NURO光の歴史を紐解く!最新のエリア情報やキャンペーンまで全解説
![]() |
![]() |

CMや口コミで人気急上昇の光回線サービスNURO光。
お得にインターネットの通信速度に関しては定評があります。
なぜNURO光は今人気なのか、NURO光の歴史を追いながら解説していこうと思います。
NURO光に関して少し懐疑的な方も、NURO光の歴史を確認すれば、安心して利用できる通信サービスとということがわかるはずです。
NURO光が生まれるまでの歴史

NURO光が生まれるまでの背景としてまずはSo-netを説明する必要があります。
なぜなら、NURO光はSo-netの運営会社「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」がSo-netのネットワーク基盤である「NUROネットワーク」を使って提供されているからです。
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、1995年11月に「ソニー株式会社」、「株式会社ソニーミュージックエンターテイメント」、「株式会社ソニーファイナンスインターナショナル」のソニー系列の会社の共同出資により設立されました。
つまり、親会社が全てソニー系列ということになります。
翌年の1996年1月に、So-netとしてISP事業を開始し、プロバイダ事業者としてその地位を確立した結果、プロバイダ事業者の中でもトップを争う人気を得ました。
2013年1月1日にソニー株式会社の完全子会社となり、同年2013年4月15日に「世界最速」というキャッチフレーズと共にNURO光が提供されました。
ここまでの経緯ですでにわかるように、NURO光はよくわからない新しい会社の運営ではなく、実績と信頼のある会社が提供しているインターネット光サービスだということが分かっていただけると思います。
NURO光のこれまでの歴史

次はNURO光がサービス提供を開始した時から今までの歴史をたどってみましょう。
NURO光のサービス開始当初の提供エリアは狭かった
2013年4月15日にローンチされたNURO光ですが、当時は提供エリアが関東1都6県と現在よりかなり狭い状態でした。
しかも提供されていた建物自体が戸建てか集合住宅でも2階建て以下という、かなり限定的な提供しかされていませんでした。
そのため提供元が有名だったのにも関わらず、各媒体などで注目はされたものの、一気に利用が広まるということはありませんでした。
デビルマンとコラボした斬新なCMで話題に
よりNURO光を認知させるため、2013年10月7日斬新なCMを開始しました。
それが人気漫画デビルマンとのコラボです。
1972年から1973年にかけて永井豪氏によって製作された日本の漫画で、強烈なストーリーで人気を博しました。
そのアニメとコラボさせることで、「NURO DEVILMAN」として非常に強いインパクトを残す事に成功。
デビルマンを実写として登場させたため、当時は誰が「NURO DEVILMAN」なのか非常に話題になりました。
演じていたのはピエール瀧さんと門脇麦さんで、「映画にしても遜色のないキャスティングで大人の物語を作りたい」という制作サイドの意向で選ばれたそうです。
非常にシックでかっこいいCMになっています。
●「NURO DEVILMAN その男の場合」篇
●「NURO DEVILMAN その女の場合」篇
NURO光forマンションの提供で利用が進む

参考:NURO光公式サイト
CMの強烈なインパクトで認知度はかなり上がりましたが、やはり提供エリアの狭さと利用の際の条件が厳しさはデメリットとして残りました。
そんな中2015年1月29日に「NURO光 for マンション」が提供されることになります。
当初、NURO光が利用できる集合住宅が2階までという正直残念な縛りがありました。
それが3階以上の集合住宅でも利用できるようになったのです。
ただしこのNURO光マンションタイプは、光回線を共有するタイプのもので、利用者が増える程速度に影響がでやすい面があります。
しかも4世帯以上の利用者がいない場合は利用できない、または利用を停止するといったものでした。
それでも月額料金は同一マンション内での利用契約が多ければ多いほど安くなるシステムをとっており、利用者数によってはかなり安く利用できるためマンションタイプを利用する集合住宅も増えたと言われています。
導入困難?NURO光 for マンションがオススメできない理由と対処法を解説
NURO光10Gbpsという超速サービスを開始

参考:NURO光公式サイト
提供エリア、提供条件も徐々に広がってきたNURO光ですが、ここに来てさらに通信スピードに磨きをかけます。
2015年6月1日に「NURO光 10Gbpsサービス」を開始。
4Kの映像配信の普及やIOTの浸透を見越して、個人向けの10Gbpsを開始したのがこのNURO光でした。
1Gbpsが主流だった時期に、下り最大10Gbps、上り最大2.5Gbpsの速度は圧巻で、しかも個人で利用できるという大きなインパクトがありました。
しかし当初は東京都と神奈川県の一部のみの提供、しかも月額料金も10,780円とかなり高い設定で開始されました。
現在は7,128円とかなり値下げされ、人気の高いサービスの1つとなっています。
NURO光が7階建以下の集合住宅に対応
今までNURO光を集合住宅で利用する際は、戸建てか2階以下、それ以上はNURO光マンションタイプを利用するしかありませんでした。
つまり3階以上の人はマンションタイプの条件が整っていないとNURO光を利用することができませんでした。
また、通信速度に関しては通常のNURO光の方が安定して速いため、階層の高い集合住宅に住んている場合でも個別で通常のNURO光を利用したいという声も多くありました。
その声を反映させたかのように2015年12月から集合住宅の5階までは、個別にNURO光を導入できるようになりました。
そして2017年2月22日、NURO光が7階建以下まで対応が可能になり、それまでNURO光を利用したくてもできなかった人たちが利用できるようになり、更に申し込みが増えたと言われています。
NURO光のマンションでの導入条件と工事方法!一人でも入れられる?
宅配BOXなどオプションサービスを充実

参考:NURO光公式サイト
インターネット通信サービス関連を充実させてきたニューロ光ですが、オプションサービスも同時に充実させてきました。
インターネットを利用して物による生活を便利にさせるIoT(Internet of things)が今後拡充することを見越したオプションサービスも展開。
2017年11月1日に「スマートホームスタートプラン」と呼ばれるIoT関連のオプションサービスを開始しました。
これは荷物の配達状況がリアルタイムにわかるサービスで、しかも宅配ボックスまで利用できるため家にいない場合でも荷物を受け取ることが可能というものです。
宅配ボックスのニーズは現在非常に高まっており、ネットで買い物をする人が増えたことがその要因の1つといわれています。
まさにその状況を予測して始めたサービスといっていいでしょう。
このサービスにはもう1つ家族の帰宅外出状況を確認できるサービスも利用できます。
ただ場合によっては外出などを知られたくない人もいるかもしれませんね。
東海・関西エリアでの提供を開始
2017年11月20日に東海・関西エリアでNURO光が提供エリアになる事が発表されました。
実際に提供が開始されたのは2018年1月からで、東海エリアは愛知県、静岡県、岐阜県、三重県の4県、関西エリアは大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県で利用可能となりました。
この地域でNURO光を利用したかった人には朗報になりました。
ひかりTVforNUROが提供開始
2018年2月1日に、映像配信サービスであるひかりTVがNURO光でもオプションとして利用できるようになりました。
ひかりTVはNTTぷららが運営するものですが、NURO光はNTTのインフラ回線、いわゆるダークファイバーを使っているので、ひかりTVの導入もそれほど難しくなかったと考えられています。
データ量の多い映像サービスはNURO光の高速インターネットと非常に相性が良く、映像エンターテイメントをストレスなく利用することが可能になりました。
NURO光テレビサービスを徹底解説!地デジ視聴方法や料金、注意点など
6Gbps・10Gbpsサービスの提供開始

2018年3月にNURO光はさらに通信速度の向上に拍車をかけます。
2018年3月1日に「NURO光 6Gbps/10Gbpsプラン」を発表、開始しました。
以前から10Gbpsプランを提供していましたが、6Gbpsは初。
しかも以前の10Gbpsプランは、下り最大10Gbps、上り最大2.5Gbpsでしたが、新しいプランは上り下りとも同じ最大通信速度を誇る超高速通信回線となっています。
一般的には下りの最大速度速いと動画視聴やゲームがスムーズに利用できるため下りが重要視されます。
しかし、上りの速度が速いとSNSなどへの写真の共有など自分から発信する際に非常にストレスなくサービスを楽しむことができるようになります。
今後ますます上りの速度も重要視されてくると考えると、このサービスは非常に注目すべきサービスといっていいでしょう。
ちなみにNURO光10Gs・6Gsサービスの料金は以下のようになっています。
サービス
|
月額料金 | |
---|---|---|
3年継続 | 継続契約無し | |
NURO光 10Gs | 6,317円(初月無料)※工事費分割可能 | 6,317円※工事費一括のみ |
NURO光 6Gs | 5,767円(初月無料)※工事費分割可能 | 5,767円※工事費一括のみ |
NURO光10Gより2Gが優れている訳!知らないと後悔する決定的な違いとは?
マンションの階数制限撤廃でより使いやすく
2階・5階・7階とNURO光が導入できる階層が上がってきましたが、2019年1月17日、ついにマンションの階数制限撤廃。
これにより8階以上の階層に住んでいる人はNURO光マンションタイプを利用しなければいけなかったところが、通常のNURO光を導入が可能になりました。
高層マンションの高層階に住んでいる場合でもインターネットを快適に利用したい場合、NURO光を導入することで他の部屋の干渉を受けずに高速でインターネットコンテンツを楽しむことが可能になったのです。
そして通信速度を重視する人はNURO光、料金を重視する人はNURO光マンションタイプという選び方ができるようになり、ますます便利にNURO光が利用できるようになりました。
NURO光提供エリアが九州にも拡大

2019年3月28日、NURO光が九州でも利用可能が発表され4月下旬から順次利用が開始されました。
九州といってもまだ福岡県と佐賀県の2県だけなので、他県でNURO光を利用したかった方には少し残念な発表にはなりました。
それでも着実に提供エリアを広げているNURO光は、今後さらに注目されることは間違いありません。
更に東京都、神奈川県、栃木県、茨城県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県で基地局を増局し、さらに利用できるエリアを拡大しています。
2019年12月NURO光が北海道で開局

2019年12月12日、NURO光が北海道でのエリア拡大をしました。
提供開始したのは、石狩市、恵庭市、江別市、小樽市、札幌市、千歳市です。
同年に九州でのエリア拡大を行っているため、近々のエリア拡大は予想されていませんでしたが、予想をはるかに上回る速度でのエリア拡大になります。
今後はどんな地域でエリア拡大がされるのか、さらなる期待が高るでしょう。
NURO光を申込むにはSo-net特設ページがお得
![]() ![]() |
|
|
信頼と実績を積み重ねてきているNURO光。
歴史やサービスを知ることでNURO光に変えてみたいと思った方もいらっしゃると思います。
ただ、NURO光を申し込む際、代理店などを含めると様々な窓口があり、独自にキャンペーンを行っているので迷うはずです。
そのような場合には、So-net特設ページから申し込む事をおすすめいたします。
シンプルなキャッシュバックキャンペーンが人気!
NURO光の申し込みの際に注目したいキャンペーンのひとつがキャッシュバックです。
代理店なども様々なキャンペーンを行っていますが、So-netの公式キャンペーンでもらえる45,000円のキャッシュバック額はその中でも最大。
しかももらえる条件が、「NURO光 G2 V(戸建て/マンションミニ)新規入会・コース変更」だけというわかりやすさがあります。
他のキャンペーンですと、他のオプションに申し込まないと同額のキャッシュバックキャンペーンがもらえない事がほとんどです。
それを考えると、シンプルかつ開通後6ヶ月で45,000円が貰えるのは非常にメリットが大きいといえます。
申し込み窓口やキャンペーンで迷っているのであれば、NURO光の公式サイトから申し込む事がおすすめです。
あわせて読みたい記事

まとめ
歴史をたどっていくとNURO光はしっかりしたバックボーンと積み重ねたインターネット通信の技術が伴ったサービスだということがおわかりいただけたと思います。
提供エリアはまだまだ広いとはいえませんが、今後どんどん提供エリアが広がっていくと予想されます。
戸建てやマンションで光回線を導入を考えていて、NURO光の提供エリア内であれば利用することに全く問題のない光回線といっていいでしょう。
![]() |
![]() |




