このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
安くなるは嘘?auひかり代理店からの電話勧誘で騙されないために
![]() |
![]() |

「KDDIの者ですが、auひかりにしたらネット料金が安くなりますよ!」
KDDIらしき所から急に電話がきて、しつこくこのような勧誘を受けたことはありませんか?
ちょっと話を聞いただけのつもりが、「知らないうちに申し込みさせられていた!」なんてことも珍しくありません。
また、キャンペーン条件やサービス内容について、きちんと説明しないため、後々トラブルになりかねません。
電話勧誘からauひかりを申し込みするリスク
- 強引な勧誘によるトラブル
- 申し込み後のサポートがズサン
- 知らないうちに有料オプションに申し込みさせられる
auひかりの代理店は、KDDIの商品を扱っているだけであって、KDDIとは全くの別会社です。
なので、キャンペーン条件やサービス内容について、きちんと説明しないことも少なくありません。

このような代理店経由での申し込みは後々トラブルになる可能性も高いです。
auひかりの申し込みは公式プロバイダに直接申し込みするようにしましょう。
今回は、auひかり代理店による勧誘手口や、騙されないための身を守る方法を解説します。
また、auひかりの申し込みを実際に検討している方は、auひかりは勧誘からじゃなくWEB申し込みがベスト!も参考にしてください。
auひかり悪質代理店による電話勧誘の手口

代理店では様々な手口で申し込みを迫ってきます。
仮に、auひかりの申し込みをしたつもりでなくても、「いつの間にかに申し込みしたことになってた!」なんてことも珍しくありません。
今回は、このような悪質な代理店がよく使う代表的な手口を3つ紹介します。
手口1|電話勧誘の「安くなる!」はウソ!
auひかりに限らず、電話勧誘などの「安くなる」というセールストークには注意しましょう。
悪質な代理店がおこなう電話勧誘の決まり文句は「モデムを交換するだけで安くなります」といったセールストークです。
このようなセールストークを信じて申し込んだ結果、「逆に料金が数千円高くなった…」といった苦情が後を絶ちません。
なぜなら、電話勧誘をする営業マンは、お客様が現在いくら払っているかなど知らないのに、「とにかく安くなります!」と案内しています。
そのため、料金が安くなる確証など無いまま話を進めているので、真に受けないようにしましょう。
また、代理店などからauひかりの申し込みを行うと、必要のないオプションサービスに申し込みさせられる事が多いです。
もちろん、結果として料金が高くなってしまいます。

それでは、auひかりに乗り換えて月額料金が安くなることはあるのでしょうか?
結論としては安くなることは実際にありますが、現在のインターネットにいくら払っているかによって変わるため、絶対とは言えません。
安くしたいのであれば、きちんとした窓口を選んで、割引などを適用させるようにしましょう。
例えば、auひかりのプロバイダで人気の高い So-net
では利用開始から3カ月間は月額基本料が無料になります。
詳しくは、auひかりを安く使う方法はある?で詳しく解説しているのでそちらも参考にしてください。
手口2|悪質代理店の勧誘トークには注意!
代理店での勧誘は、強引な方法で申し込みを迫ってくることがあります。
ただ単に「auひかりはおすすめですよ!」なんて事は絶対に言わず、例えば、以下のようなトークを使ってくるので注意が必要です。
悪質代理店の営業トーク例
「モデムを交換するだけで安くなりますよ」←ならない
「こちらの地域で一斉にお切替えしているのでご協力お願いします」←そんな事実はない
「NTTから委託され、このマンションのインターネットはKDDIが管理する事になりました」←NTTとは無関係
上記はあくまで一例ですが、代理店勧誘の常套手段として、「いかに申し込みだと気付かせないか」を重視します。
実際に、ご年配の方が勧誘を受けた際、開通工事が終わった後でも、auひかりに申し込んだことに気づかないケースも少なくありません。
親族が請求書などを確認して初めて騙されたことに気づくので、このような営業トークには特に注意が必要です。
手口3|インターネット設備のお知らせにも要注意
マンションなどの集合住宅で以下のようなチラシが入っているのを見つけた方も多いでしょう。
基本的に、このようなチラシは広告に見えないようにデザインされています。

上記のように、あくまで「お知らせ」として郵便受けに入っています。
また、「~までにご連絡ください」など、いかにも強制かのような書き方をして、ワザと混乱させるように作ってあります。
auひかり代理店のシツコイ勧誘の断り方

訪問や電話で勧誘してくる代理店の営業マンは、auひかりの契約を結ぶため必死です。
そのため、勧誘を受けている方の中には「断りたいけど断れない…」という方もいるでしょう。
光回線の営業を13年経験した当サイト管理人がおすすめする、ネット回線の勧誘の断り方は以下のとおりです。
■ネット回線の勧誘の断り方
- パソコンもスマホもありません!
- 今後インターネットを解約します!
- 自宅のネット回線が指定されています!
上記の理由で強く断ると、ほとんど営業マンは諦めるしかありません。
しつこい場合の対処法も含めて、細かく見ていきましょう。
断り方1|パソコンもスマホも持っていません
実際には、パソコンもスマホもタブレットも持っていない方はいないと思います。
しかし、インターネットに接続する物が無ければどうしようもありませんので、このような断り方をすると、ほとんどの営業マンが諦めて電話を切ってしまいます。
断り方2|インターネット回線を解約するつもりです
今後使う予定が無ければ、乗り換える理由も無いでしょう。
例えば、
「スマホのネットしか使わないから解約する」
「実家に帰るのでインターネットは解約する」
などと言うと諦めてくれる場合があります。
断り方3|自宅のネット回線が指定されている
賃貸住宅などでは、申し込み不要で自宅に元々インターネット回線が付いている場合があります。
このような物件では、基本的に自分でインターネット回線に申し込むことができません。
その他、
「大家さんが絶対にダメって言ってる!」
「管理会社の許可が得られない!」
などと言うと、すぐに諦めてくれます。
しつこい場合|KDDIに勧誘停止登録
それでもしつこく勧誘をしくる場合は、勧誘停止登録をおこなうのがベストです。
勧誘停止登録は、KDDIのお客様センターへ苦情を申し立てることで、しつこい勧誘を停止させることができます。
勧誘停止登録するにあたって、代理店名が必要になることがあるため、あらかじめ社名は覚えておきましょう。
■KDDIお客様センター
- 電話番号:0077-777(無料)
- 営業時間:午前9時~午後8時(土日祝を含め年中無休)
申し込んでしまったら?キャンセルは間に合う!
このような悪質な代理店の勧誘で申し込みしてしまった場合、どうすれば良いのでしょうか?
基本的に光回線のような固定インターネットの場合、開通工事をするまでは課金されませんので、工事前であれば無料でキャンセルできるのです。
ただ、勧誘をしてきた代理店にキャンセル連絡を入れるのはおすすめできません。
なぜなら、また同じような手口で勧誘をしてくるためです。
基本的に代理店経由でauひかりに申し込みした場合、数日後に情報がプロバイダに送られます。
そのため、プロバイダへ直接連絡してキャンセルを行いましょう。
プロバイダ名 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
au one net | 0077-777 | 9:00~20:00 |
@nifty | 012-32-2210 | 9:00~19:00 |
@Tcom | 0120-805-633 | 9:00~20:00 |
Asahi Net | 0570-01-3500 | 10:00~19:00 |
BIGLOBE | 0120-86-0962 | 9:00~21:00 |
DTI | 0120-830-501 | 10:00~17:00 |
とくとくBB by GMO | 0120-377-109 | 10:00~19:00 |
So-net | 0120-80-7761 | 9:00~19:00 |
どこのプロバイダか分からない場合は?工事連絡を待つのもOK
基本的に代理店などで申し込みをした場合でも、何かしらのプロバイダを選ばなければなりません。
ただ、悪質な代理店の場合、勝手にプロバイダを指定した挙句、どこのプロバイダかきちんと案内されないこともあるでしょう。
この場合は、面倒ですが、申し込みをした代理店に聞くのも1つの方法です。
ただ、悪質な代理店とは、あまり関わりたくないという人は、プロバイダから何かしらの工事連絡が来るのでそれを待っても良いでしょう。
その時に、間違えて申し込みしてしまった旨を伝え、キャンセルします。
工事前なのでキャンセル料金はかかりません。
また、工事連絡の他に、プロバイダから必ずなにかしらの書面が届きます。

ただ、マンションなどですでにauひかりの設備が入っている場合は注意が必要です。
建物の設備によっては宅内工事不要で開通できてしまいます。
そのため、SMSなどで工事日に関するメッセージだけ届き、あとは何もしなくても開通してしまいます。
一度、開通してしまうと課金が始まってしまうので、できる限り早くキャンセル連絡を入れましょう。
SMSで工事日の連絡が来た場合、必ずプロバイダの名前などが入っています。
申し込みしたプロバイダに早めに連絡しましょう。
auひかりはプロバイダ公式で申し込みをするのが安全?

ただし、ネット上には、auひかり公式サイトに似せた代理店サイトも多数存在します。
プロバイダに直接申し込んだつもりでも、「実は代理店から申し込みしてしまった!」なんてことも起こりえるでしょう。
下記のサイトから申し込めば、間違いなくプロバイダへの直接申し込みとなります。
プロバイダへの直接申し込みの場合、各プロバイダが独自のキャンペーンを実施しています。
代理店の電話勧誘の場合、プロバイダからのコミッションの一部をキャンペーンに充てているため、必然的にキャッシュバックなどの金額が低くなります。
また、営業のための人件費も大きく負担となるため、結果として豪華な特典は期待できないでしょう。
まれに、10万円を超えるようなキャッシュバックを提供している代理店も存在しますが、多くは高額なオプションサービスへの申し込みが必須です。
しかし、プロバイダへ直接申し込みをすれば、中間マージンが抜き取られる事がないため、豪華なキャンペーンで申し込みできるのです。
プロバイダ | キャンペーン特典 |
---|---|
So-net
![]() |
・最大92,000円キャッシュバック ・月額基本料3カ月無料 |
BIGLOBE
![]() |
・最大109,000円キャッシュバック ・設置工事費実質無料 |
GMOとくとくBB
![]() |
・最大82,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・高性能Wi-Fiルーターをプレゼント |
@nifty
|
・実質1年分の利用が無料 ・最大30,000円キャッシュバック |
DTI
|
・最大38,000円キャッシュバック ・回線工事費実質無料 |
とくに、SONYグループの So-net
や、KDDIグループの ビッグローブ
はキャンペーンの還元金額が大きく人気のプロバイダです。

auひかりに乗り換えると本当に安くなる?
auひかりの料金は回線提供元であるKDDIが一括で決めているため、申し込み窓口によって料金が変わる事はありません。
通常の料金は、ホームタイプで5,390~5,610円(ずっとギガ得プラン)、マンションタイプでは4,180円です。
※マンションタイプはお住いの建物の設備によって多少金額が異なります。
他社回線を使っている方は、上記よりも高い料金を使っていれば、基本的にauひかりに乗り換えをすると安くなります。

すっごい安くなるわけではない
auひかりは決して、「すっごい安い回線」というわけではありません。
サービス | ホーム | マンション |
---|---|---|
auひかり
![]() |
5,390~5,610円 | 4,180円~ |
ソフトバンク光
![]() |
5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光
![]() |
5,720円 | 4,400円 |
フレッツ光 (東日本) |
5,170円 +プロバイダ料金(1,200円前後) |
4,125円 +プロバイダ料金(900円前後) |
NURO光
![]() |
5,200円 | 5,200円 |
ビッグローブ光 |
5,478円 | 4,378円 |
So-net光プラス
![]() |
6,138円 | 4,928円 |
auひかりをすこしでも安く利用すると考えるなら、公式プロバイダの So-net
からの申し込みが良いでしょう。
プロバイダとして最も人気の高い So-net
で申し込みを行うと、戸建てタイプ、マンションタイプの両方で利用開始から3カ月間は月額基本料が無料になります。
また、auひかりはauスマホとのセット割であるauスマートバリューが利用可能です。
プランによって割引額はまちまちですが、auスマホを使っていれば、スマホ1台につき月額料金が最大1,000円安くなります。
家族がauスマホを利用していれば、家族のスマホにも割引が適用される仕組みです。
![]() ![]() |
|
|
So-net auひかりは本当に危険?キャンペーンで損をしない方法
リスク無しでキャッシュバックが貰える優良代理店

auひかりをキャンペーン重視で検討している方の中には、「キャッシュバックで現金が欲しい…」という方も多いでしょう。
KDDI公式サイトや上記で紹介したSo-netなど、プロバイダを含めた公式サイトで高額キャッシュバックを実施している窓口も多いです。
プロバイダ | キャンペーン特典 |
---|---|
So-net
![]() |
・最大92,000円キャッシュバック ・月額基本料3カ月無料 |
BIGLOBE
![]() |
・最大109,000円キャッシュバック ・設置工事費実質無料 |
GMOとくとくBB
![]() |
・最大82,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・高性能Wi-Fiルーターをプレゼント |
@nifty
|
・実質1年分の利用が無料 ・最大30,000円キャッシュバック |
DTI
|
・最大38,000円キャッシュバック ・回線工事費実質無料 |
また、高額キャッシュバックを希望する場合、代理店を経由して申込む方法もあります。
ただ、代理店には解説してきた通り電話勧誘をおこなう悪質なところもあるため、あまり良いイメージは持てないでしょう。
しかし、悪質な代理店が存在する一方で、WEB上では親切な対応と分かり易いキャンペーン内容で多くの申込者が利用している優良なauひかり代理店もあります。
別記事「 auひかりのキャッシュバックはいつ貰える?還元時期が早い窓口を調査」で詳しく解説していますが、高額キャッシュバックを実施している優良代理店の1つとして有名なのが、 NNコミュニケーションズ
です。
![]() |
![]() |




