,252円
  • キャッシュバック:
    戸建て:14,154円
    マンション:17,222円
  • キャンペーン期間:2023/3/1~2023/3/31
  • 戸建てタイプ月額料金:5,390円
    (初年度980円
  • マンションタイプ月額料金:4,180円
    (初年度980円

関連記事
光回線と他回線の比較 光回線、ADSL、モバイルWi-Fiは何が違う?光回線と他回線の違いまとめ
ホーム
ネット回線を契約する際、主流である光回線以外にADSLやモバイルWi-Fiといった他回線の選択肢もあります。この他回線と光回線ではどのような違いがあるのでしょうか。
光ファイバーについてまとめ 光ファイバーとは?今さら聞けない速さの仕組みや工事の内容を公開
ホーム
ご存じのとおり、光ファイバーは現在最も高速にインターネットが利用できる回線です。ただ、実際にどのようなものなのか知らない方もいると思います。高速ブロードバンド回線、光...
auひかり 北海道 【札幌】auひかりを北海道で契約するもっともお得な窓口を徹底解説
ホーム
札幌を中心に北海道ではauひかりの人気が比較的高い地域として知られています。家電量販店やネット代理店など申込先は色々ありますがキャッシュバックはそれぞれ異なります。場合...
auひかり電話の6つのデメリット!アナログ電話とどっちがいいか徹底比較 auひかり電話の6つのデメリット!アナログ電話とどっちがいいか徹底比較
ホーム
auひかり電話のデメリットについて解説しています。使わなくてもかかってしまう電話の基本料金を下げられるauひかり電話は、固定電話を持たない方にとっては便利なサービスです。...
ファイアウォールについて ファイアウォールとは?仕組みや設定、種類を分かりやすく解説
ホーム
インターネットに接続が出来なくなった場合、原因として非常に怪しいのがセキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)の存在です。セキュリティの設定が高すぎたり、ウイルス定義フ...