So-net光って何?光コラボとは?auひかりとの違いを徹底解説
![]() |
![]() |

So-netのインターネットサービスの申し込みをする際、 「So-net×auひかり」や「So-net光コラボ」など、似たような名前が多く、 分かりづらく感じる方も多いでしょう。
特に、So-netはプロバイダの中でも対応しているサービスが多いため、さらに分かりづらいです。
このページではSo-net光やauひかり、So-net光コラボなどSo-netの光回線について、各サービスの違いを詳しく解説します。
そもそもSo-net光って何?
So-net光は、フレッツ光やauひかりなどの回線を利用してSo-netがプロバイダとして提供している光回線サービスの総称です。
So-netはソニーグループの大手プロバイダで、1995年からサービス提供を行っており、フレッツ光やauひかりなどあらゆる回線に対応しています。
また、プロバイダ事業以外にもWiMAXや格安SIMなどのモバイル回線の他、自社の光回線サービスであるSo-net光プラスなど、幅広く対応しているのも特徴でしょう。
So-netが提携している光回線は、以下の光回線が挙げられます。
■So-netで提供されている光回線一覧
- So-net光プラス
- auひかり
- NURO光
- So-net光(コミュファ)
- So-net光(UCOM)
- フレッツ光
サービス内容や特典は各サービスによって異なります。
So-netの光コラボ「So-net光プラス」ってどんなサービス?

So-net光プラスは、So-netが提供している光コラボ回線です。
光コラボでは、フレッツ光の光ファイバーを利用してサービスを提供しています。
そのため、提供エリアや回線速度はフレッツ光と変わりません。
So-net光プラス独自の特長をまとめてみました。
So-net光コラボの実態はフレッツ光
So-netの光コラボ回線であるSo-net光プラスは、NTTのフレッツ光の光ファイバーを借りて提供されています。
そのため、最大速度や回線品質は、フレッツ光の契約時にプロバイダをSo-netを選んだときと変わりません。
2つのサービスの大きな違いは、NTTとの契約が必要かどうかです。
So-net光プラスを契約する場合、契約するのはSo-netのみで問題ありません。
そのため、So-net独自の割引制度やキャンペーンが受けられます。
しかし、フレッツ光では回線とプロバイダを別々に契約する必要があるため、NTTとSo-netの2社との契約が必要です。
2社と契約すると、当然毎月の料金もそのぶん高額になります。
詳しくはSo-net フレッツ光は大損?人気回線に秘められた落とし穴をご覧ください。
転用で簡単に乗り替えられる
So-net光プラスは光コラボなので、転用を使えば簡単に乗り替えられます。
転用とは、宅内にすでに引き込まれたフレッツ光の設備をそのまま使って、別の光コラボ回線に乗り換える手続きを指します。
解約に伴う回線撤去工事や、新たに開通工事を行う必要がないため、初期費用をぐっと抑えられるのがメリットです。
また、ソフトバンク光やドコモ光など、他の光コラボ回線からSo-net光へ乗り換えも可能です。
詳しい転用方法はフレッツ光からの転用方法を詳しく解説で解説しています。
ただし、auひかりやNURO光など、フレッツ光とは異なる回線を使っているサービスは転用はできません。
v6プラス対応で速度が速い
So-net光プラスは、最新の接続技術であるv6プラスを適用しているため、速度が安定しやすいのも特長です。
v6プラスでは、従来と異なるエリアへ接続することでアクセスの混線を避け、これまでに比べて接続速度が上がりやすいメリットがあります。

そのためアクセスの集中ポイントを回避できる
So-net光プラスでは、v6プラスを標準装備しているため、別途利用手続きをする必要もありません。
他社回線ではv6プラスの利用手続きや追加料金が必要な場合もあるため、手軽に利用できるのも魅力でしょう。
auスマートバリュー適用可
So-net光プラスは、auスマホのセット割であるauスマートバリューの対象回線です。
そのため、auのスマホ・携帯電話をお持ちの方は、毎月最大1,000円の割引が適用されます。
プラン | 割引額/月 | |
---|---|---|
|
1GBまで | 対象外 |
1~7GB まで |
500円 | |
|
1,000円 | |
auピタットプランN | 2GBまで | 500円 |
2~20GB まで |
1,000円 |
auスマートバリューは、auの固定電話サービスである「auひかり電話」と、auひかりのネット回線およびKDDIの携帯回線をセットで契約すると適用されます。
セットで使っているかぎり、割引は永年適用されますので、今後もauを利用する方にはぴったりのサービスだと言えるでしょう。
なお、スマートバリューを適用するには申し込みが必要です。
詳しくはauスマートバリューの適用方法と注意点をご覧ください。
So-net光×auひかりの特徴は?

auひかりは、KDDIが提供している光回線サービスです。
特徴としては、独自の配線設備を所有しているため、So-net光プラスと比べると速度が出やすいことが挙げられます。
すでに解説したとおり、So-net光プラスの回線はフレッツ光の光ファイバーや配線設備をすべて借り入れることで提供されているサービスです。
一般的に、インターネット回線は1つの回線を複数のユーザーで共有することで、安い月額料金で高速回線を提供しています。
そのため、共有する人数が多かったり、共有している人の中にヘビーユーザーがいると、同じ光ファイバーを共有している人全員の速度が落ちてしまうのです。
auひかりとフレッツ光の最大速度はどちらも最大1Gbpsなので、理論上の速度に違いはありません。
しかし、auひかりの配線システム上、フレッツ光に比べると少ない人数で光ファイバーを共有しているため、速度がでやすくなる傾向があります。
詳しくはauひかりとフレッツ光の速度の違いで解説していますので、あわせてご覧ください。
So-net光(auひかり)でも、So-net光プラスと同条件でauスマートバリューが適用できます。
So-net光コラボとauひかりの違いを比較

So-net光の中でどちらが良いのか最も迷うのが、So-netの光コラボ回線であるSo-net光プラスと、auひかり×So-netでしょう。
この2つはサービス面で共通点が多いうえに人気も高く、違いが分かりづらいと感じてしまう方も少なくありません。
そこで、具体的な違いについてサービス内容を比較してみましょう。
月額料金はSo-net光のほうが低コスト

So-net光プラスとauひかりの違いについて、多くの方が気になるのが料金プランでしょう。
各サービスの戸建てプランとマンションプランの料金を比較してみました。
回線 | プラン | 料金 |
---|---|---|
So-net光 プラス |
戸建て | 3,480円 |
マンション | 2,480円 | |
auひかり | 戸建て | 1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年目:4,900円 |
マンション | 3,800円 | |
auひかりホーム (5ギガ) |
5,600円~ | |
auひかりホーム (10ギガ) |
6,380円~ |
※So-net光プラスは割引適用後の料金を記載
※auひかりの戸建てタイプは、ずっとギガ得プラン適用時の料金を記載
So-net光プラスでは、 So-netの公式サイト
からの申し込みで月額料金に割引が適用されるため、戸建てなら3,480円、マンションなら2,480円でインターネットを利用できます。
auひかりの約半分ほどの料金でインターネットを利用できるため、料金重視の方にはSo-net光のほうが適しているでしょう。
auひかりはの月額料金は、戸建て4,900円~、マンションは3,800円です。
So-net光プラスに比べると約2倍の料金がかかりますが、光回線の相場は5,000円前後のため、他社回線と比べれば相場どおりの金額だと言えるでしょう。
また、別記事のauひかりをマンションで申し込むポイントでも解説しているとおり、auひかりのマンションプランは、お住まいの建物の設備によって適用されるプランが変わります。
auひかりで適用されるマンションプランは、auひかりの公式サイトで確認できるので、集合住宅にお住まいの方は申し込み前にチェックしておきましょう。
工事費はどちらも実質無料

So-net光プラスとauひかりは、いずれも工事費が実質無料になるため、一定期間使い続ければ工事費の負担なく利用できます。
工事費と分割払いの内容は、選んだ回線と住居タイプによって変わるため、どれくらい利用するかをおおよそ決めてから契約すると良いでしょう。
回線 | 住居タイプ | 工事費 |
---|---|---|
So-net光 プラス |
戸建て | 24,000円 (400円×60回) |
マンション | 24,000円 (500円×48回) |
|
auひかり | 戸建て | 37,500円 (625円×48回) |
マンション | 30,000円 (1,250円×24回) |
So-netプラスの工事費は、戸建ては400円×60回払い・マンションは500円×48回払いで支払います。
支払い方法は分割払いのみで、一括払いはできません。
ただし、いずれも工事費の分割支払い分と同額の割引が適用されるため、戸建てなら5年・マンションなら4年継続して利用すれば実質無料になります。
また、土日に工事を行った場合は3,000円の追加工事費が発生し、開通翌月の利用料金とまとめて請求されます。
土日に工事を希望する場合は、初回の支払い料金が高額になる点にも留意しましょう。
なお、フレッツ光や他社の光コラボを利用していた場合は、転用を利用すれば工事費の負担なしで乗り換えできます。
そのため、現在フレッツ光や光コラボ回線を利用している方であれば、乗り換え時の費用負担が少なくなります。
詳しくはフレッツ光からの転用方法を詳しく解説をご覧ください。
auひかりは、戸建ては625円×48回・マンションは1,250円×24回の分割払いで支払います。
ちなみに、どちらの回線ももし分割払い期間中に解約してしまうと、解約時に工事費の残債が一括請求されるため、解約するタイミングには十分注意しましょう。
auひかりの工事が丸分かり!工事費やマンションの注意点も一挙公開!
プロバイダの自由度はauひかりのほうが高い

So-net光プラスはプロバイダ一体型のサービスのため、So-net以外に選択肢がありません。
一方、auひかりでSo-netを含む7社から好きなプロバイダを選択できます。
■auひかりで選べる提携プロバイダ
So-net、@nifty、@TCOM、Asahiネット、au one net、BIGLOBE、DTI、GMOとくとくBB
そのため、複数のプロバイダの中から好きなものを選びたいという方には、auひかりのほうが向いているでしょう。
対応エリアはSo-net光プラスのほうが広い

基本的にauひかりもSo-net光プラスも日本全国で利用できますが、戸建てプランに関しては関西・東海エリアだとauひかりは非対応です。
理由としては、関西はeo光・東海はコミュファ光の対応エリアであることが挙げられます。
いずれも電力系の光回線であり、auひかりと業務提携を結んでいるので、KDDI側が戸建てプランの提供を控えているのです。
So-net光は、NTTのフレッツ光の光ファイバーを利用してサービスを提供しているため、日本全国のほとんどのエリアで利用できます。
また、フレッツ光の設備を導入済みのマンションも多いため、必然的にSo-net光が利用できる物件も多いです。
エリアの広さや対応している建物などを考えれば、So-net光プラスのほうが優れていると言えるでしょう。
So-net光プラスとauひかりのキャンペーンは月額料金割引

So-net光プラスとauひかりのどちらも、So-netのキャンペーンサイトから申し込むと月額料金の大幅割引が適用されます。
回線 | 住居タイプ | 割引後の料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
So-net光 プラス |
戸建て | 3,480円 | 2,600円 |
マンション | 2,480円 | 2,500円 | |
auひかり | 戸建て | 3,780円 | 1,620円 |
マンション | 2,480円 | 1,820円 |
上記の表を見て分かる通り、毎月の割引額はSo-net光プラスのほうが高額です。
So-net光プラスは2年間の月額料金が3,480円に!
So-netの公式サイト
から直接So-net光プラスに申し込むと、戸建ては合計74,400円、マンションは合計72,000円が割引として還元されます。
住居タイプ | 通常料金 | 割引後料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
戸建て | 5,980円 | 3,480円 | 2,600円 |
マンション | 4,980円 | 2,480円 | 2,500円 |
So-net光プラスの戸建てプランは、通常5,980円で利用できますが、割引を適用すると月額3,480円になります。
マンションの場合でも、通常4,980円の月額料金が2,480円で利用できるため、非常にお得です。
戸建て・マンションともに他社回線に比べてかなり安くで利用でき、代理店よりも還元額が非常に高いため、毎月の料金をお得にしたい方にぴったりのキャンペーンでしょう。
![]() ![]() |
|
|
So-net光コラボのキャンペーンを解説!auひかりエリア外の人にも!
auひかりのキャンペーンは総額69,220円還元
auひかりを So-netの公式サイト
から申し込んだ場合も、月額料金に割引が採用されます。
住居タイプ | 通常料金 | 割引後料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
戸建て | 5,100円 | 3,780円 | 1,620円 |
マンション | 3,800円 | 2,480円 | 1,820円 |
auひかり×So-netでは、戸建ては3,780円、マンションは2,480円でそれぞれ利用できます。
月額料金だけで見ればSo-net光プラスよりも高額ですが、3年間にわたって割引が適用されるため、割引総額は戸建て69,220円・マンションは総額61,680円と、最終的な還元額はauひかりのほうが高額です。
キャンペーン詳細についてはSo-net光 auひかりのキャンペーンをご覧ください。
![]() ![]() |
|
|
So-net光コラボとauひかりの違いまとめ

今回は、So-net光コラボとauひかりの違いについてまとめて解説しました。
各サービスの違いは、大きく分けて以下の5点です。
■So-net光コラボとauひかりの違い
- 月額料金はSo-net光コラボのほうが安い
- 工事費はどちらも実質無料だが総額は異なる
- auひかりはプロバイダを選べるが、So-net光コラボはSo-netのみ
- 対応エリアはSo-net光コラボのほうが広い
- キャンペーンで適用される割引額が異なる
どちらにもそれぞれ良い点がありますが、契約期間や月額料金が大きく異なります。
申し込む前にご自宅の利用状況などと見比べ、より適した方を選びましょう。
![]() |
![]() |




