ドコモ光タイプCは速度が遅くて高い!?料金形態やデメリットまとめ
![]() |
![]() |
ドコモ光を契約する際、NTTの光ファイバーケーブルを利用したタイプA・タイプBを選択するのが一般的です。
ただし、現在ケーブルテレビ事業者でインターネットを利用中の場合、対象となる料金プランとしてタイプCも選べます。
タイプCは、ドコモ光と提携しているケーブルテレビ事業者の回線を使ってドコモ光を利用するプランです。
もし契約中のケーブルテレビ回線がドコモ光と提携していれば、工事や工事費不要でそのままの転用できるのがメリットでしょう。
今回は、ドコモ光のCタイプの料金や適用条件、デメリットなどについてまとめて解説します。
現在ケーブルテレビを契約している方や、ドコモ光の契約を検討している方は、チェックしてみてください。
ドコモ光のタイプCとは?

はじめに触れたとおり、ドコモ光のタイプCとは、光ファイバーケーブルを利用するタイプA・タイプBとは異なり、ケーブルテレビの設備を使ってドコモ光のを利用する料金プランです。
そのため、提携したケーブルテレビ事業者のテレビ・電話サービスを現在利用している場合は、開通工事をせずに乗り換えができます。
基本料金は、どのケーブルテレビ事業者を選んでも変わりません。
定期契約あり(2年間) | 定期契約なし | |
---|---|---|
戸建て | 5,720円 | 6,700円 |
マンション | 4,400円 | 5,000円 |
定期契約ありの料金プランは、通常プランと同じく2年間の契約期間が設けられています。
更新月以外に解約すると、戸建ては5,500円、マンションは4,180円の解約金が必要です。
定期契約なしのプランは、いつ解約しても解約金が請求されない代わりに、毎月1,000~1,500円も月額料金が高く設定されています。
そのため、戸建てプランであれば9ヶ月、マンションであれば8ヶ月以内に解約する予定がある方以外は、定期契約ありのプランを選んだほうが良いでしょう。
ケーブルテレビ事業者の提供エリアは事業者ごとに変わる

タイプCで契約できるケーブルテレビ事業者は、お住まいの地域によって変わります。
たとえば、ドコモ光の提携事業者である株式会社シー・ティー・ワイの場合、三重県四日市市をはじめとした5つの市町区村のみで利用でき、その他のエリアでは契約できません。
各事業者の大まかな対応エリアは以下の通りです。
エリア | ケーブルテレビ事業者 |
---|---|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
中部 |
|
近畿 |
|
中国 |
|
四国 | 香川テレビ放送網 |
九州 | ケーブルメディアワイワイ |
すべての都道府県でタイプCを選べるわけではないので、もしタイプCの契約を考えている方は、まずドコモ光の公式サイトで各事業者の対応エリアを確認してみましょう。
ドコモ光のエリア確認を一発解決!エリア外の条件や注意点も解説
タイプCでもスマホセット割を適用可能

ドコモ光をタイプCで申し込んだ場合でも、ドコモスマホとのセット割「ドコモ光セット割」が適用できます。
ドコモ光セット割は、ドコモスマホとドコモ光を同一の契約者が契約している場合に適用される割引です。
同じ家族割グループ内であれば、最大20回線まで適用できるため、家族でドコモを利用していれば、毎月の利用料金を大幅に節約できるでしょう。
割引額は、ドコモスマホの契約プランに応じて決まります。
料金プラン | 割引額 | 割引前の料金 | 割引後の料金 | |
---|---|---|---|---|
5Gギガホ | 1,000円 | 7,480円 | 6,480円 | |
ギガホ | 6,980円 | 5,980円 | ||
|
~7GB | 5,980円 | 4,980円 | |
~5GB | 4,980円 | 3,980円 | ||
~3GB | 500円 | 3,980円 | 3,480円 | |
~1GB | - | 2,980円 | ||
ウルトラシェアパック100 | 3,500円 | 25,000円 | 21,500円 | |
ウルトラシェアパック50 | 2,900円 | 16,000円 | 13,100円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円 | 13,500円 | 11,000円 |
割引適用の条件や詳しい割引額などについては、別記事ドコモ光スマホセット割の適用条件と割引金額をご覧ください。
ドコモ光でタイプCを申し込むには?手続きの流れを解説

最後に、ドコモ光でタイプCを申し込む方法についてまとめました。
基本的に、タイプCを申し込む際はドコモインフォメーションセンターまたはドコモショップにて転用の手続きを行います。
ドコモショップへ来店する場合は、事前に来店予約をしておくと、待ち時間なく手続きを進められるため便利です。
■ドコモインフォメーションセンター
- 連絡先:0120-800-000(一般電話)/151(ドコモ携帯)
- 営業時間:午前9時~午後8時
窓口では、ドコモ光をタイプCで契約したい旨を合わせて伝えましょう。
なお、ドコモ光へ乗り換える場合には、転用承諾番号が必要です。
承諾番号は、現在契約中の回線事業者の窓口で取得できます。
ほとんどの回線事業者では、番号の発行日を含めた14日間の有効期限が設けられているため、承諾番号の取得後は早めに手続きを行いましょう。
また、転用を行う際は、同じ設備をそのまま利用するため、基本的に開通工事は必要ありません。
もちろん工事費も発生しませんが、契約事務手数料の3,300円は必ず請求されます。
ドコモ光への転用について詳しくは、別記事 ドコモ光に転用する際の手順やキャンペーンを解説をご覧ください。

ドコモ光でタイプCを契約するデメリットは?

タイプCを契約するデメリットとしては、以下の4点が挙げられます。
■ドコモ光タイプCのデメリット
- タイプA・タイプBよりも月額料金が高額
- IPv6非対応のため光回線に比べて速度が遅い
- ひかり電話やひかりTVなどの一部オプションが利用できない
- お得なキャンペーンの対象外の場合も…
- JCOMユーザーは転用できない
タイプA・タイプBよりも月額料金が高額
タイプCは、タイプA・タイプBに比べて月額料金が高額になってしまうため、料金を節約したい方には向きません。
タイプA | タイプB | タイプC | |
---|---|---|---|
戸建て | 5,720円 | 5,940円 | 5,720円 |
マンション | 4,400円 | 4,620円 | 4,400円 |
上の表を見て分かるとおり、タイプCの基本料金自体はタイプAと同額であるため、料金に大きな差はありません。
しかし、タイプCだとドコモ光が提供するひかりTV for docomoなどの映像サービスや光電話に非対応のため、テレビや電話サービスは現在のケーブルテレビ事業者で継続して利用する必要があります。
そのため、タイプAとタイプBに比べて料金が全体的に高額になってしまうでしょう。
また、タイプCは光ファイバーケーブルに比べて速度が遅いでも解説しているとおり、ドコモ光は最大1Gbpsなのに対し、ケーブルテレビ回線は最大240Mbpsしか出ません。
速度と料金とをあわせて考えても、ドコモ光のほうがお得です。
さらに、マンションで契約する場合、一部の事業者ではマンションタイプを設けておらず、マンションでも戸建てタイプを契約しなくてはいけません。
そのため、通常のマンションプランに比べても割高になってしまうでしょう。
■マンション非対応のケーブルテレビ事業者
- エヌ・シィ・シィ
- ニューメディア
- 多摩ケーブルネットワーク
- 香川テレビ放送網
- 秋田ケーブルテレビ
- 伊賀上野ケーブルテレビ
- 上越ケーブルビジョン
- アドバンスコープ
- ケーブルテレビ富山
- ケーブルメディアワイワイ
- ベイ・コミュニケーションズ
- KCN京都
- 上田ケーブルビジョン
- エコーシティー・駒ヶ岳
- シーシーエヌ
タイプCでの申し込みを考えている方は、まずはドコモ光公式サイトで各事業者の料金内容や対応エリアを忘れずに確認しましょう。

ひかり電話やひかりTVなどの一部オプションが利用できない
先述したとおり、タイプCは光回線を使うオプションサービスに申し込めません。
タイプCで利用できないオプションサービスとしては、ひかりTV for docomoやドコモ光テレビオプション、ドコモ光電話が該当します。
いずれもドコモ光の光ファイバーを使ってオプションサービスを提供しているため、ケーブルテレビ回線を利用しているタイプCでは利用できないのです。
これらのサービスを利用したい方は、タイプCではなくタイプAやタイプBを申し込みましょう。

IPv6非対応のため光回線に比べて速度が遅い
先述したとおり、ケーブルテレビ回線での通信は、光ファイバーケーブルに比べて回線速度が遅いデメリットがあります。
ドコモ光に限らず、光コラボ回線ではフレッツ光の光回線設備をそのまま利用しているため、回線速度は最大1Gbpsです。
しかし、ケーブルテレビの場合は、最大でも300Mbpsほどしか出ないサービスも多くあります。
中には、自社の光コラボ回線で1Gbpsのネットサービスを提供している事業者もありますが、そうなるとドコモ光として契約はできないでしょう。
実際にタイプCで契約している方の評判を調べてみても、回線速度に不満を抱いているユーザーも多く見受けられました。
ドコモ光の人いますか?
— ひろし (@ppayashi1) June 15, 2020
契約内容タイプC通信量定額で、YouTube見ているだけで、1回/2時間ペースで200Kbpsまで通信速度が落ちます。(通常時は40Mbps程度)
コロナの影響で電話してもネットで調べろ。ネットで調べたら再起動しろ。
してるけど直らないから電話してるんですが...
ドコモにキレてる。
ピン
— roto_koban (@roto_koban7) January 17, 2020
ダウンロード速度
アップロード速度
38 ms
2.21 Mb/s
48.06 Mb/s
ドコモ光タイプC
変えるべきじゃ無かったかなwww
ケーブルテレビは、あくまでもメインはテレビサービスであり、同じケーブルを用いてインターネットも接続しています。
また、ケーブルの仕様として上り速度が格段に落ちる傾向があるため、オンラインゲームといった容量の大きいデータの送受信が必要な用途には向きません。
また、もともとの回線速度の遅さに加え、次世代配線方式であるIPv6に対応していないのも速度が遅いと言われる要因でしょう。
たとえば、人気プロバイダの GMOとくとくBB
では、IPv6を採用しているのに加え、対応するWi-Fiルーターも無料レンタルしています。
しかし、タイプCの提携事業者はIPv6方式に非対応のため、タイプAやタイプBに比べても速度が遅くなってしまうのです。
ドコモ光の速度に関しての評判については、別記事のドコモ光は速度や工事が遅いって本当!?もご覧ください。
お得なキャンペーンの対象外の場合も…
ドコモ光では、新規契約や転用で乗り換えるユーザーを対象に、さまざまなお得なキャンペーンを行っています。
しかし、ほとんどがタイプA・タイプBなど、ネット回線を含めてドコモ光を契約している方が対象であり、タイプCでの申し込みは対象外です。
そのため、通常プランに比べて相対的なお得度が下がってしまいます。
たとえば、タイプBの提携プロバイダである OCN for ドコモ光
では、公式サイトからの申し込みで20,000円のキャッシュバックを行っています。
![]() ![]() |
|
|
しかし、OCNの公式サイトから申し込めば当然タイプBでの申し込みとなるため、タイプCは対象外です。
ドコモ光は、他社回線に比べてもプロバイダのキャンペーンが豪華であるため、代理店での申し込みよりもプロバイダから申し込むほうが良いでしょう。
ただし、プロバイダのキャンペーンのほとんどは自社のプロバイダを使うのが条件であり、原則として転用か新規申し込みが必要です。
お得にドコモ光をはじめたいのであれば、一度ケーブルテレビを解約したうえでドコモ光に乗り換えたほうがお得でしょう。
【2023年9月版】ドコモ光のキャンペーンを解説!いちばんおトクな窓口はどこ?
JCOMユーザーはタイプCに転用できない
JCOMは、最大手のケーブルテレビ事業者になり、利用者の数も最大です。
JCOMを利用中の家庭のなかには、ドコモユーザーが多く、タイプCを契約してドコモ光セット割を検討される方もいるかもしれません。
しかし、JCOMからドコモ光タイプCへの転用はできません。
そのため、JCOMユーザーがドコモ光を契約するにはJCOMを1度解約して、新規申込みをする必要があります。
【まとめ】タイプCへの転用より通常プランがお得かも…

ドコモ光のタイプCについて解説をしてきました。
結論として、タイプCに向いている方は下記のケースになるでしょう。
- タイプC向き…契約中のテレビや電話を継続して、ドコモ光でスマホのセット割を使いたい
- タイプC不向き…月額料金を抑えて、お得なキャンペーンを利用したい
現在契約中のテレビサービスなどを継続しつつ、家族で利用しているドコモスマホの割引を希望している場合などであればタイプCは魅力的です。
ただ、テレビサービスなどにこだわりが無く、月額料金の節約やお得なキャンペーンに興味がある方はタイプA・タイプBのプランを選択するのがベストでしょう。
合わせて読みたい記事

![]() |
![]() |




