ADSL解約からauひかり乗り換えまでをわかりやすく解説
![]() |
![]() |
2024年にADSLは廃止されるため、現在ADSLでインターネット接続をされている方は、乗り換えが必要となります。
乗り換え先の候補として、光回線を検討される方も多いかもしれませんが、auひかりは乗り換え先としてオススメの回線です。
この記事では、ADSLからauひかりに乗り換えを検討されている方に、乗り換え方法や、実際導入する際に必要な工事についてわかりやすく説明しています。
auひかりを申し込む際のお得なキャンペーンについても紹介しているので、参考にしていただければ幸いです。
ADSLからauひかりに乗り換える方法

ADSLのサービスからauひかりへの乗り換え方法は、大きく分けると以下の2つです。
- auひかりを申し込み→開通工事
- 利用中のADSLサービスを解約
手順を間違えると、インターネットが利用できない期間ができたり、うまく解約できない可能性もあるため、順番通りに行いましょう。
【1】auひかりへの申し込みをする
最初に、乗り換え先のauひかりに申し込みをしましょう。
先にADSLを解約してしまうと、auひかり開通までにインターネットが利用できなくなってしまうためです。
申し込みから開通までは、以下のような流れで行われます。
- auひかりの申し込み
- 工事日に関する連絡が入る
- 申し込み控え書類が郵送される
- 開通工事の実施(※立ち合い必須)
- 宅内機器の設置・設定
まず、auひかりを申し込みします。
申し込み窓口はたくさんあって迷ってしまうと思いますが、安心してやりとりが可能なauひかり公式プロバイダや、高額なキャッシュバックを用意している代理店がオススメでしょう。
本記事の最後でも、オススメのキャンペーンを紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。
申し込みをすると、auから連絡が来て、そこから工事の日程を決定します。
工事には立会いが必要になるため、工事日程の日は予定を開けるようにしましょう。
工事前に、申し込み控え書類と、宅内に設置する機器が届きます。
工事が終わったら、自身で機器を設置すれば、auひかりの開通は完了です。
ここまでの工程にかかる期間は、戸建てなら申し込みから1〜2ヶ月、マンションなら2週間だと言われています。
auひかりの詳しい工事の内容について知りたい方は、この後で解説しているので、参考にしてみてください。
【2】ADSLサービスを解約
先ほどお話しした通り、インターネットに接続できない期間がないように、auひかりが開通してからADSLを解約しなくてはいけません。
auひかりの工事が終了し無事開通したら、いよいよADSLを解約します。
NTTのフレッツADSLとソフトバンクのYahoo!BB ADSLの解約方法について説明していくので、契約されている方に沿って解約していきましょう。
NTT フレッツADSLの解約方法
NTTのフレッツADSLを解約する方法は、電話での問い合わせのみです。
0120-116116
休業日:年末年始12/29~1/3を除く
受付時間:午前9時~午後5時
休業日と受付時間に注意して電話し、フレッツADSLを解約したい旨を伝えましょう。
あとはオペレーターに沿って解約の手続きを踏むだけです。
モデムなどの機器をレンタルしている場合は、自身で取り外して返却する必要があります。
返却の手続き方法も、電話で忘れずに尋ねるようにしましょう。
また、忘れないようにしたいのがプロバイダの解約です。
プロバイダの解約を忘れると、月額料金を支払い続けることになってしまいます。
契約されているプロバイダのホームページから解約できることがほとんどですので、確認してみましょう。
ソフトバンク Yahoo!BB ADSLの解約方法
ソフトバンクのYahoo!BB ADSLの解約は、電話とネットで受け付けています。
■Yahoo!BB ADSLの解約窓口
- 186+0800-1111-820
受付時間:午前10時~午後7時 - 050-1120-1231
※固定電話を利用していない場合 - Yahoo!BBの公式サイト
Yahoo!BB ADSLは上記の電話番号から解約ができます。
「186」を電話番号の先頭につけることで、こちらの電話番号がサポートセンターのほうに通知されますので、解約手続きがスムーズです。
固定電話なしで契約をしていた人は、専用ダイヤル(050-1120-1231)が用意されています。
また、Yahoo!BBの公式サイトからの解約も可能です。
上記のリンクから「Yahoo!BB ADSLの解約をご検討の方」をクリックし、手順に沿って進むと、解約の手続きに進みます。
注意点としては、電話・ネットどちらの方法で解約しても、レンタル機器は自分自身で梱包して返却する必要があることです。
Yahoo!BBの公式ページに記載されている返却機器「モデム・電源アダプタ・LANケーブル・モジュラーケーブル・ターミナルアダプタ」を忘れずに入れて、下記の住所に送りましょう。
■レンタル機器の返送先
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター宛
※宛先の電話番号の記載は不要です
Yahoo!BB ADSLの場合、プロバイダの解約はないためモデムを返送したら手続きは終了です。
ADSLを解約するときの解約金は?
フレッツADSLでは解約金はかかりませんが、プロバイダの更新月以外の解約には、解約金がかかります。
お使いのプロバイダのホームページで、更新月を確認してみましょう。
Yahoo!BBのプランの中では、2年ごとに更新月があり、その期間以外の解約には10,450円の解約金がかかります。
プラン | 解約金 | 契約更新 |
---|---|---|
Yahoo!BBバリュープラン | 10,450円 | 2年おき |
Yahoo!BBホワイトプラン |
更新月は、Yahoo!BBの解約案内ページでわかるので、確認するようにしましょう。
ADSLからの乗り換え先はauひかりがオススメ!その理由は?

auひかりは、ADSLから乗り換えるのにオススメの回線だと言えます。
なぜなら、安定した回線で、auスマホ・携帯をお使いの方はセット割を利用でき、固定電話をお使いの方は、番号と電話機はそのままでお得に利用できるといったメリットがたくさんあるためです。
ポイント1.高品質で安定した回線
auひかりの回線速度は、フレッツ光など他の光コラボと同じように最大1Gbpsとなっています。
そのため、ADSLの速度よりもはるかに速い速度でインターネットを利用可能です。

1Gbpsというのは企業の掲げる理想値であって、お使いのネット環境や建物の設備によって、実測値は異なり、1Gbpsのスピードが出ることはありません。
ただ、フレッツ光とauひかりの速度の違いで説明されている通り、auひかりの光ファイバーは混雑しにくく、比較的速度が出やすい回線と言われています。
auひかりの実際の速度はどのくらい?1Gbpsは無意味かもしれない
ポイント2.auスマートバリューでスマホ料金を割引!
auひかりでは、auスマホ・携帯のセット割「auスマートバリュー」が用意されています。
auスマートバリューとは、auひかりとauスマホ・携帯をセットで利用することで、スマホ料金が永年割引されるサービスです。
割引額は、プランによって550〜1,100円×家族分の割引を受けられ、別住所の家族も割引の対象になります。
そのため、家族がauユーザーの場合は、auスマートバリュー加入でとてもお得になるでしょう。
詳しい適用条件や割引額は、au公式ページをご覧ください。
auスマートバリューとは?スマホセット割引適用方法と注意点をまとめました
ポイント3.auひかり電話は今の電話番号を変えずにお得!
NTTの加入電話をお使いの方は、電話機と電話番号を変えずにauひかりの電話サービスである「auひかり電話」に乗り換えが可能です。
「auひかり電話」に乗り換えるメリットとしては、固定電話にかかる料金が抑えられることが挙げられます。
NTT加入電話の基本料金は1,870円なので、固定電話をあまり使わない方にとっては、それだけで痛い出費となっていたでしょう。
しかし、auひかり電話の基本料金は月額550円なので、年間で15,840円の固定電話代節約となります。
また、先ほど紹介したauスマートバリューの割引の適用条件として、auひかり電話の申し込みは必須です。
固定電話が必要ない方でも、家族がauユーザーであればかなりの割引額が期待できるため、申し込んでおいて損はないでしょう。
ただし、auひかり電話を申し込むと、NTT側の加入電話が自動で休止扱いになり、その休止手数料として2,200円かかることは、覚えておいてください。
乗り換え前にチェック!auひかりの戸建て・マンションの工事内容

ADSLからauひかりに乗り換えるためには工事が必要です。
先述のように、auひかりの申し込みの後に工事日を決定し、それ以降の手順は以下のようになります。
■工事までの手順
- 申し込み後に工事日を決定
- 工事日前に宅内機器が郵送される
- 希望した工事日に立ち合い
- 宅内機器設置後に自身で接続・設定
この手順は、戸建てもマンションも共通です。
先ほどお話ししたように、auと電話で工事日を決定すると、自宅に宅内機器が届きます。
宅内機器は工事日までは使わないので、不備がないかをチェックし保管してください。
工事は、契約者やその家族による立ち合いが必要であるため、予定の確保をしておきましょう。
工事後、宅内機器を自身で設置すればインターネット接続が開始されます。
具体的な工事内容は、戸建て・マンションで異なるので、それぞれの工事内容を確認してみましょう。
戸建ての工事内容
戸建てのauひかり工事は、以下のように行われます。
■戸建ての工事手順
- 電柱から自宅の外壁まで光ファイバーを引込む
- 外壁に金具を取り付け、光ケーブルを固定する
- 引込み口から光ファイバーを宅内に引込む
- 光コンセントを設置してONUと接続
工事手順で注意するべきポイントとしては、壁に穴を開ける可能性があることです。
宅内に光ファイバーを引き込むには、電話の配管やエアコンダクトを利用したり、壁に穴を開けて引き込む方法があります。
光ファイバーの引き込みで壁に穴を開けずに済んだとしても、光ケーブルの固定には穴を開けなくてはいけません。
持ち家でない方は、工事前に大家さんに許可を取っておいてください。
以上の戸建ての工事は、約1〜2時間程度だと言われているので、時間には余裕を持っておきましょう。
マンションの工事内容
マンションの工事内容をざっくり説明すると、以下のようになります。
■マンションの工事手順
- 電柱から共有部分(MDF)まで光ファイバーを引き込む
- MDFから部屋までの配線工事
- 各部屋の中へ配線を引き込む
auひかりマンションの工事は、契約するマンションプランによって配線方式と工事内容が異なり、以下の3種類の配線方式で行われます。
■マンションの配線方式
- 光配線方式:MDF→各部屋まで光ファイバー
- VDSL方式:MDF→各部屋まで電話線
- LAN配線:MDF→各部屋までLANケーブル
マンションプランはお住いのマンションの環境や契約世帯数で決定し、自身で選択することはできません。
マンションの契約プランはSo-netの提供エリア確認ページ で確認できます。
光配線方式
光配線方式では、MDFから各部屋まで光ファイバーで配線し、部屋の中に光コンセントを設置します。
■光配線方式の工事の流れ
- MDFから宅内まで光ケーブルを引き込む
- 部屋の中に光コンセント設置
- 光コンセントとONU(光回線終端装置)を接続
今までADSLを利用するのに使われていたのは、モジュラージャックです。

光配線方式の場合、このモジュラージャックを光コンセントと交換します。

光配線方式の工事に要する時間は30分〜1時間程度です。
すでに、部屋に光コンセントが設置されている場合は早く工事が終わりますが、ADSLを今まで利用していた場合は、ほとんどのケースで光コンセントを先述のように交換する必要があるでしょう。
VDSL方式・LAN配線方式
VDSL方式では、MDFから各部屋まで電話線を利用します。
LAN配線方式は、基本的にVDSL方式と工事は同じです。
■VDSL方式・LAN配線方式の工事の流れ
- 開通日が記載された書類と宅内機器が届く
- 作業員がMDFの信号切り替えを行う
- 指定された開通日にモジュラーとVDSLモデムやルーターを接続
ADSL利用時も電話線を利用していた、備え付けの電話線を利用するため、光配線方式と違いケーブルは引き込みません。
そのため、建物によっては工事が不要な無派遣工事となる可能性もあるでしょう。
ADSLからauひかりの乗り換えに使えるキャンペーン

auひかりを申し込むには、公式や代理店などから手続きできます。
auひかりのキャンペーンは、充実していてお得なものも多いですが、よく注意して選ばないと、損してしまうこともあるでしょう。
例えば、キャッシュバックを受け取るのに厳しい条件をつけてほとんど受け取らせない、といった代理店も存在するのです。
結論として、auひかり公式プロバイダのSo-netと、代理店のNNコミュニケーションズをオススメします。
それぞれ、お得になるポイントが異なるので、自分にあったキャンペーンを選んでみてください。
auひかりのキャンペーンで高額キャッシュバックを貰うコツ!8万円還元のワナ
auひかり×So-netは月額料金大幅割引でお得に!
]![]() ![]() |
|
人気プロバイダSo-netは、公式ページで月額料金の大幅割引キャンペーンを実施中です。 割引総額は戸建て:94,336円、マンション:78,531円と、auひかりで受け取れる平均的なキャッシュバック金額よりも高額です。 So-net以外にも、月額料金の割引を行なっているプロバイダはいくつかあります。 ですが、So-netのキャンペーンは本当にお得?で7社のプロバイダを比較してわかるように、So-netの月額料金割引キャンペーンが圧倒的にお得です。 月額料金の割引とauスマートバリュー(スマホ料金割引)を組み合わせれば、大幅な通信費の節約にもなります。 また、キャッシュバックのように開通から受け取りまで数カ月程度待つ必要もなく、開通の翌月から割引が適用されるためお得感をスピーディに感じられます。 auひかり公式のプロバイダと契約するので、トラブルを避けられるのも安心できる点です。 現金ではなく月額料金の割引が良いという方や、できるだけ金額的に大きい還元を受けたいという方は、So-netのキャンペーンの申し込みがピッタリでしょう。 |
NNコミュニケーションズの高額キャッシュバックは還元率100%!
]![]() ![]() |
|
auひかりの代理店で受け取れるキャッシュバックは、2〜3万円が相場です。 しかし、NNコミュニケーションズでは、ネット+電話:62,000円、ネットのみ:56,000円と、相場よりも高く、条件も非常にシンプルです。 もし、ADSLの解約で費用が発生しても、自己負担ゼロでauひかりへ乗り換えできるでしょう。 また、NNコミュニケーションズでは申し込みの時点でキャッシュバックを受け取る手続きも完了するので、最短開通の翌月には受け取れます。 受け取りに面倒な手続きが必要だったり、キャッシュバックの受け取り時期が半年以上かかる代理店では、『結局もらえなかった…』というケースも珍しくありません。 それらを踏まえると、NNコミュニケーションズはキャッシュバックの受け取り率100%を実現し、11年連続でKDDIから表彰されている信頼の高い代理店です。 必ずキャッシュバックが受け取れるNNコミュニケーションズは、ネット回線の契約に詳しくない方にも人気があります。 |
![]() |
![]() |




