複雑なnuroモバイルを徹底解説!プランの仕組みや申込方法も即解決
![]() |
![]() |
今回はSo-netの提供する格安SIM「nuroモバイル」の料金やサービス内容・特徴について詳しく解説します。
格安SIMは実に様々な種類があり、どれを選んだらいいのかわかりにくいですよね。
ここでnuroモバイルの特徴を押さえて、あなたに合う格安SIMかチェックしてくださいね!
nuroモバイルってどんな格安SIM?
nuroモバイルは、『他の格安SIMでは、データ量がぴったりなプランがない』『速度より安さ重視』という方に向いている、3キャリア全てに対応した格安SIMです。
格安SIMは様々なデータ量のプランを提供するところが多いのですが、どの格安SIMも同じようなデータ量のプランを展開しています。
そのため、「よくあるプランでは少し足りない・少し多すぎる」という方も結構多いですよね。
nuroモバイルでは、他の格安SIMが対応しているプランとは少しデータ量をずらしたプランを提供し、さらにどのプランも安めの価格設定になっています。
例えば、格安SIMの中でも人気の高いmineoの音声通話付きプランと比較すると次の通りです。
データ量 |
nuroモバイル |
minoe |
---|---|---|
0.2GB |
1,000円 |
- |
0.5GB |
- |
1,400円 |
2GB |
1,400円 |
- |
3GB |
- |
1,600円 |
6GB |
- |
2,280円 |
7GB |
2,200円 |
- |
10GB |
- |
3,220円 |
13GB |
3,400円 |
- |
20GB |
- |
4,680円 |
30GB |
- |
6,600円 |
日本のスマホユーザーの約7割が3GB以下で利用していると言われていますが、キャリアショップで受付してきた経験上、1〜2GBでも足りている方はかなり多いですね。
多くの格安SIMのメインプランは3GBからとなっているので、2GBを安く提供しているnuroモバイルは貴重でしょう。

▲現在は1~2GB/月で済む方は多い
また、そこそこデータ量を使う方の中には、「6GBだとギリギリ足りない」という方も結構多く見受けられます。
データ量が不足すると追加データ量の購入や1つ上のプランに変更することになり、ランニングコストが高くなってしまいます。
nuroモバイルが提供する7GBプランなら、6GBではあと一歩足りないと言う方でも安心して契約できますね。
また、nuroモバイルでは翌月のデータ量前借りやユーザー同士のデータ量プレゼントができます。
この2つのサービスを上手に活用すれば、データ量が余った・ギリギリ足りないと言う状況でも無駄な出費が抑えられますね!
つまり、nuroモバイルはランニングコストを抑えたい方にぴったりということですね!
なお、光回線で世界最速級の『NURO』名を冠していますが、速度は一般的な格安SIMと変わりなく、混雑時は遅くなるデメリットもあります。
速度重視の方にnuroモバイルは向いていないので、名前だけで選ばないようにしましょうね。
nuroモバイルの料金プランと各種費用

nuroモバイルはdocomo・au・SoftBankの3キャリアの回線全てに対応しています。
どのキャリアの回線を選ぶかによって月額料金が変わり、docomo回線が1番安い価格設定です。
また、どのキャリアの回線でも0.2GBのお試しプランが用意されています。
お試しプランは最低利用期間も解約金もなくnuroモバイルが試せるプランです。
同じSo-netが提供する0SIMとは違い、通信品質は他プランと同じですが、速度やエリアが不安な方はお試しプランから始めるといいでしょう。
docomo回線のnuroモバイル月額料金
nuroモバイルのドコモ回線契約では、月額300円から利用できます。
どのデータ量でもnuroモバイル中最安値ですね。
プラン |
データ量 |
音声通話付き |
データ+SMS |
データのみ |
---|---|---|---|---|
お試しプラン(D) |
0.2GB |
1,000円 |
450円 |
300円 |
Sプラン(D) |
2GB |
1,400円 |
850円 |
700円 |
Mプラン(D) |
7GB |
2,200円 |
1,650円 |
1,500円 |
Lプラン(D) |
13GB |
3,400円 |
2,850円 |
2,700円 |
ドコモ回線の周波数にはSIMフリー端末も多くが対応しています。
ドコモ販売モデルなら問題なく利用できますし、auやソフトバンクが販売しているスマホでもSIMロック解除をすればOKです。
端末持ち込み契約でもnuroモバイルでの端末セット契約でも、月額料金を抑えるならdocomo回線を選ぶのが1番ですね!
au回線のnuroモバイル月額料金
nuroモバイルのau回線契約は、docomo回線より少し利用料金が高くなっています。
プラン |
データ量 |
音声通話付き |
データ+SMS |
データのみ |
---|---|---|---|---|
お試しプラン(D) |
0.2GB |
1,200円 |
650円 |
500円 |
Sプラン(D) |
2GB |
1,480円 |
930円 |
780円 |
Mプラン(D) |
7GB |
2,800円 |
2,250円 |
2,100円 |
Lプラン(D) |
13GB |
3,680円 |
3,130円 |
2,980円 |
特にMプラン(7GB)はdocomo回線より月額600円も高くなるので、ある程度データ量を利用したい方は注意しましょう。
また、nuroモバイルのau回線SIMはau VoLTE対応モデルのみの対応です。
auのスマホでもVoLTE非対応モデルは音声通話が利用できなくなるので、利用中の端末を持ち込み契約する方は乗り換え前に対応確認を忘れないようにしましょう。
SoftBank回線のnuroモバイル月額料金
nuroモバイルのSoftBank回線契約は、料金自体はau回線に近い金額設定です。
ただ、Sプラン(2GB)だけさらに200円高くなっていますね。
プラン |
データ量 |
音声通話付き |
データのみ |
---|---|---|---|
お試しプラン(D) |
0.2GB |
1,200円 |
500円 |
Sプラン(D) |
2GB |
1,680円 |
980円 |
Mプラン(D) |
7GB |
2,800円 |
2,100円 |
Lプラン(D) |
13GB |
3,680円 |
2,980円 |
また、音声通話が不要という方は、SMS付きプランが無いことにも注意しましょう。
SMSが無いとLINE等のアカウントが引き継ぎができない可能性があります。
今回nuroモバイルに利用中端末をそのまま使うなら気にならないかもしれませんが、今後機種変更をする時にアカウントが引き継げないと困ってしまうでしょう。
SoftBank回線でnuroモバイルを契約する場合、SMSが必要なら音声契約しか選択肢が無いので注意してくださいね。
料金プランまとめ
- どの回線もお試しプラン・2GB・7GB・13GBの4プラン
- どのデータ量もdocomo回線が最安値
- au回線はMプラン(7GB)が特に高いので注意
- SoftBank回線はデータ+SMSが無いことに注意
- 速度が不安なら最低利用期間・解約金不要のお試しプランがおすすめ
nuroモバイルの初期費用とオプション
nuroモバイルはどの回線を選んでも、初期費用や通信料は共通です。
|
料金 |
---|---|
登録事務手数料 |
3,000円 |
SIMカード準備料 |
400円 |
音声通話料 |
20円/30秒 |
SMS送信料 |
3円〜/通 |
国際SMS送信料 |
50円〜/通 |
nuroモバイルを新規契約する際は、登録事務手数料3,000円に加えてSIMカード準備料400円の合計3,400円がかかります。
通話料やSMS送信料はキャリアや他の格安SIMと同じ料金体系ですね。
また、So-netの提供しているオプションサービスはどの回線でも同じ料金ですが、一部の通話関連オプションやデータ容量追加料金は、利用する回線によって少し異なります。
オプション名 |
月額料金 |
---|---|
nuroモバイルでんわ |
無料 |
10分かけ放題 |
800円 |
データ前借り |
無料 |
パケットギフト |
無料 |
容量チャージ |
docomo:600円/1GB |
端末補償 |
500円 |
キャッチホン |
200円 |
留守番電話 |
300円 |
迷惑電話ストップ |
docomo:無料 |
絶対に加入が必要なオプションはありませんが、端末補償だけはnuroモバイル申込み・端末購入と同時申込みのみとなっています。
補償なしでスマホが故障すると高額な修理代金か買い替えが必要になるので、端末補償だけは念のため加入しておいた方がいいかもしれませんね。
なお、nuroモバイルの端末補償は持ち込み端末でも加入できます。
補償利用期限が発売日から36ヶ月間という制限はありますが、利用中端末が購入間もないのであれば一緒に契約しておいた方が安心ですね。
nuroモバイルの解約金について
nuroモバイルは音声通話付きのS〜Lプランのみ、開通から12ヶ月間の最低利用期間が定められています。
途中で解約すると解約金が発生するので注意しましょう。
|
料金 |
---|---|
最低利用期間内解約金 |
12,000円〜0円 |
MNP転出手数料 |
3,000円 |
SIM損害金 |
3,000円 |
解約金は12ヶ月目までの残月数×1,000円です。
加えて、MNP転出料やSIM未返却の場合にも別途費用がかかります。
解約金やMNP転出料はnuroモバイルの最終請求に合算されるので、解約後の請求が少し高くなることに注意しましょう。
nuroモバイルの料金・費用まとめ
- 料金プランはお試しプラン・2GB・7GB・13GBの4つ
- docomo回線が1番料金が安く使えておすすめ
- 初期費用は3,400円
- 音声通話付きプランは12ヶ月以内の解約で最大12,000円の解約金
nuroモバイルの特徴・メリットは?
続いてnuroモバイルの特徴・メリットをチェックしましょう。
冒頭でも少し触れましたが、nuroモバイルはデータのやりくりに有利なデータ前借りとデータ容量プレゼントが大きな特徴です。
nuroモバイルのメリット
- 翌月のデータを前借りできる
- ユーザー間でデータ容量がプレゼントできる
- Xperiaがお得に買える!
また、Xperiaが大幅に割引され、キャリアで購入するよりお得ですね!
データ前借りについて

キャリアや他の格安SIMでは、データ容量が不足したら課金して追加データ容量を購入する必要があります。
しかし、nuroモバイルのSプラン〜Lプランでは、データ容量が不足しても翌月のデータ容量を前借りできるので、余計な追加料金を支払う必要はありません。
データ前借り概要
- 10MB以上から1MB単位で前借りできる
- 前借り上限は合計2GBまで
- 前借りしたデータ容量は翌月末まで有効
データ前借りはデータ容量が不足する前でも手続きます。
事前に前借りの手続きをしておけば、当月のデータ容量が無くなり次第、前借り分の消費に移り速度低下なしで利用できます。
nuroモバイルのデータ消費順序
前月からの繰越分→当月データ容量→前借りデータ容量
もちろん、前借り手続きをしても実際に当月データ容量を使い切らなければ、前借り分は翌月のデータ容量としてそのまま残るので安心です。
前借りをしている状態では解約や一部のプラン変更手続きができませんが、うっかりデータ容量を使い過ぎた時でも追加料金なく運用できるのは嬉しいサービスですね!
ただ、前借りしたデータ容量を利用すると、当然翌月のデータ容量が少なくなります。
前借りをした翌月は、意図的にデータ容量を節約するようにしましょうね。
パケットギフト(データ容量プレゼント)について
nuroモバイルでは、同じ回線を利用しているユーザーに余ったデータ容量をプレゼントできます。
パケットギフトの概要
- 当月データ容量がプレゼント対象
- 10MBから1MB単位でプレゼント可能
- 繰り越し分や当月データ容量より優先して消費
パケットギフトでプレゼントできるデータ量は当月データ量のみで、繰り越し分やチャージしたデータ量はプレゼントできません。
また、データ容量のプレゼントを受け取った場合、前月繰り越し分や当月データ容量より優先的に消費されます。

自分だけで完結しないので、データ容量が不足した時の対処としてはデータ前借りの方が使い勝手が良いですね。
ただ、家族でまとめてnuroモバイルにする方なら、パケットギフトも活用すればデータ容量が不足しても余計な出費が防げるでしょう。
Xperiaの大幅割引について

nuroモバイルはSONYの提供する格安SIMなだけあり、Xperiaが大幅に値引きされてセット購入できます。
2023年2月時点では、Xperia Aceが対象となり、通常価格と比べて15,000円値引きされています。
|
nuroモバイル |
(参考)docomo |
---|---|---|
一括払い(税込) |
38,280円 |
49,896円 |
分割払い(税込) |
初回:1,974円 |
1,386円×36回 |
Xperia Aceはキャリアや他の格安SIMでも取り扱いがあるモデルですが、他と比べてもかなり安くなっています。
Xperiaを安く使いたいという方は、nuroモバイルでセット購入するのがおすすめですよ!
nuroモバイルの申込み手順

nuroモバイルの申込みの大まかな流れは次の通りです。
申込みの流れは3ステップ
- MNP予約番号の取得など、申込み前の準備
- nuroモバイル公式サイトから申込み
- SIMカードや端末が届いたら初期設定
(1)nuroモバイル申込み準備
今利用中のスマホを使う方や電話番号を引き継ぐ方は、nuroモバイルを申込み手続きだけでなくデータ引き継ぎやMNPの手続きも必要になります。
特にアプリのデータ引き継ぎでID・パスワードを失念していると、MNP完了後に復旧できなくなることもあります。
nuroモバイルに乗り換えする前に、事前準備はしっかり行いましょうね!
今使っている電話番号を引き継ぐならMNP予約番号を取得
キャリアや格安SIMで今利用している電話番号をそのまま利用するなら、MNP予約番号の取得が必要です。
キャリア |
電話窓口 |
Web |
---|---|---|
docomo |
||
au |
||
SoftBank |
利用中キャリア・格安SIMに関わらず、MNP予約番号は取得から15日間の有効期限があります。
MNPを行わなければ失効するだけですが、nuroモバイルの契約手続きを行ってから手元に届くまでの間に有効期限が切れると、自動的にMNPが完了して今使っている回線が停止します。
最近は手続き後すぐ発送されますが、念のためMNP予約番号はnuroモバイルの契約手続き直前に取得するようにしましょうね!
利用中のスマホは必要に応じてSIMロック解除を行う
キャリアが販売したスマホは全てSIMロックがかかっているため、nuroモバイルで契約する回線種別によってはSIMロック解除が必要になります。
SIMロック解除が必要になるのは
- 端末とは他キャリアの回線に乗り換える場合
- 2017年7月31日以前に販売されたau端末を利用する場合
nuroモバイルはdocomo回線がお得なので、au・SoftBankのスマホを使う方は忘れずにSIMロック解除しておきましょう。
なお、SIMロック解除手続きはWebとショップ手続きがあります。
ショップではSIMロック解除手数料3,000円が発生しますが、Web手続きならSIMロック解除手数料は無料です。
キャリア |
SIMロック解除窓口 |
---|---|
docomo |
|
au |
|
SoftBank |
My SoftBank |
nuroモバイルに乗り換え後にSIMロック解除をする場合はショップのみになるので、キャリア端末を継続利用する方は申込み前にSIMロック解除をしておきましょうね!
新しいスマホを買うならデータ移行の準備
nuroモバイルがセット販売しているスマホを購入する方は、データ移行ができるように準備しておきましょう。
データ移行のチェックポイント
- 電話帳のバックアップが済んでいるか?
- ゲームの引き継ぎ設定・アカウント登録はできているか?
- SNS・WebサービスのID・パスワードは覚えているか?
特にゲームやSNSなどのアカウント登録にキャリアのメールアドレスを利用している場合はしっかりチェックしましょう。
これは、アカウントのパスワードを忘れた場合は、再設定手続きがメールで行われるものが多いためですね。
nuroモバイルに乗り換えてメール受信ができなくなった後にパスワード忘れが発覚すると、最悪同じデータで再開できなくなります。
nuroモバイルで新しいスマホを購入する方は、申込み手続きを始める前に必要なデータが移せる状態かしっかりチェックしておきましょうね!
(2)nuroモバイルの申込み
申込み前の準備が終わったら、nuroモバイル公式サイトから申込み手続きを始めましょう!
■nuroモバイル申込みの流れ
- NUROモバイル公式サイトにアクセス
- 「お申し込みはこちら」をタップ
- 必要書類と注意事項を確認して「プラン選択へ」をタップ
- 回線種別やSIMのみ・端末セットを選択
- データ容量や契約タイプ(音声付き等)を選択して「オプションの選択へ」をタップ
MNPで音声通話付きプランを契約する場合、「MNP手続き済のSIMカードを受け取る」にチェックを入れると自動的に回線切り替えを行ってくれます。
ただ、タイミングが悪いと端末が届く前に通信が切れることになるので、手動で開通手続きを行った方が無難ですね。 - 必要なオプションを選択して「お客様情報の入力へ」をタップ
なお、端末補償はここで加入しないと後から申込みはできないので注意してください。 - 氏名・住所など必要情報を入力して「決済方法の設定へ」をタップ
- 月額料金の支払いに使うクレジットカード情報を入力して「入力内容の確認へ」をタップ
- 申込み内容を確認して間違いがなければ「申込み」をタップ
これでnuroモバイルの申込み手続きは完了です。
基本的に午後3時までに申込み手続きが完了し、審査が通れば即日端末やSIMカードが発送されます。
(3)初期設定について
nuroモバイルのSIMカードや端末が届いたら、通信できるように初期設定を行いましょう。
初期設定の手順はiPhoneとAndroidで異なるので、利用する端末に合わせてチェックしてくださいね!
なお、MNPの方で「MNP手続き済のSIMカードを受け取る」にチェックを入れずに手続きした方は、初期設定前にnuroモバイルの開通手続きが必要です。
開通手続き手順はSIMカードや端末と同梱されているので、SIMカードを入れる前に開通を済ませておきましょう。
iPhoneの初期設定
iPhoneの初期設定では、「APN構成プロファイル」をインストールすることでnuroモバイルの接続設定を行います。
■構成プロファイルのダウンロード手順
- iPhoneのWi-FiをONにする
- SafariでAPN構成プロファイルページを開く
他のブラウザの方は『ここを長押ししてコピー』してSafariに貼り付けてください。 - 設定を開いていいか聞かれるので「許可」をタップ
- 構成プロファイル設定画面が表示されたら「インストール」をタップ
- 承諾画面が表示されたら「次へ」→「インストール」をタップ
- インストール完了画面で「完了」をタップ
これでnuroモバイルのAPN構成プロファイルのインストールは完了です。
AndroidのAPN設定
AndroidはAPN設定でnuroモバイルの情報を入力することで、通信可能な状態になります。
APN設定画面の開き方はスマホによって異なりますが、例えばXperia Aceなら次の手順です。
Xperia AceのAPN設定
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「詳細設定」→「アクセスポイント名」→「+」
他のモデルも似たような項目でAPN設定が開けますが、詳細は端末の取扱説明書で確認してくださいね。
APN設定画面が開けたら、各項目に次の情報を入力しましょう。
|
設定値 |
---|---|
名前 |
So-net |
APN |
so-net.jp |
ユーザー名 |
nuro |
パスワード |
nuro |
認証タイプ |
CHAP |
一通り入力が完了したら保存しましょう。
保存ボタンもスマホによって位置が異なりますが、多くのモデルは画面右上のメニュー内に保存ボタンがあります。
また、保存後にAPN一覧画面に戻るので、「So-net」をタップして有効化しましょう。
ここまで終わればNUROモバイルの初期設定は完了です。
nuroモバイルの解約・MNPの方法は?

続いてnuroモバイルの解約・MNP転出について解説します。
nuroモバイルで利用している電話番号をそのまま乗り換える方は、解約手続きの前に忘れずにMNP予約番号を発行しましょうね。
他格安SIM・キャリアに乗り換えるならMNP予約番号を発行
nuroモバイルを解約して他回線に乗り換える場合は、MNP予約番号の発行手続きを行いましょう。
発行されたMNP予約番号を利用して乗り換え先回線を開通させた段階で、nuroモバイルは自動的に解約となります。
なお、nuroモバイルのMNP予約番号は、『ご利用者向けページ』の「解約手続き」から発行申込みができます。
MNP予約番号発行の注意点
- 有効期限は15日間
- MNP完了後にMNP転出手数料3,000円が発生
乗り換え先へのMNP完了で、3,000円のMNP転出手数料が発生します。
また、nuroモバイルのMNP予約番号も、他キャリア・格安SIMと同じく発行から15日間の有効期限があります。
乗り換え先の端末・SIMが届く前に有効期限を迎えると自動的に回線が切り替わってしまうので注意しましょう。
MNP予約番号を取得したら、すぐ乗り換え先の契約手続きを進めた方がいいですね!
nuroモバイルの解約手順
nuroモバイルの回線が乗り換え不要で、純粋に解約する場合も『ご利用者向けページ』の「解約手続き」から手続きを行います。
解約手続きを終えても即解約ではなく、月末までは利用できます。
データの引き継ぎ等やることがある場合は、月末までに済ませておきましょう。
また、料金の解説でもお伝えした通り、契約状態によっては解約金が発生します。
nuroモバイルの解約金は…
- 音声通話付きプランのみ初回12ヶ月目までの残月数×1,000円
- 端末分割払いの残債
- SIM未返却の場合は3,000円のSIM損害金
nuroモバイルの解約を解約する時は、手続き前に解約費用はしっかりチェックしましょうね!
データ前借り中は解約できないので注意!
先の解説でもお伝えした通り、nuroモバイルはデータ容量が足りない時に翌月分のデータ容量が前借りできます。
ただ、この前借りでデータ容量を追加した月は、解約やMNP予約番号の発行手続きができません。
月を跨げば解除されますが、解約を検討し始めたらデータ前借りは控えた方がいいかもしれませんね。
nuroモバイルの評判は?口コミを調べてみた!

最後にnuroモバイルを実際に利用した口コミ・評判について見ていきましょう!
nuroモバイルの口コミを見ていると、料金面では安さに満足している方が多いように見受けられます。
nuroモバイルの初請求、キャンペーンとか初月無料が相まったりして、爆安に収まったのだ pic.twitter.com/dSLgpl84FV
— 鴨 (@dckmh) December 7, 2019
UQ mobile解約してNUROモバイルにしてみたけどなかなか良き良き✨
— Dead By つるこけもも@PCX (@turukokemomo4) October 23, 2019
速いし電波も悪くない( ・ㅂ・)و ̑̑
そして安い。
一方、速度面では「遅い」「使い物にならない」という口コミもあれば、「快適に使える」というものまで錯綜していますね。
nuro モバイルのdocomo回線使っているけど、この時間ほとんど使い物にならなくて配信や動画系はまず見れない...?つらー早く家に帰ってWi-Fi使いたい
— compile?こんぱいる / 加速させる人∞ (@compile3) November 26, 2019
nuro mobileなんですけど、最近人口密集地(渋谷周辺とか)で速度遅くてつらいです。会社は平気 #Peing #質問箱 https://t.co/iOROnEkxIC
— う つ ん (@takemyhands) October 22, 2019
nuro mobile 朝の時間帯の通信速度です。
— ’apostrophe? (@apostrophe_bell) May 15, 2018
だいたい1.00Mbpsが出るか出ないかぐらいですね。 pic.twitter.com/F3h1umIEv5
速度が出ていない口コミを見ると、混雑する時間帯や人口密集地域で特に速度が落ちるようですね。
同じく入れ替えのnuroモバイルも絶好調。割と遅いって評判多いけど、この辺(地域なのかな?)全く問題なっしんぐ
— 鴨 (@dckmh) November 13, 2019
nuromobileの速度割と安定しててワロタ
— りしゅん (@rysyun) June 6, 2018
昼とか夕方測定してないからわからないけどこの時間は十分に実用できる
快適と言っている口コミは、時間帯や地域の影響が少ない地域・時間帯のように見受けられます。
口コミ情報をまとめると、nuroモバイルは「混雑すると遅い」という格安SIMの弱点がはっきり出てしまうサービスということですね。
「NURO」の名前が付いているので速度に期待したくなりますが、nuroモバイルは「安さ重視で最低限の速度が出ればいい」という方向けの格安SIMと考えた方がいいでしょう。
なお、料金プランの解説でお伝えした通り、nuroモバイルは最低利用期間・解約金のないお試しプランがあります。
どうしても速度が不安な方は、まずお試しプランのデータのみ契約で試すのがおすすめですよ!
nuroモバイルについてまとめ
今回はnuroモバイルのサービス内容や料金・特徴について解説しました。
nuroモバイルは世界最速のNURO光と同じSo-net提供の格安SIMですが、速度よりランニングコストの安さに重点を置いた格安SIMです。
nuroモバイル特徴まとめ
- 他の格安SIMには少ない2GB・7GB・13GBの料金プラン
- docomo回線の料金プランが安い
- データ前借り・パケットギフトでデータ容量のやりくりが簡単
他の格安SIMになく、かつ欲しい方が多いデータ量のプランが用意されているので、ぴったり合う方は通信費の削減ができますね!
さらに、うっかり使いすぎた時もデータ前借りとパケットギフトで補えるので、余計な出費も避けられます。
ただ、速度面の口コミでも分かる通り、混雑する時間・場所での速度はかなりキツくなりますね。
つまりnuroモバイルは…
- アプリ更新などデータ容量の大きな通信をWi-Fiで済ませる
- 外ではLINEトーク等の簡単な通信しか利用しない
- 速度の速さより安さ重視の格安SIMがいい
こんな方に向いているとえるでしょう。
今回の解説を参考に、ランニングコスト重視で格安SIMを探している方は、nruoモバイルも選択肢に入れて
おまけ:NURO光について

NURO光はNUROモバイルと同じくSo-netが提供する光回線です。
名称に同じ『NURO』が付いているため、一見すると『セットで安くなるのでは?』と思ってしまいがちですが、特にセット割引などはありません。
ただし、『NURO光300人分の速度測定をした結果…』でも解説している通り、NURO光は最大2Gbpsを誇る業界最高水準の速度が楽しめます。
ネット回線の速度を重視するユーザーが今もっとも注目を集める光回線になるため、nuroモバイルとあわせて利用する価値は大いにあるでしょう。
また、NURO光は月額料金の安さやお得なキャンペーンが実施されていることでも有名なため、キャンペーンなどのお得感を優先される方にとってもおススメです。

▲ NURO光公式ページ
では現金45,000円プレゼント中!
なお、NURO光の魅力については、別記事『NURO光乗り換え完全ガイド』で詳しく解説していますので、こちらをご覧ください。
あわせて読みたい記事


![]() |
![]() |




