auひかりでSo-netを使うと料金が1番お得!?他プロバイダと何が違う?
![]() |
![]() |
今回はauひかりのプロバイダ「So-net」の料金について解説します。
auひかりは複数の提携プロバイダがあり、どのプロバイダを選べばいいか迷ってしまいますよね。
プロバイダによってはキャッシュバックを行っているところもあり、キャッシュバック金額が高いところを選びたくなってしまいます。
一方、So-netはキャッシュバックはありませんが、その代わり月額料金を大幅に割引!
下手にキャッシュバックを受け取るよりお得に使えます。
ここで詳しくキャンペーン内容や料金を解説するので、毎月のランニングコストを気にしている方は、ぜひSo-netでauひかりを申し込んでください。
auひかりでSo-netのキャンペーンは本当にお得?月額料金大幅割引の詳細
auひかりの料金プランはどのプロバイダでも同じ

auひかりの料金プランは、基本的にどのプロバイダを選んでも同じです。
プロバイダによる差は申し込み時のキャンペーン内容、メール容量やオプションの内容くらいしかありません。
基本的な料金プランを知っていればSo-netの割引の大きさがわかりやすいので、まずはauひかりの料金プランをチェックしましょう。
なお、So-netはキャンペーンで月額料金を大幅に割引をしてくれますが、割引期間が終われば通常の料金に戻ります。
戸建のauひかりの料金プラン
戸建でauひかりを契約する場合、契約期間によって月額料金が異なります。
選べる契約期間は3年・2年・縛りなしの3種類で、単純に契約期間が長いほど利用料金は安くなります。
契約期間 |
ずっとギガ得プラン |
ギガ得プラン |
標準プラン |
---|---|---|---|
1年目 |
5,100円 |
5,200円 |
6,300円 |
2年目 |
5,000円 |
||
3年目 |
4,900円 |
こうして料金を比較すると、ずっとギガ得プランとギガ得プランの月額料金の差が小さいことで、ギガ得プランを選びたくなりますよね。
ただ、後ほど紹介するSo-netの月額料金大幅割引キャンペーンをはじめ、プロバイダや代理店の各種キャンペーンは、ずっとギガ得プランでないと特典がない or 少なくなってしまいます。
後でお伝えする初期費用も考慮すると、特別な事情がなければずっとギガ得プランで3年契約にするのが1番良くなりますよ。
auひかりの料金は高い?月額料金と安く使えるプロバイダを詳しく解説
戸建のauひかり初期費用
auひかりホームを契約すると、新規登録料と工事費が必要になります。
内訳 |
金額 |
---|---|
新規登録料 |
3,000円 |
工事費 |
37,500円 |
どの契約期間を選んでも初期費用の金額は変わりませんが、工事費は基本的に60回(5年間)の分割払い契約になることに注意しましょう。
とはいえ、各プロバイダが行うキャンペーンで、工事費の実質的な負担はほぼ無しになります。
例えばau one netなら…
- 初期費用相当額割引:月額料金から625円割引×60回
- 条件:ネット+電話での利用
つまり、auひかりホームを契約するなら、60回の工事費分割が終わり契約更新月が訪れる6年目までは継続利用するのが1番お得ということですね!
auひかりホームの料金まとめ
- プロバイダによる基本料金の違いはない
- ずっとギガ得プラン(3年契約)の月額料金が1番安い
- キャンペーンは”ずっとギガ得プランが条件のもの”が多い
- 工事費はほとんどのプロバイダが60回(5年間)の分割払い
- つまり、ずっとギガ得プランで6年目の更新月まで使うのが1番お得
マンションのauひかりの料金プランについて
マンションやアパートでauひかりを契約する場合、お住いの物件が対応している配線方式と世帯数によって利用料金や速度が変わります。
様々なプランがあるように見えますが、実際に選べるプランはあらかじめ決まっているということですね。
プラン |
16契約以上 |
8契約以上 |
---|---|---|
タイプV |
3,800円 |
4,100円 |
都市機構DX※ |
3,800円 |
|
タイプG(G契約)※ |
3,800円 |
4,100円 |
都市機構G DX-G |
3,800円 |
|
タイプE |
3,400円 |
3,700円 |
タイプF |
3,900円 |
|
ギガ |
4,050円 |
|
ミニギガ |
5,000円 |
※:お得プラン(2年契約)の場合の料金。標準プランは+1,100円
お住いの物件がどのプランが対応しているかは、auひかりの提供エリア検索をすれば簡単に確認できます。
また、新しいプランである「タイプG(G契約)」「都市機構G DX-G」の2つは、2年契約をしないと月額料金が高くなるので注意しましょう。
一方、他の従来プランは契約期間を設定しなくても、月額料金は同じ金額です。
2年契約をすると「おうちトラブルサポート」が無料になるだけなので、オプションサービスが不要なら、縛りのない標準プランで契約しましょう。
auひかりマンションの初期費用
auひかりマンションを契約すると、新規登録料と工事費が必要になります。
内訳 |
金額 |
---|---|
新規登録料 |
3,000円 |
工事費 |
30,000円 |
工事費はほぼ全てのプロバイダで分割払いのみとなりますが、どのプロバイダもキャンペーンで相殺されます。
例えばau one netなら…
- 初期費用相当額割引:月額料金から1,250円割引×24回
つまり、2年継続して利用すれば、工事費は実質無料ということですね!
auひかりマンションの料金まとめ
- お住いの物件によって料金プランが決まっている
- タイプGと都市機構G DX-G以外は標準プランでも月額料金は変わらない
- 工事費はプロバイダが24回の分割払いが基本
- どのプロバイダもキャンペーンで工事費実質無料!
So-netは月額料金大幅割引で毎月安い!
![]() ![]() |
|
|
ここまでauひかりはどのプロバイダでも月額料金は変わらないと伝えました。
しかし、So-netは月額料金大幅割引キャンペーンがあるため、割引期間中は他のプロバイダより安く利用できます。
戸建とマンションで割引金額や割引期間は異なりますが、下手なキャッシュバックキャンペーンよりお得になる可能性大です!
そんなSo-netの月額料金大幅割引キャンペーンのの適用条件は次の通りです。
So-netの月額料金割引の条件
- auひかり×So-netへ新規入会 or コース変更
- 申し込みから6ヶ月後の月末までに利用開始
今までSo-netを利用していない方も、すでにフレッツ光等でSo-netを利用している方も、auひかり×So-netが新規契約ならOKです。
また、特に申し込みの必要はなく、工事が終わって開通したら自動的に適用されるので安心できますよね!
auひかり×So-net 月額料金大幅割引の内容
続いてSo-netの月額料金大幅割引の割引金額と、割引適用後の月額料金をチェックしましょう。
auひかりホームは3年間 月額3,500円!
auひかりホームの場合、契約期間によって割引金額が異なります。
プラン |
割引金額 |
割引総額 |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン |
1〜11ヶ月目:2,225円割引 |
69,220円 |
ギガ得プラン |
1〜36ヶ月目:1,325円割引 |
47,700円 |
標準プラン |
1〜60ヶ月目:125円割引 |
7,500円 |
割引金額を見ると、ずっとギガ得プランが圧倒的にお得になることがわかりますね!
この割引を適用した後のauひかりホームの月額料金は次の通りです。
|
ずっとギガ得プラン |
ギガ得プラン |
標準プラン |
---|---|---|---|
月額料金 |
5,100円 |
5,200円 |
6,300円 |
工事費 |
625円 |
625円 |
625円 |
割引 |
2,225円 |
1,325円 |
125円 |
合計 |
3,500円 |
4,500円 |
6,800円 |
割引後の料金を見ても、ずっとギガ得プランが1番安くなっていますね。
なお、ずっとギガ得プランだけ割引金額が毎年100円ずつ減っていきますが、auひかりの月額料金も同じく3年目まで安くなります。
つまり、36ヶ月目まではずっと月額3,500円で使えるということですね!
![]() ![]() |
|
|
auひかりマンションは2年間 月額2,100円!
auひかりマンションの場合は、お住いの物件が対応している配線方式によって月額料金割引の内容が変わります。
配線方式 |
割引金額 |
割引総額 |
---|---|---|
タイプF(S) |
1〜24ヶ月目:2,770円 |
66,480円 |
ミニギガ |
1〜24ヶ月目:1,250円 |
30,000円 |
上記以外 |
1〜24ヶ月目:2,950円 |
61,680円 |
最も対応している物件の多いタイプVや都市機構、新しく始まったタイプGは最大割引が受けられますね!
この割引内容を料金プランと工事費に反映させると、マンションタイプの2年目までの月額料金は次の通りです。
プラン |
16契約以上 |
8契約以上 |
---|---|---|
タイプV |
2,100円 |
2,400円 |
都市機構DX※ |
2,100円 |
|
タイプG(G契約)※ |
2,100円 |
2,400円 |
都市機構G DX-G |
2,100円 |
|
タイプE |
1,700円 |
2,000円 |
タイプF |
2,380円 |
|
ギガ |
2,350円 |
|
ミニギガ |
5,000円 |
※:お得プラン(2年契約)の場合の料金。標準プランは+1,100円
マンションタイプのほとんどのプランは、割引後の月額料金が2,000円前後とかなり安くなります。
逆にミニギガだけは「工事費=割引額」です。
工事費がなくなるだけでもお得感はありますが、ミニギガ対応物件にお住いの方は、 NNコミュニケーションズ
等のキャッシュバック窓口で申し込んだ方がいいかもしれませんね。
auひかりのキャンペーンで高額キャッシュバックを貰うコツ!8万円還元のワナ
So-netの月額料金大幅割引まとめ
- 月額料金+工事費から大幅割引!
- 面倒な手続きなく、開通後に自動的に割引開始!
- 戸建は36ヶ月目まで月額3,500円
- マンションは24ヶ月目まで月額2,100円
月額料金を重視したい方は、auひかりのプロバイダにはSo-netを選んで毎月の料金をお得にしましょう!
auひかり 5ギガ・10ギガのキャンペーンについて

auひかり×So-netでは、auひかりホーム5ギガ・10ギガの高速化サービスにも対応しています。
auひかり公式サイトでは専用の料金プランのように感じてしまいますが、実はauひかりホームの料金に高速化サービスのオプション料金を払うだけです。
高速化サービスの料金
- 5ギガ:月額500円
- 10ギガ:月額1,280円
つまり、auひかりホーム5ギガ・10ギガでも、So-netの月額料金大幅割引は有効ということですね!
なお、このオプション料金は、条件を満たすと500円割引のキャンペーンが受けられます。
割引キャンペーン条件
- ずっとギガ得プランで利用:36ヶ月目まで500円割引
- auスマートバリューが適用中:37ヶ月目以降もずっと500円割引
auひかりを3年契約にしてauスマホとセットにしていれば、ずっと500円割引が受けられるということですね!
そのため、auひかりホーム5ギガはずっと無料に!
- 1Gbpsでは満足できない
- NURO光から乗り換えを検討中
こうした方は、auひかりホーム5ギガ・10ギガを積極的に導入しましょう!
So-netのオプションも無料期間があってお得

So-netは月額料金割引キャンペーンが強力ですが、他にも便利なオプションサービスの12ヶ月間無料キャンペーンも実施しています。
キャンペーン対象のオプションサービスは便利なものが多いので、必要性を感じる方はauひかりと一緒に申し込みしましょう。
12ヶ月無料キャンペーン対象オプション
- カスペルスキーセキュリティ:月額500円
- So-net 安心サポート:月額300円
- So-net くらしのお守りワイド:月額450円
なお、あくまでauひかり×So-netと同時申込みが12ヶ月無料の条件です。
後から申込む場合は12ヶ月無料は適用されないことに注意しましょう。
カスペルスキーセキュリティが最大12ヶ月間無料
カスペルスキーセキュリティの料金
- 月額料金:500円
- 後から申込みの場合:最大3ヶ月無料
カスペルスキーセキュリティは、ウイルスバスターやノートンと同じような総合セキュリティサービスです。
Windows、Mac、Androidの3つのOSに対応し、1契約で5台までインストールできます。
セキュリティソフトは数多くありますが、カスペルスキーはウイルス対策に重点を置いています。
ランサムウェア(身代金型ウイルス)等の新しいタイプのウイルスにも素早く対応してくれるので、パソコンやスマホを安全に使いたい方におすすめですよ!
カスペルスキーはこんな方におすすめ
- 元の光回線のオプションでウイルス対策を契約していた方
- 家族まとめてウイルス対策をしたい方
- 今までスマホ・パソコンでランサムウェア等の新しいウイルス被害があった方
So-net 安心サポートが最大12ヶ月間無料
So-net 安心サポートの料金
- 月額料金:300円
- 後から申込みの場合:最大2ヶ月無料
- 相談料金:電話相談1,200円/回(初回1件無料)
So-net 安心サポートは、So-net会員限定の有料サポートサービスです。
パソコンやスマホのインターネット接続設定やパソコン周辺機器の設定など、サポート対象機器の操作手順や設定手順を電話口で誘導してくれます。
サポート例
- パソコンの基本的な設定・操作
- パソコン・スマホ・ゲーム機・テレビ等のインターネット接続設定
- Wi-Fiなどのネットワーク設定
- プリンター・デジカメ等の周辺機器の設定
auひかり×So-netにした後の初期設定が不安な方も、So-net 安心サポートを申込んでおけば困ることはありませんね!
So-net 安心サポートはこんな方におすすめ!
- パソコン・スマホの設定は苦手な方
- 今までもネットの設定は業者に頼んで、自分でやったことがない方
- auひかり×So-net開通後の設定に困ったら助けて欲しい方
So-net くらしのお守りワイドが最大12ヶ月間無料
So-net くらしのお守りワイドの料金
- 月額料金:450円
- 後から申込みの場合:初月より課金発生(日割り無し)
So-net くらしのお守りワイドは、「自宅内のトラブル解決」と「So-netのインターネット回線接続機器の補償」の2つがセットになったサービスです。
サービス内容
- 自宅内の水回り・鍵・窓ガラス破損の応急処置
- So-netで接続している端末が故障した時の保険金
自宅内のトラブル解決は、水漏れの対処や鍵紛失時の解錠といった応急処置を行ってくれます。
さらに、So-netのインターネット回線に接続している機器が故障した場合、修理または買い替え代金の補填に保険金がもらえます。
対象機器 |
保険金上限 |
---|---|
パソコン |
50,000円 |
スマホ |
30,000円 |
音楽プレーヤー |
10,000円 |
全ての機器を合わせて補償利用は年1回ですが、対象機器の購入日から5年間有効です。
通常のメーカー保証は1年で有効期限切れとなるので、万が一の故障が心配なら加入しておいて損はありませんね!
So-netくらしのお守りワイドはこんな方におすすめ
- 利用している機器は購入から5年以内
- パソコンやスマホの購入時に補償に入り忘れた
- 今まで無保証の故障で困った経験がある
auひかり×So-netの速度は速い?遅い?

ここまでauひかり×So-netの月額料金の安さについて見てきましたが、So-netの速度が気になる方も多いのではないでしょうか。
いくら月額料金が安くても、そもそもの速度が遅かったら意味がないですよね。
そこでSNSで利用者の評価も見つつ、auひかり×So-netの速度について確認しましょう。
auひかりホームの口コミ
参考まで
— キャスパァ( ᐛ?) (@Casper_XRP) September 18, 2019
auひかり + so-net ギガ得 pic.twitter.com/qOlHfiiAuV
auひかりホーム×So-netで利用している方の多くは、この方のように300〜400Mbps出ることが多いようです。
ここまでの速度が出ていれば、まずご自身の速度が原因で遅く感じることはありません。
4K画質の動画でもサクサク視聴できるので、パソコン・スマホだけでなくテレビやゲームもまとめて繋いでもバッチリですね!
auひかりマンションの口コミ
auひかりのタイプG、VDSLとかいう石器時代の規格マンションでも有線下り480Mbps出たのでヨシとしよう。 pic.twitter.com/ qplGw3JVbR
— Lisk (@lisk_coa) June 15, 2019
工事の人がつないでいった1m位の電話線(部屋のモジュラージャックからVDSLモデム内蔵のHGWまでの配線)を10cm位のものに変えただけで
— GR2 (@GR_THE_2) October 6, 2019
下りが30Mbps以上
上りが60Mbps以上
早くなった
VDSLこえー pic.twitter.com/CKSCG0xktC
いち早くタイプGに対応している方は、マンションでもauひかりホーム並みの通信速度が出ていますね!
ただ、現時点ではタイプVや都市機構に対応したマンションがほとんどです。
タイプVはマンションによっては10Mbps出ないこともあり、かなり遅く感じる可能性も。
ただ、上のツイートにある通り、モジュラーケーブルやLANケーブルを必要最低限の長さにするだけで改善することがあります。
VDSL方式のマンションにお住いの方は、近隣の方にどの程度の速度になるか確認してから申込むか、タイプG対応を待った方がいいかもしれませんね。
auひかりホーム10ギガの口コミ
auひかり10G。
— KKR|minato_sarasina (@minato_s) October 10, 2019
これを活かす機会はあまりないけど。
引っ越しするんで解約するけど。(泣 pic.twitter.com/HNkpUhCz1w
auひかりホーム10ギガ×So-netの通信速度はかなり速いですね!
正直ここまで速いと、通信相手の速度の方が遅い可能性もあるでしょう。
家族のパソコン・スマホやテレビなど、多くのデバイスを接続して同時利用するといった使い方でも、速度が遅くなることはまずありません。
ただ、Wi-Fiで速度を殺さずに使うなら、かなりいいWi-Fiルーターを用意した方がいいかもしれませんね。
auひかり×So-netは速くて快適!
ここまで見てきた通り、auひかり×So-netで使っている方の多くは、通信速度に満足しているようですね。
もちろん地域によって速度のばらつきはあるでしょうが、速度に不満を持っているという声はあまりありません。
ただ、VDSL方式のマンションの方だけは、配線方式や物件環境の影響で遅いという声も見かけます。
So-netに限らず、マンションに導入する方は、申込み前に対応している配線方式はしっかりチェックした方がいいですね。
auひかり×So-netの速度まとめ
- auひかりホームは下り300〜400Mbpsで超快適
- auひかりホーム10ギガは実効速度ギガ超え!
- VDSL方式のマンションは速度が出ない可能性あり
auひかり×So-netの解約や引越し手続きについて

最後にauひかりをSo-netで契約した後に、解約や引越しが必要になった場合についてお伝えします。
- もっといいサービスが出たら乗り換えたい
- 仕事でよく引越しする
こうした方は、契約前から解約・引越しの手続きは要チェックです。
また、タイプVや都市機構の物件にお住いの方は、タイプG・都市機構Gが導入されても、まだ変更手続きができません。
タイプG・都市機構にすぐ変更するために解約新規が必要なため、解約費用や手続きは今のうちにチェックしておいてくださいね。
auひかりの各種手続きはSo-netで行う
auひかりの各種変更手続きは、基本的にプロバイダが窓口になります。
auショップやKDDIの電話窓口はスマホの窓口なので、auひかり関連は必ずプロバイダに連絡をしましょう。
なお、So-netの各種手続きは基本的に会員サポートのWebサイトで行います。
So-netの窓口
その他チャットやLINEでの手続きもありますが、どちらも会員サポートのWebサイトからアクセスします。
解約や引越し手続きが必要になったら、まずは会員サポートをチェックしましょうね!
auひかり×So-netの解約手続きについて
auひかり×So-netの解約は、電話番号を継続利用するか否かで解約時期が異なります。
- 電話番号継続の場合:電話移行先が開通した月の月末に解約
- 電話番号継続なしの場合:解約申請月の月末に解約
加入権電話からずっと固定電話を利用している方は、解約手続きの前に必ず電話移行先のサービスへの加入手続きを済ませてくださいね。
なお、電話番号を継続する場合、解約手続きをSo-netの契約更新月に行えば違約金は発生しません。
解約にかかる費用
auひかり×So-netの解約費用は、契約しているプランによって決まります。
また、2018年3月以降に契約したauひかりホームは、解約時に撤去工事が必須となり、撤去費用28,800円が発生します。
|
プラン等 |
金額 |
---|---|---|
auひかりホーム |
ずっとギガ得プラン |
15,000円 |
ギガ得プラン |
9,500円 |
|
高速化サービス |
2,500円 |
|
撤去費用 |
28,800円 |
|
auひかりマンション |
お得プラン |
9,500円 |
お得プランA |
7,000円 |
ずっとギガ得プランやお得プランといったプランの違約金は、契約更新月なら発生せずに解約できます。
また、タイプGや都市機構G以外は2年契約は必須ではないため違約金はかからないかも知れませんね。
なお、上記の費用の他にも、工事費の分割払いが残っている場合は解約後に支払いが必要です。
|
工事費 |
---|---|
auひかりホーム |
37,500円 |
auひかりマンション |
30,000円 |
更新月や工事費の残債はSo-netのマイページで確認できるので、解約手続き前にしっかりチェックしましょうね!
auひかり×So-netの引越し手続きについて
auひかり×So-netを利用中に引越しが必要になった場合、解約新規と引越し手続きのどちらにするか悩みますよね。
結論からお伝えすると、auひかり×So-netは引越し手続きを行った方がお得になります。
これは、So-netが引越し時に必要な費用を免除やキャッシュバックしてくれるためですね。
So-netの引越し特典
- 工事費残債分をキャッシュバック
- 引越し元の契約解除料免除
- auひかりホームの撤去工事費免除
特にauひかりホームを利用している方は、契約解除料と撤去工事で高額な請求になりがちです。
So-netがその全てを負担してくれるので、解約新規で下手にキャッシュバック等をもらうより引越し手続きの方がお得になるでしょう。
ただし、引越し元でauひかり×So-netの月額料金大幅割引を受けている場合、引越しした時点で失効し、引越し先で別の割引がスタートします。
引越し先の割引内容
- auひかりホーム:125円割引×60回
- auひかりマンション:1,250円割引×24回
つまり、引越し先ではauひかり×So-netの安い月額料金ではなく、auひかりの通常料金が発生するということですね。
とはいえ、割引が減っても引越しにかかる費用を払うよりお得なので、auひかり×So-netは極力引越し手続きで移転するようにしましょう!
auひかり×So-netの料金まとめ
今回はauひかり×So-netの月額料金割引キャンペーンで、毎月お得に使えることを解説しました。
基本的にauひかりはプロバイダによる料金差はありません。
しかし、So-netはキャッシュバックを行わない代わりに、月額料金を大幅に安くしてくれます。
月額料金割引まとめ
- auひかりホームは36ヶ月間 月額3,500円で使える!
- auひかりマンションは24ヶ月間 月額2,100円で使える!
- 条件を満たせば自動的に割引開始で受け取り忘れの心配なし!
他のプロバイダが行うキャッシュバックでは、開通から数ヶ月〜半年程待ってから受取り手続きが必要です。
うっかり手続き期間を過ぎてキャッシュバック無しになる方が多いので、確実にお得にするならSo-net一択でしょう。
また、割引総額も下手なキャッシュバックより高いので、総合的に1番お得なプロバイダを探している方にもピッタリです。
さらに、So-netは速度面でも優秀で、口コミでも快適に使えている方の方が多いですね!
今回の記事を参考に、お得に・快適にauひかりを使いたい方は、ぜひSo-netで申し込んでくださいね!
![]() |
![]() |




