auひかり×DTIは損する!?キャンペーンを他プロバイダと比較した結果
![]() |
![]() |

今回はauひかりのプロバイダ「DTI」がどんなプロバイダなのかと、DTIが行っているキャンペーン内容や注意点について解説します。
auひかりは提携プロバイダしか利用できませんが、プロバイダや代理店によって様々なキャンペーンがあり迷ってしまいますよね。
ここでauひかり×DTIについてしっかりチェックして、auひかりのプロバイダ選びの参考にしてください!
DTIはどんなプロバイダなのか?

まず、DTIがどんなプロバイダなのかチェックしておきましょう。
DTIを運営する株式会社ドリーム・トレイン・インターネットは1995年に設立され、翌1996年からインターネット接続事業を開始しました。
会社名 |
株式会社ドリーム・トレイン・インターネット |
---|---|
所在地 |
東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー |
設立日 |
1995年10月26日 |
資本 |
4億9千万円 |
主なサービス |
|
DTIの設立当初はインターネットが急速に普及し始めるタイミングで、既にOCNやBIGLOBEなどの有名プロバイダはサービスを提供していました。
そのため、他の老舗プロバイダと比べてしまうと、DTIは後発組のプロバイダということですね。
ただ、DTIは速度の早いプロバイダに送られるRBB SPEED AWARD 2016で優秀賞を受賞し、数あるプロバイダの中でも速度の出るプロバイダです。
ネームバリューだけでなく実際の速度も重視する方にはDTIは根強い人気がありますね。
DTIは現在フリービット株式会社の子会社
DTIは、三菱電機グループが通信事業に進出する目的で設立されたプロバイダです。
その後は東京電力の孫会社となるなど大手企業による買収が行われています。
大手企業に買収されるとサービスが統合・改名されることが多いのですが、DTIは根強いファンがいるために、それまでと変わらずにサービスを継続してきた実績があります。
現在は三菱電機グループ時代にDTIの産み出した石田 宏樹氏が代表の「フリービット株式会社」が100%出資しています。
この経緯から、DTIは突然サービスが終了したりする心配がほぼないと考えて良さそうですね!
DTIはインターネット関連事業を手広く展開中!
DTIはプロバイダ事業だけでも、数多くのネット回線でサービスを展開しています。
DTIが利用できるネット回線
- auひかり
- ドコモ光
- DTI光
- WiMAX 2+
- フレッツ光
こうして見ると、DTIはNURO光以外の主要なネット回線でプロバイダサービスを展開しているということですね。
加えて、格安SIMやサーバーレンタルなど、精力的に幅広くインターネット関連事業を展開しています。
DTIのその他のサービス
- DTI SIM
- TONE mobile
- ServersMan@VPS(クラウドサーバー)
- ServersMan@Disk(オンラインストレージ)
プロバイダ事業は20年以上もサービスを継続し、さらに様々なネットサービスを展開しているので、DTIは「安心感を持って利用できるプロバイダ」と言えるでしょう。
auひかり×DTIのキャンペーン内容

続いてauひかりをDTI公式サイトで申し込むと受けられるキャペーン内容をチェックしていきましょう。
キャッシュバック金額 |
38,000円 |
---|---|
月額料金の割引 |
開通月の月額料金無料 |
キャッシュバック条件 |
|
キャッシュバック時期 |
auひかり開通から約13ヶ月後 |
詳細 |
DTIのキャンペーンはキャッシュバックと開通月無料の2本立て
auひかり×DTIのキャンペーンは次の2つの特典が受けられます。
DTIのキャンペーン内容
- 38,000円キャッシュバック
- 開通月の月額料金が無料
キャッシュバックキャンペーンは他のプロバイダや代理店とは異なり、特にオプション契約の必要なく38,000円のキャッシュバックが受けられます。
ただ、auひかりホームを契約する場合は3年間契約となる「ずっとギガ得プラン」で契約する必要があります。
年間契約のない「通常プラン」や2年契約の「ギガ得プラン」で申込むとキャンペーンが受けられないので注意しましょう。
また、キャッシュバックの受取りは開通から13ヶ月目に届くメールで手続きが必要です。
うっかり受取り手続きを忘れるとキャッシュバックがもらえないので、DTIに登録したメールアドレスは必ず受信できるようにしておきましょうね。
DTIのキャッシュバック受取り手順
- DTIからキャッシュバックに関しての事前案内メールが届く
- 事前案内メールと同じメールアドレス宛に楽天銀行から「メルマネ」の受取りメールが届く
- メルマネの受取りメール記載のURLにアクセス
- キャッシュバックを受取る銀行口座・ゆうちょ銀行の口座情報を入力
なお、手続きの期限はメルマネの受取りメールが送信されてから45日間です。
その間に手続きを完了しないと失効してキャッシュバックが受取れないので、メールが届いたらすぐ手続きを開始しましょう。
DTIとauひかり公式のキャンペーンは併用可能
ここまでお伝えしてきたDTIのキャンペーンとは別に、auひかりが公式に行うキャンペーンは条件を満たせば利用できることも覚えておきましょう。
なお、DTI以外のプロバイダや代理店で申込む場合でも、auひかり公式キャンペーンは問題なく利用できます。
そんなauひかり公式キャンペーンの中でも、次の2つのキャンペーンは必ずチェックしておきましょう。
重要なauひかり公式キャンペーン
- auひかり 新スタートサポート
- 初期費用相当額割引
auひかり 新スタートサポートについて

auひかり 新スタートサポートでは、他社のネット回線からauひかりに乗り換える際にかかる費用を還元してくれるキャンペーンです。
還元額は戸建て・マンションによって異なりますが、最大30,000円と大抵のネット回線の解約費用は丸ごと負担してもらうことができます。
|
戸建て |
マンション |
---|---|---|
au PAY残高還元 |
最大15,000円 |
最大10,000円 |
月額料金からの割引 |
- |
最大20,000円 |
また、auひかりの乗り換えと同時にスマホも2台以上auに乗り換えてるなら、1回線あたり最大10,000円分の還元が受けられます。
スマホの違約金が無かったことにできるので、家族まとめてauに乗り換えるならかなりお得です。
なお、auひかり 新スタートサポートが受けられるのは、次のネット回線からauひかりに乗り換える場合になります。
対象のネット回線
- フレッツ光
- 光コラボ各社
(So-net光等のauスマートバリュー対象回線は除く) - ドコモ・ソフトバンク系列のポケットWi-Fi
こうして見ると分かる通り、KDDI系列のネット回線からの乗り換えは対象外になるので注意しましょう。
対象ネット回線からauひかりに乗り換えるなら、auひかり 新スタートサポートはぜひ活用してください。
初期費用相当額割引について

初期費用相当額割引では、auひかりの工事費分割払いに相当する金額を毎月の利用料金から割引してくれるキャンペーンです。
|
割引額 |
---|---|
戸建て |
最大625円×60ヶ月間 |
マンション |
1,250円×24ヶ月間 |
戸建てはauひかり電話が必要になりますが、電話の加入はauスマートバリューの条件にもなっています。
そのため、auひかりを利用する多くの方が、初期費用相当額割引が利用できるということですね。
auひかり×DTIキャンペーンの評判は?

2020年6月現在、ネット上で調べてもauひかり×DTIキャンペーンについての口コミはほとんど見かけません。
これは、auひかりのプロバイダや代理店が様々なキャンペーンを行っていて、キャンペーンのお得度で選ぶ場合にDTIが選ばれていないことを表しています。
後ほどDTIキャンペーンの注意点でも解説しますが、DTIのキャッシュバックは代理店のキャンペーンと比較すると少なくなってしまいます。
また、BIGLOBEやSo-netなどの他プロバイダでは、DTIより強いキャンペーンが開催されています。
|
割引額 |
---|---|
DTI |
|
So-net |
|
BIGLOBE |
|
つまり、キャンペーンのお得度で選ぶならSo-netなどが一歩リードしていると言えるでしょう。
逆に「ずっとDTIを利用し続けている」「受賞歴のある速度の快適さに魅力を感じる」など、サービス面に魅力を感じる方ならDTIを選ぶべきですね。
auひかり×DTIキャンペーンの注意点

次にauひかり×DTIキャンペーンを利用する際の注意点を見ていきます。
DTIのキャンペーンを利用する際は、次の3つのポイントに注意しておきましょう。
DTIキャンペーンの3つの注意点
- キャッシュバックが代理店キャンペーンと比較すると少ない
- キャッシュバックの受け取りまでの期間が長い
- キャッシュバックの受け取りはメールでの手続きが必要
これまでの解説でも少し触れた部分はありますが、auひかりをDTIで申し込んでキャンペーンを利用するなら今一度チェックしてくださいね!
キャッシュバックが代理店キャンペーンと比較すると少ない
auひかり×DTIキャンペーンで1番注意したいのは、代理店などの他キャンペーンと比較するとキャッシュバックが少ないという点でしょう。
DTIのキャッシュバック金額38,000円も決して少なくはありませんが、現状は他のキャンペーンの方が高額なキャッシュバックを実施しています。
例えば、DTIと人気の高い代理店「NNコミュニケーションズ」のキャッシュバックを比較すると次の通りです。
|
DTI公式サイト |
|
---|---|---|
戸建て |
38,000円 |
56,000円 |
戸建て |
62,000円 |
|
マンション |
56,000円 |
|
マンション |
62,000円 |
NNコミュニケーションズなどの代理店キャンペーンは、お住まいのタイプと電話オプションの有無でキャッシュバック金額が異なります。
ただ、1番キャッシュバックの少ないマンションでネットのみの場合でも、DTIのキャッシュバックより高額な還元額になっていますね。
![]() ![]() |
|
|
キャッシュバックの受け取りまでの期間が長い
auひかり×DTIキャンペーンの2つ目の注意点は、キャッシュバックの受け取りが約13ヶ月後と、長期間待つ必要があることです。
キャッシュバックの受け取りまでの期間が長くなるほど、うっかり忘れて受け取り忘れてしまうというリスクが高くなりますよね。
代理店や他プロバイダのキャンペーンでも同様に1年近く待つものもありますが、人気の高い代理店は1〜2ヶ月の早期受け取りが可能です。
先にDTIとのキャンペーン比較をしたNNコミュニケーションズも、キャッシュバックの受け取りは最短1ヶ月後と非常にスムーズです。
キャッシュバックの受け取り忘れで損をしてしまう方は一定数いるので、DTIのキャンペーンを利用するならリマインダーを設定する等、うっかり忘れることの無いように十分注意しましょうね。
キャッシュバックのメールでの受け取りは手続きが必要
auひかり×DTIキャンペーン3つ目の注意点は、メールでの受取り手続きが必須ということです。
DTIでauひかりを申し込んで開通すると、開通月を1ヶ月目として13ヶ月目以降にDTIからキャッシュバックの事前案内メールが連絡先メールアドレス宛に届きます。
その後、楽天銀行のメルマネから送金受取り手続きのメールが届き、メールに記載されたURLから手続きを行います。
なお、メルマネの送金受取り手続きのメールは、送信日を含めて45日の有効期限があります。
手続きをせずに期限が過ぎると、キャッシュバックの受け取り権利が失効するので十分注意しましょう。
DTIよりキャンペーンがお得な申込み窓口はココ!

最後に、auひかり×DTIのキャンペーンよりお得な申し込み窓口をチェックしていきます。
2020年6月現在、DTIのキャンペーンは他プロバイダや代理店のキャンペーンより還元額が少ないのは先にお伝えした通りです。
また、auひかりはどのプロバイダを選んでも、月額基本料金や通信速度には違いがありません。
「少しでもお得にauひかりを使いたい」
「特にDTIにこだわるわけではない」
そんな方は、ここで紹介するお得な窓口を利用してauひかりを申込んでくださいね!
よりお得な2つの窓口
- 確実に高額キャッシュバックが受取れる「NNコミュニケーションズ」
- 月額割引で総合的なお得度がキャッシュバックより高い「So-net公式」
auひかりのキャンペーンで高額キャッシュバックを貰うコツ!8万円還元のワナ
キャッシュバック重視ならNNコミュニケーションズ
]![]() ![]() |
| |||||||||||||||
auひかりをキャッシュバック金額重視で申込むなら、正規代理店のNNコミュニケーションズが1番おすすめです。 NNコミュニケーションズのキャッシュバックは、戸建て・マンションの住居タイプとauひかり電話の有無で金額が変わります。
とはいえ、固定電話を利用しない方でもauスマートバリューの条件にauひかり電話があるので、電話もセットで申し込んだ方がお得になるでしょう。 そのため、NNコミュニケーションズでauひかりに申し込めば、戸建てで62,000円キャッシュバック、マンションで62,000円キャッシュバックと考えていいですね。 DTIのキャッシュバックより遥かにお得になるので、キャッシュバックを重視するならNNコミュニケーションズを利用しましょう! キャッシュバック還元率は驚異の100%!受け取り忘れの心配なし!auひかりのプロバイダ・代理店のキャッシュバックキャンペーンは、うっかり受け取り忘れてお得にならない方が一定数います。 しかし、別記事『NNコミュニケーションズの評判を比較検証』でも解説している通り、NNコミュニケーションズのキャッシュバック率は驚異の100%! これは、NNコミュニケーションズのauひかりの申込みの流れの中に、キャッシュバックの受取り手続きも組み込んでいるためです。 他の窓口では約1年後にメールから手続きが必要になるものばかりで、しっかりメールチェックしていないと見落としがちです。 万が一の受け取り忘れも心配ないので、確実にキャッシュバックを受け取るならNNコミュニケーションズで申込むのが1番でしょう。 最短1ヶ月でキャッシュバックが受取れるNNコミュニケーションズの高額キャッシュバックは、auひかりが開通した約1ヶ月後に指定した銀行口座に振り込まれます。 DTIやその他の窓口のキャッシュバックは1年以上待つことも多いので、このキャッシュバックの早さは魅力的と言えるでしょう。 |
月額割引による総額的なお得度重視ならSo-net公式
]![]() ![]() |
| |||||||||||||||||
キャッシュバックにこだわらず、総合的に1番お得になるキャンペーンでauひかりを申込むならSo-net公式サイトがおすすめです。 So-netのキャンペーンはキャッシュバックではなく、月額料金を大幅に割引してくれます。
なお、上記の金額には工事費相当の割引も含まれています。 キャッシュバックのように1回でまとまった金額になるわけではありません。 しかし、別記事『auひかりでSo-netのキャンペーンは本当にお得?』でも解説している通り、全ての割引を受け切ればキャッシュバックより大幅にお得になることが分かります。 総合的に1番お得にauひかりを申込むなら、So-netの月額料金割引を活用しましょう。 月額料金の割引だから確実にお得になる!So-net公式サイトでの月額料金割引は、キャッシュバックとは異なり確実にお得になるのも大きなメリットです。 ここで月額料金割引の条件を確認すると次の通りです。 月額料金割引の適用条件
つまり、So-netでauひかりに申込んで半年以内に開通すれば、確実に適用されるキャンペーンということです。 面倒な手続きをせず1番お得にauひかりを利用するなら、So-net公式サイトをぜひ活用してください。 |
auひかり×DTIのキャンペーンまとめ

今回はauひかりのプロバイダ「DTI」の概要やキャンペーン内容について解説しました。
DTIは後発のプロバイダではありますが、根強い人気のあるプロバイダです。
DTIについてまとめ
- RBB SPEED AWARD 2016の受賞歴があり速度が速いプロバイダ
- 大手企業から買収された経歴があるが、ずっとサービスを続けてきた老舗プロバイダの一角
- 主要なネット回線のプロバイダを網羅し、インターネット関連事業を手広く手掛けている
総合的に、サービスの安定性を求めるならDTIは優秀なプロバイダと考えていいですね。
ただ、auひかり×DTIのキャンペーンは、現時点では少し弱い印象です。
auひかり×DTIキャンペーンまとめ
- 38,000円キャッシュバック+開通月の月額料金無料
- 代理店や他プロバイダよりキャッシュバック金額が少ない
- キャッシュバックの受取りも約1年後に手続きが必要になる
そのため、auひかりをお得に申込むなら、DTI以外の窓口を利用した方が賢い選択になるでしょう。
おすすめ窓口は
- 確実に高額キャッシュバックが受取れる「NNコミュニケーションズ」
- 月額割引で総合的なお得度がキャッシュバックより高い「So-net公式」
これからauひかりを契約する方は、今回の解説を参考にぜひお得な窓口を利用して申込んでくださいね!
![]() |
![]() |




