1. NURO光
  2. サービス

最も安いネット回線はどれ?自宅のネット料金を徹底比較

サービス

安いネット回線の紹介

インターネット回線を選ぶ際、月額料金は非常に重要なポイントです。
年々も使うサービスなので、少し料金が高いだけで、最終的に大きな出費となるためです。

また、戸建てやマンションなどの住宅事情によって、料金が高くなったり安くなる事もあるでしょう。
その他にも、ただ安いだけでなく、割引やスマホとのセット割なども考慮する必要があります。

このページでは自宅で回線契約をするための、安いインターネット回線をまとめました。

独自キャンペーンでネット回線が安くなるSo-net auひかり

auひかりでは7つのプロバイダに対応しており、申し込みする際は必ずプロバイダを選ばなければなりません。
しかし、auひかりの料金は回線提供者であるKDDIが決めており、基本的にどこで申し込みをしても同じです。

ただ、プロバイダ限定のキャンペーンなどで割引が適用されることもあるのです。

auひかり対応のプロバイダの中で、特に割引率が高く、料金が安く使えるのがSo-netです。

So-net auひかり公式キャンペーン
  • 月額料金割引(総額)
    戸建て:63,541円
    マンション:49,252円
  • キャッシュバック:
    戸建て:14,154円
    マンション:17,222円
  • キャンペーン期間:2023/3/1~2023/3/31
  • 戸建てタイプ月額料金:5,390円
    (初年度980円
  • マンションタイプ月額料金:4,180円
    (初年度980円

auひかりを最も安く使える申し込み方法

So-net auひかりを戸建てで使うときの料金

So-net auひかりを戸建てで使うときの料金

戸建てでauひかりを使う際、ずっとギガ得プランで5,390〜5,610円で利用できます。
開通後1年目は5,610円で利用でき、2年目は5,500円、3年目以降は5,390円で利用可能です。

ただ、 So-netの公式キャンペーン を利用して申し込みをすると特別な割引が適用されます。

開通から3年間に限り、月額980円となるので、一般的な他社光回線と比較すると大幅に安く使うことが可能です。
また、割引期間が終了する4年目以降も、極端に高くなることはありません。

通常の戸建てタイプの料金に戻るだけなので、月額5,390円で利用できます。

マンションならさらに激安

auひかりのマンション料金

基本的に光回線をマンションで利用する場合、戸建てと比較するとかなり安くなります。
auひかりの場合、通常の料金は4,180円です。
(マンションの配線方式により多少の差がでてきます。)

しかし、 So-netの公式キャンペーン では、2年間限定で980円で利用することができます。
そのため、ADSLに匹敵するぐらいの安さで利用できることになるのです。

割引期間が終了する3年目以降は通常の料金に戻るだけなので、月額4,180円になります。

代理店と公式キャンペーンの違い!安いのはどっち?

代理店と公式キャンペーンの違い

また、So-net公式の他にも、代理店などを利用してauひかりに申し込みすることもできます。

この代理店経由で申し込みをする場合でも、プロバイダを自由に選択することが可能で、当然So-netを選ぶことも可能です。

しかし、代理店から申し込みをするとSo-net公式キャンペーンは適用されません。
代わりに、代理店特有のキャンペーンが適用されます。

代理店では窓口によってさまざまなキャンペーンが実施されており、それぞれキャンペーンの価値が異なります。
基本的に、代理店ではキャッシュバックが基本となり、割引キャンペーンは実施されていません。

代理店ではオプションサービスなどに申し込みをすることで、キャッシュバックの金額が上がることもあります。
しかし、このようなオプション申し込み無しでも受け取れるキャッシュバックはどんなに高くても40,000円程度です。

そのため、キャッシュバックにそこまで拘りがない方は So-netの公式キャンペーン で割引を適用した方がお得と言えます。

また、代理店によっては悪質な勧誘やキャンペーンなどでトラブルに巻き込まれるケースも少なくありません。
詳しくは、auひかりキャンペーン丸ごと比較!注意点や適用条件を解説でも解説しているので、代理店キャンペーンに興味がある方は参考にしてください。

携帯・スマホとのセット割でさらに安くなる

auひかりの利用で特にメリットが大きいのが、auのスマホや携帯電話とのセット割です。

スマホで利用しているデータプランに応じて500~1,000円の割引が毎月適用されます。
また、この割引はスマホごとに適用され、同居している家族でも利用できます。

家族の携帯やスマホを含めて最大10台まで割引が適用されるので、通信費を大幅に節約することが可能です。

スマートバリュー毎月の割引
データプラン月額割引金額
新auピタッとプラン1~7GB500円
auフラットプラン7プラス1,000円
auデータMAXプラン1,000円
auピタッとプラン(s) 2GBまで500円
auピタッとプラン(s) 2~20GB1,000円
auフラットプラン201,000円

So-net auひかり公式キャンペーン
  • 月額料金割引(総額)
    戸建て:63,541円
    マンション:49,252円
  • キャッシュバック:
    戸建て:14,154円
    マンション:17,222円
  • キャンペーン期間:2023/3/1~2023/3/31
  • 戸建てタイプ月額料金:5,390円
    (初年度980円
  • マンションタイプ月額料金:4,180円
    (初年度980円

戸建てなら安い!NURO光もおすすめ

戸建てで光回線を検討している際、特におすすめなのがNURO光です。

NURO光は2013年にソニーのプロバイダであるSo-netが提供開始したサービスで、家庭用インターネットの中では世界最速と言われています。

通常のauひかりやフレッツ光などの回線は、最大1Gbpsが基本です。
しかし、NURO光では最大2Gbpsで通信ができます。

NURO光公式キャンペーン
  • キャンペーン:45,000円キャッシュバック
  • 月額料金:5,200円
    ※戸建て、マンションミニ共通

NURO光の月額料金

NURO光は速度が速いだけでなく、月額料金の安さで人気を集めています。

auひかりやソフトバンク光など、他社回線の場合、月額料金は戸建てタイプで5,000円前後が相場です。
auひかりの場合、すでにご紹介したSo-net公式キャンペーンなどを使えば、月額980円ですが、通常は5,390〜5,610円となっています。

しかし、NURO光の場合、月額5,200円で利用可能です。

また、NURO光には最新のWiFiである11.ac規格に対応したWiFiルーターや、高機能セキュリティソフトとして知られるカスペルスキーも標準装備されています。
そのため、インターネットに関連する通信費を大幅に下げることが可能です。

NURO光の月額料金|工事費や解約金、マンションの事まで丸ごと解説

マンションでは高い?NURO光マンションミニ

nuro光マンションミニの料金

NURO光をマンションやアパートなどの集合住宅で利用する場合、2つのプランが提供されています。

1つ目は、NURO光 for マンションです。
このプランはお住いのマンションにNURO光の設備が導入されていないと申し込みができません。

また、月額料金が非常に安く、マンションの導入世帯数に応じて2,090〜2,750円で利用できます。

しかし、料金は安いのですが、マンション全体で1本の光ファイバーを共有しているため、時間帯によって極端に速度が落ちてしまうのが欠点です。

2つ目のプランは、NURO光マンションミニです。
このプランは戸建てタイプのNURO光をそのままマンションに入れたようなプランです。

NURO光 for マンションとは違い、お住いのマンションにNURO光の設備が入っていなくても申し込みできます。
そのため、一人でもNURO光に加入できるのです。

ただ、料金としては戸建てタイプと全く同じで、5,200円かかってしまいます。

また、マンション全体で光ファイバーを共有する必要がなく、1本の光ファイバーを丸ごと占有することができます。
そのため、マンション特有の速度低下の心配がなく、戸建てタイプ並みの速度が期待できるでしょう。

NURO光 for マンションとマンションミニを比較すると、料金面だけで考える場合、NURO光 for マンションの方が断然安く利用できます。

ただ、欠点として、導入されているマンションが極端に少ないことがあげられます。
東京の都心部でも数えるほどの物件しか入っていないので、使える可能性はかなり少ないでしょう。

導入のしやすさや速度を考えると、少し割高ではありますが、NURO光マンションミニがおススメです。

NURO光 for マンションがオススメできない理由と対処法!マンションミニがおすすめ?
NURO光マンションミニなら手軽に入れられる!導入条件と確認方法をチェック

ソフトバンクのスマホ・携帯とのセット割

ソフトバンクのスマホとのセット割

NURO光はSo-netが提供しているサービスですが、ソフトバンクグループと提携しており、ソフトバンクスマホとのセット割が適用されます。

スマホのデータ容量に応じて割引額が異なり、毎月550〜1,100円がスマホの料金から割引されます。

また、この割引は同居している家族が契約しているスマホにも適用可能です。
最大で10台まで割引登録ができるので、契約名義が違くても、家族全員が割引の恩恵を受けることができます。

ただ、NURO光でソフトバンクのスマホセット割を適用するためには、固定電話サービスであるNURO光電話の申し込みが必要です。
月額500円のサービスですが、割引適用に必ず必要となるので、注意が必要です。

この電話オプションは後からでも申し込みできますが、NURO光の回線申し込みと同時の方がスムーズでしょう。

高額キャッシュバックが受け取れるNURO光公式キャンペーン

NURO光の申し込みで最もキャンペーンの還元金額が大きいとされているのが、公式で行われているキャンペーンです。

ただ、公式キャンペーンは複数実施されており、申し込みするキャンペーンによってお得度が異なります。
多くの場合、金額換算すると20,000円程度となるのであまりお得とは言えません。

しかし、So-netが公式で実施している 特設ページ から申し込みをした場合に限り、45,000円のキャッシュバックが受け取れます。

NURO光公式キャンペーン
  • キャンペーン:45,000円キャッシュバック
  • 月額料金:5,200円
    ※戸建て、マンションミニ共通

NURO光はその他、代理店などでも申し込みが可能で、違ったキャンペーンが適用されます。
窓口ごとの詳しい違いについては【厳選】NURO光キャンペーン比較で詳しく解説しています。

工事不要!すぐに使いたいならWiMAX

WiMAXは工事がいらない

基本的に、自宅でインターネットに接続する場合、すでにご紹介したSo-net auひかりやNURO光などの固定回線がおススメです。
回線が安定している上に、速度が出やすいため、使い勝手は最も良いでしょう。

しかし、このような固定回線の場合、工事が必要な上に、開通まで2〜3週間ほどかかることもあります。
そのため、すぐにインターネットに接続したい方や、一人暮らしの方にはモバイルWiFiルーターがおススメです。

モバイルWiFiルーターとしては、ソフトバンクやY!mobileが提供しているポケットWiFiが有名です。
しかし、申し込み時のキャンペーンや月額料金などを考慮すると、WiMAXがおススメです。

モバイルでは最も安い!BIGLOBEのWiMAX

WiMAXはKDDIグループであるUQコミュニケーションが提供しています。
複数のプロバイダから申し込みができますが、すべてMVNOと呼ばれる回線貸し出しで提供されており、大元の回線はすべてKDDIグループのUQコミュニケーションです。

そのため、基本的にどこのプロバイダでも、速度面や回線の安定性に大きな違いはありません。

回線側の違いはないため、WiMAXのプロバイダを選ぶ際、月額の料金と、申し込み時のキャッシュバックで選びましょう。

この月額料金とキャッシュバック金額を考慮した際、大手プロバイダで最もお得なのはBIGLOBEです。

]BIGLOBE WiMAX
  • キャンペーン:30,000円キャッシュバック
  • キャンペーン期間:
  • 月額料金:4,433円(3年間限定)

  • 3年間の支払い金額:44330円
  • キャッシュバック:30,000円
  • 3年間の実質金額:4433-30,000円

BIGLOBEはauひかりなどを提供しているKDDIグループのプロバイダです。
WiMAX2+の大元の回線を所有しているのもKDDIグループなので、最も本家WiMAXに近いプロバイダと言えるでしょう。

BIGLOBEでは36ヶ月間(3年間)限定で月額4,433円で利用することができます。
3年間の料金をトータルすると44330円となるため、WiMAXを提供しているプロバイダの中では最安水準と言えるでしょう。

また、BIGLOBEでは申し込み時のキャッシュバックも高額です。
BIGLOBE公式ページから申し込みをすることで、30,000円が受け取れます。

3年間のトータル料金から、キャッシュバック金額を差し引くと、3年間の実質料金は4433-30,000円となり、WiMAX対応プロバイダの中では最も安い金額となります。

フレッツ光は安い?月額料金の落とし穴

フレッツ光の料金は安くない

光回線で最も知名度が高いのが、フレッツ光です。

賃貸アパートやマンションなどでも元々フレッツ光が入っている事が多く、検討している方も多いでしょう。
しかし、フレッツ光が入っているからと言って、安易に申し込みするのはオススメできません。

フレッツ光は別途プロバイダ契約が必要

NTTの公式サイトなどで、料金を確認するとフレッツ光の料金は非常に安いように思えます。

フレッツ光の回線利用料
  月額料金
戸建て 東日本 59407703300円
西日本 4,521〜4,730円
マンション 東日本 36852200〜41252201100円
西日本 2,948〜3,388円

すでにご紹介したauひかりやNURO光よりも安いと言えるでしょう。
ただ、注意点として、実際にインターネットに接続するためには、上記の料金に加えプロバイダ料金が発生します。

フレッツ光は、他社サービスとは違い、回線事業者とプロバイダの契約が完全に分かれているのです。
そのため、月額料金についても、別々の会社に料金を支払う必要があります。

プロバイダ料金はどこのサービスを使いかによって違ってきますが、大手プロバイダの場合、戸建てタイプで1,200円ほどです。
マンションタイプの場合は900円ほどかかるのが一般的でしょう。

そのため、一般的な光回線と比較すると料金が割高になってしまいます。

フレッツ光はもう不要?光コラボが主流

フレッツ光より光コラボがおすすめです

このようにフレッツ光は回線利用料とプロバイダ料金が別々に請求され、月額料金が割高になってしまいます。

しかし、マンションなどの集合住宅では「フレッツ光しか使えない!」なんて事もあるでしょう。
戸建てであっても、地域によってはフレッツ光しか対応していないエリアも存在します。

その場合、諦めてフレッツ光を使うしかないのでしょうか?

基本的に、フレッツ光しか使えない環境であっても、光コラボが利用できます。
光コラボとは、NTT以外の事業者がフレッツ光の回線や設備をまるごとレンタルし、サービスを提供する事業者の事です。

有名な光コラボ事業者だと、ソフトバンク光ドコモ光OCN光などがあげられます。

フレッツ光に申し込みするのは料金が割高になるので、このような光コラボ事業者を利用しましょう。
光コラボであれば、フレッツ光しか使えない地域やマンションでも、利用することが可能で、料金もかなり安く利用できます。

また、今現在フレッツ光をすでに使っている方は、工事なしでそのまま転用する事もできます。
通常、光回線の乗り換えでは、新たに工事が発生し、開通までに時間がかかったり、インターネットが使えない期間などが発生する可能性もあるでしょう。

しかし、すでにフレッツ光を使っている場合、簡単に光コラボ事業者に乗り換えが可能です。

おすすめ光コラボ事業者はどこ?

基本的にフレッツ光に対応しているエリアやマンションなどにお住まいであれば、光コラボに申し込みすることができます。
ただ、光コラボは非常にたくさんのサービスが存在し、一体どこに申し込みしたら良いのが非常に迷うでしょう。

そのため、利用環境にあったオススメの光コラボ事業者をピックアップしました。

ソフトバンクスマホユーザーならソフトバンク光

ソフトバンク光

ソフトバンク光の基本情報
  サービス内容
最大速度 1Gbps
月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
提供エリア 全国(フレッツ光の提供エリア)
スマホセット割 ソフトバンクのスマホ/携帯
キャンペーン 36,000円キャッシュバック
( 特定代理店限定 )

ソフトバンク光は名前の通り、ソフトバンクグループのサービスですが、NTTのフレッツ光の回線で提供されています。

そのため、基本的にフレッツ光が使えるエリアであれば、ソフトバンク光を利用することが可能です。

また、NURO光と同じように、ソフトバンクスマホとのセット割も適用できます。
スマホで契約しているデータ容量に合わせて、550〜1,100円の割引が適用され、同居している家族も合わせ最大10台まで割引が受けられます。

このように、フレッツ光と比較すると、ソフトバンク光は月額料金も安く、スマホのセット割も適用できるので、インターネットにかける料金を大幅に安くする事が可能です。

また、ソフトバンク光は申し込みをする代理店によって、適用されるキャンペーンが異なります。
キャッシュバックの金額だけでなく、キャンペーンの適用条件も確認しないと、後々後悔することもあるでしょう。

ちょっと悪質な代理店に引っかかってしまうと、無理やりオプションを付けられたり、キャッシュバックが受け取れないトラブルも実際に発生しています。
ソフトバンク光の申し込み先を選ぶ際は慎重に検討しましょう。

]ソフトバンク光キャンペーン
  • キャンペーン:36,000円キャッシュバック
  • キャンペーン期間:2023/3/1〜2023/3/31
  • 戸建て月額料金:5,720円
  • マンション月額料金:4,180円

通常、代理店キャンペーンでは、キャッシュバックを受け取る際に申請手続きが必要です。
場合によっては、この手続きが複雑でキャッシュバックが受け取れない事も起きています。

しかし、エヌズカンパニーではキャッシュバックを受け取るための手続きが必要ありません。

申し込みと同時に、申請手続きも完了するので、開通後に自動的にキャッシュバックが振り込みされます。

また、一般的な代理店と違い、オプションサービスの申し込みが必要ない点も魅力です。
新規でのソフトバンク光の申し込みだけで、36,000円が無条件に受け取れ、転用の場合でも15,000円が還元されます。

ドコモのスマホを使っている方はドコモ光

ドコモ光

ドコモ光の基本情報
  サービス内容
最大速度 1Gbps
月額料金 戸建て:5,720〜5,940円
マンション:4,400〜4,620円
提供エリア 全国(フレッツ光の提供エリア)
スマホセット割 ドコモのスマホ/携帯
キャンペーン 最大35,500円キャッシュバック
( GMO × ドコモ光の場合 )

ドコモ光はフレッツ光と同じNTTグループのサービスです。
ドコモのスマホを使っている方であれば、セット割が適用されるのも魅力でしょう。

詳しい割引金額は契約内容によって違ってくるので、ドコモ光公式ページを確認してください。

また、ソフトバンク光と同じようにフレッツ光からの転用にも対応しており、工事なしで乗り換えが可能です。

ドコモ光で安いプロバイダはどこ?

通常、光コラボはプロバイダ一体型なので、プロバイダを選ぶ必要はありません。
しかし、ドコモ光に限り必ずプロバイダを1つ選ぶ必要が出てきます。

また、プロバイダによって月額料金が2段階に分かれており、それぞれ200円だけ月額料金が違ってくるのです。
基本的にプロバイダによってインターネットの使い勝手が大きく変わる事はないので、なるべく料金の安いプロバイダを選びましょう。

戸建ての場合、月額5,720円、マンションでは4,400円で提供しているプロバイダが、タイプAと呼ばれ、ドコモ光の安い方のプロバイダとなります。

GMOとくとくBB ドコモ光キャンペーン
  • キャンペーン:
    6,000~35,500円キャッシュバック
    dポイント最大2,000ptプレゼント
  • キャンペーン期間:2023/3/1~2023/3/31
  • 戸建てタイプ月額料金:5,720円
  • マンションタイプ月額料金:4,400円

ドコモ光対応のプロバイダの中でも特に、おすすめなのがGMOとくとくBBです。

ドコモ光のプロバイダはタイプAの中であれば、すべて月額料金は変わりません。
そのため、最初のキャンペーンで損得が決まるのです。

GMOとくとくBBの場合、最大で35,500円のキャッシュバックが受け取れます。

詳しいキャンペーン内容についてはドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがいいの?で詳しく解説しています。

ただ、最大の金額を貰うためにオプション申し込みが必要なので注意しましょう。
最大で35,500円のキャッシュバックが受け取るためには、映像コンテンツサービスへの申し込みが必要です。

まず、ひかりTVはPlalaが提供しているテレビサービスです。
地上波放送の他に、専門チャンネルや映像コンテンツなどが楽しめます。

DAZN(ダゾーン)はスポーツ専門の映像配信サービスです。
ライブ配信や見逃し配信など、スポーツが好きな方にはオススメでしょう。

このように、GMOとくとくBBである程度高額なキャッシュバックを受け取るためには、オプションの申し込みが必須です。

また、安いだけでなく、インターネットの速度も重要なポイントです。

基本的にドコモ光ではプロバイダごとで、速度の違いは大きくありません。
しかし、IPv6に対応しているかどうかはチェックしておきたいポイントです。

IPv4にしか対応していないプロバイダの場合、インターネットの利用が多くなる夕方以降、混雑により速度が低下する可能性があるためです。

GMOとくとくBBはIPv6に対応したWiFiルーターが無料で利用できるため、他のプロバイダよりも有利と言えるでしょう。

GMOとくとくBB ドコモ光キャンペーン
  • キャンペーン:
    6,000~35,500円キャッシュバック
    dポイント最大2,000ptプレゼント
  • キャンペーン期間:2023/3/1~2023/3/31
  • 戸建てタイプ月額料金:5,720円
  • マンションタイプ月額料金:4,400円

関連記事
NURO光の解約 無駄な解約金を払わないために!NURO光の解約について丸ごと解説
サービス
解約金はいくら?日割り計算はしてくれる?NURO光の解約する場合、知らないと損をしてしまうことが意外と多い。このページでは解約する際の注意点について解説します。また、電話...
自宅のネット料金を徹底比較 最も安いネット回線はどれ?自宅のネット料金を徹底比較
サービス
自宅のネット回線で特に安く、なおかつ速度も速い回線を厳選。インターネットを選ぶ際、料金は非常に大事なポイントです。戸建てやマンションによっても選ぶ基準が変わってくるで...
NURO光の引っ越し NURO光の引っ越しで高額請求?解約金をかからないようにする方法
サービス
NURO光は引っ越しの手続きに対応していません。引っ越しをする場合一度解約する必要がでてきます。ただ、解約の場合、時期によっては高額な解約金が請求されることもあるのです。...
NURO光のプロバイダはソネットだけ NURO光でプロバイダは選べる?メアドが変わる条件とキャンペーンを解説
サービス
NURO光ではSo-net以外のプロバイダは選べません。プロバイダが変わっても困るのはメールアドレスだけでしょう。このページではプロバイダがSo-netに変わった際、メールアドレスが...
一人暮らしの環境にNURO光は必要なのかを解説 【あなたは必要?不要?】一人暮らしでもNURO光を使うべき人の条件
サービス
NURO光は、最大2Gbpsの優れた通信速度を誇るネット回線です。しかし、一人ぐ暮らしという環境では、NURO光ほどの通信速度やスペックは必要なのか疑問になります。このページでは、...