1. ドコモ光
  2. ドコモ光プロバイダ

このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています

ドコモ光プロバイダの無料セキュリティソフトは必要?各ソフトの特徴や料金を徹底比較

インターネットを利用する際、PCやモバイル端末がウイルスに感染して色々な問題を引き起こすことがあります。
しかし、ウイルスソフト自体高額なものあり、購入をためらってしまう方も少なくありません。

そんな時に役立ててほしいのが、ドコモ光の提携プロバイダが提供しているセキュリティサービスです。
セキュリティサービスが無料または格安なうえ、実績のあるセキュリティソフトも利用できる場合もあります。

この記事では、ドコモ光を申し込む際に利用できるプロバイダのセキュリティサービスについてまとめました。

ドコモを使うときでもセキュリテイは必要?

ドコモを使うときにセキュリテイは必要?

「ドコモだから安心感があるし、一度もウイルスにかかったことがないので大丈夫なのでは?」 と思っている方もいるでしょう。

しかし、実際は新しいウイルスが1日に数万から数十万、生まれているとも言われているため、インターネット利用した時点でそれらの脅威に晒されるのです。

新種や亜種といったウイルスが毎日のように生まれている事を考えれば、安全にインターネットを使うためにも、セキュリティ対策は絶対に必要と言えるでしょう。

ドコモ光のプロバイダのセキュリティを活用しよう!

ドコモ光のプロバイダのセキュリティを活用しよう

市販のセキュリティソフトは、大体が年契約で都度更新するものがほとんどです。
初期費用は大体5,000円〜で、インストールする端末数によっても変わってきます。

■市販のセキュリティソフトの料金
セキュリティ
ソフト
対応
台数
1年版 3年版
マカフィー
インターネット
セキュリティ
(台数無制限)
無制限 5,478円 8,778円
カスペルスキー
セキュリティ
1台 4,378円 9,878円
5台 5,478円 13,365円
ESET
インターネット
セキュリティ
1台 4,950円 6,600円
5台 7,480円 9,900円
ノートン
セキュリティ
デラックス
3台 6,028円 15,268円

一般的に、セキュリティソフトはネット回線とは別途料金が必要です。
しかし、ドコモ光では申し込み特典としてセキュリティソフトの無料期間を設けているプロバイダもあるため、初期費用の負担なくセキュリティソフトを利用できます。

初期費用をなるべく抑えたいのであれば、プロバイダのセキュリティサービスの方がお得でしょう。

主要プロバイダのセキュリテイソフト一覧

ドコモ光では、選んだプロバイダごとに利用できるセキュリティソフトの種類や、無料で利用できる期間が異なります。

■ドコモ光提携プロバイダのセキュリティソフト
プロバイダ 無料期間 セキュリテイ
ソフト
通常の月額料金
ドコモnet 12か月 マカフィー インターネット セキュリティ 550円
ぷらら 24か月 マカフィー for plala 438円
GMOとくとくBB 12か月 マカフィーマルチアクセス 550円
DTI 12か月 マカフィーマルチアクセス 550円
@nifty 12か月 常時安全セキュリティ24 550円
IC-NET 36か月 IC-NET安心セキュリティ 440円
タイガースドットコム 契約期間中 カスペルスキー セキュリティ
アンドライン 12か月 マカフィー マルチアクセス 550円
BIGLOBE 12か月 BIGLOBEネットあんしんパックforドコモ光 550円
エディオンネット メールのウィルスチェック 220円
SIS 契約期間中 スピーディア永年無料セキュリティ
シナプス 12か月 マカフィー マルチアクセス 528円
BBエキサイト 36か月 ESET ファミリーセキュリティ 440円
hi-ho 12か月 マカフィー マルチアクセス 550円
楽天ブロードバンド 12か月 スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版 550円
TikiTiki MyPCセキュリティ ノートン・インターネットセキュリティ ウイルスバスター マルチデバイス 220円 or 495円
ネスク ウイルスバスター マルチデバイス マンスリーマカフィー 550円
01光コアラ メールウィルスチェックのみ
OCN 12か月 マイセキュア(1ライセンス) 275円
@TCOM 12か月 TOKAI SAFE 440円
TNC 12か月 TOKAI SAFE 440円
WAKWAK マカフィー・セキュリティーサービス 550円
アサヒネット 12か月 マカフィーマルチアクセス 550円
チャンプルネット ウイルスバスター 524円

ほとんどのプロバイダが12ヶ月や24ヶ月の無料期間を設けており、お得にセキュリティサービスを利用できます。
タイガースドットコムやSISに至っては、なんと契約期間中ずっと無料というプロバイダもあるのです。

パソコンにセキュリティソフトが入っていない、または無料のものであったり古いものの場合、プロバイダのセキュリティソフトサービスを利用すれば、毎月の費用を抑えながらPCやモバイル端末を保護できます。

ただし、無料期間が過ぎてから発生する月額費用の1年間の合計額は、市販のセキュリティソフトの費用より高くなる場合がほとんどです。
もし毎月の料金を節約したいときは、無料期間が終わり次第解約し、市販のセキュリティソフトを購入して再設定すると良いでしょう。

失敗しないドコモ光プロバイダの選び方!違いを分かりやすく比較

セキュリティソフトで見るおすすめのプロバイダ

セキュリティソフトで見るおすすめのプロバイダ

上の表を見ていただくとわかるように、プロバイダによって利用するセキュリティソフトが変わってきます。

そこで、セキュリティソフト別で、無料期間があるおすすめのプロバイダをまとめてみました。

GMOとくとくBB:マカフィーマルチアクセス

GMOセキュリティソフト無料

GMOとくとくBB では、セキュリティソフトとして「マカフィー®マルチアクセス」が提供されています。

マカフィーは、非常にセキュリティ精度が高いセキュリティソフトで、多くの企業でも利用されている信頼のあるセキュリティソフトです。
マカフィーを使ったセキュリティサービスを提供しているプロバイダには、ぷららやDTIなどがあります。

さまざまな機器に対応しているのも特長で、最大3台までの端末で設定可能です。

また、スマートフォンの盗難・紛失をしたとき、遠隔ロックや返却を促すメッセージの表示、アラームを鳴らすことも可能なので、手元に戻って来る可能性も高まるでしょう。

他にも様々な機能が利用でき、インストールするデバイスによって、使える機能が変わります。

■接続端末別のセキュリティ機能
利用端末 機能
Windows ウィルス・スパイウェア対策、フィッシング・個人情報保護、Webサイトの安全性評価、脆弱性スキャナー、迷惑メール対策、双方向ファイアウォール、外部メディアのスキャン、保護者機能、True Key、ゲームモード
Mac ウィルス・スパイウェア対策、フィッシング・個人情報保護、Webサイトの安全性評価、双方向ファイアウォール、外部メディアのスキャン、True Key
iPhone・iPad フィッシング・個人情報保護、True Key、バックアップ、紛失/盗撮防止
Android ウィルス・スパイウェア対策、フィッシング・個人情報保護、Webサイトの安全性評価、外部メディアのスキャン、True Key、バックアップ、紛失/盗撮防止

通常は月額550円で利用できますが、ドコモ光の特設ページから申し込むと、利用開始月から12ヶ月間は無料で利用できます。

さらに、最大100,000円のキャッシュバックや、v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターの永年無料レンタルなど、お得な特典も複数用意されているため、お得にドコモ光をはじめたい方にもおすすめのプロバイダでしょう。

GMOとくとくBB ドコモ光キャンペーン
  • キャンペーン:
    5,500~100,000円キャッシュバック
    dポイント最大2,000ptプレゼント
  • キャンペーン期間:2023/12/1~2023/12/31
  • 戸建てタイプ月額料金:5,720円
  • マンションタイプ月額料金:4,400円

ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがいいの?デメリット多いって聞くけど…

タイガースドットコム:カスペルスキーセキュリティ

タイガーズカスペルスキ

タイガースドットコムでは、「カスペルスキーセキュリティ」を永年無料で利用可能です。

カスペルスキーは、世界的評価機関による性能比較テストで2011年~2017年の間、7年連続で1位を獲得しており、ウイルスに対して非常に高い防御力を持っています。

ただし、iPhone・iPadには対応してないため、もしiPhoneユーザーの方でセキュリティを入れたい場合は、別のプロバイダを選ばなくてはいけません。

ドコモ光の提携プロバイダのうち、カスペルスキーが使えるのはSo-netですが、2019年6月13日にドコモ光での事業をぷららに譲渡したため、申し込めなくなってしまいました。

そのため、タイガースドットコムはアンドロイドスマホの利用者にとっては向いていると言えるでしょう。

BBエキサイト:ESETファミリーセキュリティ

BBエキサイトESETファミリー

BBエキサイトでは「ESETファミリーセキュリティ」を提供しています。

ESETファミリーセキュリティは、Canonが開発したソフトで、ウイルスの検出率・軽さ・満足度が非常に高く、多数の企業にも導入されているセキュリティソフトです。

最大5台まで利用が可能になっていて、しかも最大36ヶ月間無料になります。
ただし、ESETファミリーセキュリティも対応端末はWindows・Mac・Android端末のみのため、iPhone・iPadにはインストールできません。

楽天ブロードバンド:スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版

楽天ブロードバンドスーパーセキュリティ

楽天ブロードバンドでは、「スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版」最大12ヶ月無料で利用できます。

ソースネクスト社が提供しているセキュリティソフトで、AV-Comparatives(オーストリア)の性能テストで、3年連続最高スコアを達成しており性能は折り紙つきです。
パソコンやスマートフォン、タブレットを含めた最大3台まで利用できます。

ただし、このセキュリティソフトもiPhoneやiPadには対応していません。
どうしてもiPhoneやiPadで利用したい場合は、違うプロバイダのセキュリティサービスを利用することも必要になってくるでしょう。

独自のセキュリティサービスを持つプロバイダ

インターネットセキュリティ会社のセキュリティソフトではなく、プロバイダオリジナルのセキュリティサービスを提供している場合もあります。

■独自のセキュリティソフトを持つプロバイダ

  • @nift
    :常時安全セキュリティ24
  • IC-NET
    :IC-NET安心セキュリティ
  • BIGLOBE
    :BIGLOBEネットあんしんパックforドコモ光
  • OCN
    :マイセキュア

一般的な評価が分かりづらいため、上記したセキュリティソフトに比べると、どうしてもセキュリティ面で不安を感じてしまう方もいるでしょう。

しかし、実際はいくつかのセキュリティソフトと組み合わせて提供されている場合が多く、効果も市販のものとそれほど大差はありません。

利用する際は、動作環境をチェックし、自分のパソコンやスマートフォン・タブレットにインストールできるかは必ず確認しておきましょう。

ウイルスに感染するとどうなる?代表的なウイルスまとめ

ウイルスに感染するとどうなる?代表的なウイルスまとめ

ウイルスには様々な種類があり、それらを総称して「マルウェア」と呼ばれています。
とくによく見かけることが多いウイルスは、以下の7種類でしょう。

■代表的なウイルスの名称と特徴一覧
ウイルス 特徴・症状
ファイル感染型 メールの添付ファイルや、ネットでダウンロードできるファイルの中に組み込まれていることが多い。プログラムの組み替えなどを引き起こし、感染した機器は正常に動作しなくなる。
マクロ感染型 ExcelやWordなどに仕組まれていることが多い。ファイルを開いた瞬間にマクロが動作し、PCをウイルスに感染させて情報を操作する。
ワーム型 自ら複製を作り感染を広げるため、感染力が高い。ネットワークにつながっているだけで感染がどんどん広がり、情報が抜かれることもある。
トロイの木馬 ソフトウェアの中に組み込まれており、インストールすると他の人がそのパソコンにアクセスして操作できるようにしてしまう。
ランサムウェア 添付ファイルや悪意のあるサイトへの接続で感染する。感染するとパソコンが使えないように暗号化や画面ロックがかかり、それを解除するためにお金の振り込み等を要求されることが多い。
イカタコウイルス 画像変換ウィルス。フォルダーまたは動画に偽装されており、感染するとデバイスの全ての写真がイカやタコの写真になってしまう。
フィッシングサイト・
詐欺サイト
本物そっくりな偽サイトを作り、そこに登録させ個人情報盗むプロブラム。

これらのウイルスに感染してしまうと、パソコンなどが正常に操作できなくなってしまったり、個人情報を悪用されてしまう可能性があります。

きちんとセキュリティソフトを導入すれば、インターネット利用時の感染リスクをぐっと抑えられるため、必ずセキュリティソフトを利用しましょう。

まとめ:ドコモ光でもセキュリティソフトは必須!

まとめ:ドコモ光でもセキュリティソフトは必須!

プロバイダが提供するインターネットセキュリティサービスを利用することで、初期費用を抑えてパソコンなどを保護できます。

PCにセキュリティソフトを導入していなかったり、どのセキュリティソフトを入れるか迷っているのであれば、プロバイダが提供するセキュリティソフトの利用を考えてみましょう。

インターネットの脅威を少しでも減らすことで、ドコモ光の快適なインターネットライフをより楽しめるようになるはずです。

関連記事
ドコモ光のプロバイダ変更について ドコモ光のプロバイダ変更はミスると危険!注意点や安全な方法を解説 ドコモ光は契約後、プロバイダのみ変更することができます。変更の方法は電話またはドコモショップで手続きすれば問題ありません。しかし、変更の際に事務手数料が必要であったり...
OCN光からドコモ光への乗り換え OCN光からドコモ光への乗り換えはメリットだらけで家計も助かる!? OCN光とドコモ光は、どちらも光コラボレーションの中では人気が高いです。しかし、OCNではドコモ光のようにドコモスマホとのセット割等が適用されません。速度や品質は同じ光コラ...
ドコモ光×OCNのルーター無料レンタルする方法 ドコモ光×OCNのWi-Fiルーター無料レンタルは終わった?料金、スペックを解説 ドコモ×OCNは無料でWi-Fiルーターを貸し出ししています。以前はv6アルファへの申込みが必須でしたが、現在、v6アルファは新規申込を終了しています。ではドコモ光×OCNでWi-Fiルー...
ドコモ光プロバイダ速度 ドコモ光で速度が速いプロバイダはどれ?おすすめプロバイダを徹底解説 ドコモ光ではGMOとくとくBBなど24社のプロバイダから1つ選ぶことができます。すべて最大速度は同じですが、実測値が違ってくるので注意。特にIPv6対応や、高スペックなWi-Fiルータ...
OCNインターネット 【最新】OCN光は終了!?OCNのインターネットサービスの今を徹底解説 CONはアジアでも随一のプロバイダです。光回線サービスを、ドコモ光と、フレッツ光が展開しています。このページでは、OCNのインターネットサービスについてまとめました。NTTレゾ...