このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
ドコモ光のガチな評判や口コミを公開!速度や工事が遅いって本当!?
![]() |
![]() |

『ドコモ光の評判ってどうなの?』
これからドコモ光へ乗り換えを検討している方の中には、料金や速度などサービス面で悪い評判などないか気になる方もいるでしょう。
ドコモ光は数ある光コラボの中でも、No.1の契約数を誇るネット回線です。
しかし、プロバイダによって料金が上下したり、キャンペーン内容が窓口によって変わるため、評判や口コミも賛否両論あります。
今回はドコモ光の料金や速度、キャンペーンなどの口コミや評判を調査のうえ、ドコモ光がどんな人に向いているのかを解説します。
ドコモ光の評判を調査!口コミをまるっとチェック

ドコモ光のサービス内容についてご紹介しましたが、実際に快適に使えるのか不安な方も多いでしょう。
ここからは、ドコモ光を実際に利用している人の口コミ・評判をチェックしていきます。
ドコモ光の良い評判からわかるメリット
ドコモ光の良い口コミとして多く見かけるのは、以下の点です。
■口コミからわかるドコモ光のメリットまとめ
- 通信速度が快適
- スマホセット割で家族まとめてお得
- 公式キャンペーンとプロバイダキャンペーンでお得
- フレッツ光からの転用で簡単に乗り換えできる
ドコモ光は通信速度が快適
ドコモ光を利用している方の多くは、通信速度に満足しているようです。
特に、GMOとくとくBBをプロバイダに選んだ方は、かなり快適な速度が出ているとの口コミが多く見受けられました。
フレッツ光(プロバイダToppa)からドコモ光(プロバイダGMO)に転用してめちゃくちゃ高速になりました。結論から言うと、フレッツ光が悪いのではなく、Toppaがクソだということです。このストレスフルな日々は一体なんだったのか、もっと早く変えればよかった。。 pic.twitter.com/i9frx7osy5
— りりこ (@lily_co_1) March 21, 2020
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
— もんた (@monta_desu) March 14, 2020
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 19.3ms
下り速度: 402.47Mbps(非常に速い)
上り速度: 317.08Mbps(非常に速い)https://t.co/DiCMTegZ8r #みんなのネット回線速度
また、速度が遅くなりがちなVDSL方式のマンション(最大100Mbps)でも、ドコモ光とGMOとくとくBBで十分な実効速度を出せている方が多い印象です。
ついにインターネット回線早くなったぞおおおおおおお!!!!!
— ミマミ (@mmmimami) June 16, 2020
ドコモ光、GMOとくとくBBのIPv6プラスで快適よ。
ダウンロード速度: 257Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 209Mbps(非常に速い)https://t.co/M4A6ZbNIfM
#ぴかまろ #スピードテスト #回線速度 #通信速度 #インターネット速度
もちろんベストエフォート方式なので絶対に速度が速い保証があるわけではありませんが、速度に関して良い口コミが多い分、ドコモ光は安心して契約できると考えられます。
ドコモ光を確実に快適に使いたいという方は、IPv4 over IPv6に対応したプロバイダを選ぶのがおすすめです。
■ドコモ光のIPv4 over IPv6対応プロバイダ
- ドコモnet
- ぷらら
- GMOとくとくBB
- @nifty
- DTI
- andline
- hi-ho
- Tigers-net
- スピーディア
- IC-NRT
- BBエキサイト
- OCN
- @T COM
- ちゃんぷるネット
ドコモの料金はスマホセット割でお得!
ドコモ光の月額料金は、戸建て…5,720円~、マンション…4,400円~になります。
金額としては一般的な光回線の平均的な料金ですが、ドコモユーザーがいる家庭ではスマホとのセット割を適用することで通信費の節約ができます。
ドコモ光の契約者はもちろん、契約者の三親等内の家族であれば全員対象になるので非常にお得です。
なんのプランだったか忘れたけど、auの時は7〜8000払ってたのが、ドコモに変えたら家族割やらドコモ光割やらで2180円になっちゃった。
— dawota (@dawota) November 2, 2020
Wi-Fiつけれるようになったらいいな。
— 雪うさぎᕱ⑅ᕱ➳♡ (@1632snow44) October 31, 2020
ドコモ光にしたら家族割にもなって携帯代安くなるみたいだし。
携帯料金高いとか言ってるのは端末分割購入者と外で動画バンバン見るようなヘビーユーザー?
— わんこ (@wancoco15) November 2, 2020
MVNOでも通話プラン3GB1,480円くらいでしょ?
dカードゴールド+ドコモ光割も入れたらdocomo月1GB1,980円で十分安いんだけどなあ。
ドコモ光セット割は、家族の利用人数による割引「みんなドコモ割」を組み合わせれば、最大2,200円も月額料金が安くなります。
ドコモ光は、現在ドコモのスマホ・携帯電話を使っている方で、毎月のコストを重視して選びたい方にもおすすめの回線です。
ドコモ光はプロバイダのキャンペーンでお得!
ドコモ光は公式ページで、工事費無料やdポイントのプレゼントキャンペーンを実施中です。
ツイッターでは、これらのキャンペーンについて良い口コミが見受けられました。
インターネットの申し込みはドコモ光が工事費かからなくて安い
— 宅配 太郎 (@kaidai2020) April 20, 2020
月額料金も一番安いと思うhttps://t.co/ZhCJ9uxsqk
結局ドコモ光を入れる
— やまだDきち@スマブラ勇者 (@tomymax) December 29, 2019
工事費無料だし
キャッシュバックもあるし
(申し込み期間が先なので不安w)
うえーい。
— やっこ@エリキア (@cafe_love_love) September 1, 2020
ドコモ光の工事費無料きたぁぁぁ!
イヤッホーイ\(^^)/
いつ開通させよかな。
リフォームいつ終わるんだろwww
ネット回線をソフバンエアーからドコモ光に乗り換え。違約金¥9,800取られるけど、キャンペーンでドコモポイントと現金合わせて¥20,000くれるとの事で。ドコモ強気すぎる。スマホをドコモから乗り換える気がないので(今月々¥4,000だし)、まぁいい買い物かな。
— しばちゃん@かふあ?️島メロ作ります (@48cham) March 19, 2020
他社光回線では、工事費を実質無料にするキャンペーンは実施されているものの、工事費を完全に無料とするキャンペーンは行われていません。
通常、ドコモ光の工事費は戸建て…19,800円、マンション…16,500円という高額なものなので、無料になるのは嬉しいポイントです。
ただ、別記事『ドコモ光の工事費無料キャンペーンの適用条件』でも解説の通り、工事費無料キャンペーン等は予告なしで急に終了するので注意してください。
また、ドコモ光には24社のプロバイダが存在しますが、プロバイダによっては工事費無料+追加キャッシュバックが受取れるので、ドコモ光公式サイトよりプロバイダ経由の申込みがお得です。
提携プロバイダのなかでも、SNS上では GMOとくとくBB
のキャッシュバックキャンペーンに関する良い評判が目立っていました。
GMO経由でドコモ光の手続きも進行中…
— 藍羽いのり (@prayerAiba) October 28, 2020
ポイントサイト経由で申し込んだからそれだけで23000円分ポイントが付くっぽい…
GMOからもオプションなしで6000円キャッシュバックあって、dポイントも2000円分もらえるらしい…お買い物はお得に?
GMOとくとくBBは、工事費無料とは別に最大100,000円もの追加キャッシュバックを実施しており、ドコモ光窓口のなかでも最高クラスのお得度があります。
すべてのプロバイダが追加キャッシュバックを実施している訳ではないため、キャンペーンのお得度を優先するのであれば検討する価値は非常に大きいでしょう。
![]() ![]() |
|
|
フレッツ光ユーザーなら、転用で簡単に乗換え可能
フレッツ光からドコモ光に乗り換える方は、基本的に転用手続き後は切替日まで待つだけでドコモ光に乗り換えできます。
ドコモ光に転用手続き完了。予定ではちょうど4月1日から切り替わるみたい。
— マスター紅(仮) (@master_kurenai) March 20, 2020
ここでドコモ光に乗り換え
— とよ (@naukattakuan) April 2, 2020
プロバイダまで引き継げてちょっと安くなるかな?
口コミでも、現在切り替え待ちだけで楽という声は多いです。
現在フレッツ光や他社の光コラボ回線を利用している方であれば、開通工事の必要なくドコモ光へ乗り換えられます。
開通工事が面倒な方や、工事の立ち合いが難しい方であれば、転用や事業者乗り換えを使ってドコモ光を申し込むと良いでしょう。
ドコモ光は悪い評判で見えるデメリットは?
続いてドコモ光の口コミで見られるデメリットをご紹介します。
プロバイダによって通信速度に差がある
ドコモ光の悪い評判で多く見受けられるのが、プロバイダが原因で速度が遅くなるという口コミです。
ドコモ光にした時のキャッシュバックが無事振り込まれた。と言うことでさっそくプロバイダ変更を申し込んだ。今度は安定して速いといいなぁ。今のプロバイダは速度の落ち方が酷かったからな。
— Kossy (@KossyTw) October 31, 2020
うちはドコモ光でプロバイダがプララです!
— ぷおぷお (@sk2p02) April 1, 2020
回線が遅い場合、大体の場合プロバイダが原因なんで、プロバイダだけ変更するのも手ですね!
口コミでもある通り、地域や時間帯によってはプロバイダが原因でかなり遅くなるのも起こりえます。
そのため、どのプロバイダを選べば良いのか悩む方も多いでしょう。
差し当たり、ドコモ光は全体的にGMOとくとくBBが速度の評判が良いように見受けられます。
使用中のインターネットの速度は: 290Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/TTgPoRBUKv
— スーパーナリオ@TASK (@supernariolinks) October 31, 2020
ドコモ光のGMOとくとくBBの回線速度すごいぞおお!
2Mbpsぐらいの生活から抜け出せた
回線速度チェック
— ひじりん提督 (@tyaukia) June 9, 2020
google スピードテスト
ドコモ光 GMOとくとくBB v6プラス
PC有線接続
iPhone7 Wi-Fi 5GHz
iPhone7 Wi-Fi 2.4GHz pic.twitter.com/NEILcM8LPi
GMOとくとくBBは全国の平均実効速度を公開し、どの地域でも割と安定した速度が出ています。

▲GMOとくとくBBの平均速度公開
他社プロバイダで通信速度の実測値を公開しているケースは無いため、安定した速度に力を入れているのが分かります。
また、最新の通信方式であるv6プラスに対応したWi-Fiルーターの無料レンタルをしている点も、速度を重視される方には大きなメリットです。
コモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがいいの?デメリット多いって聞くけど…
申込む期時によっては工事に時間がかかる
ドコモ光に申し込んでから工事まで、長期間待たされているというものもありました。
結局wifiは5月以降に工事になりそうです・・・。まあ待ちますが、ドコモ光3月初旬に申し込んだのに何でこんなに遅いんだか。
— 4月から大学院生です (@OAxED9JdFilJiPB) April 2, 2020
特に2〜4月の引越しシーズンには、このような口コミが多くなります。
転用や事業者変更には関係ありませんが、これから新規契約でドコモ光に申込む方はすぐ開通しない可能性も考慮しておきましょう。
解約時の電話がなかなか繋がらない
ドコモ光を解約する際に、「ドコモに全然電話が繋がらない」という口コミも多くありました。
ドコモ光の解約のでんわ、とうとうつながらないまま来月を迎えてしまうので、もとを取るためにwifiプリンターでいっぱい印刷しなきゃな…同人誌つくるか…
— みつごプロ? (@nanimono_nanda) March 31, 2020
引っ越しと同じく、2~4月は解約する人が多く、同じようにドコモ光に連絡する人も増えるため、なかなか窓口に電話がつながらないケースも多いです。
また、ドコモ光の解約を電話で行う場合、スマホと共通の電話窓口であり、ドコモ光ユーザー以外の方からも電話がかかってくるため、繋がるまでに長時間待たされてしまいます。
少しでもスムーズに電話を掛けたい方は、以下の方法を試してみてください。
特に、コール事前予約を活用すれば、ほぼ待ち時間なくつながります。
解約時だけでなく、サービスに関して問い合わせをしたいときにも利用できる方法です。
引っ越し先によっては工事費が高い?
これから引越しの方から、ドコモ光を移転する際の費用が高いという口コミがちらほら見受けられます。
引っ越したからドコモ光の移転の手続きしにドコモショップに行ったら、引越し先のマンションは最大で100Mしか速度が出なくて手続費用が2000円に工事費用が最大17000円かかるって言われて、実際にいくらかかるかは申し込まないと確定できないってなめとるのかってなってる。
— べにぶた (@porcorosso20) September 28, 2018
ドコモ光では、移転手続きの事務手数料2,200円に加え、お住まいのエリアと引越し先のエリアに応じて次の移転工事費がかかります。
住居形態 | 派遣工事あり | 派遣工事なし |
---|---|---|
戸建て | 同一エリア内:9,900円 異なるエリア:19,800円 |
2,200円 |
マンション | 同一エリア内:8,250円 異なるエリア:16,500円 |
2,200円 |
上記の表を見れば分かる通り、NTT東日本からNTT西日本へ引っ越すなど、異なるエリアへの引越しで派遣工事を行うと、工事費がかなり高額になります。
ただ、上記の移転工事費はフレッツ光や光コラボは共通してかかる費用です。
現在、ドコモ光では移転手続きで5,000円分のdポイントが還元されるため、他の光コラボ回線での移転手続きよりもお得に引っ越せます。
そもそもドコモ光ってどんなサービス?

ドコモ光の評判や口コミについて見てきましたが、実際にドコモ光はどんなサービスなのでしょうか。
ドコモ光のサービス内容を5つの項目に分けてチェックしてみました。
ドコモ光の月額料金は相場どおり

ドコモ光の月額料金は、お住まいの住居タイプと契約するプロバイダによって決まります。
プラン | 戸建て | マンション |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
タイプC | 5,720円 | 4,400円 |
タイプミニ | 2,970円 〜6,270円 |
- |
単独タイプ | 5,500円 | 4,180円 |
光回線の月額料金の相場は5,000円前後ですから、ドコモ光は相場通りの価格帯と言えます。
ドコモ光はタイプA・Bから選んで契約しよう!

ドコモ光を利用するとき、ほとんどの人がタイプAかタイプBのいずれかを選びます。
タイプAとタイプBは、提携プロバイダとセットになっているため、別途プロバイダ契約をする必要がありません。
料金プランは、利用するプロバイダによって決まります。
プロバイダ | |
---|---|
タイプA |
|
タイプB |
|
上記の表のあるとおり、知名度の高い人気プロバイダから、地域密着型のプロバイダまで、様々なプロバイダが提携しています。
なるべく料金を安く済ませたい方は、タイプAの提携プロバイダのなかから選ぶと良いでしょう。
とくにプロバイダにこだわりがない方であれば、プロバイダ別に行われているキャンペーンの特典で選ぶのもおすすめです。
タイプCは一部のケーブルテレビの人向け
タイプCは、一部の地域密着型のケーブルテレビとのセット契約で、月額5,720円で利用できます。
該当するケーブルテレビでネット契約をしている方なら、工事なしで乗り換えできるのがメリットです。
そのため、対応しているケーブルテレビを利用中の方なら、タイプCで申し込むとお得にドコモ光を始められます。
ただし、対応しているケーブルテレビは多くなく、それぞれの業者によって対応エリアも異なる点に注意が必要です。
そのため、タイプCの契約を希望していても利用できない可能性もあるでしょう。
提供されているケーブルテレビに関しては、ドコモ光の公式サイトをご覧ください。
ドコモ光ミニと単独タイプは別途プロバイダ契約が必要
ドコモ光ミニと単独タイプは、一見するとタイプAよりもお得に感じます。
しかし、この2つのタイプにはプロバイダ料金が含まれていないため、別途プロバイダ契約が必要です。
プロバイダを契約すると、ドコモ光の月額料金に毎月500~1,000円程度のプロバイダ料金が発生します。
そのため、提携プロバイダに利用したいプロバイダが無い方や、どうしてもプロバイダが変更できない方向けのプランと言えるでしょう。
さらに、ドコモ光ミニは従量課金制のプランのため、利用状況によっては毎月7,000円近く料金がかかる可能性もあります。

つかった分だけ料金がかかる
そのため、インターネットをあまり利用しない方であれば、タイプ光ミニのほうが安く済みます。
しかし、動画視聴やオンラインゲームなど、大量のデータ容量を消費する方であれば、逆に利用料金が高額になる可能性があるため、タイプAやタイプBを選びましょう。
ドコモ光の最大通信速度は1Gbps

ドコモ光の最大通信速度は、戸建てならどの地域でも最大1Gbpsです。
一方、マンションは物件が対応している配線方式によって最大速度が異なるため、必ずしも希望のプランが利用できるわけではありません。
お住まいのマンションで利用できるプランは、提供エリア検索で確認できます。
配線方式 | ケーブルの種類 | 通信速度 |
---|---|---|
VDSL方式 | 電話線 | 最大100Mbps |
LAN配線方式 | LANケーブル | |
光配線方式 | 光ファイバー | 最大200Mbps |
最大1Gbps |
提供エリア検索はNTT東西のフレッツ光公式サイトから行います。
NTT東日本かNTT西日本かによって検索ページが違うため、お住まいに合ったページから検索してみましょう。
エリア確認の詳しい方法については、ドコモ光対応マンションの確認方法をご覧ください。
ドコモ光がエリア外だった時の対処法とは!?意外すぎるエリア外の理由
東京や大阪、名古屋ではドコモ光 10ギガが提供開始
ドコモ光では、2020年4月1日から「ドコモ光 10ギガ」のサービス提供を開始しました。
プラン | 月額料金 |
---|---|
タイプA | 6,380円 |
タイプB | 6,600円 |
単独タイプ | 5,940円 |
ドコモ光 10ギガは、提供エリアが東京・大阪・名古屋とまだ限られていますが、エリア内にお住まいで速度重視の方であれば、検討してみても良いでしょう。
ただし、単独タイプを契約する場合、IPv6 IPoE接続に対応したプロバイダ以外は利用できません。
ドコモ光 10ギガは戸建てプランのみで、さらに対応しているプロバイダも限られています。
対応プロバイダ | |
---|---|
タイプA |
|
タイプB |
|
上記以外のプロバイダを希望している場合は、残念ながらドコモ光 10Gプランは利用できないため、従来のプランで契約するか、他社が提供している10Gプランを契約しましょう。
たとえば、NURO光の10Gs/6Gsプランやau超ひかり10G/5Gなどがおすすめです。
ドコモ光の初期費用

ドコモ光の契約方法は、新規契約・転用・事業者変更の3種類があり、どの形で申し込んだかによって初期費用が変わってきます。
■ドコモ光の契約種別
- 新規契約:現在フレッツ光や光コラボを利用していない方
- 転用:フレッツ光からドコモ光へ乗り換える方
- 事業者変更:光コラボからドコモ光へ乗り換える方
どの方法でドコモ光を申し込んでも、契約事務手数料の3,300円が、初月の利用料金と合わせて請求されます。
しかし、開通工事を行うのは新規契約をした場合のみで、転用と事業者変更は今利用している光回線をそのまま使うので、工事が必要ありません。
開通工事費について
ドコモ光の新規契約では、住居タイプ別に所定の工事費がかかります。
住居タイプ | 工事費 |
---|---|
戸建て | 19,800円 |
マンション | 16,500円 |
なお、この工事費はあくまで光回線を利用できるようにする最低限の工事費です。
住宅環境や部屋の間取りによっては、追加工事が必要になる場合もあります。
また、土日休日を工事日に指定すると、さらに3,300円の追加料金がかかるため、平日に都合をつけづらい方は注意しましょう。
転用元・事業者変更元の解約金はかかる?
フレッツ光や他の光コラボからドコモ光に乗り換えた場合、同じ設備をそのまま利用するため、開通工事は必要ありません。
そのため、開通工事費の負担なく回線の乗り換えができます。
ただし、利用中の事業者によっては解約金や工事費の残債が請求されるため、注意しましょう。
契約種別 | 費用 | |
---|---|---|
転用 | 契約解除料 | 不要 |
工事費残債 | ドコモ光へ引き継ぎ | |
事業者変更 | 契約解除料 | ほとんどの回線で必要 |
工事費残債 | 乗り換え時に一括清算 |
フレッツ光からドコモ光へ転用した場合は、契約解除料は発生せず、工事費の残債はドコモ光へ引き継がれます。
一方、事業者変更では契約解除料や工事費の残債を、乗り換えのタイミングで一括請求されるケースが非常に多いです。
多くの光コラボ回線では、3年間の契約期間が設けられていたり、契約解除料が設定されています。
ドコモ光に乗り換える前には、前もって契約条件も確認しておきましょう。
ドコモ光の解約金はどれくらい?
ドコモ光を解約するとき、解約費用として契約違約金と工事費の残債が請求されます。
ドコモ光はスマホと同じように2年契約なので、途中解約をする場合は解約金の支払いが必要です。
解約金は、戸建てなら5,500円、マンションは4,180円がそれぞれ発生します。
2年に1度の更新月に解約すれば、解約金は発生しません。
また、もし分割払いが残っている状態で解約してしまうと、最終月の請求額とともに一括請求されます。
解約時期によっては高額になるため、なるべく分割払いが終わってから解約すると良いでしょう。
ドコモ光にお得なキャンペーンはある?
ドコモ光を申し込むと、申し込んだ窓口問わず、「ドコモ光dポイントプレゼント特典」の2種類が適用されます。
なお、不定期ですが「新規工事費無料特典」を受けることも可能です。
また、申し込んだ窓口によっては代理店やプロバイダのキャンペーン特典も適用されるため、少しでもお得に申し込みたい方は、申し込み前に特典や条件を確認しておきましょう。
ドコモ光dポイントプレゼント特典
ドコモ光では、新規申し込み、転用のどちらでも2,000ptのdポイントがプレゼントされます。
このキャンペーンはどんな窓口からドコモ光を申込んでも対象となり、利用開始月の翌々月に進呈されます。
プレゼントされたdポイントには、6ヶ月間の有効期限があるため、受け取ったらなるべく早めに使いましょう。
また、dポイントを受け取るためには、ドコモ光の契約者がdポイントクラブ会員(法人名義の場合はドコモビジネスプレミアクラブ会員)への登録が必要です。
未登録の場合は、ドコモ光の加入と同時に登録しておきましょう。
ドコモ光のdポイントプレゼントキャンペーン、受け取りはいつ?キャンペーンの詳細や適用条件も解説
新規工事料無料特典で、開通工事費が完全無料

ドコモ光新規工事料無料特典は、他社回線でもよく行われている「実質無料キャンペーン」ではなく、文字通り工事費が完全無料になるキャンペーンです。
そのため、解約時に分割金の残債がまとめて請求されることもありません。
適用条件も、ドコモ光の新規申し込んだのち、申し込み月を含む7ヶ月以内に利用開始することのみなので、ほとんどの方が問題なく適用できます。
ただし、土日・祝日に工事を行った場合に発生する追加工事料3,300円は対象外であるため、少しでも初期費用を抑えたい方は、なるべく平日に工事を行いましょう。
ドコモ光の工事費無料特典については、ドコモ光の工事費無料キャンペーンの適用条件をご覧ください。
プロバイダからの申し込みで追加キャッシュバック!
ドコモ光では、NTTドコモが行う公式キャンペーンと、プロバイダが開催している2つのキャンペーンがあります。
公式キャンペーンでは前述した、工事費無料、dポイントプレゼントの特典が対象となりますが、キャッシュバックなどの直接的な特典は用意されていません。
一方、プロバイダ経由で申し込んだ場合、工事費無料、dポイントプレゼントに加え、さらにキャッシュバックが受け取れるケースがあるのです。
例えば、ドコモ光の人気プロバイダである GMOとくとくBB
では、追加特典として最大20,000円のキャッシュバックを実施しています。
![]() ![]() |
|
|
なお、ドコモ光のプロバイダ24社存在しますが、すべてのプロバイダが追加キャッシュバックを実施しているわけではないので、プロバイダ選びは注意しましょう。
ドコモ光の各キャンペーンについては【2023年】ドコモ光のキャンペーンを解説で詳しくご紹介しています。
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーンを申し込んで発覚したデメリットとは?
ドコモ光はこんな方におすすめ!

前章で見てきたドコモ光の良い評判・悪い評判をまとめると、ドコモ光は次のような方におすすめです。
ドコモ光がピッタリなのは
- 家族でドコモユーザーが多いご家庭
- 現在フレッツ光を利用している方
ドコモユーザーが多い家庭
ドコモを利用している家族が多いご家庭なら、ドコモ光と最新のドコモ料金プランでかなり安く利用できます。
■考えられる利用状況
- Wi-Fiを活用して家族みんな毎月ギガライト1〜3GB
- 家族3人以上でドコモスマホを利用
- ドコモ光セット割適用
- スマホの月額利用金:2,728円 × 3人 = 8,184円
ドコモのスマホ料金は、5Gギガホを除いてライトユーザーにもやさしい料金体系になっています。
そのため、スマホ+ネット回線をセットで活用して、毎月のデータ量を抑えている方にもぴったりです。
家族みんなドコモのスマホを利用しているなら、ぜひドコモ光を契約してドコモ光セット割でお得に使いましょう。
現在フレッツ光を利用している方
多くの光コラボは、転用する際に光コラボ事業者のプロバイダサービスに乗り換える必要があります。
しかし、ドコモ光はプロバイダの選択肢が多く、フレッツ光からプロバイダを変えずに転用できるのがメリットです。
また、ドコモ光と提携していないプロバイダでも、フレッツ光のプロバイダであればそのまま利用できます。
また、ドコモ光の月額料金にはプロバイダ料金も含まれているため、フレッツ光よりも月額料金が安くなるのもメリットです。
住居形態 | 内訳 | ドコモ光 | フレッツ光 +OCN |
---|---|---|---|
戸建て | 回線利用料 | 5,940円 | 5,170円 |
プロバイダ | 1,210円 | ||
合計 | 6,380円 | ||
マンション | 回線利用料 | 5,500円 | 3,685円 |
プロバイダ | 990円 | ||
合計 | 4,675円 |
現在フレッツ光を利用している方で、料金を重視して光回線を選びたい方であれば、ドコモ光も十分選択肢に入るでしょう。
ドコモ光を1番お得に申し込める窓口はここ!

ドコモ光は、提携プロバイダによってキャンペーンの内容が大きく異なり、申し込む時期によってもお得度が変わります。
特に、引越しシーズンを超えた4月〜5月は、それ以前とキャンペーン内容がガラッと変わるのも珍しくありません。
現在行われているキャンペーンの中で、お得度が高い窓口は次のプロバイダです。
プロバイダ | キャンペーン |
---|---|
GMOとくとくBB
![]() |
|
OCN
![]() |
|
ぷらら
|
|
DTI |
|
GMOとくとくBBは豪華特典&速度でも安心
]![]() ![]() |
|
GMOとくとくBBは、ドコモ光のプロバイダとしてトップクラスの人気を誇っています。 最大の理由は、最新の通信規格であるIPv4 over IPv6接続にいち早く対応し、IPv6に対応したWi-Fiルーターの無料レンタルを行っていることでしょう。 とにかく速度にこだわっているプロバイダで、全国のモニターになっているユーザーが実際に計測した速度測定結果を常時公開しています。 無料レンタルされるWi-Fiルーターは最大1,733Mbpsに対応しているため、他社でレンタルされるものよりも速度に期待が持てます。 また、ドコモ光キャンペーン窓口の中でも最高クラスのキャッシュバックも実施しているため、キャンペーンのお得度を求めるユーザーにも人気です。 『通信速度とキャッシュバックの良いとこ取りをしたい!』という方にはピッタリですね。 |
OCNは大手ならではの信頼感が魅力
]![]() ![]() |
|
OCNはネット回線初期からある老舗プロバイダで、ドコモ光ではタイプBのプロバイダです。 月額料金はGMOとくとくBBなどタイプAプロバイダより少し高くなりますが、新規申込みで20,000円のキャッシュバックがもらえます。 オプション契約も必要ないため、キャッシュバック目当てでドコモ光のプロバイダを選ぶならOCNが1番でしょう。 また、OCNは独自のIPv4 over IPv6接続規格である「OCB v6アルファ」を提供しています。 OCNはフレッツ光からずっと利用しているという方も多いので、老舗プロバイダを安心して利用したいという方におすすめでしょう。 |
OCN for ドコモ光は損!?メリット・評判・特殊なルーターを徹底分析
![]() |
![]() |



