1. ホーム
  2. auひかり料金

auひかりを最安で使うには?高額割引のプロバイダと節約のポイントをまとめて解説

ネット回線は、契約するプロバイダや申し込む窓口によって、月額料金が変わってくることがよくあります。

たとえば、auひかりの月額料金は、基本的にどこから申し込みしても変わりません。
しかし、利用するプロバイダによっては割引が適用できる場合もあるため、実質的な負担額をぐっと抑えるのも可能なのです。

そこでこの記事では、auひかりをできるだけ安く使うためのおすすめ窓口と、料金を最安値で使うために確認しておきたい点についてまとめました。

auひかりの月額料金はどこから申し込んでも変わらない

auひかりの月額料金はどこから申し込んでも変わらない

auひかりは、回線事業者であるKDDIが料金を決めているため、どのプロバイダ・代理店から申し込んでも料金は変わりません。

auひかりの料金プランは、お住まいの建物や設備によって適用されるプラン内容が変わります。
そのため、毎月の利用料金に違いはあったとしても、申し込んだ窓口によって基本料金が変わりません。

■auひかりの料金プラン
料金プラン 月額料金
ギガ得プラン 5,720円
ずっとギガ得プラン 5,390〜5,610円
マンションギガ 4,455円
マンションミニギガ 5,500円
タイプV
(8契約/18契約)
5,720~5,390円
タイプG
(8契約/18契約)
5,720~5,390円
タイプE
(8契約/18契約)
4,070~3,740円
タイプF 4,290円
都市機構 4,180円
都市機構G 4,180円

料金だけでなく、auひかりの公式特典である新スタートサポートや、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」も、どの窓口から申し込んでも適用できます。

そのため、より安く利用できるかどうかは、どの代理店・プロバイダから申し込むかどうかが重要です。

auひかりの申し込み方法は代理店とプロバイダの2種類

auひかりを申し込み窓口は、おもにSo-netやBIGLOBEなどの提携プロバイダと、auひかりの正規代理店の2種類です。

プロバイダ・正規代理店ともに、それぞれ独自のキャンペーンを展開しており、特典内容や条件が異なります。
つまり、選ぶ窓口によってauひかりをお得に利用できるかどうかが決まるのです。

インターネットのキャンペーンとして人気が高いのはキャッシュバックですが、毎月の料金をよりお得にしたいという方は、月額料金の割引特典を受けられる窓口を選びましょう。

目次へ戻る↑

auひかりを最安値で使うならSo-netがおすすめ!

大幅な割引キャンペーンを行っているプロバイダはある?

auひかりの月額料金を最安値で使いたい方は、提携プロバイダである So-netの公式ページ から申し込むのがもっともおすすめです。

先述した通り、auひかりはどの代理店・プロバイダから申し込んでも、基本料金は変わりません。
また、新スタートサポートやauスマートバリューといったKDDI公式キャンペーンの適用も可能です。

さらに、So-netから申し込むと公式キャンペーンに加えて、最大94,336円もの月額料金割引が適用されます。

So-net auひかり公式キャンペーン
  • 月額料金
    ホーム:5,390円(初年度980円
    マンション:4,180円(初年度980円
  • 月額料金割引特典(総額)
    戸建て:63,541円
    マンション:49,252円

戸建てプランは合計94,336円の割引適用

So-net公式のキャンペーン からauひかりを申し込むと、以下のような割引が適用されます。

■So-netでのauひかり(戸建)の料金
利用期間 月額料金 工事費/月 割引/月 実際の支払額
1~11ヶ月目 5,610円 571円 -5610980625円 980円
12~23ヶ月目 5,500円 -5500980625円
24~36ヶ月目 5,390円 -5390980625円
37~60ヶ月目 0円 5,525円
割引期間終了後 0円 0円 4,900円

auひかりを戸建てタイプで申し込んだ場合、月額料金に56109800円の割引が適用され、毎月980円で利用できます。
また、開通工事費の分割金571円にも割引が適用されるため、合計で毎月56109805710円の割引が適用されるのです。

割引は3年間にわたって適用されます。
期間内の割引額の合計は94,336円にもなり他社代理店の特典と比べてもかなり高額です。

加えて、利用開始月は月額料金は無料になるため、総合的に考えてもかなりお得度が高いと言えます。

auひかりの料金は高い?月額料金と安く使えるプロバイダを詳しく解説 auひかりの料金は高い?月額料金と安く使えるプロバイダを詳しく解説 auひかりの料金について解説しています。auひかりの料金は、プロバイダや代理店による違いがありません。また、戸建てかマンションかによっても違約金が違ってくるなど、料金形態がやや複雑です。そこでこの記事では、auひかりの月額料金や工事費、スマホセット割で... 記事を別タブで開く 2021-06-12

マンションプランなら最大で合計78,531円割引

マンションタイプの場合、タイプF(S)・マンションミニギガを除く各プランで下記の割引が適用されます。

■So-netでのauひかり(マンション)の料金
利用期間 月額料金 工事費/月 割引/月 実際の支払/月
1~24ヶ月目 41800円 1,304円 -41809801,250円 980円
割引期間終了後 0円 0円 41800円

マンションで申し込んだ場合は、割引期間は戸建てよりも短い2年間ではありますが、総額78,531円の割引が適用されるため、やはり他の窓口に比べて還元額は高額です。

なお、タイプF(S)・マンションミニギガを利用している場合は、割引の適用額が異なります。

■So-netのタイプF(S)・ミニギガの料金
料金プラン 月額料金 工事費 割引額 実際の支払額
タイプF(s) 5,500円 1,304円 -2,770円 3,480円
ミニギガ 5,500円 -1,250円 5,500円

上の表を見て分かる通り、他のマンションプランに比べると割引額は少し安めです。
マンションミニギガについては、工事費分しか割引が適用されないため、実質的な月額料金は変わりません。

そのため、マンションミニギガが適用される集合住宅にお住まいの方に限っては、別の窓口から申し込んだほうが良いでしょう。

So-netのキャンペーンについては、別記事のauひかりのキャンペーンでSo-netは本当にお得?をご覧ください。

auひかりをマンションで申込むポイント!料金や未対応だった場合の対処法 auひかりをマンションで申し込むポイント!料金や未対応だった時の対処 auひかりのマンションは料金も安く工事も無いので気軽に導入できるのがメリットです。auひかりの料金や未対応だった時の対処、マンションタイプで高額なキャッシュバックを受け取る方法を解説します 記事を別タブで開く 2023-05-07

割引特典は自動適用なので手続き不要!

So-netの割引特典は、割引額の合計が高額なだけではなく、割引が自動適用されるため別途手続きが必要ありません。

たとえば、キャッシュバックが受け取れる窓口の場合、開通後に手続きを行わなければ、特典が受け取れなくなってしまいます。
中には、複数回の手続きが必要であったり、手続きが開通半年後以降であるなど、特典の受け取り忘れを意図的に狙っている悪質な代理店も存在するのです。

So-netの場合、利用開始月に自動的に割引が適用されるので、面倒な手続きを行わずとも確実に特典を受けられます。

中には、 NNコミュニケーションズ のように申し込み時にキャッシュバックの受け取り手続きも完了する代理店もありますが、還元額を見るとやはりSo-netのほうが高額です。

そのため、複雑な手続きが不安な方や、なるべく手軽に豪華な特典を受け取りたい方にもおすすめです。

So-net auひかり公式キャンペーン
  • 月額料金
    ホーム:5,390円(初年度980円
    マンション:4,180円(初年度980円
  • 月額料金割引特典(総額)
    戸建て:63,541円
    マンション:49,252円

目次へ戻る↑

auひかりの料金が高い!節約したいときのチェックポイント

料金が高い!節約したいときのチェックポイント

割引やキャッシュバックなどの各種キャンペーンを使っても、あまり安くならなかったと感じている方も少なくありません。
実際、auひかりの利用者の中には、料金が高いという口コミを見かけることもよくあります。

そこで、auひかりを最安で使うためにチェックしておきたい項目をまとめました。

■auひかりを最安値で使いたい場合のポイント

  • 契約時に加入した不要なオプションを解約
  • auスマホユーザーならスマホセット割の適用も確認
  • 支払い方法を口座振替かカード払いに変更

auひかりの料金は高い?月額料金と安く使えるプロバイダを詳しく解説 auひかりの料金は高い?月額料金と安く使えるプロバイダを詳しく解説 auひかりの料金について解説しています。auひかりの料金は、プロバイダや代理店による違いがありません。また、戸建てかマンションかによっても違約金が違ってくるなど、料金形態がやや複雑です。そこでこの記事では、auひかりの月額料金や工事費、スマホセット割で... 記事を別タブで開く 2021-06-12

契約時に加入した不要なオプションを解約

auひかりの契約時、窓口によってはオプションの加入が義務付けられている場合があります。
それらの有料オプションを解約することで、毎月の支払額が安くなる可能性があるため、まずは料金の確認をしてみましょう。

別記事auひかり料金の確認方法を解説でも解説していますが、auひかりの月額料金は電話やパソコン・スマホなどで簡単に確認できます。
また、パソコンやスマホであれば、過去6ヶ月分の明細の確認はもちろん、印刷や保存も可能です。

紙の請求書を別途請求することもできますが、請求書は1枚につき200円の手数料が必要です。
ご自身での印刷は無料のため、少しでも節約したい方はMy auを利用するのをおすすめします。

もし不要なオプションがあった場合も、My auおよびKDDIお客様センターで解約可能です。
まずは現在の利用状況を把握し、削減できるところがないか確認してみましょう。

auスマホユーザーならスマホセット割の適用も確認

auスマホユーザーならスマホセット割の適用も確認

auスマホを利用している方は、auひかりとスマホのセット割である「auスマートバリュー」が適用されているかも確認してみましょう。

auスマートバリューは、auスマホ・携帯電話の契約プランに応じて、スマホ代の月額料金から500~1,000円が割引されるサービスです。

料金プランごとの割引額は、以下のようになっています。

■auスマートバリューの割引適用額
料金プラン 割引額/月
  • ピタットプラン5G
  • ピタットプラン 4G LTE
1GBまで なし
1GB超~7GBまで 500円
  • データMAX 5G
  • データMAX 5G Netflixパック
  • データMAX 5G ALL STARパック
  • データMAX 4G LTE
  • データMAX 4G Netflixパック
1,000円
auピタットプランN(s) 2GBまで 500円
2GB超~20GBまで 1,000円
カケホ(3Gケータイ・データ付) 934円
タブレットプラン20 1,000円

※2020年10月時点で新規受付中のプランのみ記載

割引は、auひかりとauスマホをセットで使っている限り永年適用され、家族グループ内で最大10回線まで適用できます。

auスマートバリューは別途申し込み必須なため、もし現時点で適用されていないようであれば、KDDIお客様センターやauショップなどで手続きを行いましょう。

■auスマートバリューの申請窓口

  • My auからログインして申請
  • auショップに来店して申請
  • KDDIお客様センター(0077-7-111)へ連絡

auスマートバリューについては、別記事のauスマートバリューの適用方法と注意点で詳しく解説しています。

支払い方法を口座振替かカード払いに変更

auひかりの料金の支払い方法を請求書払いにしているのであれば、口座振替かカード払いに変更するだけでも、毎月の料金が若干安くなります。

紙の請求書で毎月支払っている場合、一回につき300円の手数料が必要です。
支払い方法を口座振替またはクレジットカード払いに変更すれば、年間3,600円が節約できます。

支払い方法の変更は、KDDIお客様センターやMyau、auショップで手続き可能です。

キャッシュバック派ならNNコミュニケーションズが安心!

キャッシュバック派ならNNコミュニケーションズが安心!

So-netの月額料金割引も魅力的ですが、「現金キャッシュバックで直接還元されるほうがいい」という方も多いでしょう。

先述したとおり、キャッシュバックなどの特典が受け取れる窓口では、受け取り申請が必要です。
また、キャッシュバックが高額でも、受け取り手続きが複雑であるために受け取れないといったトラブルも発生しています。

それらのトラブルに巻き込まれず、確実にキャッシュバックを受け取りたい方には NNコミュニケーションズ からの申し込みがおすすめです。

auひかり正規代理店 NNコミュニケーションズのキャンペーン
  • キャンペーン:
    ネットのみ:56,000円キャッシュバック
    ネット+電話:62,000円キャッシュバック
  • キャンペーン期間:2023/9/1~2023/9/30
  • 戸建てタイプ月額料金:5,390~5,610円
  • マンションタイプ月額料金:4,180円~

NNコミュニケーションズのキャンペーンでは、auひかりの申し込みで56,000円、ひかり電話の同時申し込みで62,000円のキャッシュバックが受け取れます。

また、申し込み時にキャッシュバックの振込指定口座を申告すれば、別途手続きをしなくても良いのもメリットでしょう。

めんどうな手続きをしたくない方や、有料オプションの追加等をしなくない方にぴったりの窓口です。

キャンペーンの詳細については、NNコミュニケーションズの評判を比較検証で詳しく解説しています。

auひかりキャッシュバック 【警告】auひかり高額キャンペーンの罠!11万キャッシュバックは損をする? auひかり代理店によっては11万円以上の高額キャッシュバックを行っています。非常に魅力的なキャンペーンですが、実は大きな落とし穴があり結果的に大損をしてしまうことがあります。それではauひかりのキャッシュバックに騙されないためのポイントを解説しましょう。 記事を別タブで開く 2023-05-08

関連記事
auひかりの工事費 auひかりの工事費は本当に無料?初期工事費のカラクリについて詳しく解説 auひかり代理店の中では工事費無料と大々的に宣伝している所も多いと思います。実はこの工事費にはカラクリが有り、場合によっては高額な工事費が請求されることもあり注意が必要...
auひかり割引についてまとめ auひかりに割引制度ってある?料金や工事費が圧倒的に安くなる方法 auひかりにはスマホの料金や工事費が割引される制度があります。基本的にauひかりへの加入で適用され、auひかりを解約するまでは半永久的に利用できます。また、契約時のプロバイ...
auひかりの料金を見直そう auひかり料金の確認方法を解説!安くするためのお得なポイントも紹介 auひかりを利用しているとき、料金が高いと感じたことはありませんか?そんなとき、まずはご自身の月額料金を一度確認してみることが重要です。この記事では、auひかりの料金の確...
auひかりの引っ越し時の撤去費用 【注意】auひかりの引越しは撤去費用が高額!免除可能な3つの方法 auひかりは解約時に撤去費用が必ず掛かります。そのため、引越しで解約が必要になった際は、高額な解約費用が必要になる可能性があります。このページでは、auひかりの撤去費用を...
So-net光(auひかり)の工事費についてまとめ So-net光(auひかり)の工事費を回避!無料にできるキャンペーンを暴露 So-net光(auひかり)を利用する場合、必ず工事費が発生します。支払い方法は一括・分割から選択できますが、So-netでは工事費を実質無料にできる割引キャンペーンを実施しています...