モバイルWi-Fiと光回線はどっちがおススメ?3つのポイントで比較
![]() |
![]() |

モバイル回線(モバイルWi-Fi)と光回線、どちらを使おうか迷います。
最近ではモバイルWi-Fiもさまざまな会社が出していますし、光回線と一括りに言っても種類がたくさんあります。
なんとなく違いはわかっているけど、自分にとってどっちが便利でお得なのか知りたい人は多いでしょう。
結論として、光回線とモバイルWi-Fiは以下のポイントを基準に選ぶのがベストです。
モバイル回線がオススメな人
- 外出先でネットをよく使う人
- 工事不要ですぐにネットを利用したい人
- 月額料金を少しでも抑えたい人
光回線がオススメな人
- できるだけ安定して速いインターネットが使いたい人
- 動画視聴やオンラインゲームをたくさん楽しみたい人
- 豪華特典付きのキャンペーンを希望する人
このページでは、モバイルWi-Fiと光回線のメリット・デメリットや比較、それぞれおすすめのキャンペーン申込み窓口についても解説しています。
モバイル回線と光回線はどう違う?それぞれの特徴

モバイル回線、つまりモバイルWi-Fiは、Wi-Fiルーターを利用してインターネットへと接続する方法です。
一方、光回線は電柱から光ファイバーケーブルを部屋へと配線し、インターネットと接続する方法で、いわゆる固定回線と呼ばれています。
持ち運びできるのがモバイル回線で、家の中でしか使えないのが光回線という認識は持っているかと思いますが、比較してみると案外と違う点が多いです。
モバイル回線 | 光回線 | |
---|---|---|
通信速度 | 無線通信のため場所や環境によって 不安定なことも |
固定回線なので、安定している |
月額料金 | 3,500円~4,500円 | 3,500円~6,000円 |
速度制限 | プランによって。 無制限プランでも3日に10Gまでなど 通信制限がある |
なし |
開通までの時間 | 即日〜1週間 (工事不要) |
1ヶ月〜3ヶ月 (開通工事がある場合) |
通信場所 | 電波が通じればどこでも | 家の中のみ |
それぞれにメリット・デメリットがあるのでしっかり把握するようにしましょう。
モバイル回線のメリット・デメリット

モバイル回線の大きな特徴としては、「どこでも使える」という点です。
ルーターのちかくにある基地局と通信を行うため、電波さえ届けば基本的にはどこでも使えます。
スマホと同じ仕組みだと思えば良く、場所や環境によって通信が難しいこともある点は、注意が必要です。
モバイル回線のメリット
- 基本的にどこでも使える
- 工事が不要なのですぐに利用が開始できる
- 月額料金がそこまで高くない
モバイル回線のデメリット
- 場所や環境によって通信ができないことも
- 3日で10Gなど速度制限がある
メリットも多いのですが、デメリットしてもっとも注意が必要なのが、場所や環境に通信が左右されるということです。
とくに鉄筋コンクリートなどの家にお住まいの場合、外からの電波がうまく入らず、家でインターネットが満足に使えないこともあるでしょう。
また、通信無制限のプランであっても、3日に10Gbps以上利用すると、翌日に速度制限が一時的にかけられることもあり、よくインターネットで動画視聴やゲームをするという人は注意してください。
WiMAX2+のデメリットは速度の遅さ?特徴とメリットをまとめて解説
光回線のメリット・デメリット

光回線は、電柱から光ファイバーケーブルを物理的に配線して利用するので、家の中でしか使えない反面、安定した高速通信が利用できます。
Wi-Fiルーターなどを設置すれば、家の中であれば無線通信もでき、スマホの通信制限などが気になる人にとっては助かるでしょう。
光回線のメリット
- 安定して速い通信ができる
- 通信制限がなく大容量のデータもサクサク
- 家の中であれば無線通信も可能
光回線のデメリット
- 月額料金がモバイル回線と比べて高い
- 開通までに時間がかかる場合がある
モバイル回線と比べると、光回線のほうが月額料金が高いことがほとんどです。
その代わり、いくらインターネットを利用しても速度制限がかかることははありません。
また、家の中であればWi-Fi機能を使えるので、複数台の端末を家で利用している人にとっては大きなメリットだと言えるでしょう。
ただし、物理的に光ファイバーケーブルを家へと引き込む必要があるため、新規で契約をした場合、開通までに多少時間がかかります。
モバイルWi-Fiと光回線を3つのポイントで比較!
ここまでモバイルWi-Fiと光回線のメリット・デメリットについて、それぞれ見てきました。
ここからは回線速度・月額料金・キャンペーンの3つポイントから、2つのサービスを比較していきます。
回線速度は光回線のほうが安定して速い!

モバイルWi-Fi主要3社、及び光回線主要3社の回線速度を比べてみました。
種類 | サービス | 速度 (下り) |
---|---|---|
モバイルWi-Fi | WiMAX2+ | 最大1.2Gbps |
NEXT mobile | 最大150Mbps | |
Y!mobile | 最大612Mbps~838Mbps | |
光回線 | NURO光 | 最大2Gbps |
ソフトバンク光 | 最大1Gbps | |
auひかり | 最大1Gbps |
最大速度について言えば、最大2Gbpsの速度を持つNURO光が圧倒的に速いです。
また、独自回線を持つauひかりも、安定した速度でインターネットを楽しめます。
また、NURO光とauひかりでは最大10Gbpsのプランも提供されているため、速度面ではかなり有利であると言えるでしょう。
モバイルWi-Fiは、光回線に比べると周囲の環境に左右されやすいのがデメリットですが、WiMAX2+が最大1.2Gbpsの速度を実現したため、今後光回線に速度が近づいていく可能性も十分にあるでしょう。
加えて、今後5G回線の普及によってモバイルWi-Fiの通信速度が改善されていく可能性もあります。
通信速度をあまり気にしない方は、モバイルWi-Fiの加入も候補に入れておくと良いでしょう。
現状では混雑時間帯での通信安定性などを踏まえて、通信速度で選ぶなら光回線を選択すると確実です。
月額料金は通信容量で異なる

モバイルWi-Fiと光回線の月額料金はそれぞれ以下の通りです。
種類 | サービス名 | データ 容量 |
料金 |
---|---|---|---|
モバイル Wi-Fi |
WiMAX2+ | 7GB | 3,969円 |
無制限 | 4,689円 | ||
NEXT mobeile | 20GB | 2,640円 | |
30GB | 2,970円 | ||
Y!mobile | 7GB | 4,065円 | |
無制限 | 4,818円 | ||
光回線 | NURO光 | - | 5,200円 |
ソフトバンク光 | - | 戸建:5,720円 集合:4,180円 |
|
auひかり | - | 戸建:5,390円~ 集合:3,740円~ |
20GBまたは30GBの容量制限はありますが、月額料金ではNEXT mobeileがもっとも割安になっているため、ネットの使用頻度が低い方はかなり通信費を抑えられそうですね。
WiMAX2+、Y!mobileに関しても光回線に比べて月額料金は割安と言えます。
ただ、容量無制限プランは3日間で10GBまでの容量制限が設けられているため、実質は完全に使い放題という訳ではありません。
1日あたり平均3GBほどの使用量が目安となるため、長時間ゲームや動画見たり、頻繁にネットを使う方はお勧めとは言えないでしょう。
それでも過度な使い方をせず、外出先などでWi-Fiを使う機会が多い方にモバイルWi-Fiは最適です。
キャンペーンの幅が広いのは光回線

モバイル回線や光回線で利用できるキャンペーンは、主に現金キャッシュバックや端末のレンタル料無料などが挙げられるでしょう。
サービスによっての違いはもちろん、申し込む代理店によってキャンペーン内容が大きく異なります。
回線 | キャンペーン内容 | |
---|---|---|
モバイル Wi-Fi |
WiMAX2+ | 23,000円キャッシュバック |
NEXT mobile | 端末レンタル料無料 (FS030WまたはHT100LN) |
|
Y!mobile | なし | |
光回線 | NURO光 | 45,000円キャッシュバック |
ソフトバンク光 | 36,000円キャッシュバック | |
auひかり | 戸建:最大70,000円キャッシュバック 集合:最大70,000円キャッシュバック |
モバイルWi-Fiと光回線で比較してみると、光回線のほうがキャンペーン内容の幅が広いです。
モバイルWi-Fiに比べて高額な現金キャッシュバックや、キャッシュバックとWi-Fiルーターのセット、現金キャッシュバックの代わりにNintendo SwitchまたはPS4か選べるなど、ユニークなものもあります。
そのため、よりお得なキャンペーンを受け取りたい方は光回線を選ぶと良いでしょう。
ただし、WiMAX2+については23,000円のキャッシュバックが行われており、キャンペーン特典で回線を選びたい方にもオススメです。
モバイル回線と光回線のどっちがいいかは人による

結論として、どっちがいいかは一概には言えません。
「喫茶店とかで仕事することも多いからな…」
と、いう人はモバイル回線はオススメですし、「オンラインゲームや動画視聴をガッツリしたい!」という人は、固定の光回線のほうがストレスがないでしょう。
モバイル回線がオススメな人
- 外出先でネットをよく使う人
- 工事不要ですぐにネットを利用したい人
- 月額料金を少しでも抑えたい人
光回線がオススメな人
- できるだけ安定して速いインターネットが使いたい人
- 動画視聴やオンラインゲームをたくさん楽しみたい人
- 豪華特典付きのキャンペーンを希望する人
同じネットを利用するためのサービスですが、利用目的に大きな違いがあることがわかります。
ネットをどんな目的や用途で使いたいのか検討したうえで、サービスは慎重に選びましょう。
モバイル通信の申し込み先はどこがいい?

大切なのは、モバイル通信の契約を決めた場合でも、光回線の契約を決めた場合でも、どの通信事業者に、どの窓口から申し込みをするかです。
「たくさんあってわからない…」
と、いう人も多いのではないでしょうか。
もしも、モバイル回線の利用を検討している人は、WiMAXを使うことをオススメします。
モバイル回線、つまりモバイルWi-Fiはたくさんの種類があり、どんどんその数も増えていますが、やはり大手WiMAXは料金、速度、サービス面で見てもトップクラスです。
ただし、WiMAXを発売しているところもたくさんありますが、大元はUQ WiMAXになります。
ただ、その他にもUQ WiMAXの設備をレンタルしてプロバイダ各社が独自にWiMAXの販売、サービス提供を行っていますので、比較検討が必要です。
オススメはGMOとくとくBB WiMAX
WiMAXのキャンペーンでお得に!損をしない選び方と月額料金の落とし穴
人気の光回線おすすめキャンペーンを紹介

モバイル回線ではなく、光回線を使いたいという人は、ご自身がお持ちのスマホのキャリアと合わせて光回線を契約することをオススメします。
こんな人にオススメ | 回線 | オススメ窓口 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモスマホユーザなら | ドコモ光 | OCN for ドコモ
![]() |
詳細 |
auスマホユーザーなら | auひかり | NNコミュニケーションズ
![]() |
詳細 |
ソフトバンクスマホ ユーザーなら |
ソフトバンク光 | STORY
|
詳細 |
速度にこだわりたいなら | NURO光 | So-net公式
![]() |
詳細 |
docomo、au、SoftBankのいずれかのキャリアのスマホを使っている人が多いと思います。
光回線とセットにすることで、スマホの月額料金が安くなるサービスを、各キャリアが実施していますので使わない手はないでしょう。
ドコモ光はドコモスマホユーザーにオススメ
光回線は、大きくわけて2つに分類されます。
NTT東西が所有する光回線網を利用した、フレッツ光や光コラボと、独自で光回線を持っているauひかりやNURO光です。
ドコモ光はNTTdocomoが運営する光コラボで、NTT東西の光回線網を利用しています。
提供エリアは日本の90%をカバーしているため、契約ができないこともほとんどありません。
なによりも、ドコモスマホを持っていれば、『ドコモ光セット割』という特典に申し込みができ、月々のスマホ料金が安くなります。

ドコモ光セット割の詳しい割引額は、スマホのプランによって変動しますので、気になる人はdocomoの公式ホームページで確認しましょう。
![]() ![]() |
| ||||||||
ドコモ光を申し込みする際には、20社以上あるプロバイダから1社を選ぶ必要があります。 プロバイダというのは、光回線を物理的に配線したあとに、実際にインターネットを使える状態にする役割を持ち、ドコモ光であれば、OCNが最もオススメです。 OCNは、NTTdocomoとはグループ会社のNTTコミュニケーションズが運営するプロバイダで、フレッツ光などのサービスも行っています。
ドコモ光のプロバイダの中では、トップクラスに豪華なキャンペーンを実施しており、20,000円のキャッシュバックや工事費無料といった特典が対象になります。 OCN for ドコモ光のキャンペーンについては『OCN for ドコモ光は損!?メリット・評判を徹底分析』にて詳しく解説をしています。 |
auひかりなら「auスマートバリュー」に加入できる!
auスマホユーザーにオススメなのが、auひかりです。
おわかりかと思いますが、auひかりはauスマホも提供している株式会社KDDIが運営しています。
「auスマートバリュー」という、auひかりとauスマホとのセット割に加入することで、auスマホの月額料金が最大で1,100円も割引されるのでお得です。

しかも契約者だけでなく、契約者の家族も「auスマートバリュー」の対象ですので、例えば家族4人でauスマホを使っていれば、最大で4,400円も節約できます。
また、auひかりは豪華なキャンペーンをやっていることで有名で、提供エリアはフレッツ光は光コラボのドコモ光には及びませんが、契約者数をどんどん伸ばしています。
auひかりの提供エリアについては「auひかりのエリア確認方法を詳しく解説!」で詳しく説明していますので参考にしてください。
![]() ![]() |
| |||||||||
別記事「auひかりのキャンペーンで高額キャッシュバックを貰うコツ!」でも1番に紹介していますが、auひかりを申し込みするのであれば、代理店のNNコミュニケーションズがオススメです。 代理店というのは、インターネットの契約を代行する会社ですが、「宣伝されていたキャッシュバックの金額をちゃんともらえなかった…」といったようなトラブルが少なくありません。 そんな中、NNコミュニケーションズはauひかりを運営しているKDDIから10期連続で感謝状を送られるほどの優良店で、キャッシュバックの還元率も100%です。
auひかり電話に同時申し込みすることで、NNコミュニケーションズからもらえるキャッシュバックの金額は増えていきます。 また、家の中であれば無線でインターネットが使えるようになる高性能Wi-Fiルーターのプレゼントも特典で選ぶことが可能です。 「auひかりって代理店が多くて、どこから申し込みすればいいか迷う…」 と、いう人は、NNコミュニケーションズから申し込みをすれば、間違いないでしょう。 |
ソフトバンクスマホをお持ちながらソフトバンク光
スマホの3大キャリアのひとつSoftBankも、光回線のソフトバンク光を提供しています。
ドコモ光ど同じ、NTT東西の回線網を利用した光コラボで、提供エリアは日本のほぼすべてに及んでいると言えるでしょう。
もちろん、ソフトバンクスマホとソフトバンク光のセット割もあり、「おうち割」という名称でサービスを展開しています。

スマホ一台につき、550~1,100円の割引がされるため、月々にかかる費用をかなり節約することが可能です。
また、ソフトバンク光に乗り換える際に、公式ページなどでは他社でかかった違約金を最大100,000円まで補填してくれる『あんしん乗り換えキャンペーン』も実施しています。
「いま使っている光回線を解約すると、違約金がかかるし…」
という理由で乗り換えができずにいていた人には、かなりお得だと言えるでしょう。
ソフトバンク光は、基本的にプロバイダからの申し込み窓口がありません。
プロバイダはソフトバンクが提供するYahoo!BB一択のため、お得に乗り換えるのであれば、代理店を利用しましょう。
なお、代理店から申し込みをしても、前述した『あんしん乗り換えキャンペーン』は適用されます。
しかし、代理店の場合『あんしん乗り換えキャンペーン』とは別で、追加キャッシュバックを独自に実施しているケースがあり、申込み窓口としてはソフトバンク公式ページよりもお得です。
なかでも豪華な追加キャッシュバックを実施していることで高い人気を持つのが 代理店STORY
です。
![]() |
|
STORYでは基本キャッシュバックとして37,000円が受け取れます。 これに加え、新規申込みの場合は初期工事費(※26,400円)をすべて還元するキャンペーンの対象となるので、総額63,400円もの還元額となります。 また、特典を受け取るための手続きも、ソフトバンク光の開通後に電話で振込先口座を口頭で伝えるだけなので、手続きに不安を感じている方にもおすすめの窓口です。 申請後、最短で開通の翌々月にキャッシュバックが振り込まれる点も嬉しいポイントですね。 |
速度にこだわりたいならNURO光
最近、CMでも話題の光回線がNURO光です。
独自の光回線網を利用することで、最大速度2Gbpsを実現しています。

提供エリアは、まだまだ限定的ではありますが、高速化が求められるネット上のコンテンツに対応するにはかなりオススメでしょう。
NURO光の提供エリア
- 北海道…石狩市、恵庭市、江別市、小樽市、札幌市、千歳市
- 関東…茨城県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、栃木県
- 東海…愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
- 関西…大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
- 中国…広島、岡山
- 九州…福岡県、佐賀県の一部
もしも、NURO光の公式ホームページで検索をしてみて、お住まいの場所が提供エリア内であれば、一度検討してみてください。
![]() ![]() |
|
NURO光を申し込みするのであれば、NURO光の公式ホームページが一番人気があります。 ネットだけの申し込みで、45,000円のキャッシュバックがされ、振り込みも開通から6ヶ月後とかなり早く設定されているのもうれしいです。
公式ホームページからなので、振り込まれることがなかったなどのトラブルが起きにくいのも利点でしょう。 |
まとめ

モバイル回線と、光回線を比較してきましたが、特徴をまとめると以下の通りです。
モバイル回線の特徴
- 電波が通じればどこでも使える
- 工事不要で即日利用が開始できる
- ただし、速度制限があるため動画視聴やゲームをするのは注意
光回線の特徴
- 速度が速く、安定している
- 速度制限はなく大容量データのやりとりもできる
- ただし、工事が必要で家の中でしか使えない
以上のことから、どちらがいいかというのは一概には言えません。
インターネットをどのような用途で利用するかによって変わると言えるでしょう。
モバイル回線がオススメな人
- インターネットを外出先でも使いたい人
- 工事不要でいますぐにインターネットを使いたい人
- あまり動画やゲームはネットでやらない人
光回線がオススメな人
- できるだけ安定して速いインターネットが使いたい人
- 引っ越しの予定がとりあえずはない人
- 動画視聴やオンラインゲームをやりたい人
大切なのは、どっちを使うか決めたあとに、どこから申し込みをするかです。
モバイル回線(モバイルWi-Fi)も、光回線もさまざまな業者が取り扱いをしていて、どれにするか迷ってしまうこともあるでしょう。
そういうときは、このページで紹介した回線や窓口を参考にしてみてください。
![]() |
![]() |




