このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
auひかりマンションの工事費に注意!解約時に一括で高額請求が来る!?
![]() |
![]() |
auひかり マンションタイプの工事費はほかの光回線と比べて高額です。
「高い工事費を無料にしたい!」と思う方も多いでしょう。
また、ホームタイプにように解約時に回線撤去費用を支払う必要があるのか気にところです。
auひかりマンションの工事費を無料にする方法、工事費が無料になるお得な窓口、マンションタイプを解約したときの回線撤去費用について詳しく説明します。
auひかりを使ってみたいけど、工事費が高くて申し込みを迷っている人は、ぜひチェックしてみてください。
auひかりをマンションで申し込むポイント!料金や未対応だった時の対処
auひかりのマンションタイプの工事費

auひかりのマンションタイプの工事費は、33,000円です。
auひかりのマンションタイプは以下の8種類ありますが、すべて工事費は一律33,000円です。
■auひかりのマンションタイプ
- マンションタイプG
- マンションタイプV
- マンション都市機構
- マンション都市機構G
- マンションタイプE
- マンションタイプF
- マンションギガ
- マンション ミニギガ
工事内容は契約プランにもよりますが、建物近くの電線から光ファイバーケーブルをマンションの共有設備に引き込むので、だいたい2時間程度かかると考えましょう。
他社光回線のマンションタイプの工事費が15,000~30,000円なので、「auひかりの工事費は高い」と思った人もいるかもしれません。
工事費の一括払いがむずかしい人のために、auひかりでは24回の分割払いも用意されており、毎月1,304円がの利用料金と一緒に請求されます。
auひかりの工事費は本当に無料?初期工事費のカラクリについて詳しく解説
工事費が実質無料になる割引キャンペーン
実はauひかりの工事費33,000円は、初期費用相当額割引が適用されるため支払う必要がありません。
通常であれば33,000円を24回の分割(1,304円/月)で支払いますが、初期費用相当額割引の適用によって毎月同額の割引が適用されるため、24ヵ月継続することで実質無料となります。

出典:auひかり「初期費用相当額割引(auひかり マンション)」
ただし、24か月以内にauひかりを解約してしまうと、初期費用相当割引の適用は解除されます。
そのため、未払いの工事費は全額一括で支払わなければなりません。
たとえば、18ヶ月目にauひかりを解約した場合は、18ヶ月目までは初期費用相当額割引が適用されるので、24,750円分の工事費は支払い済みとなります。
残りの6か月分の工事費8,250円を解約後に一括で支払うと覚えておきましょう。
auひかり マンションプランの「お得プランA」や「お得プラン」は2年単位の契約プランなので、更新月以外に解約すると契約解除料が発生します。
料金プラン |
契約解除料 |
---|---|
マンションタイプG |
4,460円 |
マンションタイプV |
7,700円
|
マンションタイプ都市機構 |
|
マンションタイプ都市機構G |
4,460円 |
マンションタイプE |
7,700円
|
マンションタイプF |
|
マンションタイプギガ |
|
マンションタイプ ミニギガ |
「お得プランA」と「お得プラン」を使っている人が2年以内に解約すると「工事費の残債 + 契約解除料」がかかると覚えておきましょう。
2年目以降の解約は初期費用相当割引の適用期間が過ぎているので、標準プランなら更新月がないのでお金がかかりません。
「お得プランA」と「お得プラン」は2年間で自動更新される契約なので、2年目以降の解約は契約更新月以外だと契約解除料が発生します。
別記事のauひかりマンションタイプの解約費用をすべて解説でさらに詳しく解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。
auひかりの工事費無料+最大94,336円還元!お得な窓口はSo-netがおすすめ

工事費の無料キャンペーンが適用されるauひかりの申し込み窓口には、auひかりのプロバイダおよび代理店の2種類があります。
窓口ごとに得られる特典が異なるため、申し込む前にしっかり内容を確認するようにしてください。
各キャンペーンを比較し、もっともお得度が高く人気を集めているのが、提携プロバイダの So-net
です。
So-netでは、公式サイトからの申し込みだけで月額料金の大幅割引を適用できます。
住居タイプ | 通常料金 | 割引後料金 | 毎月の割引額 |
---|---|---|---|
戸建て | 5,610円 | 980円 |
|
マンション | 4,180円 | 980円 | 3,255円 (合計78,531円) |
auひかりは、基本的にどの窓口から申し込んでも月額料金は変わりません。
しかし、So-netでは毎月2,000円前後の割引が適用され、月々の通信費を大幅に節約できます。
割引総額は94,336円(マンションは78,531円)にもなり、他の窓口と比べてもかなり高額です。
そのため、高額な特典を受け取りたい方にはうれしいキャンペーンと言えるでしょう。



月額料金を節約したい方にもおすすめ。
さらに、割引は自動的に適用されるため、特典を受けるための手続き等も必要ありません。
つまり、特典の受け取り忘れを防げるため、確実にお得になるのです。
もしネットでの手続きに苦手意識を感じていたり、うっかり手続きを忘れるのが不安という方は、 So-net
のキャンペーンがぴったりです。
もちろん、プロバイダとしての質も高く、長年人気を集め続けているため、「プロバイダにこだわりはないけどお得な特典が欲しい!」という方も、ひとまずSo-netを選んでおけば間違いないでしょう。
So-netのキャンペーンについて詳しくは、別記事のauひかり×So-netの月額料金大幅割引の詳細をご覧ください。
![]() ![]() |
|
|
【2023円年最新】auひかり高額キャンペーンの罠!11万円キャッシュバックは損をする?
プロバイダから申し込むならBIGLOBEもおすすめ
■BIGLOBEのキャンペーン
- キャッシュバック20,000円 or NEC製タブレット
- 開通月の月額料金無料
- ブロードバンド出張サポートが初回訪問月なら何度でも無料
- セキュリテセット・プレミアムが最大2か月無料
- お助けサポートが最大2か月間無料
BIGLOBEのキャンペーンは、キャッシュバックかNEC製タブレットのいずれかを選択できます。
BIGLOBEでも、各種オプションサービスの利用料金が申し込み月だけ無料で使えるものが多いです。
そのため、So-net以外のプロバイダを選びたい方や、現金で直接特典を受け取りたい方は、BIGLOBEを選んでも良いでしょう。
KDDI公式キャンペーンも適用可能
マンションタイプで適用されるKDDIの公式キャンペーンは、次の2つです。
- 最大30,000円相当の他社解約規約金 + 上乗せキャッシュバック15,000円
- 事費無料の初期費用相当額の割引キャンペーン
1は、他社光回線やワイモバイルのWi-Fiサービスなどからauひかり マンションの「ネット + 電話」で乗り換えしたときに適用されます。
上乗せキャッシュバックは、他社解約違約金がないと受け取れないので注意しましょう。
2は冒頭で説明した初期費用相当額割引キャンペーンがそのまま適用されます。
途中解約した場合の工事費残債の支払いルールも同じです。
キャッシュバックが欲しいならNNコミュニケーションズがおすすめ
![]() ![]() |
|
|
現金キャッシュバックが受け取りたい方におすすめの窓口は、 NNコミュニケーションズ
です。
NNコミュニケーションズからauひかりに申し込むとNNコミュニケーションズ・プロバイダ・KDDI公式の3つのキャンペーンが同時に適用されます。
NNコミュニケーションズのキャンペーン
NNコミュニケーションズのキャンペーンは「A.高額キャッシュバック」「B.最新Wi-Fiルーターとキャッシュバック」の2種類から選択可能です。
A.高額キャッシュバック |
---|
開通してから最短で翌月末に指定の口座に以下の金額が振り込まれるキャンペーンです。 |
B.最新Wi-Fiルーターとキャッシュバック |
バッファローの最新Wi-FiルーターWSR-2533DHLPと現金が受け取れます。 |
WSR-2533DHLPには電波の干渉を減らして、より離れた場所まで電波が届くビームフォーミングが搭載されています。
従来の機種と比べて、電化製品の電波の干渉を受けにくいので安定した速度でインターネットが利用できます。
現金の受け取り時期は最短で翌月末で、Wi-Fiルーターは1週間程度で自宅に届くことが多いようです。
キャッシュバックの受け取り方法

NNコミュニケーションズのキャッシュバックの受け取り方法は他と比べてシンプルです。
しかし、NNコミュニケーションズとプロバイダのキャッシュバックでは受け取り方法が異なります。
ここでは、プロバイダとしてBIGLOBEを選択した場合と、代理店NNコミュニケーションズから申し込んだ場合を仮定して、それぞれの受け取り方法をまとめました。
BIGLOBEでの受け取り方法
BIGLOBEのキャッシュバックは、回線を開通した月+3か月後の月初1日目にBIGLOBEのメールアドレス宛に案内メールが届きます。
メールの案内に従って手続きを完了してから、数日後に指定の口座にお金が振り込まれます。
BIGLOBEのキャッシュバック受け取り時期は、案内メールが届いてから45日間です。
BIGLOBEも期限が過ぎるとキャッシュバックが受け取れなくなるため、早めに手続きを済ませましょう。
NNコミュニケーションズでの受け取り方法
電話で申し込みの際に、 NNコミュニケーションズ
の担当者に口頭で口座番号を伝えるだけで完了です。
公式サイトの申し込みフォームから手続きをする場合は、後日、NNコミュニケーションズの担当者から折り返しの電話が入ります。
そのときに口座番号を伝えてください。
auひかりの回線を開通した翌月末に指定した口座にキャッシュバックのお金が入金されます。
たとえば、9月20日にauひかりの回線を開通したら、10月31日にお金が入金されると覚えておきましょう。
auひかりマンション解約時の撤去工事と費用

auひかりのマンションタイプは、解約する際に撤去工事の費用はかかりません。
auひかりで解約の際に撤去工事費31,680円が発生するのはホームタイプだけです。
ただし、マンションでもまれに建物の共有設備を経由せずに、直接、建物近くの電柱から光ファイバーケーブルを部屋に引き込むホームタイプで契約を結ぶケースがあります。
マンション住まいでホームタイプを利用している人は、解約の際に撤去工事を行わなければなりません。
フレッツ光と違い、auひかりでは退去時の回線撤去が義務付けられているため、回線を残したまま退去することはできません。
回線を残したまま退去すると、KDDIから維持運用費が毎月請求されます。
回線を残したときに毎月発生する維持運用費は、エリアごとに異なります。
利用した光回線の種類 |
維持運用費 |
---|---|
auひかりのみ |
108円 |
NTT東日本とのシェアードアクセス |
375円 |
NTT西日本とのシェアードアクセス |
634円 |
■シェアードアクセスとは?
NTTが各通信事業者に光ファイバーケーブルを共有することをシェアードアクセスといいます。auひかりは、KDDIの光ファイバーケーブルのみ敷設するエリアとNTT+KDDIと2つの光ファイバーケーブルを共有して敷設するエリアがあります。
維持運用費が請求されるので、マンションのホームタイプに住んでいる人は退去時に必ず回線を撤去するようにしましょう。
通常のマンションタイプに住んでいる人は、auやプロバイダからレンタルした通信機器を期日までに返却するだけで問題ありません。
auひかりマンションタイプの解約金っていくら?解約費用をすべて解説
まとめ:マンションタイプは途中解約の工事費残債に要注意!

auひかりのマンションタイプの回線工事費は、33,000円と他社光回線と比べて高額です。
しかし、auひかりの公式サイトと代理店NNコミュニケーションズから申し込むと、初期費用相当額割引が適用されるので、工事費は実質無料となります。
また、2年契約のお得タイプまたはお得タイプAで更新月以外に解約すると、工事費残債に加えて契約解除料が発生します。
ただし、auひかりのマンションタイプはホームタイプとちがい解約しても回線撤去の必要がないので、高額な撤去費を支払う必要がありません。
2年以上使う場合は、auひかりマンションの解約時に支払うお金は契約解除料ぐらいなので、支払う費用は他社回線とあまり変わりません。
2019年9月現在、NNコミュニケーションズでは最大56,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行っています。
マンションに住んでいてどこの光回線を使うか迷っている人は、選択肢の1つにauひかりを検討してみてはいかがでしょうか。
![]() |
![]() |




