auひかり料金の確認方法を解説!安くするためのお得なポイントも紹介
![]() |
![]() |
auひかりでは料金の確認方法や支払い方法によって手数料が変わってくることはご存知でしょうか?
もし、「auひかりの料金が思ったより高い気がする。もっと安くできないかな」と感じているならば、請求書の内容と一緒に、料金の確認方法、支払い方法などを見直すのがおすすめです。
当ページでは、auひかりの料金を確認する方法、料金内訳、確認時の注意点、お得にauひかり料金を支払うおすすめの方法など、auひかりの料金を見直す上で役に立つ情報をまとめました。
なお、auひかりの基本料金についてはauひかりの月額料金と安く使えるプロバイダを解説をご覧ください。
auひかりで料金を確認する3つの方法

まずは、auひかりの料金を確認する3つの方法を見てみましょう。
auお客様サポートに電話をかけて確認する
auひかりの料金は、auお客様サポートに電話して確認することができます。
■auお客様サポートの電話番号
auひかりの利用料金・請求・支払い関連窓口:0077-7061(9:00~20:00)
※年中無休
電話が繋がった後は、音声ガイダンスに従って操作していきましょう。
年中無休ですが、受付時間が決まっているので夜中や早朝に料金を確認することはできません。
パソコン・スマホから確認する
auひかりでは、「My au」と呼ばれるauユーザーサポートサイトからも料金内容を確認することができます。
また、スマホの場合は「My au」のアプリでも確認可能です。
パソコン・スマホからは、auひかりの料金に関して次のことができます。
■パソコン・スマホで確認できること
- 請求金額(内訳)の確認
- 過去6カ月分の請求額の確認
- 請求書の保存・印刷(過去6ヶ月分)
- 通話明細の確認・申し込み(過去3ヶ月分) ※申し込みが必要
- 領収書の保存・印刷(過去18ヶ月分) ※料金を「口座振替」で支払っている方のみ
電話と違い24時間利用できるので、いつでも気になったタイミングでauひかりの料金を確認できますよ。
紙の書類で郵送してもらう
昔のauひかりでは毎月紙の請求書が送られてきましたが、現在では別途プロバイダに申し込みしないと紙の請求書は発行してもらえません。
また、請求書1枚につき200円(税抜)の紙請求書手数料がかかります。
1年間請求書を発行すれば2,400円もの出費になります。
ただし、この後紹介するWeb de 請求書を使えば、明細を無料で紙に印刷することが可能です。
費用をかけずに請求書を紙の書類で残したい方は、Web de 請求書から印刷する方法をお試しください。
Web de 請求書とは?
Web de 請求書とは、au携帯電話(スマホ・ケータイ)やauひかりなどの料金を、ブラウザまたはアプリから確認できるサービスです。
申請や利用料は不要で、auのサービスを使っている人ならパソコン・スマホから無料で利用できます。
Web de 請求書は、au公式サイト内の「My au」ページまたは「My au」アプリ(iPhone / Android)からいつでも確認可能です。
Web de 請求書で確認できる内容
Web de 請求書では、主に次の5つのサービスが利用できます。
■Web de 請求書のサービス
- 請求金額(内訳)の確認
- 過去6カ月分の請求額の確認
- 請求書の保存・印刷(過去6ヶ月分)
- 通話明細の確認・申し込み(過去3ヶ月分) ※申し込みが必要
- 領収書の保存・印刷(過去18ヶ月分) ※料金を「口座振替」で支払っている方のみ
auひかりの請求内訳を確認できる他、過去6ヶ月分の請求額をPDFに保存することも可能です。
保存したPDFを自宅やコンビニのプリンターを使って印刷すれば、1枚200円(税抜)の紙請求書手数料を支払わずに紙の請求書を手元に残しておけますよ。
また、auひかり電話を使っている方なら、別途申し込むことで過去3ヶ月分の通話明細も確認できます。
Web de 請求書に必要なau IDとパスワード確認方法
Web de 請求書を確認するには、My auにログインするための「au ID」と「パスワード」が必要です。
auひかりのau IDとパスワードの初期値は下記の方法で確認できます。
■auひかりのau IDとパスワード(初期値)の確認方法
- 2015年2月以降にauひかりを契約した方:auひかり申し込み後に届く「ご利用開始のご案内」に記載
- 2014年5月~2015年1月にauひかりを契約した方:auひかり申し込み後に届く「au ID 及び 関連サービスに関する大切なお知らせ」 に記載
もし、パスワードを初期設定から変更して忘れてしまった場合は、au ID・パスワードを忘れた方からパスワードの再設定ができます。
また、au ID・パスワードを忘れ、書類も失くしてしまった場合はお客様サポート(0077-777 ※受付:9:00~20:00)に問い合わせましょう。
問い合わせ時に暗証番号を尋ねられることがありますが、入力せずにそのまま待っているとオペレーターに繋がります。
auひかりの請求書の内訳を解説

auひかりの料金内訳には「auひかり料金」と「auひかり(提携プロバイダ)」の2つの項目があります
「auひかりは光回線とプロバイダが一体と聞いたのになぜ?もしかして2重請求されているの?」と慌てるかもしれませんが、ご安心ください。
auひかりのサービスの中で、auひかり(KDDI)が提供している部分とプロバイダが提供している部分を分けて記載しているだけで、2重請求されているわけではありません。
「auひかり料金」と「auひかり(提携プロバイダ)」には主に次のような内訳が記載されます。(※項目名は契約時期やプロバイダによって違います)
■「auひかり料金」に含まれている主な内訳
- プロバイダ利用料(au one netのみ)
- 初期費用(工事代)分割
- 初期費用(工事代)相当額無料キャンペーンの割引(一部)
- auひかり電話の月額利用料
- auひかり電話の通話料
- auひかりTVの月額利用料
- ユニバーサルサービス料
プロバイダをau one net以外にしている場合でも、auひかり電話やauひかりTVなど、KDDIが提供するオプション利用料は「auひかり料金」側に記載されます。
また、auひかり契約時の設置工事費の割賦金や初期手数料も「auひかり料金」として扱われます。
1つ注意したいのが、auひかり「ネット+電話」のセット契約時に適用される「初期費用相当額割引キャンペーン」の割引の一部は、「auひかり(提携プロバイダ)」側に含まれるという点です。
「初期工事費相当額が割引になるはずなのに割引額が少ない」と感じたら、「auひかり(提携プロバイダ)」側でも割引されていないか確認しましょう。
■「auひかり(提携プロバイダ)」に含まれている主な内訳
- プロバイダ利用料
- 初期費用(工事代)相当額無料キャンペーンの割引(一部)
au one net以外のプロバイダを利用している方は、「auひかり(提携プロバイダ)」にプロバイダ利用料が記載されます。
また、「初期費用相当額割引キャンペーン」が適用されている場合は、割引額の一部がこちらに記載されています。
auひかりの料金を確認する際の注意点

auひかりの料金を少しでも安くするため、料金確認の際に注意したい点をまとめました。
不要なオプションを付けていないか
auひかりの料金が思ったより高い時は、まず、不要なオプションに加入していないか確認しましょう。
契約時に何となく加入したけれど、全然使っていないオプションを解約すればそのオプション利用料の分だけ月額料金を節約できます。
また、auひかり契約時に、キャッシュバックや割引キャンペーンのためだけに加入したオプションをそのまま契約していることも考えられます。
ただし、キャッシュバックや割引条件として「最低●ヶ月以上オプションに加入すること」とある場合は、最低利用期間前に解約すると特典が受け取れません。
キャッシュバックや割引のために加入したオプションについては、特典の受け取り条件を確認した上で、最低利用期間が過ぎてから解約しましょう。
auスマートバリューは適用されているか
auスマホ・ケータイユーザーは、携帯電話の月額料金にauスマートバリューの割引が適用されているか確認しましょう。
auスマートバリューは、auひかりの「ネット+電話」とau携帯電話(スマホ・ケータイ)を契約しているユーザーが申し込めるau携帯電話のセット割です。
スマホのプランによって割引額が違いますが、最低でもスマホ1台につき毎月500円の割引を受けることができます。
しかも、auひかり1回線につき、auひかり契約者とその家族の携帯電話が最大10回線分まで割引が適用されます。
家族にauユーザーが多いご家庭ほどお得になるというわけですね。
ただし、このauスマートバリューの割引を適用するには、auひかり開通後、別途KDDIから申し込む必要があります。
もし、auひかりの「ネット+電話」もau携帯電話も契約しているのにauスマートバリューが適用されていない場合は、My auまたは電話、お近くのauショップから申し込みましょう。
節約のために支払い方法も見直そう
auひかりの支払い方法には3種類あります。
- クレジットカード払い
- 口座振替
- コンビニ(窓口)払い
このうち、コンビニ(窓口)払いのみ手数料が発生します。
一方、口座振替またはクレジットカード払いには手数料がありません。
わずかな手数料でも、年単位で使用していれば大きな費用になります。
現在コンビニ(窓口)払いを利用されていて少しでも節約したい方は、クレジットカード払いまたは口座振替に変更するのがおすすめです。
au WALLETクレジットカード払いならポイントも貯まる

もっとお得にauひかりを利用したいという方には、毎月の料金をau WALLETクレジットカードで支払うのがおすすめです。
au WALLETクレジットカードは、どこで使っても常時1%(200円ごとに2ポイント)のWALLETポイントが還元されます。
更に、auひかりの月額料金をau WALLETクレジットカードで支払うと、毎月1,000円(税抜)の利用料金ごとに10ポイントが還元されます。
■auひかり料金をau WALLETクレジットカード払いするともらえるポイント
- auひかり・携帯電話の料金1,000円(税抜)ごとに10ポイント
- au WALLETクレジットカードによる支払い200円(税込)ごとに2ポイント
通常のポイント還元率1%のクレジットカードでauひかり料金を支払うよりも、お得になりますね。
貯まったWALLETポイントは1ポイント=1円として買い物に使える他、クレジットカードの請求に充てることもできるので無駄になりません。
しかも、auユーザー(auひかりのみの方もOK)なら年会費無料で使えるので、クレジットカードの維持費もありません。
auひかりを長期間使う方ほど、料金はau WALLETクレジットカードで支払うのがおすすめです。
auひかりの料金を確認する方法まとめ

Web de 請求書を使えば、パソコン・スマホからいつでもauひかりの料金を無料で簡単に確認できます。
auひかりの料金が思ったより高いと感じている方は、オプションや支払い方法、auスマートバリューの有無も見直すと、無駄な出費を減らせるかもしれません。
これまでauひかりの料金をあまり気にしていなかったという方も、ぜひ1度、スマホやパソコンから請求書をチェックしてみましょう。
![]() |
![]() |




