このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
OCN for ドコモ光は損!?メリット・評判・特殊なルーターを徹底分析
![]() |
![]() |

ネット利用者であれば、OCNというプロバイダを目にしたことはあるでしょう。
提供元はNTTの完全な子会社であるNTTコミュニケーションズになり、世界的にも希少な『Tier1』というネットワーク網を有する業界最大手のプロバイダになります。
ドコモ光のプロバイダとしても『OCN for ドコモ光』を提供しており、最新の通信規格IPv4 over IPv6通信を取り入れている点や、v6アルファ対応ルーターの無料レンタルが大きな魅力です。
また、24社あるドコモ光プロバイダの中でトップクラスのキャンペーンも実施しているため、お得度でも注目を集めています。
![]() ![]() |
|
|
このページでは、OCN for ドコモ光のメリットやデメリット、ドコモ光の多数あるプロバイダからOCNが選ばれている理由について解説しています。
OCN for ドコモ光の6つのメリット

OCNは、プロバイダ事業者の中でも最多の加入者数を誇ります。
運営会社が大手NTTコミュニケーションズなこともあり、認知度の高さや手厚いサポートが人気の理由です。
ドコモ光には24社のプロバイダから契約時に1つ選択できる仕組みになっていますが、OCNを選んだ場合は下記の特典が受けられます。
■OCN for ドコモ光のメリット
- 無条件で20,000円キャッシュバック
- 最新の通信方式v6アルファ(IPoE IPv4 over IPv6通信)が標準装備
- v6アルファ対応ルーターを無料レンタル
- セキュリティが12ヵ月間無料
- 設定サポートが1回無料
- OCNモバイルONEとドコモのセット割が使える
OCN for ドコモ光の各メリットについて詳しく見ていきましょう。
【1】無条件で20,000円キャッシュバック
ネット回線を契約する際、お得なキャンペーンを楽しみしている方は多いでしょう。
別記事『ドコモ光の最新キャンペーンを解説』でも解説している通り、ドコモ光ではプロバイダや窓口に関係なく、新規申込者には下記の特典が必ず受けられます。
■ドコモ光の公式特典
- 初期工事費無料
- dポイント2,000円ptプレゼント
ただ、上記の特典とは別にプロバイダによっては追加キャッシュバックを実施しているため、申し込むプロバイダによってお得度に大きな差が出ます。
前述した通り、ドコモ光には24社の提携プロバイダが存在しますが、追加キャッシュバックキャンペーンを実施しているのはOCNを含め5社しかありません。
プロバイダ | キャッシュバック | 受取り時期 |
---|---|---|
OCN | 20,000円 | 2~3ヵ月後 |
GMOとくとくBB | 最大100,000円 | 5~6ヶ月後 |
Nifty | 20,000円 | 12ヵ月後 |
ぷらら | 15,000円 | 5~6ヶ月後 |
DTI | 15,000円 | 7~8ヶ月後 |
OCN for ドコモ光のキャッシュバックは、キャンペーンを実施しているプロバイダの中でもトップクラスですが、最大の魅力は有料オプションなどへ加入義務がないことです。
他社プロバイダでは、キャッシュバックを受け取るには映像サービスなどへの加入条件が必要なケースが多く、宣伝通りの金額が貰えないことがあります。
OCN for ドコモ光のキャンペーンは誰でも20,000円が受取れるので、ネット回線の契約に詳しくない方でも安心です。
また、キャッシュバックの受取り時期に関しても、他社プロバイダに比べて早いため、『特典が早く欲しい!』という方にとってもピッタリでしょう。
![]() ![]() |
|
|
【2】最新の通信方式v6アルファが標準装備
OCN for ドコモ光では、高速通信が楽しめるv6アルファを無料で提供しています。
v6アルファとは、最新の通信方式であるIPoE IPv4 over IPv6通信を採用しているため、通信の混雑を回避してスムーズに接続をしてくれる機能です。

従来のPPPoE方式とIPoE方式のどちらも接続ができますが、基本的に混雑の少ないIPoE方式で接続するため、快適にインターネットが利用出来ます。
OCN v6アルファの違約金について
OCN v6アルファのオプションに加入しても違約金の義務は発生しません。
そのため、OCN for ドコモ光でv6アルファを使用する場合は、違約金の心配はないでしょう。
【3】v6アルファ対応ルーターを無料レンタル
OCN for ドコモ光で提供中のv6アルファには、専用のIPoE対応ルーターが必要です。
一般的な光回線では、Wi-Fiルーターのレンタルなどに月額500円前後のオプション料金が発生してしまいますが、OCNでは専用ルーターを無料でレンタルができます。
OCNから送られてくるWi-FiルーターはNEC製で、ドコモ光が提供するドコモ光ルーター01ではありません。
NEC製Wi-Fi(無線LAN)ルーターのスペック等の詳細は以下の通りです。
メーカー | NEC |
---|---|
型番 | 非公開 |
本体色 | 濃紺 |
サイズ | 33mm(幅)×97mm(横)×146mm(高さ) ※突起部除く |
質量 | 0.2kg 以下(本体のみ) |
内臓アンテナ | 2.4GHz帯 2×2 / 5GHz帯 2×2 |
通信規格 | 無線(IEEE802.11)11ac/n/a/g/b |
無線LAN接続 端末数 |
20台程度(メーカー推奨) |
Wi-Fi簡易 接続機能 |
QRコード読取、NFCタグかざし、WPSに対応 |
ただ、利用するにはOCN for ドコモ光とは別に下記手順での申し込みが必要です。
■OCN for ドコモ光のルーターレンタルの流れ
- OCN for ドコモ光の申し込み後、『開通のご案内』が郵送で到着
- 書類到着後、OCN公式ページまたは電話にて、OCN v6アルファを申し込み
- 申し込み後、OCN for ドコモ光の工事前までにルーターが到着
なお、OCN for ドコモ光の工事日によってはルーターが間に合わないケースもあるようです。
v6アルファを希望する場合は書類の到着後、早めに申し込みましょう。
【4】OCNモバイルONEとドコモのセット割が使える
ドコモ光のプロバイダをOCNにすることでOCNが提供する格安SIM、スマホサービスの「OCN モバイル ONE」とセット割ができます。
月額使用料が1契約あたりにつき220円割引となり、最大5契約、合計1,100円の割引になります。
すでにOCN モバイル ONEを使われている方や、これから契約を検討されている方には、お得な特典です。
また、通常のドコモスマホを利用している方は、ドコモユーザーが対象となるセット割が適用されます。
つまり、OCN for ドコモ光を利用することでドコモユーザーもOCN モバイル ONEユーザーのどちらも割引でお得になるのです。
なお、ドコモユーザーのセット割の詳細については別記事『ドコモ光セット割の驚きの割引額を公開』をご覧ください。
【5】セキュリティが12ヵ月間無料
OCN for ドコモ光は、次のセキュリティソフトが12か月間無料で利用できます。
■OCN for ドコモ光のセキュリティ
- マイセキュア(月額275円)
…悪質なウィルスや偽装サイトなどから、パソコンやスマホを守る。 - ホームネットセキュリティ(月額220円)
…不正な通信のブロックやWebアクセス制限設定、保護者設定などが可能。
昨今、WEB経由の詐欺被害が急増しているため、セキュリティソフトを重視している方は多いはずです。
そういった方にとって、セキュリティソフトの無料期間は魅力的なポイントになるでしょう。
【6】設定サポートが1回無料(OCN開通とことんサポート)
『ネットを使いたいけど設定が苦手…』という方は多いでしょう。
OCN for ドコモ光では、通常は有料となる設定サポートが1回無料で受けられるため、インターネット初心者やパソコンなどの設定が苦手な方にも安心です。
また、インターネットの接続設定はもちろん、メール設定や無線LANの設定など、幅広くサポートしてくれます。
ただし、ドコモ光ミニの契約は対象外です。
OCN for ドコモ光の評判や口コミは?

OCN for ドコモ光のユーザーからは、実際どのような声があがっているのでしょうか。
SNSなどから、ドコモ光ユーザーの評判や口コミを集めてみました。
OCN for ドコモ光は速度に定評あり!
OCN for ドコモ光の評判を調査すると、通信速度に関する評判が目立ちました。
我が家に入れたOCN v6アルファ、Radish速度測定サイトで日曜21時でも上下とも400Mbps。速い。いいんでない?
— arcenciel2k (@arcenciel2k) August 12, 2018
レンタルルータのみというのがイマイチだけど、IPoE接続とIPv4 over IPv6の門戸を拡げるサービス。なによりOCN for ドコモ光 ユーザは無料なので試して損はない。
まぁー家は十分速いねドコモ光OCN(V6アルファ) pic.twitter.com/EFMY9ssU26
— 電子レンジマン@ガジェット・玩具系人間 (@Denshirangeman) April 18, 2019
ドコモ光 OCN(v4 pppoe)に転用
— ;..( (@yougakulover) February 26, 2019
遅くなるんかなあと思ってたけど速い
v6アルファだとどうなるか期待
まあこれ以上速くてもどうってことはないんだけどね pic.twitter.com/PevOWPWZGp
OCN for ドコモ光の通信速度に関する評判は上々のようです。
v6アルファを申込んだユーザーから『速くなった!』という評価が見受けられますが、v6アルファ申し込み前のユーザーもかなりの速度が計測されています。
通信速度でストレスを感じる心配は、少ないと考えてよいでしょう。
OCN for ドコモ光は料金が高い?問い合わせ窓口に迷うとの声も
OCN for ドコモ光に関する酷評もまとめてみました。
脳死でOCNドコモ光に契約したんだけどプロバイダ料金が年間2400円も高いのね・・・
— すとろー@ZX-9R納車待ち (@kinkedu04) September 10, 2019
ドコモ光でプロバイダがOCNなんだけどIPv6とやらに申し込みたい OCNのIDとかがわからないけどOCNのどこに電話すればいいんだNTT東日本?もうわからない
— ゆゆ (@yuyukyun) January 9, 2019
OCN電話した。
— SYUKA a.k.a 柊華 (@syukasho) March 27, 2020
回線おおもとの故障確認するよう言われドコモ光にサポートに電話。
回線の故障は、ないとのこと。
次は、OCNに電話しろと回され
遠隔サポートなどで1時間ほど電話。
こんなスカスカな時間に遠隔で速度測定したところであてにならんよ。夜な!
多分改善される事わないな。
やはり、タイプAよりも220円高い料金への不満が多いようです。
また、OCN for ドコモ光はサービス面はOCNが提供していますが、設備はドコモが管理しているため、トラブル時の窓口に困惑するユーザーの口コミも見受けられました。
OCN for ドコモ光の申し込みは公式サイトから

ドコモ光の申し込みは、各プロバイダやドコモ公式サイト、またドコモ光の販売を請け負う代理店など複数あります。
しかし、OCN for ドコモ光の申し込みは 公式ページ
でしか受付を行っていません。
そのため、申し込みは必ずOCNの公式ページを利用しましょう。
![]() ![]() |
|
|
OCNの公式ページでは、OCN for ドコモ光に関するキャンペーンとして無条件で20,000円のキャッシュバックを実施しています。
また、下請けの代理店などとは違い、契約元であるNTTコミュニケーションズと直接やり取りができるため、トラブル時の安心感も大きいでしょう。
OCNのキャッシュバックの受け取り手続きは?
OCN for ドコモ光でキャッシュバックを受けとるためには、申し込みとは別に手続きが必要です。
手続きと言っても、ドコモ光の開通翌月下旬ごろに届く「ご登録のご案内」に従って、キャッシュバックに必要な口座情報などを登録するだけなので、さほど難しくはありません。
案内メールは、ドコモ光のOCNメールアドレス宛に送信されます。
また、手続きにはメール配信から60日の有効期限が設けられているため、メール受信後はなるべく早く手続きを済ませましょう。
OCN for ドコモ光の注意点

OCNは、ドコモ光でも非常に魅力の多いプロバイダです。
ただ、利用するにあたっていくつかの注意点もあるのでしっかり確認しておきましょう。
■OCN for ドコモ光の注意点
- 月額料金がタイプAのプロバイダよりも220円高い
- サポートセンターが繋がりにくいことがある
- 無料で取得できるメールアドレスが1つだけ
- ブロッキングによって通信内容を確認されてしまう
- 光電話の番号が1契約で2番号まで
月額料金がタイプAのプロバイダよりも220円高い
ドコモ光のプロバイダは、タイプA・Bという2種類の料金プランに分かれています。
料金プラン | プロバイダ | 月額料金 |
---|---|---|
タイプA |
|
|
タイプB |
|
|
上の表にも記載されているように、OCNはタイプBのプロバイダに分類されます。
タイプBのプロバイダは、タイプAのプロバイダに比べて月額料金が220円割高になってしまうのがデメリットです。
そのため、プロバイダをOCNにするとタイプAのプロバイダより1年間で2,640円出費が増えてしまうでしょう。
ドコモ光のタイプAとタイプBの違いとは?
「タイプBは月額料金が高いから、特別なサービスがあるのでは?」と思う方もいるでしょう。
しかし、別記事『ドコモ光のプロバイダを分析』でも解説している通り、タイプA・Bによる違いはシンプルに月額料金の差額のみであり、ドコモ光を利用するにあたって特別なサービスの差はありません。
月額料金を重視される方に関しては、GMOとくとくBBなど、タイプAのプロバイダからドコモ光を申し込むのが最善となるでしょう。
ただ、タイプA・Bに限らず、ドコモ光はプロバイダによってキャンペーンのお得度が大きく分かれます。
申し込み時のキャンペーンを重視される方は、月額料金だけではなく、キャンペーン内容をしっかり確認してプロバイダを選びましょう。
サポートセンターが繋がりにくいことがある
OCNは業界最大手のNTTコミュニケーションズが運営しています。
そのため、サポートが非常に充実していますが、曜日や時間帯によっては窓口の電話が繋がりにくかったり、メールでの対応が遅れてしまうことがあります。
特に、引っ越しシーズンなどの繁忙期では、手続きなどがスムーズにいかないケースがしばしばです。
ただ、繁忙期はどこのプロバイダも対応に遅れがでることがあるため、必ずしもOCNだけのデメリットとは言い切れないかもしれません。
繁忙期に限らず、基本的に諸手続きは時間に余裕をもって行いましょう。
■OCN for ドコモ光サポートデスク
- 電話番号:0120-982-379
- 受付時間:10:00~20:00(年末年始をのぞく)
無料で取得できるメールアドレスが1つだけ
多くのプロバイダでは、契約時にメールアドレスが無料でついてきます。
OCNも例外ではなく、無料でメールアドレスが付与されますが、無料で使えるメールアドレスは1つのみです。
そのため、家族で複数メールアドレスを必要とする場合などでは、下記の追加料金が発生します。
追加するアドレスの数 | 月額料金 |
---|---|
1個目 | 275円 |
2個目以降 | 110円 |
追加のメールアドレスは、OCNファミリーメールというオプションに加入することで最大30個まで増やすことが可能です。
ただ、大所帯でアドレスを分けたい場合では、多少コストになってしまうでしょう。
なお、昨今ではGmailなど無料で使用できるフリーアドレスが主流となっています。
余分なコストは避けたい方は、この機会にフリーアドレスへ切り替えるのも1つの手段です。
ブロッキングによって通信内容を確認されてしまう
NTTグループであるOCNは海賊版サイトに対応するべくブロッキング措置というものを2018年4月23日に実施しました。
しかしブロッキングはインターネットを利用するユーザーの通信内容をチェックすることになる為、電気通信事業法という法律の「通信の秘密」を侵害することになると問題になりました。
弁護士である中澤佑一氏がこのことを違法性が高く義務の不履行だと主張してNTTコミュニケーションズを被告とし、民事訴訟を起こすまでに発展しました。
海賊版サイトや有害性のあるサイトを閲覧できないようにすることは決して悪いことではありません。
ただインターネットの利用状況を勝手に調べられたくない方はNTTグループ以外のプロバイダを選択されることをおすすめします。
光電話の番号が1契約で2番号まで
OCNでは固定電話サービスであるOCN 光電話を月額550円で提供しています。
OCN 光電話を契約すると自動的に電話番号が1つ付与されますが、月額330円で2つめの番号取得も可能です。
ただ、追加できる電話番号は1つだけになり、OCN for ドコモ光の1契約で利用可能な電話番号は2つまでです。
そのため、固定電話の番号を3つ以上お持ちの方は避けたほうがよいでしょう。
OCN for ドコモ光の開通までの流れ
OCN for ドコモ光をWEBから申し込む場合の手順をまとめました。
■OCN for ドコモ光の開通手順
- OCN公式ページ
の申し込みページへアクセス
- 申込フォームに必要事項を入力
- OCNより申し込み内容の確認に関する電話が入る。ここで、工事日の日程調整
- 後日『開通のご案内』が書類で到着。到着後、v6アルファを申し込み
- 開通工事
- 工事完了後、使用する機器のネットワーク設定
1~6まで、おおむね2週間~1か月程度かかると考えるのが無難です。
引っ越しシーズンなどの繁忙期は申し込みが非常に込み合うので、早めに手続きを済ませておくのをおすすめします。
【おまけ】ドコモ光タイプAで人気のGMOとくとくBBとOCNを比較!

GMOとくとくBBはプロバイダの運営実績が20年以上あり、東証一部に上場しているGMOインターネット株式会社が運営しているプロバイダです。
また、割安で利用できるタイプAのプロバイダに属し、OCNと同等のキャンペーンを実施しているため、タイプAのプロバイダで高い人気を誇ります。
2つのタイプで人気No1候補とも言える2つのプロバイダを比較してみました。
プロバイダ | OCN | GMOとくとくBB |
---|---|---|
料金プラン | タイプB | タイプA |
月額料金 |
|
|
セキュリティ | 12ヵ月無料 (継続220円) |
12ヵ月無料 (継続550円) |
回線速度 | 最大1Gbps | |
ルーター | 無料 ※OCNv6アルファ加入要 |
無料 ※別途申し込み要 |
メールアドレス | 1つまで無料 | 14個まで無料 |
キャッシュバック | 20,000円 | 最大20,000円 |
適用条件 | 条件なし | 有料オプション加入必須 |
受け取り | 2~3か月後 | 5~6か月後 |
月額料金は、GMOとくとくBBのほうがわずかながら安いため、料金の安さ重視の方にピッタリです。
また、『GMOとくとくBBのキャンペーン詳細』でも解説している通り、無料レンタル可能なWi-Fiルーターが3種類から選べるユニークな特典も魅力の1つでしょう。
ただ、キャンペーンに関してはキャッシュバックの最大金額を受け取るために複数の有料オプションへ加入しなければなりません。
オプションを必要としない方にはメリットが薄くなってしまうため、キャンペーン重視の方には無条件で20,000円が受け取れるOCNがおすすめです。
![]() ![]() |
|
|
OCN for ドコモ光のよくある質問をまとめて解説!

最後に、OCN for ドコモ光の申し込み前に知っておきたい、よくある疑問点についてまとめました。
OCN for ドコモ光の問い合わせ先は?
OCN for ドコモ光に問い合わせる際は、NTTのOCN専用窓口に連絡しましょう。
■NTTコミュニケーションズ株式会社 カスタマーズフロント
- 0120-506-506
- 受付時間:10~19時(日・祝日・年末年始を除く)
- ※一部の内容は受け付け時間が異なります。
接続設定の問い合わせ:10~18時/
料金請求の問い合わせ:10~17時
上記にも記載しているとおり、OCNの問い合わせ窓口は問い合わせ内容によって受付時間が異なるため、あらかじめ注意しましょう。
なお、設定方法などについては、OCNテクニカルサポートでの問い合わせも可能です。
■OCNテクニカルサポート
- 0120-047-860
- 受付時間:10~17時(年末年始を除く)
なお、テクニカルサポートについては、NTTの公式サイト内にて窓口の大まかな混雑状況も確認できるため、問い合わせる前に確認しておくと良いでしょう。
OCN for ドコモ光の解約手順は?
OCN for ドコモ光を解約するときには、ドコモ側に連絡するだけでOKです。
解約手続きは、ドコモインフォメ—ションセンターまたはドコモショップで手続きを行えます。
■ドコモインフォメーションセンター
- 0120-800-000(一般電話)/151(ドコモ携帯)
- 営業時間:9~20時
ドコモインフォメーションセンターでの電話解約を行う場合、ドコモの携帯電話番号と、4桁のネットワーク暗証番号が必要です。
もしドコモユーザーでない場合は、契約IDが必要なため、手続きを行う前に必ず用意しておきましょう。
ただし、OCNのプロバイダメールを引き続き利用したい場合、バリュープランへのプラン変更が必要です。
なお、ドコモ光の更新月以外の解約は最大5,500円の解約金が必要なため、あらかじめ契約状況を確認しておくと良いでしょう。
解約について詳しく知りたい方は、別記事ドコモ光解約の正しい手順や違約金などを0円にする方法をご覧ください。
v6プラスのみを解約したい場合はOCNに問い合わせを
もしOCN for ドコモ光のv6プラスのみ解約したい場合には、OCN側で手続きが必要です。
手続きは電話とOCNマイページの2種類から行えます。
なお、OCN for ドコモ光にはv6アルファの最低利用期間は設けられていないため、違約金は発生しません。
ただし、レンタルされていたレンタルルーターについては、以下の窓口へ返却が必要です。
■レンタルルーターの返却先
- 〒436-850
- 静岡県掛川市下俣800番地
NECプラットフォームズ(株)
返却の際には、手続き後にOCNから送付された返却キットを利用し、送料はユーザーが負担します。
もし解約後一定期間を経過しても返却されない場合、端末相当分の手数料が請求されますので、早めに送付してしまいましょう。
また、返却する際には、端末に蓄積されたデータなどを消去したうえで返却してください。
OCN for ドコモ光利用中の引越し手続きは?
OCN for ドコモ光の利用中に引越す場合、同じ契約内容を継続して利用したいのであれば、移転手続きが必要です。
移転の手続きは、解約同様ドコモ光の窓口で行います。
手続きを行う方は、あらかじめ以下の情報を用意してから連絡しましょう。
ドコモ光の引っ越し手続きについては、別記事の『ドコモ光引っ越しの手順と最も損しない方法』をご覧ください。
ドコモ光 for OCNでお引越し|手続き方法とお得になる裏ワザを解説
OCN for ドコモ光が遅い!改善方法はないの?
OCN for ドコモ光は、v6プラスアルファを提供していますが、中には思うような速度が出ない方もいるかもしれません。
光回線の速度が遅いと感じるとき、試して欲しいのは以下の3つです。
■ネット回線の速度が遅いときの対処法
- ルーターやONUなどの周辺機器を再起動する
- Wi-Fiの接続設定を再度行う
- 無線接続を利用している場合は有線接続に切り替え
一時的なものであれば、機器の再起動や再設定で改善されることがほとんどなので、ドコモ光の速度が遅くなったと感じたときは、一度試してみると良いでしょう。
また、Wi-Fi接続を使っている方は、カテゴリ6以上のLANケーブルを使って有線接続に切り替えるのもおすすめです。
詳しくは別記事ネットの通信速度の目安と速度の改善方法をご覧ください。
v6プラスアルファを申し込んだけどルーターが届かない!いつ届く?
OCN for ドコモ光の申し込み後、オプションサービスであるv6プラスアルファを申し込んだ場合は、申し込みから2~3日後をめどにレンタルルーターが送付されます。
ただし、ドコモ光の工事日が申し込み日から2週間以上の場合は、工事日の10日前を目途に送付 されるため、手元に届くのが若干遅めです。
また、申し込み手続きや物流・休日の関係で日程が送れる場合もあるため、あくまでも目安として考えておくと良いでしょう。
それでも届かない場合には、先ほどご紹介したNTTのカスタマーズフロントに一度問い合わせてみてください。
OCN for ドコモ光のプロバイダメールについて詳しく知りたい
OCN for ドコモ光では、独自のメールサービスを提供しています。
サービス内容は以下の通りです。
月額料金 | 無料 |
---|---|
アドレス数 | 1(追加可能) |
最大容量 | 10GB |
アドレス形式 | ocn.ne.jp |
最大送信容量 | 100MB/通 ※メールボックスの空き容量に依存 |
保存通数 | 無制限 |
保存期間 | |
オプション |
|
Webメール | OCNメール |
最近ではGmailなどのフリーアドレスを利用している方も多いため、回線選びにおける重要度は低いかもしれませんが、気になる方はOCNの公式サイトもチェックしてみてください。
【まとめ】OCN for ドコモ光は利用価値高し!

OCN for ドコモ光の詳細について解説してきました。
OCN for ドコモ光はタイプBに分類されるため、タイプAのプロバイダと比較すると月額料金の面で多少デメリットを感じてしまいます。
ただ、無条件で現金20,000円が受け取れるドコモ光でもトップクラスのキャンペーンを実施しているため、月額220円の差額を考慮しても大いに魅力があります。
また、業界大手のNTTコミュニケーションズが運営している点で信頼度も高いため、ドコモ光のプロバイダとして検討する価値は高いでしょう。
![]() |
![]() |




