ダイヤルアップから光回線にしないと損をする?徹底的に比較してみた
![]() |
![]() |
ネット回線をダイアルアップ接続からもっと早い回線に切り替えたいけど、何を契約すればいいのかわからないと悩んでいませんか。
今、ダイアルアップから乗り換えるなら、光回線がおすすめです。
回線 | オススメ窓口 | 詳細 | |
---|---|---|---|
ドコモスマホユーザなら | ドコモ光 | OCN for ドコモ
![]() |
詳細 |
auスマホユーザーなら | auひかり | NNコミュニケーションズ
![]() |
詳細 |
ソフトバンクスマホ ユーザーなら |
ソフトバンク光 | NEXT
![]() |
詳細 |
速度にこだわりたいなら | NURO光 | So-net公式
![]() |
詳細 |
光回線は2023年9月現在、国内で最も契約されている人気の固定インターネット回線で、高速なネットを月額定額で使えます。
「ダイアルアップよりどれぐらい速くなるの?」
「料金もすごく高くなるのでは?」
という疑問をお持ちの方のために、このページでは、ダイアルアップと光回線の通信速度、月額料金、固定電話の料金を比較しました。
ダイアルアップとは?

ダイアルアップとはインターネットの接続方式の1つで、アナログ電話回線またはISDN回線を利用してデータのやり取りをします。
日本国内では、1990年代からより2000年代前半まで、一般家庭でインターネットに接続する時はダイアルアップ接続サービスが利用されていました。
■ダイアルアップの特徴
- 既存の電話回線を使うので開通工事は不要
- モデムと呼ばれる端末がプロバイダのアクセスポイントに電話をかけてネットに接続する
- 接続中はアナログ電話で通話しているのと同じ状態。接続時間に応じて通話料が高くなる
- ネットに接続している間は固定電話で通話できない(※ISDN回線なら可能)
- 最大速度は56Kbps(ISDN回線使用時は最大128Kbps)
ダイアルアップ接続の料金は、使った時間に応じて料金が上がる従量課金制です。
決められた時間までは月額定額で利用できるプランもありますが、ひと月で何十時間も使えるプランは少ないため、ネットを頻繁に使う方には向いていません。
2000年代後半にADSL回線や光回線が登場すると、ダイアルアップは徐々に影が薄くなっていきましたが、実は現在でも一部のプロバイダではサービスが継続されています。
ダイアルアップに対応しているプロバイダ
2020年現在でも、ダイアルアップ接続サービスに対応しているプロバイダは存在します。
■ダイアルアップ接続に対応しているプロバイダの例
- ASAHINET
- au one net
- OCN
- ぷらら
- @ニフティ
2020年5月時点で、上記の5つのプロバイダではダイヤルアップ接続サービスの新規申し込みが可能です。
それぞれどんなプランが提供されているのか、プロバイダの一部プランを紹介していきます。
AsahiNet
AsahiNetでは、2種類のコースを提供中です。
プラン | プロバイダ料 | 利用時間 | 超過分 |
---|---|---|---|
ダイアルアップコースS |
1,950円 |
無制限 | - |
電話料込みK15 |
2,500円 |
月15時間 | 10円/分 |
1つは利用時間は無制限で、使った分だけ通話料(モデムからの接続料)がかかる『ダイアルアップコースS』で、通話料は3分ごとに8~8.5円かかります。
もう1つは、ひと月に利用できる時間の上限がある『電話料込みコース』です。
『電話料込みコース』ではひと月の利用時間が上限以下なら定額ですが、インターネットに接続する時間が上限時間を超過した場合、1分ごとに10円ずつ利用料が増えます。
OCN
OCNライトは、電話代が別で、利用時間が超過した場合も従量課金されるという従量課金型のプランです。
プラン | プロバイダ料 | 利用時間 | 超過分 |
---|---|---|---|
コミ・デ・980 |
980円 |
月3時間 | 10円/分 |
OCNライト |
980円 |
月4時間 | 10円/分 |
フラットプラン |
1,950円 |
無制限 | - |
OCNのフラットプランでは通常、利用時間分だけ電話代が発生します。
しかし、NTT東日本/西日本が提供する通話料定額サービス『フレッツ・ISDN』と組み合わせることで完全に月額定額で利用できるのが特徴です。
au one net
株式会社KDDIが運営するプロバイダ、au one netでも、ダイヤルアップサービスが提供されています。
プラン | プロバイダ料 | 利用時間 | 超過分 |
---|---|---|---|
ミニミニコース |
250円 |
月1時間 |
5円/分 |
フレッツ・ISDNコース |
4,380円 |
無制限 | - |
※NTT東日本 / 西日本の『フレッツ・ISDN』の利用料込み
フレッツ・ISDNコースダイアルアップは、NTT東日本 / 西日本の通話料定額サービス『フレッツ・ISDN』とセット契約が必須の月額定額プランです。
ミニミニコースの方は、月1時間の上限を超えると1分間で5円ずつ料金が増える従量課金型ですが、超過してもプロバイダ利用料が上がるのは最大3,000円まで、という上限が決まっているプランです。
ぷらら
ぷららでは、2020年現在でもダイアルアップ向けに10種類ものプランを取り扱っています。
プラン | プロバイダ料 | 利用時間 | 超過分 |
---|---|---|---|
ぷらコミ0 |
200円 |
なし | 10円/3分 |
ぷらコミ30 |
4,900円 |
月30時間 | 8.8円/分 |
ぷららライト |
0円 |
なし | 8.8円/分 |
インターネットセット |
1,650円 |
なし | 8.25円/3分 |
モバイルセット |
600円 |
モバイルアクセスポイント |
- |
基本プロバイダ利用料は0円の『ぷららライト』やモバイルアクセスポイント限定で無制限に接続可能な『モバイルセット』などユニークなプランもあります。
@ニフティ
@niftyでは通話料別の3つのプランを提供中です。
プラン | プロバイダ料 | 利用時間 | 超過分 |
---|---|---|---|
無制限 |
2,000円 |
無制限 | - |
お手軽5 |
950円 |
5時間 | 5円/分 |
@nifty基本料金 |
250円 |
1時間 | 5円/分 |
通話料込みのプランは新規受付を停止しており、契約することはできません。
ダイアルアップと光回線の比較

現在でも複数のプロバイダで契約が可能なダイアルアップですが、光回線などのブロードバンドの普及率が上がったことにより、利用可能なプロバイダ・エリアともに縮小されてきています。
ダイアルアップ利用中の方も、ご利用中のプロバイダのサービス縮小により他の回線に乗り換える必要が出てくるかもしれません。
冒頭にも書いた通り、今から乗り換えるなら月額定額で高速なネットを使い放題できる光回線がおすすめです。
光回線とダイアルアップの速度、インターネット料金、固定電話の料金を比較しました。
通信速度の比較
ダイアルアップの最大通信速度は56Kbps~128Kbpsとされています。
一般的な4G LTEスマホを使い過ぎて速度制限を受けた時の速度が128Kbpsなので、ダイアルアップは速度制限中のスマホ並みかそれよりも遅いこというわけです。
回線 | 最大速度 |
---|---|
ダイアルアップ(電話線) | 56Kbps |
ダイアルアップ(ISDN) | 64Kbps / 128Kbps |
auひかり |
1Gbps |
フレッツ光・光コラボ | 1Gbps |
NURO光 | 2Gbps |
一方、一般的な光回線の最大通信速度は1Gbps(1,000,000Kbps)と、ダイアルアップのおよそ7,800倍も高速です。
ダイアルアップから光回線に乗り換えれば、通信速度は格段に速く、快適にインターネットを使えるようになるでしょう。
月額料金の比較
ダイアルアップと比べると、光回線は全体的に料金が高いです。
回線 | 月額料金 | 利用時間 |
---|---|---|
フレッツ・ISDNコース |
4,380円 |
無制限 |
ぷらコミ30 |
4,900円 |
月30時間 |
auひかり
![]() |
|
無制限 |
ソフトバンク光
![]() |
|
無制限 |
NURO光
![]() |
|
無制限 |
一般的な光回線の月額料金は、戸建てで4,500円~5,800円、集合住宅で3,500円~4,800円ぐらいです。
表に記載しているのは、ダイアルアップのプランの中でも料金が高い使い放題の定額コースや長時間コースですが、それと比べても少し高いのがわかりますね。
ただし、ダイアルアップとは違い、ほとんどの光回線の月額料金は定額制で、利用時間やデータ通信量で変わりません。
高速な回線を、時間を気にせず使い放題できると考えると、コスパは良いと言えるでしょう。
固定電話の料金を比較
多くの光回線では、インターネット回線のオプションサービスとして、光ファイバー網を使った固定電話サービスも提供しています。
固定電話 | 月額料金 |
---|---|
NTT加入電話 | 1,450円~1,760円 |
INSネット64 | 2,780円 |
auひかり電話 | 550円 |
ソフトバンク光電話 | 550円 |
ドコモ光電話 | 550円 |
NURO光でんわ |
|
インターネットを使いたいだけなら光電話に加入する必要はありませんが、基本月額料金が500円ほどとNTT加入電話(アナログ電話)よりも安いのが魅力です。
NTT加入電話を利用されているなら、インターネットを乗り換えるついでに光電話へ乗り換えるついでに、固定電話も見直しても良いでしょう。
auやソフトバンクのスマホのセット割引狙いなら光電話は必須
スマホのキャリアであるドコモ、au、ソフトバンクでは、特定の光回線を契約することでスマホの月額料金を割引するセット割引サービスを行っています。
キャリアのスマホを使っているならぜひ活用したいところですが、auとソフトバンクのスマホを使っている場合は光電話の加入も適用条件の1つなので注意しましょう。
キャリア | 光回線 | 適用条件 |
---|---|---|
ドコモ |
|
ネット |
au |
|
ネット+光電話 |
ソフトバンク |
|
ネット+光電話 |
割引額はだいたい月額500円~1,000円ほどなので、契約しているスマホのプランによっては光電話の利用料を差し引いてもお得です。
しかも、このセット割引は契約者の家族のスマホ(最大10回線)も対象ですので、同じキャリアのスマホを使う家族が多いご家庭ならお得度が格段にアップします。
ドコモ以外でスマホのセット割引を適用したい方は、光電話も忘れずに申し込みましょう。
ダイアルアップから光回線へ乗り換えでネットが快適に!

総務省の『平成30年版 情報通信白書』によると、2017年度末時点での国内の光回線の契約数は3,030万件で、同年の固定系ブロードバンドサービス全体の契約数のうちの75%以上を占めています。
この数字を見ると、近年の固定インターネット回線の主流は光回線であると言えるでしょう。
インターネット上のサービスもユーザー数が多い光回線を基準に提供されるとなると、速度が遅いダイアルアップでインターネットを使うのはますます厳しくなる可能性があります。
現在、ダイアルアップ接続サービスを契約しているという方は、可能ならば早いうちに光回線への乗り換えるのがおすすめです。
「乗り換えたくても、どの光回線を契約すればいいかわからない」
という方は、この後紹介するおすすめの光回線をチェックしてみてください。
スマホとセット割引可能な光回線を選ぶ
光回線選びで迷ったら、自分が使っているスマホのキャリアとセット割引が可能な光回線にするのがおすすめです。
固定電話の利用料の比較のところでも解説しましたが、ドコモ、au、ソフトバンクでは特定の光回線を契約すると、スマホの月額料金が毎月割引されるサービスを提供しています。
契約中のスマホのプランによっても変わりますが、セット割引が適用されればスマホ代が毎月500円~1,000円ほど安くなります。
しかも、契約者の家族のスマホにも割引が適用されます。
ダイアルアップの時より高くなったネット代の負担も減らせるので、ドコモ、au、ソフトバンクのスマホユーザーはぜひ活用しましょう。
回線 | オススメ窓口 | 詳細 | |
---|---|---|---|
ドコモスマホユーザなら | ドコモ光 | OCN for ドコモ
![]() |
詳細 |
auスマホユーザーなら | auひかり | NNコミュニケーションズ
![]() |
詳細 |
ソフトバンクスマホ ユーザーなら |
ソフトバンク光 | NEXT
![]() |
詳細 |
速度にこだわりたいなら | NURO光 | So-net公式
![]() |
詳細 |
それでは、ひとつうつ詳しく見ていきましょう。
ドコモユーザーならドコモ光|OCN for ドコモ光なら20,000円キャッシュバック

ドコモの携帯・スマホユーザーには、ドコモが提供する光コラボ『ドコモ光』がおすすめです。
月額料金 |
|
---|---|
最大速度 | 1Gbps |
キャッシュバック |
|
スマホのセット割引 | ドコモ |
その他特典 |
|
セット割引『ドコモ光セット割』により、お使いのスマホの料金が毎月最大1,000円割引されます。
ドコモの公式キャンペーンにより、新規工事費が無料になるので、導入費用も安くすみます。
提携プロバイダの1つ『OCN(※OCN for ドコモ光)』のWEBサイトから申し込めば、20,000円のキャッシュバックがもらえてお得です。
ドコモ光公式キャンペーンの2,000pt分のdポイントキャンペーンと合わせて、合計22,000円相当のキャッシュバックが受け取れます。
![]() ![]() |
|
|
合わせて読みたい記事

auユーザーならauひかり|最大62,000円キャッシュバック窓口あり

『auひかり』は、KDDI(au)が提供する光回線です。
月額料金 |
|
---|---|
最大速度 | 1Gbps |
キャッシュバック |
|
スマホのセット割引 | au |
その他特典 |
|
最大速度は一般的な光回線と同じですが、独自の光ファイバー網を利用していることにより、回線が混雑して速度が落ちやすい時間帯でも比較的安定した速度が出ると評判です。
auの携帯・スマホユーザーなら、auひかりとauひかり電話を契約することでスマホ代を安くすることができます。
また、『初期費用相当額割引』キャンペーンにより、初期工事費相当分の月額料金の割引(戸建て:571円×60ヶ月、マンション:1,304円×24ヶ月)を受けられるので、初期工事費の実質負担額は無料です。
代理店NNコミュニケーションズから申し込めば、最大62,000円分のキャッシュバックまでもらえますよ。
![]() ![]() |
|
|
auひかりのキャンペーンで高額キャッシュバックを貰うコツ!8万円還元のワナ
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光|代理店NEXTなら最大56,000円もらえる

ソフトバンクの携帯・スマホユーザーなら、ソフトバンクが提供する『ソフトバンク光』を契約するとお得です。
月額料金 |
|
---|---|
最大速度 | 1Gbps |
キャッシュバック |
|
スマホのセット割引 | ソフトバンク |
その他特典 |
|
『おうち割 光セット』のセット割引により、ソフトバンクの携帯・スマホ代が1回線最大1,000円割引されます。
代理店NEXTで申し込めば、オプション契約なしで最大56,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックの受け取り手続きは契約時の電話口で振込先口座を伝えるだけでOKなので、ネット契約に慣れていない方でも簡単に受け取れます。
![]() ![]() |
|
|
速度重視なら最大2Gbpsの高速光回線『NURO光』

より通信速度が速い光回線にしたい方には、So-netが運営する最大2Gbpsの高速光回線『NURO光』がおすすめです。
月額料金 |
|
---|---|
最大速度 | 2Gbps |
キャッシュバック |
|
スマホのセット割引 | ソフトバンク |
その他特典 |
|
一般的な光回線より高速なのに、月額5,200円と他社とあまり変わらない料金で利用できます。
初期工事費実質無料キャンペーンがあるので、導入費用を安くしたい方でも申し込みやすくなっています。
更に、So-net公式WEBサイトの特設ページから申し込めば、45,000円のキャッシュバックもゲットできます。
ただし、NURO光は他社の光回線に比べて提供エリアが狭いので、お住いの地域では利用できない可能性もあります。
NURO光の提供エリア
- 北海道…石狩市、恵庭市、江別市、小樽市、札幌市、千歳市
- 関東…茨城県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、栃木県
- 東海…愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
- 関西…大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
- 中国…広島、岡山
- 九州…福岡県、佐賀県の一部
NURO光の公式サイト
でお住いの住所で利用できるかチェックできるので、申し込みを考えている方は確認してみましょう。
![]() ![]() |
|
|

![]() |
![]() |




