auひかりプロバイダの変更方法とデメリット|プロバイダ選びは慎重に
![]() |
![]() |

auひかりは8つのプロバイダに対応しています。
申し込む際には必ずこの8つの中からプロバイダを選ぶわけです。
■auひかりの対応プロバイダ
- So-net
- BIGLOBE
- auonenet
- DTI
- @nifty
- ASAHIネット
- @TCOM
- GMOとくとくBB
auひかりのプロバイダは一度決めてしまうと基本的に変更はできません。
この記事では、auひかりプロバイダの変更について解説します。
>>すぐにauひかりのオススメのプロバイダを知りたい方はこちら
フレッツ光では簡単にプロバイダ変更できた!
フレッツ光はNTTが提供しているサービスですが、300社以上のプロバイダに対応しており、 好きなプロバイダでインターネット接続ができます。
また、回線事業者であるNTTとプロバイダの契約が完全に分かれています。
そのため、料金の請求も同じインターネットの料金に関わらず、NTTとプロバイダとで別々に支払う必要がありました。
例えばプロバイダをYahoo!BBでフレッツ光を使った場合、以下のように請求が分かれます。
Yahoo!BB width フレッツ光 戸建てタイプ
Yahoo!BBから月額1,320円請求
NTTから月額6,270円請求
このようにインターネットの料金だけで2つの会社から請求が来ます。
しかし、フレッツ光ではこのように契約方法が複雑で面倒ではありますが、 プロバイダの変更が安易に出来るメリットもあります。
サービスが悪い、回線速度が遅いなど、プロバイダを変更したい理由はいろいろあると思います。
フレッツ光であれば、プロバイダを変更する際、NTTのルーターで設定を少し変更するだけで、簡単にプロバイダの乗り換えができます。
プロバイダの変更だけなので、当然工事の必要もありません。
auひかりでプロバイダだけ乗り換える方法

実はauひかりに限らず、フレッツ光以外の回線ではプロバイダを簡単に変更することはできません。
例えば、eo光やPIKARA、BBIQやMEGA EGGと言った、電力会社が運営している光インターネットの場合、 プロバイダと一体型です。
そのため、プロバイダの選択肢自体ありません。
その他、ソフトバンク光やドコモ光などの光コラボ系はフレッツ光の回線を使ってはいますが、 契約上はプロバイダ一体型なので、こちらもプロバイダの選択肢はないのでプロバイダ変更は不可です。
前述したように、auひかりの場合、以下の8つのプロバイダに対応しています。
- So-net
- BIGLOBE
- auonenet
- DTI
- @nifty
- ASAHIネット
- @TCOM
- GMOとくとくBB
auひかりを契約する際、この8つの中からプロバイダを1つ選ぶ必要があります。
ただ、auひかりの欠点として一度プロバイダを選んでしまうと変更するのが面倒な点です。
どうしてもプロバイダを変更したい場合、一度auひかりを解約し再度申し込みを行う必要があります。
その際、契約期間があるプランで申し込みをしていた場合、当然違約金がかかってしまいます。
工事費も分割で請求が来ているので残金が残っていれば、一気に請求が来ます。
このようにauひかりでプロバイダだけ変更するのは非常に面倒なので、 auひかり申し込み時にきちんと考えてプロバイダを決めましょう。
もし、今現在auひかりを既に使っていてプロバイダをどうしても変更したい場合は、 auひかり自体を乗り換えるのもおすすめです。
auひかりおすすめプロバイダ

auひかりはプロバイダによる月額料金の違いはありません。
So-netのようにキャンペーンでキャッシュバックを受け取らない変わりに、月額料金をさげるプランを用意しているプロバイダも存在しますが、 基本的な料金はすべて一緒です。
それでは回線速度についてはどうでしょうか?
基本的にauひかりの回線速度についてauひかりを運営しているKDDIの設備投資による影響が大きいとされています。
そのため、プロバイダごとであまり大きな違いはありません。
ただ、設備が乏しい小規模なプロバイダだと通信資源に限りがあるため、通信速度を少しだけ制限している場合もあります。
この制限はモバイルWi-Fiやスマホで実施しているような、月間の容量制限とはまた別の制限で、利用者すべてに対して行われているものです。
そのため、プロバイダが変わらない限り通信制限が解除される事はありません。
このような速度制限を設けているプロバイダは極力避けたほうが良いでしょう。
2023年3月現在のauひかりプロバイダ
![]() ![]() |
|
ソニーグループのプロバイダで通信品質や信頼性に定評があるのが特徴です。 So-netの一番大きな特徴として、他のプロバイダで行っているような速度制限を実施していません。 通常のプロバイダでは通信資源に限りがあるため、多少なりとも速度を制限してサービス提供をしています。 しかし、So-netの場合、ソニーグループの強みを生かす事で速度制限無しでサービス提供を行う事が可能となります。 そのため、auひかり対応プロバイダの中でも比較的速度が出やすいと言えるでしょう。 So-net申し込み窓口auひかりをSo-netで申込む場合、おすすめなのは So-net公式ページ
So-net公式ページでは、キャッシュバックと月額割引の2つの特典が受けられます。 ■auひかり×So-netのキャンペーン内容
合計するとauひかり×So-netの還元額は、戸建てで77,695円、マンションで66,474円です。 auひかりキャンペーンの還元額としては、他プロバイダよりお得度は圧倒的に高いので、非常におススメのキャンペーンです。 『できるだけトラブルなくお得にauひかりを使いたい!』という方も多いでしょう。 代理店からの申し込みの場合、「還元額11万円以上!」といった宣伝を見かけることもあります。 しかし、多くの場合、高額キャッシュバックを受け取るために不必要なオプションを付けられてしまい、月額料金が高くなるケースもあります。 そのため、別記事「 【高額還元に注意!】auひかりで最終的に損をするキャンペーンの例」でご紹介しているとおり、きちんと信頼度の高い代理店、またはプロバイダを選ぶことが大切です。 |
so-net(auひかり)の申し込みの疑問点解消!WEB入力フォームの解説
![]() |
![]() |




