ドコモ光のプロバイダ・ぷららがおすすめなのはこんな人!メリットや評判まとめ
![]() |
![]() |
ドコモ光は、24社の中から好きなプロバイダを選べるメリットを持ちますが、選べるプロバイダのひとつにぷららが挙げられます。
ぷららは、NTTのグループ会社である株式会社ぷららが提供しているプロバイダです。
ドコモ光では、タイプAを選択することで契約できます。
また、プロバイダ事業以外にも、映像配信サービスである「ひかりTV」や、自社の光コラボ回線「ぷらら光」も提供しているなど、インターネットに関する幅広い事業を展開している企業です。
そこで今回は、ぷららの評判やメリット、ドコモ光でぷららを申し込む際の方法などを解説します。
ぷらら以外のプロバイダについては、失敗しないドコモ光プロバイダの選び方で解説していますので、プロバイダ選びにお悩みの方はチェックしてみてください。
■こんな人はドコモ光×ぷららがおすすめ!
- 月額料金を安くしたい
- IPv6で速いインターネット回線を利用したい
- オプション等必要なくキャッシュバックを受け取りたい
![]() |
|
|
ドコモ光×ぷららってどんなサービス?特徴とメリットを解説

月額料金 |
|
---|---|
回線速度 | 最大1Gbps |
セット割 | ドコモ |
キャッシュバック | 15,000円 |
特典 |
|
公式ページ | ドコモ光×ぷらら公式ページ
|
まずは、ドコモ光×ぷららのサービス内容について解説します。
ドコモ光×ぷららの特徴として挙げられるのは、大きく分けて以下の5つです。
■ドコモ光×ぷららの特徴
- 15,000円のキャッシュバックがもらえる
- 月額料金が安い
- ぷららv6エクスプレスで高速通信
- キャッシュバック以外の無料特典も充実
- ドコモ光10ギガプランにも対応
ドコモ光×ぷららは15,000円のキャッシュバックがもらえる

ドコモ光では、どのプロバイダを選んでも回線速度やセット割といったサービス内容は大きく変わりません。
ただし、選択するプロバイダによって独自にキャッシュバックなどのキャンペーンを実施しているため、プロバイダ次第で申し込み時のお得度に差がでます。
ぷららでは、 ドコモ光×ぷらら公式ページ
から申し込むと15,000円のキャッシュバックが受け取れます。
一般的に、代理店やプロバイダでキャッシュバックを受け取る際には有料オプションの追加が義務付けられていますが、ぷららには面倒な条件が一切ありません。
さらに、dポイントも2,000ptプレゼントも含めれば、合計で17,000円分が還元されます。
キャッシュバックをプレゼントしているドコモ光のプロバイダはごくわずかなので、ドコモ光×ぷららのキャンペーンはかなり貴重と言っていいでしょう。
なお、ドコモ光のお得なキャンペーンについては「ドコモ光のキャンペーンを解説!いちばんおトクな窓口はどこ?」で詳しく解説しています。
![]() |
|
|
キャッシュバックを受け取るには?
キャッシュバックを受け取るためには、ぷららの公式サイトからドコモ光を申し込み、利用開始月を含む4ヶ月目の月末まで継続利用する必要があります。
継続利用後、振込口座確認についてのメールが届いたら、所定の方法で回答することで、キャッシュバックの受け取りが可能です。
回答を忘れていたり、メールが届いた翌月末までに回答しなかった場合、キャッシュバックを受け取れなくなるため、申し込んだ時点でカレンダーに記入しておくなどの対策が有効です。
また、メールは契約時に取得したぷららのメールアドレス宛に届くため、ぷららWebメールにログインし、忘れずに確認しましょう。
ドコモ光×ぷららは月額料金が安い
ドコモ光×ぷらら
はタイプAに属するプロバイダのため、戸建て5,720円・マンション4,400円で利用できる料金の安さが魅力です。
ドコモでは、タイプAとタイプBの2種類の料金プランがあり、どちらを契約するかによって選べるプロバイダと月額料金が変わります。
料金プラン | タイプA | タイプB |
---|---|---|
月額料金 |
|
|
プロバイダ |
|
|
上の表を見て分かるとおり、タイプAとタイプBの月額料金には200円の差があります。
わずかな差ではありますが、2年間の差額を合計すると4,800円にもなるため、少しでもドコモ光をお得に利用したい方はぷららを選べば問題ないでしょう。
ドコモ光の料金は複雑で高い?月額料金から解約費用まで徹底解説
ドコモ光はIPv6対応で高速通信可能!
ぷららでは、IPv4 over IPv6を採用した「ぷららv6エクスプレス」を提供しているため、非常に速い速度でインターネットを利用できます。
ぷららv6エクスプレスとは、次世代の通信技術であるIP方式によるIPv6接続と、IPv4 over IPv6接続に対応した機能を利用した、ぷららの独自サービスです。

混雑ポイントを避けてネットに接続できる!
ぷららv6エクスプレスは、遅延の原因であるポイントを回避してくれるため、スムーズで快適な通信を楽しめます。
IPv6対応ルーターも無料レンタル可能!
v6プラスを利用するためには、対応したルーターが必要です。
しかし、ぷららでは、2018年8月1日以降にドコモを申し込んだユーザーに対し、IPv6接続に対応したNEC製のWi-Fiルーターを無料レンタルしているため、別途用意する必要がありません。
そのため、これからドコモ光に乗り換える方は、プロバイダわぷららを選択することで、わざわざルーターを購入しなくても最新の通信技術を利用できるのがメリットでしょう。
Wi-Fiルーターをレンタルした際の大まかな利用開始までの流れは、以下のとおりです。
■Wi-Fiルーターレンタル時の流れ
- ドコモ光×ぷららの申し込み後、約1週間で会員登録証が届く
- ぷららのマイページからルーターレンタルの申し込み
- レンタル申し込み後、約1週間でルーター受け取り
- ドコモ光の開通工事を行う
- ルーターを繋いで利用開始
手続きは、ぷららのマイページにログイン後、「利用照会メニュー」の「IPoEご利用状況」から行えます。
ユーザーIDと本パスワードが必要なため、ぷららから届いた会員登録証を用意しておくとスムーズでしょう。
なお、ルーターのメーカーおよび機種はユーザー側では選択できません。
ドコモ光のIpv6やv6プラスが丸わかり!快適な速度に必要なルーターも伝授!
キャッシュバック以外の無料特典も充実!
ぷららでは、無料で使える特典が充実しているのもメリットです。
■ぷららの無料特典
- IPoE対応の最新高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル
- マカフィーのセキュリティソフトが最大24ヶ月無料
- 工事費完全無料
- 訪問設定サポート1回無料
- ひかりエントリープラン無料
先ほど解説したとおり、ぷららが提供しているぷららv6エクスプレスは、対応したWi-Fiルーターでなければ最大限に効果を活かせません。
毎月500円ほどのレンタル料が発生するプロバイダもあるなか、高性能のルーターの無料レンタルを行っているぷららは、お財布にも優しいプロバイダと言えます。
その他にも、セキュリティソフトが最大24ヶ月無料で使えたり、ひかりTVの作品をパソコンやスマホ、タブレットで楽しめるひかりエントリープランを無料で使えるなど、他のプロバイダにはない無料特典が充実しているのも、ぷららを選ぶメリットでしょう。
ぷららはドコモ光の10ギガプランにも対応
ぷららは、2020年4月から提供がスタートした「ドコモ光10ギガプラン」に対応しているのも魅力です。
ドコモ光の10ギガプランは、現時点で一部の提供エリアでのみで提供されています。
■ドコモ光10ギガプランの提供エリア
- 東京都
:大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・板橋区・足立区・葛飾区・江戸川区の一部 - 大阪府
- 名古屋市
また、ぷららを含む一部のプロバイダのみで利用できるため、選んだプロバイダによっては10ギガプランへの切り替えと同時にプロバイダ変更が必要です。
契約プラン | タイプA | タイプB |
---|---|---|
月額料金 | 6,930円 | 7,150円 |
プロバイダ |
|
|
ぷららの1ギガプランを利用中であれば、そのまま10ギガプランもぷららで継続して利用できるため、プロバイダメールアドレスなどのオプションサービスもそのまま使えます。
そのため、のちに10ギガプランへの切り替えを考えている方にも、ぷららはおすすめのプロバイダと言えるでしょう。
ドコモ光10ギガの疑問をすべて解決!料金や対応プロバイダなど一挙公開
ドコモ光とぷらら光を比較!どこが違うの?

ぷららは、プロバイダだけでなく自社の光コラボ回線であるぷらら光も提供しています。
同じく光コラボ回線であるドコモ光とぷらら光を、料金や速度などの面から比較してみました。
サービス | ドコモ光 | ぷらら光 |
---|---|---|
提供元 | NTTドコモ | ぷらら |
月額料金 |
|
|
速度 | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
プロバイダ | 25社より選択 | ぷらら |
セット割 | ドコモ光セット割 | なし |
ルーター | 無料レンタル | |
セキュリティ | マカフィー最大24ヶ月無料 | |
工事費 | 完全無料 | 実質無料 |
キャッシュバック | 最大35,500円 | 最大55,000円 |
料金はぷらら光のほうが安い
ドコモ光とぷらら光は、速度に関しては大きな違いはありませんが、ドコモ光よりもぷらら光のほうが400円~600円ほど月額料金が安いです。
なるべく料金を抑えたい方で、ドコモ光とぷらら光のどちらを選ぶか迷っている方は、ぷらら光のほうがオススメです。
ドコモ光の料金については、ドコモ光の料金を分かりやすく徹底解説のページで詳しく解説しています。
選択を分けるのは「選べるプロバイダ」
ドコモ光とぷらら光の大きな違いは、選択できるプロバイダです。
ドコモ光では25社もの中からプロバイダを選択できますが、ぷらら光では自社プロバイダであるぷららしか選択できません。
そのため、プロバイダにこだわりがなく、なるべく料金を安くしたい方は、ぷらら光でも十分満足できるでしょう。
ドコモ光でのプロバイダ選びのコツは、失敗しないドコモ光プロバイダの選び方で解説しています。
ドコモユーザーならドコモ光×ぷららでスマホ代がお得に
ドコモのスマホ・携帯電話を利用している方であれば、セット割が適用可能なドコモ光×ぷららを選ぶのがおすすめです。
ドコモ光では、光回線とスマホとのセット割である「ドコモ光セット割」を提供しています。
セット割は、スマホの契約状況に応じて500~3,500円が割引され、最大20回線までが対象です。
現状、ドコモスマホのセット割が適用できるのはドコモ光のみのため、毎月のスマホ代をお得にしたいドコモユーザーの方は、ドコモ光一択であると言えるでしょう。
また、他社回線のセット割を見てみると、光電話とのセット利用が義務付けられていることがほとんどです。
しかし、ドコモ光ではとくに条件は設けられていないため、不要なオプション追加の必要がありません。
毎月お得にドコモスマホを利用したい方は、ドコモ光×ぷららを申し込むのをおすすめします。
ドコモ光セット割については、別記事ドコモ光スマホセット割の適用条件と割引金額をご覧ください。
ドコモ光×ぷららの評判は?SNSに寄せられた口コミを調査

ネット回線だけでなく、サービスの契約前に既存のユーザーからの口コミを参考に決める方も多いでしょう。
ドコモ光に関しても、速度をはじめとした口コミが非常に多く投稿されています。
そこで、この項ではドコモ光×ぷららに焦点を当てて、どういった評判や口コミが寄せられているのかをSNSで調べてみました。
ドコモ光×ぷららは回線速度が速いという声が多数!
ドコモ光×ぷららでは最新のIPv6方式であるv6エクスプレスを採用しており、それに対応した無線Wi-Fiルーターも無料でレンタルしています。
そのため、回線速度が速いと感じている方が多く見受けられました。
高速でルーターがきた( ^ω^)
— 家鴨 (@ahiru51) September 15, 2020
全然ヨロシ。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(transix)の測定結果
プロバイダ: ぷらら
Ping値: 11.0ms
下り速度: 635.95Mbps(超速い)
上り速度: 503.92Mbps(超速い)https://t.co/I2L7ezHIGt #みんなのネット回線速度
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
— もん (@monsuke_3) September 13, 2020
プロバイダ: ぷらら
Ping値: 23.55ms
下り速度: 538.74Mbps(超速い)
上り速度: 138.34Mbps(かなり速い)https://t.co/ibaKaCzZrT #みんなのネット回線速度
おうちの中を有線に変えました。
— FUJIMOTO Minoru (@fujimotominoru) August 8, 2020
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: ぷらら
Ping値: 17.0ms
下り速度: 682.04Mbps(超速い)
上り速度: 215.04Mbps(非常に速い)https://t.co/nEpUQitAbd #みんなのネット回線速度
現在提供されているWEBサービスを快適に楽しむにあたって、一般的に100Mbps前後の実測値が目安と言われているため、ぷららは目安を十分にクリアしていると言えるでしょう。
ただ、なかには速度が遅いという口コミも見受けられました。
最近ネットの速度ばちぼこに遅いんだけどマジでなんなの
— 健全パンツむぎちゃん (@mugicha_pad) September 11, 2020
ちなドコモ光のぷらら
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
— 桜あんみつ@リーライ31.1 (@momomomo_kig) September 27, 2020
プロバイダ: ぷらら
Ping値: 36.6ms
下り速度: 8.76Mbps(遅い)
上り速度: 28.28Mbps(普通)https://t.co/7l8FKxArs3 #みんなのネット回線速度
私の部屋オワコンなんだけどこれでも普通にChromecastでYouTube高画質で見れるんだよな
ぷららでは、2018年3月からv6エクスプレスの標準提供がスタートしました。
そのため、2018年2月以前からぷららを利用している方で速度にお悩みであれば、ぷらら公式ページよりv6エクスプレスの対応を有無を確認のうえ、非対応の場合は無料なので申し込みましょう
ぷららのサービスは不親切?
ぷららのサービスについては、とくに悪い評価は投稿されていなかったものの、サポートセンターの対応が不親切であるという口コミが投稿されていました。
今ドコモ光(ぷらら)利用しててここ1年位切断されたり不安定?
— スナ (@sunakukku) September 2, 2020
とりあえず古いonu2008年製を10年以上使ってるので交換すると安定するかなー
と思い電話すると故障しないと交換してくれない、との事。
流石に古いんだから交換してくれても良くない?不親切。
ぷららでは、IPv6方式に対応したWi-Fiルーターを無料レンタルしています。
利用するルーターの機種によっては、速度が出ずにお困りの方もいるでしょう。
口コミにも記載しているとおり、ドコモ光×ぷららでは故障以外にルーターの交換をしてもらえません。
ただし、利用者側に問題がない自然故障では交換などの対応はしてもられるので安心です。
また、サポートに関する口コミではチャットなどでスムーズに対応してもらえたという喜びの声もあがっていました。
ドコモ光の接続障害じゃなくて
— カルビ@ブループロトコル待ち PSO2NGS10鯖 (@sitomaguro) March 12, 2019
プロバイダのぷらら光に原因が
あったみたい。電話しても繋がらないし、So-netに変更しました
(o゜◇゜)ゝ
LINEやチャットでもサポートしてくれて、レスポンス速かった。
暫く開通まで期間があるので
ネトゲ休みです(*_*)
ぷららに限らずサポートセンターの対応に関する感じ方は、受ける人によって価値観がバラバラです。
ぷららに対する口コミは、おおむね良いものが多いといった印象でした。
ドコモ光×ぷららを申し込む方法を解説!

ドコモ光のプロバイダとしてぷららを申し込むためには、ドコモショップやドコモの公式サイト、ぷららの公式サイトで手続きを行います。
どこで申し込んでも料金や速度は変わりませんが、窓口によってキャンペーン内容が異なります。
窓口 | キャンペーン |
---|---|
ドコモ ショップ |
|
ドコモ 公式サイト |
|
ぷらら 公式サイト |
|
ドコモの公式キャンペーンとして、「工事費完全無料」「dポイント2,000ptプレゼント」「ひかりTV for docomo(2年割)新規申し込みでdポイント2,500ptプレゼント」が行われています。
ドコモの公式サイトや電話での申し込みは、店舗に足を運ばずに申し込める手軽さがある一方、公式キャンペーンのみの適用になるため、得られる特典が少ないのが難点です。
ドコモショップでの申し込みは、店舗ごとに独自のキャンペーンを展開していることもあるため、公式サイトよりも豪華な特典を受け取れる可能性もあります。
確実におトクに申し込みたい!という方は、ぷららの公式サイトから申し込むのがオススメです。
ぷらら公式サイトでの申し込みがオススメ
上の表でご紹介した窓口のなかでは、 ぷららの公式サイト
で申し込んだ場合のみ、15,000円のキャッシュバックを受け取れます。
さらに、Wi-Fiルーターの無料レンタルやセキュリティソフトが最大24ヶ月無料になるなど、公式キャンペーンだけを利用するよりもおトクにドコモ光をはじめられるのです。
ドコモ光のプロバイダをぷららにしようと考えている方は、 ぷららの公式サイト
をから申し込むと良いでしょう。
![]() |
|
|
ドコモ光でぷららから変更する方法

別記事のドコモ光のプロバイダ変更の注意点や安全な方法でも解説していますが、ドコモ光のプロバイダ変更は、ドコモインフォメーションセンターまたはドコモショップで手続きを行います。
変更手続きでは、ネットワーク暗証番号に加え、口頭などでの本人確認が必要です。
もしドコモの携帯回線を持っていない場合、ドコモ光のお客様IDを利用して本人確認を行うため、手続きを行う前に確認しておきましょう。
プロバイダ変更には事務手数料が必要
理由 | 事務手数料 |
---|---|
同じタイプ内でのプロバイダ変更 (ぷららからBIGLOBEなど) |
3,300円 |
異なるタイプでのプロバイダ変更 (OCNからぷららなど) |
|
単独プランからタイプAまたはBへの変更 | |
タイプAまたはBから単独プランへ変更 | 無料 |
プロバイダの変更手続きには、事務手数料として3,300円が発生します。
ただし、単独タイプからタイプA・タイプBへの変更手続きのみ、手数料は発生しません。
契約書類は大切に保管しよう
手続き完了後、1週間ほどで契約に関する書類が届きます。
書類には、契約内容やID、パスワードなどが同梱されているので、中身を確認したのち、大切に保管しましょう。
また、プロバイダによっては、切り替え後に行うWi-Fiルーターなどの設定に必要なマニュアルが同梱されていることもあります。
ルーターの設定変更と動作確認を行う
プロバイダの切り替え日になったら、ルーターやホームゲートウェイなどの設定変更を行います。
設定では、おもに以下のようなことを行います。
■ドコモ光のルーター設定方法
- 設定を行う機器にパソコンなどからアクセスしてログインする
- プロバイダ設定のIDやパスワードを、新しいプロバイダのID、パスワードに書き換えて設定を保存する
- 動作確認を行い、うまく接続できないようであれば再起動する
設定方法は、プロバイダや機器によって異なるため、それぞれのマニュアルやホームページなどで確認しましょう。
ドコモ光のよくある質問まとめ!

最後に、ドコモ光×ぷららの利用者に多い問い合わせ内容についてまとめてご紹介します。
ドコモ光×ぷららの速度が遅い!すぐにできる対処法は?
ドコモ光×ぷららの利用中、どうしても速度が上がらずに困ってしまうこともあるかもしれません。
そんなときは、状況の切り分けも含めて以下の3つの方法を試してみてください。
■回線速度が遅いときの対処法
- 周辺機器の再起動を試す
- 無線接続しているなら有線接続に切り替える
- 接続の再設定を行う
一時的なものであれば、多くの場合再起動で改善できます。
それでも改善しない場合、無線接続から有線接続に切り替えるのも有効です。
また、接続機器の設定を再度行ってみるのも良いでしょう。
それらを試しても改善しない場合、ドコモ光側で電波障害等が起こっている可能性もあるため、一度問い合わせてみても良いかもしれません。
その他の対処法について詳しくは、別記事 ネットの通信速度の目安を用途別に解説をご覧ください。
ドコモ光×ぷららの問い合わせ窓口は?
ドコモ光利用中の問い合わせ窓口は、基本的にドコモになります。
たとえば、料金や契約内容など、ドコモ光のサービスそのものに関する質問であれば、ドコモに連絡すれば問題なく解決できます。
■ドコモインフォメーションセンター
- 0120-800-000(一般電話)/151(ドコモ回線)
- 営業時間:9~20時(年中無休)
問い合わせでは、契約者の電話番号とネットワーク暗証番号が必要です。
口頭での本人確認に必要なため、必ず確認しておきましょう。
ただし、ぷららのサービスに関する問い合わせは、ぷららの窓口である「ぷららダイヤル」へ連絡が必要です。
なお、ぷららダイヤルを利用する場合、ぷららのユーザーIDまたはお客様番号が必要です。
もし問い合わせる際には、あらかじめ手元に用意したうえで連絡しましょう。
また、チャットやお問い合わせフォームでの問い合わせも可能なため、ご自身の希望に合わせて活用してください。
ドコモ光の問い合わせ先まとめ!用件別にベストな窓口がすぐ分かる
ドコモ光でぷららを解約するには?

多くのドコモユーザーは、プランAとプランBのいずれかで契約するため、別途プロバイダを契約する必要がありません。
しかし、何らかの理由でプロバイダを解約したいと考える方もいるでしょう。
ドコモ光のプロバイダを解約したい理由として考えられるものを2つ挙げ、それぞれの方法を解説します。
ドコモ光で選べるプロバイダ以外と契約したい場合
現在タイプAまたはタイプBで選べるプロバイダ以外と契約したい場合、単独タイプへの変更手続きを行いましょう。
単独タイプとは、ドコモ光のみを契約し、別途プロバイダを契約する契約形態のことです。
厳密に言うとプロバイダの解約ではなく、契約内容の変更となりますが、もしぷららなどのプロバイダを解約して使いたい場合に行いましょう。
変更する場合は、ドコモインフォメーションセンターかドコモショップで変更手続きを行います。
手続きには事務手数料として3,300円が必要です。
また、単独プラン変更後にプロバイダの契約をしていないと、インターネットが使えなくなってしまうため、単独プランへの変更手続きをする前に、乗り換え先のプロバイダを決めておきましょう。
ドコモ光を解約したい場合
ドコモ光の解約に伴ってプロバイダを解約する場合は、プロバイダがセットになっているタイプ(プランA・プランB)であれば、ドコモ光の解約手続きのみでプロバイダの解約も完了します。
ただし、単独プランを利用している方は、自分でプロバイダの解約をする必要があるため、利用しているプロバイダに連絡しましょう。
ドコモ光の解約方法|違約金の総額と発生条件・電話番号継続の注意点
ドコモ光×ぷららの契約中に引っ越す場合の手続きは?
ドコモ光の契約中に引っ越しをする方で、もし現在のサービス内容をそのまま継続して利用したい場合は、移転手続きを行いましょう。
移転を利用する場合は、基本的にぷらら側への連絡は必要なく、ドコモ光側へ連絡するだけで手続き可能です。
■ドコモ光×ぷららの移転手続き
- 引っ越し先のエリア確認をする
- ドコモ光に転居・転入を伝え、移転の申し込みをする
- 移転に必要な情報の準備
- 旧居でのドコモ光撤去工事
- 引越し先でのドコモ光開通準備
- 新居で設定をして、インターネットを開通させる
上記の手順は、ぷらら以外のプロバイダを利用している場合でも変わりません。
ただし、引っ越し先の状況によっては、派遣工事が必要になる場合があるので、引っ越しが分かった時点で申し込むのをおすすめします。
ドコモ光の引越しについては、別記事ドコモ光の引越し手順や引越しNGのケースをまとめて解説をご覧ください。
ドコモ光の引越しは解約新規と移転どっちがお得?キャンペーンのコツとは…
ドコモ光×ぷららでひかりTVは見られる?
ドコモ光では、テレビ視聴サービスとしてひかりTV for docomo を提供しています。
そのため、プロバイダとしてぷららを選んだ場合でも、問題なくひかりTVのサービスを利用可能です。
月額料金 | 3,500円 ※2年割適用で2,500円 |
---|---|
視聴可能台数 | 1台 |
チャンネル | 地デジ/BS/CS(約80ch) |
チューナー | 必要 |
工事 | 不要 |
スマホ視聴 | 〇 |
ひかりTVfor docomoは、専用チューナーである「ドコモテレビターミナル」をONU・IPv6ルーターと接続するだけで、工事の必要なく映像コンテンツが楽しめます。
地デジやBS・CS放送ももちろん視聴できるため、ネットを使ってテレビを視聴したい方にはぴったりのサービスでしょう。
また、ドコモ光では3種類のテレビサービスを提供しているため、視聴したいコンテンツから適したサービスを選べます。
詳しくは別記事のドコモ光の3種類のテレビサービスと導入方法を解説をご覧ください。
ドコモ光×ぷららの「ひかりTVエントリープラン」ってなに?
エントリープランとは、ドコモ光×ぷららやぷらら光など、ぷららの各種インターネットサービスの利用者向けに提供されている映像視聴サービスです。
追加料金なしで約8,000本のビデオが視聴できるため、映像オプションを利用したいと考えている方におすすめでしょう。
また、エントリープラン会員限定のオンライン試写会・プレゼント企画などの企画も利用できます。
ドコモ光でテレビが見られる!3種類のテレビサービスと導入方法を解説
![]() |
![]() |




